2023年9月29日 (金)

秋季日役

先日、地区の秋季日役がありました(^^♪

Img_3713

まずはいつものように、防災公園の草取りです(^-^;

今回は事前に刈っていただいていた草もたくさんあり、あっという間に何十袋という草が集まりました(@_@)

Img_3714

そして、その後は各隣保に戻って水路の清掃や草取りなどを(^_-)-☆

Img_3716

こちらは思ったほどの草などはありませんでしたが、でもキレイになりました(^^)/

この日は日役の最中は少し汗ばむ感じでしたが、でも朝は少し肌寒いくらいでした(^-^;

やっぱり「暑さ寒さも彼岸まで」という事でしょうか?(^^ゞ

2023年9月28日 (木)

永楽館歌舞伎

苦労してゲット!したチケット、その「永楽館歌舞伎」に先日行ってきました(^^♪

2309eirakukan_kk2_thumb_e3f1e7dc2498708d

歌舞伎を観る前に(^-^;

Img_3705

友だちのお店で腹ごしらえ(^_-)-☆

Img_3706

そして、会場へ(^^)/

Img_3710_20230924122201

こういう幟もあちこちに立てられていました(^^♪

Img_3708

上演中の写真はもちろんダメなので、上演前の永楽館館内の写真を(^-^;

Img_3709

待ちに待った4年ぶりの永楽館歌舞伎です(^^♪

休憩を含めて約2時間30分でしたが、あっという間の時間でした(^O^)

正直、会話の内容などはあまり理解できませんでしたが、でも歌舞伎の雰囲気を味わうだけでも良かったです(^_-)-☆

そして、口上も面白かったです!(^^)!

次回はおそらく来年になると思いますが、嫁と「又行きたいネ!」と話してはいましたが、朝5時起きで前売り券をゲットするのはおそらく私の役目になりそうです・・・(>_<)

2023年9月27日 (水)

お墓まいり

お彼岸の中日である9月23日にお墓参りに行ってきました(^^♪

Img_3703

今回は母と嫁との3人で(^-^;

子供たちは・・・(T_T)

事前に簡単にお墓そうじをしていたので、この日は線香とお花とお水を供え(^^♪

Img_3704

ご先祖さまに手を合わせました(^_-)-☆

ご先祖さま、これからも家族の事見守っていて下さいネ<m(__)m>

2023年9月26日 (火)

はるばるいらいっしゃいませ(^^)/

少し前ですが、取引先の中国からお客様がいらっしゃいました(^^♪

Img_3565

お迎えにあがってからまずは観光に(^^♪

Img_3566

何ヶ所かご案内しました(^^♪

Img_3570

そして、長旅の疲れを癒していただくべく足湯にも(^o^)

ホッコリしていただけたでしょうか?(^_-)-☆

Img_3575

そして会社の皆と食事を(^^♪

Img_3576

腕相撲などで盛り上がりながら(^^♪

Img_3578

2次会へ(^^)/

日中友好で楽しい時間を過ごす事ができました(^_-)-☆

ビジネスはビジネスとして、こういう関係も大切にしたいですね(^O^)

又いつでもいらして下さいネ<m(__)m>

2023年9月25日 (月)

主婦休みの日(^-^;

今日、9月25日は何の日か知っていますか?(^-^;

実は、「主婦休みの日」という日だそうです(^_-)-☆

これは主婦がリフレッシュするための日で、1年のうち1月25日、5月25日、9月25日の3回あるそうです(@_@)

かと言って中々休めるいと思いますが、せめてこの日くらいは旦那さんが少しは協力してあげてもいい日なのかも分かりませんネ(^-^;

「言われなくてもいつも協力しているよ!」という方もあると思いますが、少なくとも私はそうではないので、少しは心がけてみたいと思っています(^^ゞ

Gahag0098416074

2023年9月22日 (金)

お彼岸

今年(2023年)の秋彼岸は9月20日(水)~26日(火)までの7日間ですが、この7日間というのは、「秋分の日(9月23日)」を中心に前後3日間と決められています(^^♪

「今年の」としたのは、年によっては微妙に日にちがずれる年もあるからです(^-^;

そして、9月20日(水)が「彼岸入り」、23日(土・祝)が「中日」、26日(火)が「秋彼岸明け」といいます(^^♪

お彼岸の時はお墓参りはもちろんですが、あんこでお餅を包んだものも食べますよね?(^-^;

実はこれ同じ食べ物なんですが、秋彼岸と春彼岸で呼び方が違うんです(@_@)

秋のお彼岸に食べるものは「おはぎ」といい、秋のお彼岸の頃は萩の花が咲く時期で、こう呼ばれるようになりました(^^♪

一方、春のお彼岸に食べるものは「ぼたもち」といい、春のお彼岸の頃は牡丹の花が咲く時期で、その時期に食べられることからこう呼ばれているそうです(^^♪

皆さん、お彼岸にはお墓参りに行って、「おはぎ」を食べましょうネ(^_-)-☆

34e73029ea6643bb3a3f0453fbbff775_t

Img_3699

2023年9月21日 (木)

お墓そうじ

お彼岸が近いという事でお墓そうじに行ってきました(^^♪

Img_3652

ただ、9月といっても日差しはまだまだ強く、この日も「猛暑日」に迫る勢い(>_<)

という事で、言い訳ではありませんが、今回はいつもより少し簡単に(^-^;

まぁ、お盆前にもお墓そうじにきましたし、ご先祖さまにも大目に見てもらえるかな?(^^ゞ

でも、気持ちはきちんと込めてそうじしましたよ(^_-)-☆

これでご先祖さまにも気持ちよくお彼岸を迎えてもらえそうです(^O^)

2023年9月20日 (水)

29回目(^o^)

先日、29回目の結婚記念日を迎えました(^-^;

29回目(@_@)

という事は29年(@_@。

本当に「感謝」の言葉しかありません<m(__)m>

いつもでしたらコンビニでスイーツくらい買って帰るのですが、今年は訳あってそれもできず・・・(>_<)

でも、感謝の気持ちだけはきちんと伝えましたヨ(^-^;

これからも末永くヨロシクお願いいたします<m(__)m><m(__)m>

Pngtreehappyanniversarytextpngpngimage_3

2023年9月19日 (火)

老人の日?

昨日、9月18日は「敬老の日」でしたが、ちなみに皆さんは「老人の日」ってご存じですか?(^-^;

「敬老の日」ではなく、「老人の日」ですよ(^_-)-☆

「敬老の日」はハッピーマンデー制度が始まったことで9月15日から9月の第3月曜日に変更になりましたが、その代わり9月15日は「老人の日」とよばれるようになりました(^^)/

9月15日が老人の日になった理由は、当時日付を変更することに反対の声があったからのようです(^-^;

「老人の日」は、「老人福祉への理解や関心を高めること」「社会を生きる人々が協力して助け合い、老人が自ら生活の向上を努めること」を目的とされているようです(^^♪

どちらにせよ、お年寄りは大切にしましょうネ(^O^)

P103

2023年9月15日 (金)

祝!85万アクセス(^^)/

昨日「Aのブログ」が85万アクセスを達成しました\(^o^)/
9月13日の朝確認すると・・・
Img_3611
「849930」アクセス!

85万アクセスまであと70アクセス(^-^;

そして、翌14日見てみると・・・

Img_3619

「850061」(@_@。
61アクセスもオーバー・・・(T_T)
でも、見事クリアできました\(^o^)/
ちなみに、84万アクセスが6月10日(^^)/
83万アクセスが3月3日(^^)/
82万アクセスが12月19日(^^)/
でしたので、今回の1万アクセスは前回と同じくらいのペースかな(^-^;
さぁ次は86万アクセス(^^)/
これからも「Aのブログ」ヨロシクお願いいたしますネ<m(__)m>

2023年9月14日 (木)

地区の商興会の納涼(^^♪

先日、地元の地区の商興会の納涼がありました(^^♪

9月になってしまいましたが、まだまだ暑いですからネ(^-^;

Img_3586

今回おじゃましたのは「末広」さん(^^♪

こちらの場所に移転されてから行くのは初めてだったので楽しみです(^_-)-☆

Img_3588

美味しそうなお肉をどんどん焼いていきますよ(^^)/

Img_3589

当然お酒もすすみます(^O^)

Img_3590

そして〆に冷麺をいただいて終了(^-^;

お腹いっぱいになりました(^_-)-☆

Img_3591

そして、同じ商興会員の方のお店へ2次会に(^_-)-☆

同じ地区で商売を営んでいる方々の会ですが、かといって普段中々お会いする事のない方ともこういう時に色んな情報交換もできていいですね(^_-)-☆

皆さんお疲れ様でした<m(__)m>

2023年9月13日 (水)

ありがとうございました<m(__)m>

少し前の事ですが、たまには仕事ネタを(^^ゞ
今回は霊標の追加彫刻をさせていただきました<m(__)m>

230529
ビフォー(^-^;
230616
アフター(^-^;
写真だけでは分かりにくいと思いますが、この度お亡くなりになられた方の戒名を追加で彫らせていただきました。
今回お亡くなりになられたのは施主様のお父様で、5年前にお墓を建てさせていただいた時には何度も現場に足を運んでいただいたり打ち合わせをさせていただきました。

完成した時には「本当に良くなった」と喜んでいただいたのをついこの前のように思い出しました。

とても笑顔の素敵なお父様でした。
謹んでご冥福をお祈りいたします<m(__)m>

2023年9月12日 (火)

日高經友会 8月例会

先日、所属する「日高經友会」の8月例会がありました(^^♪

Img_3538

と言っても今回はいつもと少し違い、大阪に研修を受けに行ってきました(^^)/

Img_3539

今回の研修に参加された方は20名弱でしたが、そのうち我々が7名(^_-)-☆

Img_3544_20230905195501

今回のテーマは「会計情報活用講座 ~明日から実践する管理会計~」(^O^)

知っているような言葉もたくさん出てきましたが、初めて聞くような言葉もあり、分かっているようで分かっていない事だらけでしたね(;_;)

でも、講師の先生も分かりやすい資料と合わせて分かりやすく話していただき、そんな中でも少しは理解できました(^-^;

あとはこれを自社に持ち帰り、どう生かすかですよね(^^ゞ

Img_3543

皆さん、1日お疲れ様でした<m(__)m>

2023年9月11日 (月)

友人、先輩と(^^♪

1週間ほど前ですが、先輩と同級生とで「フォレスト市川ゴルフ倶楽部」に行ってきました(^^♪

Img_3521

相変わらずの快晴の中、暑さに注意しながらスタートします(^-^;

まず前半ですが、パーが1つ\(^o^)/、ボギーが4つ(^^♪、ダボが2つ(>_<)、トリプルが2つ(T_T)の「50」(^^♪

暑さの中、よく頑張りました(^^ゞ

Img_3523_20230903164101

そして、お昼はバイキング(^_-)-☆

いつものように貧乏性がでてしまい・・・

Img_3524

食べ過ぎました(-_-;)

そして100きり目指して臨んだ後半ですが(^-^;

パーが1つ\(^o^)/、ボギーが2つ(^^♪、ダボが4つ(>_<)、トリプルが2つ(T_T)の「52」(>_<)

という事はトータル「102」でまたもや100きりならず(>_<)

でも、暑い中でしたが、久しぶりにご一緒した先輩とも楽しくまわる事ができ、楽しい1日でした(^O^)

次こそは頑張るぞ(^^)/

2023年9月 8日 (金)

白露

今日9月8日は「白露(はくろ)」(^^♪

「白露」とは、「大気が冷えてきて、露ができ始めるころ」だそうですが、今の様子だとまだまだ・・・(>_<)

いつになったら少しは涼しくなるんでしょうネ???(-_-;)

Text24seasons17

2023年9月 7日 (木)

お盆に帰って来れなかったので(^-^;

お盆に帰って来なかった三女が少し遅れて帰ってきました(^^♪

今回は3泊4日でしたので、空いている日に晩ご飯を食べに行こうという事になり、三女に何がいいか聞くと「肉ぅ~~~!」と即答(^-^;

Img_3526

という事で、「ろくめい」さんへ(^O^)

Img_3527_20230904073201

今回も?嫁とおばあちゃんと三女と私の4人で(^^♪

一応7人家族なんですが、中々7人がそろう事は難しいですね・・・(>_<)

三女も美味しいお肉を食べられて満足そうでしたが(^^♪

Img_3529_20230904073201

こちらはその中でも一押しの「牛寿司」(^_-)-☆

Img_3530

顔出しはNGですが、おいしそうに食べてました(^^♪

今度はお正月に帰ってくる?かどうかは分かりませんが、元気そうに帰っていきました(^O^)

元気でね(^^)/

2023年9月 6日 (水)

高校OB会ゴルフ大会

先日、高校のOB会のゴルフ大会がありました(^^♪

Img_3510

毎年この時期に開催されるのですが、参加人数が多いので会場も3つに分けての開催です(^-^;

今回(第40回)は我々の卒業の期(40期)が幹事の年となっており、私は「神鍋高原カントリークラブ」でスタッフとしてお世話にさせていただく事になりました(^^)/

Img_3511

ゴルフもしないのにゴルフ場に来るなんて初めての事かも???(^^ゞ

Img_3513

私はスタートホールの担当となり、各期の方々がスタートする時のお手伝いを中心にさせていただきました(^^)/

上は90才くらいの方がおられましたが(@_@)、ゴルフをされるだけあって皆さんお元気ですネ(^^♪

そして、やはり同級生同士という事もあり、どの期も皆さん仲良しです(^O^)

和気あいあいとスタートされる皆さんを無事にお送りする事ができ、今度はプレー終了後の準備です(^-^;

といっても、おおまかな準備は前日に一部の方でしてもらっていたので随分楽させていただきました<m(__)m>

そしてお昼ごはんを食べて少しすると、今度はプレーを終えてあがってくる方々に商品を渡したりする仕事が待っています(^_-)-☆

そうして最後の方をお見送りしてゴルフ大会も無事終了(^O^)

スタッフとして大してお役には立てず疲れた1日でもありましたが、当日は久しぶりに会う同級生とも昔話に花が咲いたりして、楽しい時間を過ごす事ができました(^^♪

やはりゴルフ場へはゴルフをプレーしに来るのが一番ですね(^_-)-☆

幹事の皆さん、お疲れ様でした<m(__)m>

2023年9月 5日 (火)

味覚検定チョコ(@_@)

皆さん、こんなの知ってました?(^-^;

長女が私と嫁にくれた(試された?)(^^ゞ

Img_2498

「味覚検定チョコ」(@_@)

Img_2499

「一般社団法人 日本味覚協会」が監修だそうですが、日本には色んな団体があるものですね(^-^;

Img_2501

でどんなものかといいますと、まず①~⑤までの5種類のチョコが入っており、それぞれ「甘味」「塩味」「酸味」「苦味」「うま味」のチョコらしいのですが、もちろん何番がどの味かは分かりません(>_<)

それを当てるというものらしいです(^_-)-☆

早速嫁と挑戦しましたが、結果は・・・

嫁が1個正解、私は2個(^^ゞ

で、長女は・・・3個正解(@_@)

結果的には我々が味覚では長女に負けてしまいました(T_T)

嫁曰く、「今度から私の代わりにご飯作ってもらおうかな?」との事(^^ゞ

でも、味覚って普通にあるようですが、でもこうして試してみると案外いい加減なものかも分かりませんね(^-^;

そして長女が、「これブログネタにするんだろ?」との事(@_@)

はい、よく分かっていらっしゃいます(^-^;

ブログネタ提供ありがとうございました<m(__)m>

 

2023年9月 4日 (月)

中小企業のためのSDGs導入と実践セミナー

先日、SDGsに関するセミナーを受講してきました(^^♪

Img_3497

ここ近年よく聞く用語ではありますが、まだまだ理解できていない部分もたくさんありました(^-^;

Img_3498

色んな事例を挙げながら説明していただきましたが、今後SDGsにも取り組む事により企業価値を少しでも高めていきたいと思っています(^^)/

2023年9月 1日 (金)

9月に入りました!

今日から9月!

1年のうち早くも3分の2が終わった事になりますね(^-^;

「9月」といえばもうすぐ秋、という感じもしないではないですが、相変わらず猛暑の日々が続いていますね(>_<)

いつになったら涼しくなるんでしょうか・・・

202107_053_s

2023年8月31日 (木)

一斉訓練

先日、「市民総参加訓練」がありました(^^♪

Img_3415

まずは朝8時に、防災無線から「地震発生」の放送がながれます(^-^;

そして、自宅等で自らの安全を守る「安全確保行動訓練」を1分ほどしてから(^-^;

揺れが収まったとの想定で隣保内で決まっている「いっとき避難場所」に避難します(^^)/

Img_3417

そして、その避難場所において隣保長さんが各戸からの避難人数を確認して終了(^_-)-☆

時間にして30分もかからず終わりましたが、やはりどんな訓練でももしもの時に備えて必要ですね(^-^;

ただ、こういう事が起きないのが一番ですけどね(^-^;

2023年8月30日 (水)

商工会ゴルフコンペ

先日、地元商工会の「会員親善ゴルフ大会」が「大岡ゴルフ俱楽部」で行われました(^^♪

Img_3395

参加者は55名(@_@)

快晴!なのはありがたいのですが、今の時期はもう少し曇っていてもいいんですが・・・(>_<)

Img_3403_20230826184901

今回同じ組でご一緒させていただいたのは、商工会なのでもちろん皆さんご商売をされている方々ですが、お1人は当商工会の会長(@_@)、もうお1人は温泉で有名な街の観光協会会長(他にも色々と役はされていますが・・・)(@_@)、そしてもうお1人が市議会議員さん(@_@)、その上皆さんゴルフの腕前はプロ級(*_*;

こんなメンバーに私のような場違いなものが1人・・・(>_<)

ゴルフを始めた頃はゴルフ前といえばいつも緊張していましたが、ここ数年経験した事のないような緊張感を味わいながら迎えた当日(^-^;

この緊張感が「凶」とでるか「吉」とでるか???

そして、まず前半ですが、パーなし(T_T)、ボギーが2つ(^^♪、ダボが4つ(>_<)、トリプルが2つ(T_T)、あとは4オーバー(T_T)(T_T)と「56」( 一一)

やはり緊張感が「凶」と出たのでしょうか?(-_-;)

いえ、単なる実力ですね(^^ゞ

Img_3396

そして、お昼はあっさりとうどんを(^-^;

Img_3397

さぁ、お昼からは程よい緊張感が「吉」と出るように頑張りますが、100きりのための「43」を目指すよりも、このスコアでしたら何とか110台は避けたいところ(*_*;

そんな気持ちで向かった後半ですが、またもやパーなし(T_T)、ボギーが4つ(^^♪、ダボが3つ(^-^;、トリプルが2つ(>_<)の「52」(^-^;

という事で、トータル「108」(>_<)

でも、18ホールが終わる頃には当初の緊張感もなくなっており、下手くそな私にも皆さん本当に親切にしていただきました<m(__)m>

Img_3399

そして表彰式(^^♪

ダブルペリアの関係で、あのスコアでも順位は真ん中よりも少し後ろくらいでしたが、相変わらず飛賞などにも該当せず(-_-;)

Img_3400

賞品としてゴルフボールをいただきました(^^♪

でもOBでボールをなくす事が多いので、今の私にとっては一番ありがたい賞品なのかも分かりませんね(^^)v

Img_3401

そして、参加賞はこちら(^O^)

又今後のラウンドで使ってみようと思います(^_-)-☆

振り返ってみれば大御所に囲まれてのゴルフでしたが、良い経験にもなり、又楽しくもまわらせていただく事ができました(^^♪

T商工会会長、Tさん、Mさん、ご迷惑をおかけしましたが楽しい時間をありがとうございました<m(__)m>

又このような機会がありましたらもっともっと修行いたしますので、ヨロシクお願いいたします<m(__)m><m(__)m>

それと最後になりましたが、M実行委員長、楽しい1日をありがとうございました<m(__)m>

2023年8月29日 (火)

11回目

8月22日は亡き祖母の11回目の命日でした。

Img_3325

その日は、祖母が好きだったお寿司を嫁が買ってきてくれており仏壇に(^^♪

本当に嫁には感謝です<m(__)m>

Img_3364

そして、22日には行けなかったので、翌23日辺りは薄暗くなっていましたが、お墓参りに(^-^;

きれいなお花も嫁が準備してくれていました<m(__)m><m(__)m>

ついこの前がお盆でしたが、改めて天国の祖母に手を合わせました(^-^;

11年も経つと忘れがちになりますが、でも家族にとっても色んな節目の年というのはいつまでも忘れないようにはしたいものですね(^^♪

2023年8月28日 (月)

元気でネ(^^)/

8月13日から約1週間帰ってきていた末っ子も向こうに帰る事になり(T_T)、最後の夜は・・・

末っ子のリクエストで「dada TABERIBA」さん へ(^^♪

Img_3283

今回のメンバーはおばあちゃんと嫁と末っ子の4人(^-^;

おねえちゃんたちは仕事や他の用事があったりと中々揃いませんネ・・・(>_<)

この日も暑い日だったので、お父さんは生ビールのメガジョッキです(^^ゞ

Img_3284

まずは野菜(サラダ)からいただきます(^_-)-☆

Img_3286

そして、末っ子が食べたがっていた串カツがずらりと並びます(@_@)

Img_3287

末っ子も好物が食べられて満足のようです(^^)/

Img_3289_20230820104701

こちらも末っ子の大好物のスルメ天(^^♪

となりのおばあちゃんもなぜかうれしそうに末っ子を見ています(^o^)

Img_3291_20230820104701

こちらは私の好きなカマ焼き(^-^;

当然、日本酒と一緒に(^_-)-☆

Img_3293

そして、〆は嫁の頼んだ何とかパスタ(^-^;

こうして美味しい料理もいっぱい食べて(^o^)

Img_3307

次の日末っ子は帰っていきました(T_T)

一応、向こうでも楽しそうにしているみたいで良かったです(^O^)

次はいつ会えるかな?(^-^;

2023年8月25日 (金)

同級生で(^^♪

2週間ほど前ですが、同級生で「大岡ゴルフ俱楽部」に行ってきました(^^♪

というのも、この日は当初同級生コンペの日だったのですが諸事情により中止になり、しかしせっかく会場も押さえてあるので行けるものだけでも行こうか?という事で今回のゴルフとなりました(^-^;

Img_3116

と言いながらも、実際集まったのが8名(+o+)

実際先日行った同級生コンペよりも人数が増えてしまいました(^-^;

Img_3115

そして、この日は「肉肉オープンコンペ」もあり、ダブルコンペで行う事に(^^)/

相変わらず酷暑の予想される1日でしたが、同級生で楽しくスタートです(^^♪

まず前半ですが、パーなし(T_T)、ボギーが3つ(^^♪、ダボが4つ(>_<)、トリプルが2つ(T_T)の「53」(T_T)

う~ん、もうちょっと頑張りたかったスコアでしたね(-_-;)

Img_3117

そして、暑い日でもあったので、お昼はあっさりとうどん(^^)v

さぁ、お昼からも気合十分で!といきたいところでしたが、前半が53でしたので100をきろうと思えば後半が46でないと・・・(^-^;

ただ、私の実力からいって46はよほど頑張らないと無理です(>_<)

しかし、可能性はゼロではありません(^^ゞ

Img_3119

午前中よりも暑さも感じながら何とか頑張った結果・・・

パー2つ\(^o^)/、ボギー5つ(^^♪、ダボ2つ(>_<)のなんと「45」(+o+)

このスコアには正直自分でもびっくり(@_@)

という事で、トータル「98」\(^o^)/

まさか100をきれるとは思ってなかったので100きりは当然うれしいですが、ハーフ45を出せたのもうれしかったです!(^^)!

それと、今回一緒にまわった同級生のうちの1人が自己ベストを更新\(^o^)/

そんなこんなでいいメンバーに恵まれて100をきる事ができました(^^)v

Img_3123

そして、恒例19番ホール(^^♪

8名のうちあいにく2名は用事で来れませんでしたが、6名で楽しくワイワイガヤガヤと盛り上がり(^^♪

Img_3124

〆のソバを食べてお開きに・・・と思っていると(^-^;

Img_3125

20番ホールへ(^_-)-☆

それとオープンコンペの結果ですが、8名のうち2名が商品ゲット(^^)/

それも3位と4位(@_@)

高級お肉が当たったそうです(^^♪

私は相変わらず飛賞にもかからず・・・(;_;)

でも同級生で楽しい1日を過ごす事ができ良かったです(^_-)-☆

ちなみにこの日は我が町が全国一の暑さだったようです(+o+)

2023年8月24日 (木)

里帰り-2

2日目は昨日の飲みすぎ?を解消するために・・・という訳ではありませんが、朝からウォーキング(^^)/

Img_3191

台風が近づいているせいでしょうか雲行きも怪しいですが、その中1時間近く歩きすでに朝から汗だく(>_<)

帰ってシャワーを浴びてから嫁と2人で買い物に行き、その後はこの日に帰る長女を駅まで送りに(^-^;

もう1日帰る日をのばせば一緒に帰る事もできたのですが、次の日から仕事、との事で・・・(-_-;)

その分自分だけ1日早く来ていたのかも分かりません(^^ゞ

Img_3196

駅に送る途中にお義母さんも一緒にお昼ごはんを(^^♪

Img_3195

私は冷めんをいただきましたが、上にのっている「8」のかまぼこ?なると?で分かると思いますが、今回おじゃましたのは石川県発祥の「8番ラーメン」さん(^^♪

Img_3193

ラーメン好きの末っ子も満足してました(^^)/

やはり地元にはないその地方のお店で食べるというのもいいですね(^O^)

そして、娘を駅まで送り届けた後は、末っ子は「ヒトカラ(ひとりカラオケ)」に(^-^;

これが最高に楽しいらしいです(^-^;

Img_3198

そして私は、嫁とお義母さんとで(^^♪

Img_3199

こんなところで少し遊んでから末っ子と合流(^o^)

Img_3202

晩ごはんはこちらも地元発祥の「やきとりの名門 秋吉」さん(^^♪

Img_3204_20230814223801

里帰りの度に必ずといっていいほど立ち寄るお店ですが、家族みんなここの焼き鳥が大好きなんですよネ(^O^)

ただ、前の週に来ていた次女も1日早くから来ていた長女もお義母さんと一緒にこちらに焼き鳥を食べに来ていたそうで、お義母さんにしてみれば申し訳ない事に2週間のうちの3度も・・・(>_<)

でもやっぱり何度食べてもここの焼き鳥は最高ですね(^^♪

Img_3214

そして、次の日の朝もウォーキング(^^♪

この日は約30分でしたが、いい汗をかきました(^^)v

ただ、台風が心配だったので、予定よりも早く実家を出発(*_*;

Img_3216

万が一に備えてとりあえずカソリンは満タンに(^^)v

車はそう多くもなかったですが、高速道路が途中から通行止めのためそこから下道を通って帰る事に(>_<)

その途中でも大雨のためのがけ崩れや事故などのため、あちこちで迂回しながら帰ってきましたが、途中の川の水量も場所によっては危険なくらい上昇していました(@_@)

そんな中、何とか無事に家にも到着しその後会社などの様子も確認に行きましたが、会社の近くの方に聞くと、地区内の内水がところどころであふれ会社付近まで増水していたとか(@_@)

でも、会社も自宅も何とか被害もなく良かったです(^-^;

こうして3日間の里帰りは終わりましたが、楽しくもあり心配でもあった3日間でした(^^ゞ

2023年8月23日 (水)

処暑

今日8月23日は「処暑(しょしょ)」(^^♪

「処暑」とは、「暑さが峠を越えて後退し始めるころ」とありますが、まだまだそんな感じは全くないですね(>_<)

早く本当の意味での「処暑」になってほしいものです(*_*;

Thumbnailclevttf014

2023年8月22日 (火)

里帰り-1

お盆になり嫁の実家に帰省しました(^^♪

Img_3155

その前にまずはうちのお墓参りに(^_-)-☆

今回は嫁、母、次女、末っ子、私の5人で(^^♪

Img_3156

そして、ご仏壇にも(^^♪

ご先祖さまに家族皆元気な事を報告しました(^_-)-☆

Img_3158

そして、末っ子がお盆に合わせて帰省していた事もあり、お昼は5人でお寿司(^o^)

そして、お寿司を食べてから嫁の実家に向けて出発です(^^)/

Img_3159

途中たいした渋滞もなく到着後まずはお墓参りに(^^♪

お義父さんをはじめご先祖さまに元気に帰ってきました、と報告しました(^_-)-☆

ちなみに今回の里帰りは嫁と末っ子との3人でしたが、実はこの前の週に次女が1人で、又この日の前日から長女が1人で里帰りをしていましたが、それぞれの用事があり、中々揃ってというのは難しいですね(-_-;)

まぁ、その分おばあちゃんには長い間楽しんでもらえたかな?(^^♪

Img_3162

そして、夜は私は大学時代の友人と食事に(^^)/

最寄りの駅に電車で行き(^o^)

Img_3164

今回のお店は「かんきち」さん(^^♪

Img_3169_20230813235001

今回は3人でカンパ~イです(^^)/

Img_3166_20230813235001

色々と話をしましたが、いつものごとくおそらくその中の大部分はいつも話している事の繰り返しかも分かりませんが・・・

でもそれが楽しいんですよネ(^-^;

お酒もたくさんいただき楽しい時間はあっという間に過ぎていき(T_T)

Img_3170

〆は駅構内にある有名な立喰いそば(^^♪

Img_3171

月見そばを食べましたが、飲んだ後という事もあり、この素朴な味が最高に美味しいんですよね(^^)v

そして、電車に乗って実家に着きお風呂に入ると爆睡(-_-)zzz

こうして1日目は終わりました(^^)/

2日目につづく・・・

2023年8月21日 (月)

この時期がやってきました(^^)/

こちらも夏が来ると必ず食べたくなるものの1つです(^^)/

Img_2835

かどや食堂さんの冷やし中華です(^^♪

少し前ですが、お昼ごはんに食べに行ってきました(^_-)-☆

Img_2836

1年ぶりの再会です(T_T)

Img_2838_20230729153901

私がここの冷やし中華の好きな理由の1つがこの麺です(^O^)

他のお店の冷やし中華と違って、中華そば麺(まったく知識のない私個人の感想です・・・)なのが又いいのです(^^)/

とても暑い日だったので、あっという間にいただいてしまいました(^_-)-☆

Img_2837

そして、お連れさんはセットメニューの麻婆豆腐丼とラーメンのセットを(^^♪

あと、写真の左に少し写っていますが、私のこのお店のお気に入りの「すなずり」も一緒に注文(^-^;

ただ、仕事中だったのでアルコールはもちろんナシですが、もしここにビールでもあれば最高だったのですが・・・(T_T)

次は又夜におじゃまして、すなずりで1杯といきたいですね(^^)v

ごちそうさまでした<m(__)m>

2023年8月18日 (金)

絶品かき氷(^^)/

皆さんにも季節ごとに食べたくなる一品ってあると思いますが、私の「夏」といえばこちら(^^♪

「谷口今川焼店」さんのかき氷です(^_-)-☆

Img_2994

この日伺ったのは午後1時30分くらいでしたが、店内は満席(>_<)

その待っている間にショーケースの中から選んでおきました(^-^;

値段的には昨年より少し値上げしてるかな?(^-^;

でも昨今の状況からするとやむを得ないと思いますし、美味しかったら問題ありません(^^ゞ

Img_2995

で、少しして席が空き注文したものがやってきました\(^o^)/

Img_2996

私は「レモン」(^^♪

ここのレモンのかき氷は他の店のレモンと違ってとにかく美味しいんです(^^)v

Img_2997

そして、嫁は「いちごミルク」(^^♪

写真が少しボケていてすみません・・・<m(__)m>

昔からある味ですが、これも美味しいですよネ(^_-)-☆

他にも色々トッピングされているものもありますが、実はここに来る前に食べたランチで2人ともおはかいっぱいになっており、トッピング系のかき氷については又次回に(+o+)

まだまだ暑い日は続きますし、皆さんも涼を求めに行かれてみてはどうですか?(^^)/

2023年8月17日 (木)

皆さんのところではどうでした?

今回の台風7号は皆さんのところでは大きな被害はなかったですか?(*_*;

実は私はお盆は嫁の実家に里帰りしており、ちょうど帰る日が当地方に一番近づく日で何事もなかったらいいのになぁ、と思いながら少し早めに実家を出発したのですが(-_-;)

まず高速道路が通行止めの区間があり、途中のインターチェンジで下道におろされ(*_*;

そこから下道で家に向かっていると、大雨、がけ崩れ、事故などにより何度か迂回をする事に(>_<)

そうしているうちに、今度は会社の近所の方から「会社付近も大分水が増えてきており、一部冠水しているが大丈夫?」との事で連絡があったのですが、すぐに会社に行ける訳でもなく、何とか無事に家に到着してからすぐに会社に向かいましたが(+o+)

Img_3228

写真では分かりにくいかも分かりませんが、道路をはさんですぐ向こうまで水が迫ってきていました(@_@)

思わず約20年前の会社も壊滅的な被害を受けた台風23号が脳裏をよぎりましたが、何とかこの頃には雨も弱くなり大事に至る事はありませんでした(^-^;

Img_3234

しかし、事務所前の道路に残された泥の跡をみると、もう少しで危なかったようでした(^_^;)

Img_3230

でも何とか何事もなくで良かったです(^^♪

あとで地区の方に聞くと、地区内の小川(内水)があふれ、そこを中心に冠水していたそうです(+o+)

心配していただいた会社のご近所の方、本当にありがとうございました<m(__)m>

そしてその後すぐにお墓に向かいましたが(@_@)

Img_3227

こちらも内水が元でごらんの状態に(@_@)

墓地に雨水が入り込んで墓地の大半が水に浸かってしまっています(*_*;

幸いうちのお墓はギリギリ助かりましたが、お盆にこんな事になるとは本当にお気の毒な事です(-_-;)

私の住んでいる地域でも河川氾濫警戒情報や避難勧告、又実際に避難所に避難された方もあったようですが、皆さんのところではどうでしたか?(*_*;

やはり台風をはじめ自然の力はすごいですが、だからこそ日頃からの備えは大切ですね(^-^;

2023年8月16日 (水)

全体会議&セミナー&納涼(^^)/

先日、会社の全体会議を行いました(^^♪

毎年比較的仕事の落ち着くお盆の月に行っています(^_-)-☆

そして会議終了後は、お昼からこちらも恒例「健康講座」(^^♪

Img_2969

実はこちらの健康講座、ここ数年毎年受講しているのですが、「全国健康保険協会(協会けんぽ)」「わが社の健康宣言」登録事業所 に認定していただいている事業所でしたら、年に1回色んなテーマで健康講座を受ける事ができるのです(^^)v

それも無料で(@_@)

という事で、今年選んだテーマが「職場でのコミュニケーションの重要性」(^^)/

これまでは体の健康に関する事が多かったのですが、今年は少し角度を変えてテーマを選んでみました(^-^;

でも、これも仕事においてだけでなく、家庭においても地域においても大切な事ですからネ(^_-)-☆

約1時間Zoomで有意義なセミナーを受講する事ができました(^^)/

内容的には当たり前のような事が多かったですが、だからといってそれができているかというと中々できていないんですよね・・・(>_<)

これからはたとえ少しづつでも意識しながら実践していきたいと思いました(^o^)

そして仕事が終わってからは(^_-)-☆

Img_2981

納涼(^^♪

Img_2980

毎日暑い中本当にありがとうございます<m(__)m>

美味しいお肉とお酒を堪能しました\(^o^)/

これからまだまだ猛暑(いや酷暑?)が続きますが、引き続き頑張っていきましょう(^^)/

 

 

 

 

 

心と体の「健康」にも気をつけます(^^)/⇨「朝倉商事株式会社」(^^♪

Qr_326068_20210603080001

 

2023年8月15日 (火)

柳まつり

今月の1日、2日の話ですが、「柳まつり」がありました(^^♪

この柳まつりは「但馬三大祭り」の1つといわれ、通常規模で開催されるのはやはり4年ぶりのようでした(^-^;

今回は両日ともまつりに行ってきましたが、まずは初日(1日)はこちらを見学に(^^♪

Img_2891_20230803072401

「豊岡おどり」(大人の部)です(^O^)

実は今回は次女が職場の関係で出るとの事で見に行ってきました(^-^;

我ながら親バカ発揮だとは思いましたが、暑い中職場の方たちと一緒に頑張って踊っていました(^^)/

Img_2894

この豊岡おどり(大人の部)は色んな団体の方が出ておられ、人数にして約1,300人、時間にして約1時間30分もの間(休憩を含む)踊る事になります(@_@)

娘以外にも知った方も何名か出ておられ、本当にこの暑い中ご苦労様だと思いました<m(__)m>

おどりが終わって帰ってきた娘も、「暑いし疲れたぁ~~~」と言っておりました(>_<)

おどりに参加された皆さん、本当に暑い中お疲れ様でした<m(__)m>

そして、翌2日は花火見物(^^♪

長女にお薦めの場所を教えてもらって嫁と次女の3人で行ってきました(^^♪

次女が撮ってくれた写真でお楽しみ下さい(^-^;

Img_2917

Img_2915

Img_2925

Img_2927

Img_2934

Img_2941

Img_2946

Img_2944

Img_2947_20230803120701

時間にして約1時間弱でしたが、特にフィナーレが感動するくらいキレイでした(^O^)

最初は嫁と2人で花火も見に行く予定でしたが、うれしい誤算?で次女とも一緒に行ける事に\(^o^)/

来年は一緒に行けるかどうか分かりませんが、楽しいひと時を次女が作ってくれました(^^)v

来年も今年と同じような形でまつりが開催されるといいですね(^^)/

2023年8月14日 (月)

上得意様ご優待クーポン

以前こちらの「上得意様ご優待クーポン」のハガキが届いており(^-^;

Img_1280

「上得意様」?という文言につられて早速先日行ってきました(^^ゞ

Img_2845_20230730184901

この時期ですからもちろん朝から「猛暑」いや「酷暑」かな?(>_<)

でもゴルフ好きには関係なさそうです(^-^;

でも水分をとりながら熱中症には注意してスタートしました(^^♪

まず前半ですが、パーが1つ\(^o^)/、ボギーが3つ(^^♪、ダボが3つ(>_<)、トリプルが2つ(T_T)の「51」(^-^;

暑い中頑張りました(^^ゞ

で、お昼は貧乏性の私は気をつけなければならないバイキング(^^ゞ

Img_2848

で、1回目(^^ゞ

Img_2849

2回目(^^ゞ

Img_2850

そして、デザートまでしっかりといただきました(^_-)-☆

当然お腹はいっぱい・・・(>_<)

分かってはいるんですが(;_;)

Img_2851_20230730184901

そして、お昼からも相変わらずの暑さの中(>_<)

パーはなし(T_T)、ボギーが4つ(^^♪、ダボが4つ(>_<)、トリプルが1つ(T_T)の「51」(^-^;

という事で、トータル「102」(^^♪

この暑さの中でしたが、意外によく頑張ったスコアでした(^^)/

この後シャワーを浴びて帰りましたが、冷たいシャワーが最高に気持ち良かったですネ(^^)v

こんな暑い時にゴルフなんて・・・と思われる方が多いのは承知ですが、でも皆さん自分の趣味って暑くても、寒くても、忙しくても、あまり関係ない事ありませんか?(^-^;

まぁ、熱中症には気をつけながらこれからも趣味を楽しんでいきたいと思っています(^^)/

2023年8月10日 (木)

土用の丑の日

10日ほど前の話ですが、7月30日は「土用の丑の日」でしたね(^^♪

皆さんは「鰻」食べましたか?(^-^;

うちでは母がこの日のために予約してくれており、それを晩ごはんにいただきました<m(__)m>

Img_2854

やっぱり鰻は美味しいですね(^^♪

ただ、国産か?外国産か?と言われると正直分かりませんが(^-^;

まぁ、でも美味しかったらいいとしましょうか(^^)v

まだまだ暑い日が続きますが、鰻を食べて、スタミナつけて、この暑い夏を乗り切りましょう(^^)/

2023年8月 9日 (水)

お墓そうじ

お盆も近いという事で、この前の日曜日お墓そうじに行ってきました(^^♪

Img_2998

しかし、毎日毎日「猛暑」ではなく「酷暑」の中(>_<)

最初は朝早く行こうと考えていましたが、結局夕方行く事に(^-^;

暑いのは覚悟していましたが、意外に風があり思ったよりも暑くもなく良かったです(^^♪

Img_2999

お墓の部品を取り外してキレイにしたり、墓地内の草取りなどをします(^o^)

Img_3002

一応きちんとやってますよ・・・(^-^;

Img_3004_20230807072301

そして、とりあえずそうじも終わりました(^-^;

又お盆にはお墓参りにはきますが、これで気持ちよくお盆を迎えられそうです(^^)/

2023年8月 8日 (火)

立秋

本日8月8日は「立秋(りっしゅう)」(^^♪

「立秋」とは、読んで字のごとく暦の上での「秋」という事ですが、「秋」というよりはまだまだ「夏」それも「真夏」ですよね(>_<)

毎日全国各地で人間の体温くらいの気温になっていますが、今ではそれももう驚かなくなりましたね(*_*;

我々の小さい頃ももちろん夏は暑かったですが、でも今ほどの気温になる事もなく、熱中症という言葉もありませんでしたね(^^ゞ

私の小さい頃は暑くて頭などが痛くなる事を「熱射病(日射病)」などと言っていたような記憶があるのですが、皆さんはどうでしたか?(^-^;

なにはともあれ水分(塩分)などをこまめにとり、熱中症などには気をつけましょうね(^^)/

Risshu_0031024x1024

 

2023年8月 7日 (月)

人権教育推進協議会 研修会

先日、人権教育推進協議会の役員研修会がありました(^^♪

Img_2809

役員といっても商工会関係でのあて職?ですけどね(^-^;

ただ人権について考える機会というのはありそうで中々ありませんので、今回役員になった事でこういう機会をいただけるというのはありがたい事ですね(*^^*)

当日は人権啓発ビデオを見たりテーブル毎のグループディスカッションや講師の先生のお話など短い時間でしたが、有意義な時間でした(^^)/

これまであまり気にはしていませんでしたが、私の周りでも似たような事もあり、改めて人権というものについて考えさせられたような気になりました(^_-)-☆

2023年8月 4日 (金)

インボイス説明会

10日ほど前ですが、商工会主催の「インボイス制度 説明会」に行ってきました(^^)/

Img_2771_20230724170701

かなり前からこの制度の事は告知されていましたが、いよいよ10月から始まりますね(^-^;

会社でもこれまでできる準備を進めてきたり、又私自身勉強してきたつもりですが、まだまだ分からない事だらけ・・・(>_<)

実際、今回の説明会を聞いてもまだまだ分からない事も多かったですが、説明会後の個別相談会で実際に税務署の方に色々とお聞きし、なんとなくですが、少しは分かってきたような気がしました(^^ゞ

皆さんのところでは準備は進められていますか?(^-^;

2023年8月 3日 (木)

夏まつり

先月の23日(日)ですが、地元の夏まつりがありました(^^♪

当地方では、数年前より夏まつりは7月の第4日曜日に行われています(^O^)

今年は私の住む隣保が夏まつりの当番にあたっており、幟立てや神社の飾りつけ、祭典の準備などをしなければならないのですが、当日の朝は用事があり、そちらには嫁に行ってもらう事に(^^ゞ

そして、準備、祭典なども終わり昼から(^O^)

Img_2707_20230724100401

地区の公民館で開催されている美術展を嫁と母とで見学に(^^♪

Img_2711

この日も猛暑でしたが、さすがに公民館の中は冷房も効いており快適ですね(^_-)-☆

Img_2708_20230724100401

今回うちから出品したのは、嫁の「ポストカード」と(^^♪

Img_2709_20230724100401

末っ子の「ランチョンマット」(^^♪

そして夕方になり夏まつり会場に向かいます(^O^)

これまでは商工会の関係でまつりに携わる事が多かったですが、ここ数年はそれもなくなりまつりを楽しませてもらっています(^-^;

Img_2717

夜になると人出も増えてくるので、明るいうちに出かけましたが、ステージもご覧のような多くの観客が(*_*;

Img_2718

そして、露店なども長蛇の列(>_<)

Img_2719

この時間ですでにこの混雑ですので、夜になるとはたして・・・(+o+)

Img_2721

そして、適当に色んなものを買ってきて家でゆっくり食べました(^^♪

ちなみに長女と次女も我々の後に二人で出かけましたが、あまりに人が多すぎてほとんど何も買わずに帰ってきていました(T_T)

Img_2743_20230724100401

そして、夜は家の近くで花火見物(^O^)

Img_2758

おばあちゃんは家の中で(^-^;

Img_2753_20230724094801

我々は家の近くの駐車場で花火をみました(^^)/

ちなみにこれらは次女が撮ってくれた花火の写真ですが、上手に撮れていますね!(^^)!

やはりまつりは会場で楽しむものかも分かりませんが、今回のようにまだ人の少ない時間に出かけて、家でゆっくり食べたり花火見物するほうがいいよう歳になってきたのかも分かりませんね(^-^;

2023年8月 2日 (水)

ゲット!

4年ぶりです\(^o^)/

2309eirakukan_k_c9bb77e59e630c1cc83ba6ce

「第十三回 永楽館歌舞伎」(^^♪

4年前に初めて観に行ったのですが、その時に来年も是非観たい!と楽しみにしていたのですが、コロナ禍になってしまい歌舞伎も中止に(T_T)

そして今年やっと4年ぶりに開催される事になったという訳でした(^^♪

Img_2694

前売り券の発売初日、まずはその前売り券を購入するための整理券をもらうために並びます(^-^;

午前7時から整理券が配布されるとの事でしたが、かなり並ぶ人がいるのではないかと思い、5時に起きて5時40分に現地に到着(^-^;

その時点ですでに70名ほどの方が並んでおられました(>_<)

聞けば、前の方の方は前日から並んでおられたとか・・・(@_@。

Img_2695

そして、午前7時になり整理券配布が始まりましたが、結局整理券を確保できたのが並んでから約1時間30分後(*_*;

Img_2696

これでとりあえずは安心ですが、今度はこの番号のチケット発売時間が午前9時からとの事( 一一)

Img_2699

そして、8時50分ごろ再度現地に到着するとすでに長蛇の列が(@_@)

ただ整理券の番号順に呼ばれるので安心ではありましたが(^-^;

しかし、この時間ですでに外は猛暑(>_<)

Img_2701

そして約1時間後、整理券の番号が呼ばれチケット販売場所の建物の中に入り一安心(^^ゞ

Img_2702

建物の中に入りチケット購入のために並んでいましたが、舞台上に座席表があり、すでに埋まった席から印が・・・(*_*;

でもこの方法は購入する側にとっては分かりやすくて良かったですネ(^_-)-☆

Img_2703

そして何とか希望する日のまずまずの席が確保でき良かったです(^^)/

このチケット購入までが8時50分に整理券を持って並んでから約1時間30分(^-^;

という事は、今回のチケットを購入するためにトータル3時間かかったという事になります(>_<)

朝早く起きて暑い中疲れましたが、でもその分当日は歌舞伎を楽しみたいと思います(^_-)-☆

2023年8月 1日 (火)

8月に入りました(^^♪

今日から8月(^^♪

10日ほど前に梅雨もあけ夏本番ですね(^-^;

って暑いのはもうかなり前からですが・・・(-_-;)

水分(塩分)補給などに気をつけながら熱中症には注意しましょうネ(^_-)-☆

20149_s

 

2023年7月31日 (月)

おかえり\(^o^)/

少し前ですが、末っ子からいきなり「来週の週末帰るわ!」とのラインが(@_@)

お盆でもないのに何でこの時期に?とは思いましたが、反面帰ってくるのでうれしくないはずがありません\(^o^)/

今回はすぐに帰ってしまうので、とりあえず食べたい物あるか?と聞くと「にくぅ~!」との事(^-^;

という事で、末っ子もお気に入りのお店「ろくめい」さんへ(^^♪

Img_2674_20230723111401

三女は大学生のため家にいませんが、それ以外の長女、次女、末っ子、おばあちゃん、嫁と私の6名(ろくめいだけに?)でカンパ~イです(^^)/

お店も忙しそうだったので、何度も持ってきていただく手間を省くために生ビールは大ジョッキで(^^ゞ

と、もう一人大ジョッキが(@_@)

家族の中で私の一番の酒飲み仲間?の次女でした(^_-)-☆

Img_2684

そしてお肉をどんどん焼いていきます(^^♪

Img_2686

あらかじめコースでお願いしていたので(^^)/

Img_2689

色んなお肉が(^-^;

Img_2690

次から次に!(^^)!

Img_2688

サイドメニューも適当に注文しながら(^^♪

Img_2691

最後の〆は私の好きな冷麺と末っ子一押しの牛寿司(^_-)-☆

Img_2678

大好きな牛寿司を食べて末っ子も大満足(^^)v

末っ子も将来の夢に向かって頑張っているようですが、ただテストの点数はこれまでとあまり変わっていないようでした(>_<)

Img_2715

次の日には帰ってしまいましたが、次はお盆に帰れたら帰ってくるようですので楽しみにしておきたいと思います(^^♪

2023年7月28日 (金)

これで少しはましになるでしょう(^^ゞ


こちらは会社の事務所内の商談スペースですが、窓が広く明るいのはいいのですが、今の時期は外からの直射日光でかなり暑くなってしまいます(>_<)
Img_2669
ましてやお客様との商談中だったりすると(*_*;
Img_2667
そこで、毎年の事ですが、遮断シートを窓際にかけました(^^♪

Img_2672
これで少しは快適になると思います(^o^)
Img_2671_20230722132801
快適になり商談もスムーズにすすむといいのですが(^^ゞ
Img_2670_20230722132801
ただ、早くこのシートがいらないくらい涼しくならないかな?(^-^;

2023年7月27日 (木)

こちらのお店も久しぶりに(^^♪

お友達のお蕎麦屋さん「みくら」さんに少し前ですが行ってきました(^^♪

Img_2401

私は皿そば(^^♪

Img_2402

嫁は鴨汁そば(^^♪

実は、私も嫁もこのお店の鴨汁そばの大ファンなんです(^^)/

Img_2406

暑い日でしたが、でも温かい鴨のうまみの溶けだした出汁につけて食べるお蕎麦は最高でしたネ(^o^)

もちろん鴨肉も(^_-)-☆

Img_2407

そして、私は皿そばを15皿完食(^^)v

もう少しいけそうでしたが、腹八分目という事で(^-^;

又、こちらのお店ではそば打ち体験もされていますが、この日は日曜日という事もあっては大繁盛\(^o^)/

Tちゃん、ごちそうさまでした(^^♪

又食べに行きますね(^_-)-☆

・・・と終わるところですが、実は次の週も行ってきました(^^ゞ

というもの、美味しいお蕎麦を食べたいというのもありましたが、Tちゃんに用事があったもので(^-^;

Img_2551

というわけで、先週とは違うお蕎麦を食べよう、との事で、私は「にしんそば」(^^♪

実は「にしんそば」も大好きなんです(^o^)

Img_2552

嫁は「月見そば」(^^♪

暑い日でしたが、暑い日に温かいお蕎麦もいいもんですね(^^)/

2週続けて美味しいお蕎麦をありがとうございました<m(__)m>

今度は、お蕎麦もいいけど又お互い時間を作って飲みに行きましょうネ(^_-)-☆

2023年7月26日 (水)

同級生コンペ(^^)/

この前の祝日、恒例の同級生コンペが「大岡ゴルフ俱楽部」 でありました(^^)/

今回の参加者は7名(^^♪

Img_2592

おっさん7名、熱中症で倒れないように頑張ります(^^)/

Img_2585

その前半ですが、パーが1つ\(^o^)/、ボギーがなし(T_T)(T_T)、ダボが7つ(>_<)、4オーバーが1つ(T_T)の「54」(*_*;

トホホ・・・です(T_T)

Img_2587

そして、お昼は冷やし中華(^-^;

でも暑い日には最高ですね(^_-)-☆

Img_2589

100きりは無理でしょうが、でもお昼からも頑張りますよ(^^)/

でお昼からは、パーが2つ\(^o^)/、ボギーが3つ(^-^;、ダボが1つ(>_<)、3オーバーが2つ(T_T)、そして5オーバー(T_T)(T_T)(T_T)と「52」(;_;)

という事はトータル「106」(>_<)

パーが3つあった割にはこのスコアでは・・・(;_;)

でも、おっさん7名倒れるものもなく元気にホールアウトできました(^^)/

Img_2597

そして、お楽しみの19番ホール(^^♪

Img_2599

今回の優勝はOくん(^o^)

おめでとう\(^o^)/

Img_2600

そして、19番ホールでも飲み足りない面々は、20番ホール(2軒目)に(^-^;

Img_2603

そして、最後はこのお店名物の中華そばで〆てお開きに(^_-)-☆

ゴルフして、飲んで、食べて、ワイワイガヤガヤと同級生で楽しい1日を過ごす事ができました!(^^)!

次回は秋の予定なので、次こそは100きり?優勝?目指して頑張ります(^^)v

2023年7月25日 (火)

歓迎コンペ(^^♪

先日、とある方の歓迎コンペが「大岡ゴルフ俱楽部」でありました(^^♪

Img_2570

その方を含め、今回は11名でのコンペです(^^)/

Img_2571

熱中症警戒アラートが発表されている日でしたが、でもせっかくのコンペなので熱中症に気をつけて頑張ります(^^)/

Img_2572

今回のコンペの主役のFさんの始球式でコンペスタートです(^^♪

このFさんとは私も古くからの知り合いで、数年前に一緒にゴルフをして以来でしたので、うれしい再会でした(^^)v

そんなFさんと同組でプレーさせていただいた前半ですが、パーはなし(;_;)、ボギーが3つ(^^♪、ダボが5つ(>_<)、トリプルが1つ(T_T)の「52」(^-^;

もう少し頑張りたかったスコアでしたね(^^ゞ

Img_2573

むちゃくちゃ暑い日だったので、お昼はあっさりとざるそば定食(^-^;

さぁ、100きりへの微かな望みを持って後半です(^_-)-☆

Img_2574_20230716172101

その後半ですが、前半と同じくパーはなし(;_;)、ボギーが4つ(^^♪、ダボが5つ(^-^;と、意外にまとまって「50」(^_-)-☆

で、トータル「102」でスコア自体は悪くなかったですが、パーが1個もとれなかったのと、ここまでくればもう少し頑張って100をきりたかった・・・のが残念でしたが、でも久しぶりのFさんとの再会もあり、楽しいゴルフでした(^o^)

Img_2580

そして、場を移して表彰式&懇親会(^^♪

こちらでも楽しい時間を過ごす事ができました(^^)v

で順位のほうですが、11人中7位と良くも悪くもない中途半端な感じでした・・・(*_*;

でも、久しぶりのFさんとの再会もあり、楽しい1日を過ごす事ができました(^o^)

Fさん又いつでもいらして下さいネ、お待ちしております<m(__)m>

2023年7月24日 (月)

大暑(>_<)

昨日、7月23日は「大暑(たいしょ)」(^^♪

「大暑」とは、「快晴が続き、気温が上がり続けるころ」とありますが、はっきり言ってもうこれ以上気温は上がらないでほしいですね(>_<)

毎日「寒い、寒い」と言っていた頃が懐かしいです・・・(-_-;)

皆さま、水分補給や休息など取り入れながら熱中症には注意しましょうネ(^_-)-☆

2242cc692836826b6452ead83da8d269_t

2023年7月21日 (金)

梅雨明け(^^♪

昨日ですが、当地方が「梅雨明けしたとみられる」と発表されました(^^♪

昨年より3日早く、平年より1日遅いそうなので、大体予定どおりといったところでしょうか(^-^;

でもいつも思うのですが、梅雨明け「した」ではなく「したとみられる」でしたら、あえて発表する必要もあるのでしょうか?(^^ゞ

いよいよ今からが夏本番って感じですね(>_<)

皆さん、熱中症には注意しましょうネ(^_-)-☆

早く「夏の暑さも終わったとみられる」とか発表されないかな?(^^ゞ

69afdb6d95dc71a595ea0c54492311a1_t

 

2023年7月20日 (木)

せんべいよさようなら~(^^)/

こちらはこれまで私が寝ていた布団です(^-^;

で、「それで何?」って感じかも分かりませんが、実はここ最近どうも寝起きがスッキリしなかったり疲れが取れず体のあちこちが痛い事があったりしていたので、それを嫁に言うと・・・

Img_2537

「そりゃあ、こんな煎餅みたいな布団に寝ていると体も痛くなるわ・・・」と一言(*_*;

「いや、それって前から分かってらっしゃったんですか?」と言いたくなるのをぐっとガマンして布団を横から見てみると(@_@)

Img_2538_20230715152901

確かに・・・(>_<)

という事で、布団博士の栄治さんに早速相談(^^)/

Img_2536

そして、返ってきた診断書?を見るとなんと「E」判定( 一一)

栄治さんも「こんな布団に寝ていると体も痛くなるはずです!」との事(>_<)

Img_2539

という事で、早速栄治さんのお店に飛び込み新しい布団を購入しました(^^♪

Img_2546

布団ってこんなにふっくらとしていたんですね(^-^;

Img_2543

そして、以前使っていたものと並べてみると一目瞭然(@_@。

これで、これからは安眠の日々が続くでしょう(^^♪

ただ気持ちよすぎて寝坊しないようにしなければ(^^ゞ

栄治さん、この度はありがとうございました<m(__)m>

2023年7月19日 (水)

設置していただきました<m(__)m>

この金網のカゴ何か分かりますか?(^-^;

って分かりますよね(^^ゞ

Img_2010

ごみの集積所、ゴミステーションです(^-^;

今では皆さんの家の近くには普通にあると思うのですが、実は私の家のところではつい先日までこのカゴがなく、電柱の足元にゴミを出してそれをカラスなどがつついて散らかしたりしないように網を被せていました(>_<)

しかし網を被せてもそのすき間からカラスがゴミを狙ってつついたりしてゴミが散乱する事もあり、又そうなると後の掃除も手間もかかったりと大変だったのですが、区の方にお願いしてこの度このような立派なゴミステーションを設置していただける事になりました<m(__)m>

ただ上の写真見ていただくと分かると思うのですが、ゴミステーションのカゴと地面との間にすき間がありそこにカラスが入り込み網目になっているカゴの下からカラスがゴミをつつく事もあるとの事で、その防御策を近所の方々と相談した結果・・・

Img_2093

そのすき間をこのように塞ぐ事になりました(^^)v

Img_2094

で、何で塞いだかというと、高さのちょうど合う石がありそれらを並べて(^^♪

Img_2096

このようにキレイに塞ぐ事ができました\(^o^)/

Img_2098_20230626072101

これですと石を並べただけですので、もしカゴの下が汚れたりした時でも石を取り除けば簡単に掃除をする事もできます(^o^)

これでゴミ出し(私はほとんどした事がありませんが)もこれまでよりは楽になり、良かったと思っています(^^♪

ありがとうございました<m(__)m>

2023年7月18日 (火)

日高經友会 7月例会

先週の事ですが、所属する「日高經友会」の7月例会がありました(^^♪

Img_2516

今回のテーマは、「ChatGPT体験会」(^^)/

今流行りの「ChatGPT」についてです(^-^;

Img_2519

まずはYouTubeで「ChatGPT」について勉強します(^^♪

Img_2518

やはりこういう動画を見ながらだと初心者でも何となく分かりますね(^-^;

Img_2520_20230714073701

そして、実際にパソコンで「ChatGPT」に挑戦です(^-^;

まだまだ手始めですのでよくは分かりませんが、でもそれでもすごい事なのは充分分かりました(@_@)

これからは、いやもう既に時代は「ChatGPT」なのかも分かりませんが、少しでも波に乗り遅れないようにしなければと思いました(^^)/

2023年7月14日 (金)

プロレス観戦\(^o^)/

昨日は嫁にも迷惑をかけてしまいました・・・<m(__)m>

Img_2231_20230703194301

という訳ではないのですが、まずは嫁の行きつけ?のこちらにお付き合い(^-^;

そして終わるまでその辺をブラブラ(^^ゞ

続いて、こちらも嫁が行きたがっていたお店(^o^)

Img_2233_20230703194301

「幸せのパンケーキ」さんへ(^^♪

日曜日でもありますし待ち時間も覚悟して行ったのですが、意外に待つ事もなくすんなりと席につく事ができました(^^)v

Img_2236

そして「幸せのパンケーキ」と「バナナミルク」「と「アイスコーヒー」を注文(^o^)

甘いものはあまり得意ではない私ですが、口に入れた瞬間にあっという間にとろけてしまうような食感で、冗談抜きで何枚でも食べられる感じでした(^_-)-☆

そしてお昼近くにはなっていたのですが、パンケーキを食べた事もありあまりお腹は空いていなかったのですが、夕方に私の大事な?用事があったのでとりあえず少しだけでも食べておこうと立ち寄ったのが(^-^;

Img_2241

「大阪王将」さん(^^♪

どちらでもいい事ですが、「大阪」とついていますが普通の「王将」との違いをご存じの方ありますか?(^-^;

Img_2238

暑い中歩き回っていたので、少し喉を潤します(^^♪

Img_2240

で、あまりお腹も空いていなかったので、餃子と炒飯のセットを2人でシェア(^_-)-☆

さぁ、腹ごしらえもできたところで向かったのが(^^)/

Img_2252_20230703194301

こちら(^^)v

Img_2242

もちろん私の趣味である「プロレス」です(^^)/

Img_2262

今回はこの団体の年間最大マッチ(^_-)-☆

観客も発表によると5,150人(@_@)

Img_2275

選手の入場シーンからしても盛り上がりますね\(^o^)/

Img_2276

熱戦が繰り広げられ!(^^)!

Img_2289

最後はリング上に金網が張られその中で(@_@)

Img_2300

中々こういう試合形式で観る事はないですね(^^♪

Img_2301

もちろん試合も盛り上がり(^^)/

Img_2302

なんと(^-^;

Img_2306

この試合だけで40分弱(@_@)

Img_2317

そして興奮冷めやらぬ中、約4時間30分に及ぶプロレスが終わりました(^^)v

隣で嫁もよく付き合ってくれました<m(__)m>

飲んで、食べて、遊んで、娘たちにも会えて、本当に楽しい2日間でした(^_-)-☆

でもこういう楽しみもないと仕事にも張り合いがでないですからね(^^ゞ

ただ、赤ワインはしばらく封印かな???(-_-;)

2023年7月13日 (木)

末っ子のところに(^_-)-☆

今月の初めの話ですが、急に?思いつき末っ子のところに(^-^;

別にお父さんが会いたくなったから、という事ではありませんので・・・(^_-)-☆

という事で、土曜日は午前中が仕事だったので、仕事が終わってから出発(^^)/

まずは末っ子のところに食料品など必要なものを持っていってやり、それから一緒にご飯を食べる事に(^^♪

Img_2187

まずおじゃましたのは「安べゑ」さん(^^♪

Img_2184

ゴールデンウィーク以来の末っ子との再会にカンパイで~~~す\(^o^)/

久しぶりという訳でもなかったのであまり変わっているような感じはありませんでしたが、髪の毛の色が・・・(>_<)

Img_2185

末っ子の好きそうな揚げ物を中心に注文(^^♪

Img_2186

こちらの手羽先や唐揚げも美味しかったです(^^)v

ただ、この時の揚げ物が後々54歳の胃袋に響く事に・・・(>_<)

Img_2190_20230702224001

そして、2軒目は「BEER&GRILL コウベビアハウゼ」さん(^^♪

色んなビールが楽しめそうなオシャレなビアレストランです(^o^)

Img_2193

ビールに合いそうな料理を楽しんでいると(*^-^*)

Img_2195

ここでバイト終わりの三女も合流!(^^)!

Img_2197

三女にも再会し、益々お酒もすすみます(^_-)-☆

ここでビールから赤ワインに(^^)/

赤ワインを飲みながら娘たちと色んな話をしながら盛り上がっていると、ここでトラブル発生!!!

別に飲みすぎて酔っ払っていた訳ではないのですが、料理をとろうとした手がワインのグラスにひっかかり(@_@)

Img_2198

ご覧のとおりズボンの上に(T_T)(T_T)(T_T)

又運の悪い事にズボンの色も白・・・(>_<)

お店の方にタオルやおてふきなどを持ってきていただきましたが、白いズボンに赤ワインですので拭いたくらいではそう簡単に落ちません(T_T)

グラスも割れてしまい、お店の方には大変ご迷惑をおかけしました・・・<m(__)m>

気分的にも落ち込んでしまい、ここでお開きにしても良かったのですが、やはり娘たちとの再会(^-^;

たまたまホテルも近くだったので一旦ホテルに帰って着替える事に(^^ゞ

その間娘たちはスイーツのお気に入りのお店があり、「そこに行っとくわ!」との事(^_-)-☆

Img_2199

そして、ホテルでのシャワーと着替えなどを済ませ娘たちと合流したのが「DORSIA」さん(^^♪

私はいつも行き当たりばったりのお店ばかりですが、娘たちは色々とよく調べていますネ(^_-)-☆

Img_2202

喫茶店に昔よくあった懐かしいテーブルゲームのあるレトロな感じのお店でした(^o^)

Img_2200

娘たちはおすすめの「自家製プリン」と「クリームソーダ」をすでに注文しており、合流した私たちは「ミックスジュース」と(^^♪

Img_2201

「フルーツサンド」を注文(^^)/

フルーツサンドのフルーツはもちろん、ホイップクリームも美味しかったですね(^^♪

そして、着替えも終わり改めて飲み直すために伺った最後のお店は(^-^;

Img_2203_20230702224101

「土佐わら焼き 龍神丸」さん(^^♪

Img_2206_20230702224101

鰹のわら焼きなど色々と注文したり(^^♪

Img_2207

末っ子の好きな串カツも(^^♪

Img_2208

そして、〆にと注文したこちらのお釜のごはん(^^)/

ふっくら炊きたてで本当にご飯だけで食べても美味しかったです(^^)v

Img_2213

そして、娘たちとはここでお別れ(T_T)

短い時間でしたが、元気そうで何よりでした\(^o^)/

Img_2225_20230702224101

そして、ホテルに帰ってからホテルのコンランドリーでズボンを洗濯(^^ゞ

嫁がつけおき洗い?などをしてくれていたおかげで赤ワインのあともほとんどなくなりました<m(__)m>

酔っ払っていた訳ではないですが、私の不注意で又嫁に迷惑をかけてしまいました・・・(-_-;)

明日は嫁孝行しないとネ(^_-)-☆

2023年7月12日 (水)

新天地でも頑張って(^^)/

先月末の話ですが、同級生より「明日時間あるか?」といきなり電話があり、内心「いきなり何???」と思い「あるけど何かあるん?」と聞くと・・・

「ちょっとお別れのあいさつに行くわ」との事(@_@)

この歳(54歳)で「お別れのあいさつ」と聞くと正直良くない話ししかないのでは???と思いましたが、とりあえず次の日会う事に(*_*;

Img_2176

会社で、というのも何なので、場所を変えて早速話しを聞いてみると(*_*;

実は転職をするので2日後には地元を離れてしまうとの事(@_@)

以前から会社を辞めるかも?とは聞いていたのですが、少し会わないうちにもうそこまで決めていたとは(@_@。

前の会社の事、今度行く会社の事など色々と聞きましたが、でもこの歳でそこまでの決心をするには色々あったとは思いましたが、でも本当にすごい事だと思いました(@_@)

良いか悪いかは別にして、もし自分が同じ立場だったら同じ事ができたかかどうか・・・

当然向こうでは一人暮らしとなりますが、奥さんや子供、そして孫までも残して(T_T)

そして次の日には新天地に向けて行ってしまいました(^^)/

かといっても、又実家に帰ってくる事もあるようですし、私も何度かは行く事もあるところなので、又今の仕事が落ち着いてからゆっくり会えればと思います(^o^)

何はともあれ慣れるまでは大変だと思いますが、頑張れよ(^_-)-☆

2023年7月11日 (火)

久しぶりに(^-^;

少し前の話ですが、久しぶりにお蕎麦を食べに寿楽庵さん に行ってきました(^^)/

Img_2078

私は「山かけそば」(^^)/

嫁は「ひきわり納豆蕎麦」(^^♪

たとえ方が下手くそですが、どちらもグチャグチャになるくらいまぜて、そこにダシをかけて食べると最高なんですよ(^_-)-☆

ズズズズズ~~~~と一気に食べちゃいました\(^o^)/

汚い表現で申し訳ないですが、でも実際に食べてみるとこの意味分かってもらえると思います(^^ゞ

Img_2079

そして、おそばの後はそば湯でホッコリ(^o^)

お昼を少し過ぎた時間だったので、普段はあまり話す事のないお店のご主人とも久しぶりに話をする事ができました(^^)v

今年から一人暮らしを始めたお互い子供の事などの話で盛り上がり、楽しい時間を過ごす事ができました(^o^)

ごちそうさまでした、又行かせていただきますネ(^_-)-☆

2023年7月10日 (月)

成績表をもって(^-^;

2週間ほど前の話ですが、いつもお世話になっている金融機関さまに経理担当の社員と行ってきました(^-^;

Img_2104

目的は成績表を持って前期の決算報告と、今期の方針説明(^^ゞ

決して胸を張って報告できるような数字ではないですが、毎年決算が終わると決算書を持って金融機関に出向き支店長に会いに行くようにしています(^_-)-☆

金融機関あっての会社であり商売ですからネ(^-^;

まずは恥を忍んで前期の数字と状況を報告し、そして今期の方針をお話ししました(^o^)

支店長とも色々な情報交換もでき年に1度の機会ですが、今後とも続けていきたいと思っています(^^)/

今期も3ヶ月が経過し残すところあと9ヶ月(@_@。

来年は良い報告ができるように頑張ります(^^)/

お忙しい中ご対応いただきました支店長さまをはじめ次長さま、担当職員の方、ありがとうございました(^o^)

今後とも宜しくお願いいたします<m(__)m>

2023年7月 7日 (金)

七夕(^^♪

今日7月7日は「七夕」(^^♪

といっても、子供たちが小さい頃は短冊に願い事を書いたりそれを笹の葉に飾りつけしたりしていましたが、今でもそういう事もナシ(>_<)

子供たちが大きくなると自然とそうなってしまいますね・・・(T_T)

それと、以前嫁が教えてくれた話ですが、次女が小さい時に学校で「短冊に願い事を書きましょう!」との事で皆で願い事を書いたそうなのですが、子供たちといえば「〇〇になりたい!」とか「〇〇がほしい!」などと書きそうなものですが、そこで次女が書いたのが「織姫さまと彦星さまが会えますように!」(@_@)

正直これを聞いた時には驚きを通り越して感動しましたね(@_@。

大人でも考えつかないような事、いや子供だからこそ思いつく事なのかも分かりませんね(^_-)-☆

そんな懐かしい七夕も遠い昔のような気がします(>_<)

皆さんのところでは七夕はどうでしたか?(^-^;

Text_tanabata_illust_3470

2023年7月 6日 (木)

小暑

明日7月7日は「小暑(しょうしょ)」(^^♪
「小暑」とは、「梅雨明けが近付き、暑さが本格的になるころ」だそうです(^-^;
ただ、梅雨明けはもうしばらく先になりそうですし、暑さも本格的になる頃って・・・
すでにもうこれ以上は暑くならないでほしいのですが(>_<)
暑い日が続きますが、皆さん体調にはくれぐれも注意しましょうね(^^ゞ

Shosho_0011024x1024

 

2023年7月 5日 (水)

クリーン但馬10万人大作戦

先月の終わりの事ですが、「クリーン但馬10万人大作戦」がありました(^^♪

Img_2088

まずは委託を受けて区で管理している公園の草取りです(^-^;

Img_2087

事前にある団体の方々が草刈りをしていただいていたおかげで思ったほど草ものびておらず、短時間で終了(^^)/

Img_2089

その後は各隣保に分かれてのゴミ拾いや草取りなどをしましたが、こちらも思ったほどゴミや草もなく、短時間で終了(^^)/

しかし、朝は涼しいと思っていましたが少し動いただけで汗が(>_<)

蒸し暑い中でしたが、皆さんお疲れ様でした<m(__)m>

2023年7月 4日 (火)

初物いただきました(^^)v

1週間ほど前の事ですが、今年の「初物」いただきました(^^)v

Img_2140

というのも、私の大好物の「とうもろこし」(^^♪

すでに店頭には並んでいましたが、値段も結構高く安いお店を見つけて嫁が買ってきてくれました<m(__)m><m(__)m><m(__)m>

Img_2141

安かったといってもこのように実はギッシリとつまっています(^o^)

Img_2142

そして、早速その日の夜にいただきました!(^^)!

今回は2本だけだったので、たとえ分け前が少なくなっても家族で分けて食べればいいと思っていたのですが、どうも私以外の家族は私ほどはとうもろこしも好きではないとの事で(T_T)一人でいただく事に(^^)v

という事で一人であっという間にいただいてしまいました(^_-)-☆

いつもなら塩をかけて食べる事が多いのですが、今回の初物は塩などかけなくても甘くて美味しかったです(^o^)

私のとうもろこし好きは結構ご存じの方が多いので、皆さんヨロシクお願いしますね(^_-)-☆

お待ちしております<m(__)m>

2023年7月 3日 (月)

半夏生

昨日、7月2日は「半夏生(はんげしょう)」(^^♪
あまり聞きなれない言葉かも分かりませんが、「半夏生」とは、「夏至から数えて11日目の事をいい、農家にとっては大事な節目の日で、この日までに畑仕事を終える、水稲の田植えを終える目安」だそうです(^_-)-☆
「稲の根がタコの足のように地に広がってしっかりと育つように」との事で、タコを食べる習慣があるそうです(@_@)
皆さん、昨日はタコ食べましたか?(^-^;

Ba20324

 

2023年6月30日 (金)

7月に入ります(^^)/

明日から7月ですね(^^♪
という事は今年ももう半分が終わったという事になり、後半に突入という事になりますね(@_@)
早いものです・・・(>_<)
皆さんにとっては「もう半分」ですか?「まだ半分」ですか?(^-^;
今から益々暑い日が続きますが、後半戦も頑張っていきましょう\(^o^)/

Kisetsu7gatsutanabata01_0171024x1024

2023年6月29日 (木)

「ASTONEだより」発行しました(^^♪

不定期ではありますが、先日「ASTONEだより」(第9号)を発行いたしました(^^♪

20230622162854331_0001

今回の内容はこの前ブログの記事にもしましたが、「省エネ家電買換補助金」について(^_-)-☆

毎回ではありますが、この「ASTONEだより」は女性社員が交代で作成してくれています<m(__)m>

ネタさがしや紙面の構成、作成など、忙しい中本当に良くしてくれており、出来上がりを見て毎回本当に感動しています<m(__)m><m(__)m><m(__)m>

私も実際この制度を利用してエアコンを買い換えましたが、これを読むとこの制度の意味などもよく分かります(^o^)

そして何よりも、大切な資源や環境と地球を守るためにどれほど「省エネ」が大切かという事も(@_@)

今回の事を機に「省エネ」の大切さを改めて知る事ができたのと、そして私たち1人1人がこの「省エネ」を意識する事で大切な資源や地球を守る一助にもなるんだな、と思いました(^^)/

予算が限られている制度のようですので、検討されている方はお早めに(^^)/

2023年6月28日 (水)

設立50周年おめでとうございます<m(__)m>

先日、いつもお世話になっています会社の設立50周年記念祝賀会にお招きいただき行ってきました(^^)/

Img_1936

K社長のご挨拶です(^^♪

私よりも若いですが、やり手の社長です(^_-)-☆

会長であるお父様もおられましたが、社長(息子さん)の立派な挨拶を聞かれ、感無量ではなかったでしょうか?(^^♪

その後、永年勤続表彰などもあり式典は終了(^^)/

Img_1935

そし祝賀会です(^^♪

Img_1938

美味しい料理をいただきながら、社長や会長をはじめ色んな方とお話しさせていただきました(^o^)

続いて余興です(^^♪

Img_1943_20230619080901

今回の余興はフラダンスでしたが、実は壇上でフラダンスを披露されているのが、フラダンス教室をされている会長の奥様と社長の娘さん(会長のお孫さん)とそのお友達だそうで、息ピッタリのフラダンスを見せていただきました(@_@)

娘さんたちも恥ずかしがる事なく踊っておられ、可愛いかったですね(^^♪

Img_1947

そして最後は記念品までいただきました<m(__)m>

社長も挨拶の中で「この50年の間には色々な事があったが今の会社があるのは本当に社員の皆さんをはじめ周りの方々のおかげである、そいう人たちに感謝しながらこれからも頑張っていきたい!」と言っておられました(^^)/

本当にそのとおりだと思いました(^o^)

私の会社は今年で44年ですが、50周年はもちろん、60年,70年、100年と続いていけるよう頑張っていかなければ、と改めて思いました(^^)/

この度お招きいただきありがとうございました、そしては設立50周年本当におめでとうございました<m(__)m>

230618-13

2023年6月27日 (火)

父の日(^-^;

6月18日(日)は父の日でしたネ(^_-)-☆

皆さんはどんな「父の日」でしたか?(^-^;

うちは・・・

Img_1912

こちらは昨日のブログにものせましたが、三女から野菜ジュースのセット(^^♪

お父さんの体の事を思ってくれているのでしょう<m(__)m>

Img_1930

そして、こちらは末っ子から(^^♪

でも今末っ子は家にはいないのですが、この前嫁が末っ子のところに行った時に「お父さんに渡しといて!」と準備してくれていたようです(T_T)

Img_1931

そして、袋の裏にはメッセージまで(T_T)(T_T)(T_T)

ん?横にあるのはマジックのため書き???

まぁ、そんなところも末っ子らしいといえばらしいですネ(^_-)-☆

でも、丹波黒大豆のせんべいが管理人さんにもらったもので、ハート形のせんべいがお母さんに頼んで買っておいてもらったもの、かどうかは分かりませんが、でも末っ子の気持ちが素直に心からうれしかったですね\(^o^)/

そして次女からは(^^♪

Img_1959_20230620071201

京都で買ってきてくれたというお酒(^^♪

さすがお酒好きの次女からお酒好きのお父さんに最高のプレゼントですね(^^)/

Img_1960_20230620071201

西陣という名前のお酒らしく、お酒の瓶にも西陣織?がかぶせてありますネ(@_@)

昨日父の日だったから、という事で1日遅れでしたが渡してくれました<m(__)m>

別に何日遅れようがこうして覚えてくれていただけでもうれしいものです(T_T)

で、長女からは・・・

おそらく恥ずかしがり屋なんでしょうネ(^_-)-☆

でも、こんな娘たちのためにもいつまでも元気なお父さんでいたいと思います(^^)/

本当にありがとう<m(__)m><m(__)m><m(__)m>

2023年6月26日 (月)

あっという間でした(^_-)-☆

教育実習のために帰ってきていた娘ですが、3週間の教育実習も無事に終え帰っていきました(T_T)

結構帰りも遅くなったりして、家に帰ってくると疲れ切ってお風呂にも入らずに寝てしまう事もしばしばでしたが、何とか実習も終えられたようです(^-^;

実習の内容についてはあまり聞く事はなかったですが、将来に向けて娘にとっても良い経験になった事でしょう(^^)/

実習の終わった次の日には帰ってしまったので、1ヶ月近く家にはいた事になりますが、結局ゆっくりと話をする事もなかったように思います(T_T)

まぁ、男親ってこんなもんなのかも分かりませんけどね(^_-)-☆

そして帰る日に、お父さんにではなく嫁にこちらを「1日早いけど渡しといて」と言って預けて帰って行ったようです(*_*;

Img_1912

ありがとう(^o^)

・・・なんですが、できれば直接欲しかったナ(>_<)

これからはいよいよ就活の時期にも入ると思います(^-^;

夢に向かって頑張ってほしいと思います(^^)/

2023年6月23日 (金)

26歳(^^♪

先週ですが、次女が26歳の誕生日を迎えました\(^o^)/

という事で、お父さんとお母さんからは???(^-^;

Img_1401

こちらと(^^ゞ

Img_1862

お酒の好きな次女のために「南高梅のこだわり梅酒」(^^♪

Img_1885

梅酒と一緒に持っているものはプレゼントの包みをグシャグシャにしたものではありませんヨ(*_*;

一応我々で考えた?ラッピング(のつもり)です(^^♪

*もちろん顔はボカシで(^^ゞ

Img_1886

でその中身は、簡単に持ち運びのできるチーズフォンデュやチョコホンデュなどができるもの?(^^ゞ

アウトドア大好きな次女にと思い考えて選びましたが、喜んでくれたかな?(^-^;

次女も26歳といえば立派な大人ですすが、でも私の中ではいつまでも小さかった娘のままなんですよね(^^ゞ

そういう意味ではまだまだ子離れができていないダメなお父さんですね(-_-;)

でも、これからも健康で仕事に遊びに頑張ってくれればと思っています(^o^)

26歳のお誕生日おめでとう\(^o^)/

2023年6月22日 (木)

この際補助金を利用して(^^♪

少し前ですが、以下のお知らせが市から届きました(^^♪

20230611095722361_0001

「省エネ家電買換補助金」というものです(^_-)-☆

うちの中で何か該当するものがないかな?と嫁と話していると(^-^;

Img_1844

こちらのクーラー(^^ゞ

Img_1869

実は家を新築した時から使っているもので、年数にして約25年(@_@)

Img_1843

今でも使えない事はないですが、2~3年前くらいからあちこちに不具合がでてきており、「だったらこの際!」という事で、今回の補助金を利用して買い換える事にしました(^-^;

そして、いつもお世話になっている電気屋さんにお願いして<m(__)m>

Img_1867

すぐに取り付けていただきました(^^♪

Img_1868

やはり、今この補助金を利用した買い換えが多いらしく、忙しいそうです(^o^)

まだ実際本格稼働はしていませんが、説明書を少し見ただけでも昔にはなかったような色んな便利な機能がついているようで、果たして使いこなせるのか・・・(*_*;

まぁ、個人的には「クーラーは部屋が涼しくなればいい!」という程度の考えですので、使いこなせなくても大丈夫でしょうが(^^ゞ

ただ、この補助金の受付期間は年末までありますが、期間内でも申し込みが予算枠に達した時点で終了となってしまうようですので、早めのご検討をお薦めします(^_-)-☆

2023年6月21日 (水)

夏至

今日6月21日は「夏至(げし)」です(^^♪
皆さんよくご存じだとは思いますが、「夏至」とは「昼の時間が最も長い日」です(^o^)
という事は、この日を境にどんどん「昼の時間が短くなる」という事は「日が短くなる」という事になるのでしょうか(@_@)
まだまだ今から夏本番って感じですが(^-^;
とりあえずは早く「梅雨明け」してほしいですね(^^)/

Geshi_00121024x764

2023年6月20日 (火)

びわ(^^♪

これ何か分かりますか?(^-^;

Img_1845_20230611094501

果物の「びわ」です(^^♪

先日の朝食に出してくれたんですが、嫁に「買ったん?」と聞くと、「庭にびわが生っているいるの知らんかった?」との事(@_@)

Img_1846

そういえばそれらしきものはあったのですが、これが「びわ」だったとは(*_*;

でも、そもそも「びわ」を以前から育てていたのかな?と思っていると、実は次女が小さい頃に自分の食べたびわの種を庭に植えたところそれが生長してここまでなったとか(@_@。

子供ながらに考えるところもすごいですが、それが実をつけてここまで生長するとは(@_@)

という事で(^-^;

Img_1847

単純な私は自分の食べたびわの種を(^^ゞ

Img_1848

蒔きましたとさ(^_-)-☆

これからの成長を暖かく見守っていきたいと思っています(^^)/

2023年6月19日 (月)

祝!84万アクセス(^^♪

先日「Aのブログ」が84万アクセスを達成しました\(^o^)/
6月9日の朝確認すると・・・
Img_1803

「839915」アクセス!

84万アクセスまであと85アクセス(^-^;
そして、翌10日の朝見てみると・・・
Img_1818
「840001」(@_@。
1アクセスオーバー・・・(T_T)
確か前回もそうだったような(>_<)
でも、見事クリアできました\(^o^)/
ちなみに、83万アクセスが3月3日(^^)/
82万アクセスが12月19日(^^)/
81万アクセスが10月27日(^^)/
でしたので、今回の1万アクセスは前回と同じくらいのペースかな(^-^;

さぁ次は85万アクセス(^^)/

これからも「Aのブログ」ヨロシクお願いいたしますネ<m(__)m>

2023年6月16日 (金)

人間ドック

年1回受診している人間ドックに先週行ってきました(^^)/

Img_1804

確か毎年同じようなこの時期にうけていたと思います(^-^;

約半日で人間ドックも終了(^_-)-☆

簡単な問診はうけましたが、正式な結果は1ヶ月ほど後に送ってきます(^-^;

まぁこの歳ですので、体のあちこちにガタはあるので劇的に良くなっている事はないでしょうが、悪くなっていない事を願うばかりですネ(^_-)-☆

結果が楽しみ?(こわい?)です(^^ゞ

2023年6月15日 (木)

日高經友会 6月例会

先週ですが、所属する「日高經友会」の6月例会がありました(^^♪

Img_1800

今回のテーマは、「50周年にむけて」と題してのディスカッション例会です(^_-)-☆

Img_1801

というのも、実は来年でこの会が50周年を迎える事になります(^^)/

50年といえば半世紀(@_@)

凄い事だと思います(^O^)

私がこの会に入会させていただいたのが1997年ですので、今から26年前(^^)/

という事は、会の歴史の半分以上に携わらせていただいている事になります(^-^;

当日の例会内ではこれまでの日高經友会の歴史を振り返りながら、来年迎える50周年について50周年担当会員の方を中心に話し合いました(^^♪

皆さんからも色んな意見が出てまだ大まかではありますが、ある程度の50周年に向けての道すじはできたように思います!(^^)!

今後はこれらをさらに議論していき、記念すべき来年は、会にとってすばらしい50周年を迎える事ができればと思います(^O^)

2023年6月14日 (水)

ありがとうございました<m(__)m>

先週の事ですが、五重の塔の据え付けに行ってきました(^^♪

Img_1288

まずは据え付け場所の下地をならしていきます(^^♪

Img_1289_20230527153101

松の木の裏側に据えてほしいとの事でしたので、搬入などが少し困難になるかも分かりませんが・・・(^-^;

Img_1291_20230527153101

そして下地もきれいにならし(^^♪

Img_1292

いよいよ据え付けに入ります(^^)/

Img_1761

まずは一番下の土台から(^_-)-☆

人力で何とか設置場所まで運びました(^-^;

Img_1762

そして、五重の塔を順に組み上げていきます(^^♪

Img_1763

もちろん、その都度水平も確認しながら!(^^)!

Img_1764

大分積みあがってきましたね(^_-)-☆

Img_1765

そして、無事完成(^^)v

Img_1766

松の木の奥の少し据えにくい場所でしたが無事据え付ける事ができ、又お客さまにも大変喜んでいただき良かったです(^^)/

実はこちらのお客様、これまでにも色んな商品を買っていただいており、実はお庭には今回の五重の塔の他にも灯籠や層塔、カメやフクロウの小物などたくさんの石製品があります(^^♪

今回もありがとうございました<m(__)m>

又何かありましたら宜しくお願いいたします(^-^;

2023年6月13日 (火)

この前のリベンジ?(^-^;

この前のリベンジとばかりに「大岡ゴルフ俱楽部」に行ってきました(^^)/

Img_1744

この前とは打って変わって、快晴の中スタートです(^^♪

さて前半はというと、3連続のパーが3つ\(^o^)/、ボギーが2つ(^-^;、ダボが2つ(>_<)とあとは3オーバー、5オーバーの「50」(^-^;

「50」自体は悪くはないですが、パーが3つでの「50」は少し残念ですね・・・(T_T)

Img_1747

そして、この日はお昼を挟まずにスループレーでお願いしていたので、そのまま後半のスタートです(^^♪

その後半ですが、パーが1つ\(^o^)/、ボギーが3つ(^-^;、ダボが3つ(>_<)、とあとは3オーバー、5オーバーの「53」(T_T)

3オーバー、5オーバーではダメですね(;_;)

という事で、トータル「103」(>_<)

今回も100きりならずでした(T_T)

でも、前回と違い快晴の中楽しくプレーする事ができました(^^)v

Img_1748

で、お昼ごはんを食べていなかったので、19番ホールをかねてお昼ごはん(^_-)-☆

Img_1749

楽しく、美味しくいただきました!(^^)!

次こそは100をきりたいものですね(^^)/

2023年6月12日 (月)

入梅

昨日、6月11日は「入梅(にゅうばい)」でした(^^♪

「入梅」とは、「暦の上で梅雨が始まるとされている日」だそうですが、当地方ではすでに先月の末に梅雨入りしています(^-^;

今年は例年より早めの梅雨入りですが、その分あけるもの早かったらいいんですけどネ(^_-)-☆

Publicdomainq0032518drm

2023年6月 9日 (金)

リサイクル活動

この前の日曜日ですが、地区のリサイクル活動がありました(^_-)-☆

Img_1648

会社でも古くなったカタログ類をはじめパンフレットなどたくさんあったので(^-^;

Img_1728

出させていただきました(^^♪

会社にとっても助かりますし、又これらが子供たちのために有益に使われるのだと思うと、本当に一石二鳥ですネ(^_-)-☆

当日は回収等PTAの皆さまにもお世話になりありがとうございました<m(__)m>

2023年6月 8日 (木)

社員研修(^^♪

先週の事ですが、社員研修として香川県で開催されています「庵治ストーンフェア」に行ってきました(^^♪

Img_1722

このストーンフェアもコロナ禍の影響もありここ3年間は中止でしたので、4年ぶりの開催でした(^-^;

私も過去には何度か行った事があったのですが、ここ数年は行く事もなかったのと久しぶりの開催という事もあり、社員と一緒に研修を兼ねて行ってきました(^^)/

警報が出るような雨の中でしたが、前日のお昼から現地に向かい、その日は会場近くのホテルに1泊(^_-)-☆

Img_1681

そして次の日、ストーンフェアの会場に(^^)/

出展業者は約100社(@_@)

それぞれのブースを見てまわりましたが、以下の写真をごらん下さい(^-^;

Img_1696

Img_1683

Img_1684

Img_1692

Img_1687

Img_1689

Img_1702

Img_1705

Img_1700

Img_1720

Img_1712

もちろん全て「石」ですが、色んなものが展示してありました(^^♪

見るだけでも色々と勉強になりますネ(^_-)-☆

そしてストーンフェアの会場を後にして帰路につきますが、やはり香川県という事で(^-^;

Img_1726

昼食はもちろん「うどん」(^^)/

本場のさぬきうどんは美味しかったのはもちろんですが、その上に「安い」(@_@)

おかげで食べ過ぎてしまいました・・・(>_<)

でも、たまにはこうして社外に出て外の空気に触れ、刺激を受けるのもいいですね!(^^)!

又機会があれば社員とどこかに出かけたいと思っています(^o^)

2023年6月 7日 (水)

30回目(@_@)

先週の5月30日は父の30回目の命日でした。

Img_1525

という事で、命日も近くなってきたとある日にお墓そうじに行ってきました(^^♪

Img_1523

この日は教育実習のために帰ってきている三女も一緒に(*^▽^*)

Img_1561

一応?手伝ってくれました(^-^;

Img_1531

そして、墓前に手を合わせて帰りました(^o^)

Img_1567

又別の日ですが、父の好きだったお寿司を家族で(^^♪

Img_1563

まずは仏壇にお供えしてからいただきました(^_-)-☆

30回目の命日という事は父が亡くなってから30年が経ったという事になりますが、30年といえばかなりの年数ですが私の中では本当にあっという間だったように思います(^-^;

当時私が24歳、そして父が53歳、もし父が生きていれば83歳という事になりますが、どんな83歳のおじいちゃんになっていたのでしょうか?(^^ゞ

そして、父に命日の1週間前に54歳になった私にとっては父の歳を越した事になり、とりあえずは一安心というところでしょうか(^-^;

と同時に、私の今の歳よりも若くで亡くなったかと思うと、父も本当に無念だったのではないかと思います(;_;)

不甲斐ない息子で天国でやきもきしているかも分かりませんが、その分も今いる母をはじめ私たち家族がしっかりと生きていかねばならないのだと思いました(^^)/

これからも天国で我々家族の事を見守っていてほしいと思います<m(__)m>

2023年6月 6日 (火)

芒種

今日、6月6日は「芒種(ぼうしゅ)」(^^♪

「芒種」とは、「稲や麦など穂の出る植物の種を蒔く頃のこと」だそうです(^-^;

気がつけばもうそんな時期なんですね(+o+)

四季の移り変わりって早いですね(^^♪

C162354407ad770b8fef5ab3d23c4b54_t

2023年6月 5日 (月)

食事会(^^♪

これだけ暑い日が続くと当然?冷たいものが欲しくなります(^^♪

Img_1514

という訳で、先日会社で納涼?食事会?慰労会?を行いました(^^)/

美味しいお肉とお酒を堪能し、これから暑くなる時期の英気を養って頑張っていきたいと思っています(^_-)-☆

そして、同じくその場で(^-^;

Img_1517

勤続20年表彰も行いました(^^♪

20年と言えばすごい事だと思いますが、振り返ってみればあっという間だったように思います(^-^;

Img_1518

これからも会社のために宜しくお願いいたします<m(__)m>

2023年6月 2日 (金)

おかえり!そしてがんばれ!!

先週の事ですが、三女が帰ってきました(^^♪

でもゴールデンウィークでもなく、お盆やお正月でもないのにどうして?と思っていると、実は「教育実習」のためだったんです(+o+)

三女は音楽の先生を目指しており、母校の高校に教育実習に行く事になったようです(^^♪

ただ、教育実習が始まってしまうと休みの日でも疲れていたり実習の準備などで大変かも分からないので、実習が始まるまでに(^_-)-☆

Img_1535

三女が行きたがっていた焼肉に行きました(^^♪

Img_1541_20230528095201

焼肉と言えば当然ビール(^^)/

お店の方に何度もビールを持ってきていただくのも悪いので?この日は生ビール(大)からのスタートです(^-^;

Img_1533

ちなみに娘が持つとこんな感じです(+o+) *娘が飲んだ訳ではありません

Img_1536

美味しいお肉を堪能しながら(^^♪

Img_1550_20230528095201

一緒に行ったおばあちゃんも、孫との再会にうれしそうでした(^o^)

Img_1556_20230528095201

そして、こちらも娘が食べたがっていた牛寿司(^^♪

Img_1538

牛寿司を持ってハイポーズ(^-^;

こんな感じで本当に高校生に教える立場で実習は大丈夫なんでしょうか???(-_-;)

でも、次女も過去に教育実習に帰ってきていましたが、私たちが学生の頃の教育実習の先生といえば大人だなぁ、という感じでしたが、実際に自分の娘がその立場になると何か不思議な感じです(^-^;

自分の夢に向かって、とりあえずは教育実習を頑張って下さいネ(^_-)-☆

2023年6月 1日 (木)

6月に入りました(^^♪

今日から6月(^^♪

6月といえば皆さん何を連想しますか?(^-^;

6月といえばまず「梅雨」を連想する方が多いのではないでしょうか?(+o+)

ただ今年はすでに梅雨入りしてしまいましたけどね(-_-;)

暑いのもイヤですが、梅雨のジメジメした毎日もイヤですネ(>_<)
6gatsumoji_0091024x1024

 

2023年5月31日 (水)

商工会総代会

先週、所属している商工会の総代会がありました(^^♪

Img_1434_20230523185301

まぁ、分かりやすくいうと「総会」みたいなものですね(^-^;

Img_1503_20230525205301

受付を済ませて(^-^;

Img_1505

指定された席につきます(^^♪

多くの総代さん出席のもと、各議案も無事承認され、はれて令和5年度のスタートとなりました(^^)/

Img_1508

そして、総代会の後は会場を移動して懇親会です(^^♪

Img_1507

このような形でも懇親会は数年ぶりです(^_-)-☆

Img_1509

美味しい料理をいただきながら色んな方々とお話しする事ができました(^^)/

Img_1510

そして最後は万歳三唱\(^o^)/

これからも商工会とは上手にお付き合いさせていただきながら事業の発展に努めていきたいと思っています(^o^)

2023年5月30日 (火)

もう梅雨入り?(@_@)

まだ5月だというのに、昨日当地方でも梅雨入り(したとみられる)との発表がありました(@_@)
5月で梅雨って早くない???と思っているとそれもそのはず、何と5月の梅雨入りは10年ぶりとか(-_-;)
まぁ早く梅雨に入っても、その分早く梅雨があけてくれればそれでいいんですが・・・(^-^;

皆さんは梅雨は好きですか?(^_-)-☆
又、梅雨の時期の何か楽しい過ごし方ってありますか?(^^ゞ
_tsuyu_title

2023年5月29日 (月)

祝?54歳(^^♪

先週の23日ですが、めでたく54歳の誕生日を迎える事ができました(^^)v

もうこの歳になると1年は早いわ、これ以上歳はとりたくないわ、で誕生日といっても子供の頃のようにうれしい日ではなくなりつつありますが、でも私にとってこの「54歳」の誕生日を迎えられた事は、実は20代の頃からの願いでした(^-^;

というのも、私の父が亡くなったのがまだ私が20代半ばだったころで、亡くなった歳が53歳でした(;_;)

父親よりは長生きしたい、と当時は漠然と思っていましたが、だんだんと父が亡くなった歳が近づくにつれ年々その思いが強くなり、そしてやっと今年でその歳を超える事ができました(^^)v

家族からは、おめでとうのメッセージやこちらも(*^▽^*)

Img_1428

嫁からは好きなビールとおつまみセット<m(__)m>

Img_1437_20230524080001

次女からはおつまみセット<m(__)m>

ちなみに次女は55歳の誕生日と思っていたらしく、まだ54歳だという事を言うと、大体そのくらいかな~と思った、との事(>_<)

まぁ、確かに親の歳ってそんな感じなのかも分かりませんね(-_-;)

ちなみに末っ子からは「長生きしてね」とのメッセージが(+o+)

まぁ、あの子らしいですが、今ごろは一人暮らしにも慣れた頃でしょう(^-^;

Img_1430

で、こちらはいつも何かとお世話になっている「栄治さん」から(^O^)

毎年ありがとうございます<m(__)m>

こうして色んな方に囲まれながら幸せな誕生日を過ごす事ができました(^^)v

これからも健康に気をつけながら、55歳の誕生日に向かって、仕事に趣味に?頑張っていきたいと思っています(^^)/

Img_1441

で、こちらですが、実は私への誕生日プレゼントではありません(^-^;

実は、チョット遅めの次女からの母の日のプレゼントらしいのですが、どうして母の日に渡さなかったのか聞いてみると、何がいいかなぁ~と悩んでいるうちに遅くなってしまったとの事(;_;)

でも、そうもしてまでお母さんへのプレゼントを考えているとは、さすがに次女らしいですね(^-^;

そして来月は父の日・・・(^^ゞ

いえ、何も期待してませんから(^-^;

2023年5月26日 (金)

おかんの台所

先日行ってきました(^^)/

Img_1410

スパイスカレー専門店「おかんの台所」(^^♪

で、どこにあるかといいますと・・・(^O^)

Img_1411_20230522171601

あれっ?ここはいつもお世話になっている「栄治さん」のお店??

Img_1409

そうです、キッチンカーでの販売で、毎週月曜日と火曜日はこちらで販売をされています(^^♪

栄治さんに以前から聞いていたのですが、中々タイミングが合わず、今回やっと行く事ができました(^^)v

で、今回いただいたのは(^o^)

Img_1414_20230522171601

チキンスパイスカレー(^^♪

Img_1415_20230522171601

と、キーマカレー(^^♪

どちらとも美味しかったですが、私はどちらかというとお肉たっぷりのキーマカレー(^^)/

嫁はスパイスのきいたチキンスパイスカレーだったようです(^_-)-☆

Img_1412_20230522171601

皆さんも是非一度食べてみて下さいネ(^_-)-☆

2023年5月25日 (木)

お昼から友人と・・・のはずが(T_T)

先日、友人と大岡ゴルフ俱楽部へ行ってきました(^^♪

ただ、午前中は仕事だったので、お昼からの午後スループレーで(^-^;

・・・のつもりでしたが(-_-;)

Img_1380

ゴルフ場に到着する手前からすでにこの状態(+o+)

こちらのゴルフ場名物?の「ガス」です(>_<)

私もこれまで何度かこのゴルフ場でガスに遭遇した事はありましたが、ここまでひどいのはおそらく初めてかも???(-_-;)

そして、実際ゴルフ場に到着してもすぐ先のコースも全く見えません(>_<)

フロントに行き聞いてみると、朝からずっとこの状態だったとか( 一一)

友人とやる気マンマンで向かったゴルフ場でしたが、ここまでひどい状態ですと打った球の行方も分からないのであえあなく今回は諦める事に(T_T)

その分次回は頑張ろうと思います(^^)/

ただ、ゴルフの後の19番ホール(飲み)も予定していたので、せっかくなのでそちらだけは決行する事に(^^ゞ

Img_1386

Img_1387

Img_1388

19番ホール(^^♪

Img_1390

Img_1391

なぜか、20番ホール(^^♪

Img_1394

Img_1396

そして、〆?の21番ホール(^^♪

ただ我々だけ楽しんでいる訳にもいかないので(^-^;

Img_1399

それぞれ奥さまにお土産を(^_-)-☆

これでゴルフさえできていれば最高だったんですけどネ(^_-)-☆

2023年5月24日 (水)

お疲れ様!そしてよろしく!!

先週の事ですが・・・(^-^;

Img_1376

この冬、デスクの足元を暖めてくれていたストーブを片付け(^_-)-☆

Img_1378

これからの暑い時期お世話になるこちらを出しました(^^)/

Img_1379

この夏も頑張ってくれるとは思いますが、でも正直暑さもほどほどにしてほしいですね(>_<)

皆さんはデスクまわりの暑さ対策は何かされていますか?(^-^;

2023年5月23日 (火)

母の日(^^♪

先週の日曜日、5月14日は「母の日」でした(^^♪

皆さんはお母さまに何かされましたか?(^-^;

嫁のお母さんには、ゴールデンウィークに実家に行った時に少し早かったのですが渡す事ができ、私の母には(^-^;

Img_1255

こちらを(^^♪

値段はそう高いものではありませんが、母の好きなぶどうとチョットしたものを(^^ゞ

ちなみに嫁が選んでくれ、嫁が渡してくれました<m(__)m>

どうしても息子からというのは照れがありまして(^^ゞ

皆さんもそうではないですか?(^-^;

でも、気持ちだけは感謝してますよ(^_-)-☆

ですので、この場を借りて、「お母さんいつもありがとう!これからも長生きして下さいネ」という事で<m(__)m>

あと、娘たちからは三女と末っ子からラインギフト?と一緒にありがとうのラインが届いたとか(^-^;

ラインギフトってよく分かりませんが、でもお互い1,000円分のものが届いたようです(^^♪

便利な時代になったものですが、でも少ないお小遣いの中から出してくれたかと思うと・・・(;_;)

一人暮らしをしていると余計にお母さんのありがたみが分かるのでしょうか?(^_-)-☆

で、一緒に住んでいる長女と次女は・・・

まぁ、元気にいてくれる事が一番ですね(^^ゞ

2023年5月22日 (月)

小満(^^♪

昨日、5月21日は「小満(しょうまん)」(^^♪
「小満」とは、「草木が周囲に茂り、満ち始める頃」だそうです(^_-)-☆
確かに周りは新緑のきれいな時期になりましたネ(^^)/
ただ草が異常にすぐにのびるのでいくら草取りをしても追いつきません・・・(>_<)

Shoman_00621024x519_20230510085701

2023年5月19日 (金)

コンペ(^^♪

今回は、いつもお世話になっている方々とのコンペで「神鍋高原カントリークラブ」に行ってきました(^^♪

Img_1233

スタートの時点では雨も降っていませんでしたが、予報では午後から雨との事で、雲行きもどことなく怪しいです(>_<)

Img_1257

この日の参加者は24名!(^^)!

Img_1236

我々も前回と同じメンバーでの参加です(^^)/

さぁ、楽しくスタートした前半ですが、パーが1つ\(^o^)/、ダボが2つ(^^)/、後はダボと4オーバー(T_T)で、「52」(^-^;

いつもどおりの平凡なスコアでしたが、しかしお昼からの頑張り次第では100きりもできない数字ではありません(^-^;

Img_1234

そして、お昼は竜田揚げ定食をいただきお昼からのスタートです(^^)/

Img_1235

すると、前半は何とかもっていた天気でしたが、スタートする頃になって結構雨が降ってきてしまいました(>_<)

自称晴れ男なので、何とかホールアウトするまでは持ってほしかったのですがしょうがないですね・・・(;_;)

しかし、後半のスタートホールこそ雨でしたが、次のホールからは晴れ間が(^^♪

やはり、(自称)晴れ男の本領発揮です(^^)v

で、100きり目指して臨んだ後半のスコアですが、パーが2つ\(^o^)/、ボギーが1つ(^^♪、あとはダボと3オーバー(T_T)で、「50」(^^♪

という事で、トータル「102」(^-^;

もう少しでしたが、今回も100きりならず(;_;)

Img_1237

そして、場所をかえて表彰式&懇親会です(^^♪

Img_1246

今回の優勝はSさん(^^♪

私もたまにご一緒していただく事があるのですが、自称「ダブルペリアの鬼」らしく、結構色んなコンペで優勝されています(^-^;

で、私ですが・・・

Img_1252

八位と(^-^;

Img_1253

ニアピン賞までいただいてしまいました(^^)v

そして、表彰式&懇親会(19番ホール?)が終わった後は(^-^;

Img_1248

一緒にまわった4人で20番ホール?(^^ゞ

Img_1250

で、〆のソバを食べて帰ろうかと思ったのですが(^-^;

Img_1251

なぜか次の21番ホール?まで(^^ゞ

今回は24名の参加でしたが、いつもよくゴルフに行く方々はもちろん、久しぶりにお会いする方や、私の父がお世話になった方などがおられ、色々な方とお話しもさせていただき、有意義な時間を過ごす事ができました(^^)/

本当に楽しい1日を過ごす事ができました(^^♪

幹事さん、ありがとうございました<m(__)m>

2023年5月18日 (木)

日高經友会 5月例会

先週、所属する「日高經友会」の5月例会がありました(^^♪

Img_1209

今回の例会内容は「ととのう ツインポールエクササイズ」で、いつもとは少し違った体を動かす例会です(^_-)-☆

Img_1218_20230512123601

会としても何度かお世話になったHさんを講師にお迎えして、ポールを使ってのエクササイズです(^^♪

Img_1220

始めは皆さん調子よく体を動かす事ができていましたが、後半になってくると・・・

Mさん(手前)もごらんの状態に(>_<)

その奥の私も実はけっこうきてました・・・(>_<)

でも、日ごろの運動不足を解消でき、疲れましたが刺激的な例会を経験する事ができました(^-^;

Img_1211

そして、いい汗をかいたあとは講師のHさんも交えての懇親会(^^♪

本末転倒かも分かりませんが、体を動かした後のビールは最高でした(^_-)-☆

年々体力の衰えは感じますが、やはり自分に合った適度な運動というものは大切ですね(^^ゞ

2023年5月17日 (水)

役員懇談会

先週の話ですが、商工会の支部役員での懇談会がありました(^^♪

Img_1160

今回お世話になったのは同じ商工会会員さんのお店「石立屋」さん(^_-)-☆

Img_1163

今回は事務局の方も含めて15名の参加です(^^)/

細かい事を言えばまだ総代会が終わっていないので新年度もまだかも分かりませんが、しかし実質的には新年度もスタート、という事で今回の懇談会となりました(^^♪

Img_1161

今回幹事をしていただいた栄治さんが考えてくれたゲームなどで大盛り上がり!(^^)!

飲んで、食べて、ゲームして、もちろん会員同士の情報交換もしながら楽しい時間を過ごしました\(^o^)/

Img_1169

そして、懇談会の後は有志で2次会へ(^^♪

遅くまでお疲れ様でした<m(__)m>

楽しかったです(^_-)-☆

2023年5月16日 (火)

もうすぐ30万キロ(@_@。

10日ほど前の事ですが(^-^;

Img_1087

私の愛車が29万キロを突破(+o+)

30万キロも近くなると大分お疲れのようでもうそろそろかな?とも思いますが、でももうしばらくはお付き合いいただこうとも思っています(^-^;

ちなみに昨年の11月の終わりごろに28万キロでしたので、5か月チョットで1万キロ走った事になり、秋(10月?)くらいには30万キロに届きそうです(^^ゞ

ただ、走行距離が30万キロにもなるとそろそろ本気で次も考えた方がいいのかな?(-_-;)

 

2023年5月15日 (月)

帰りは末っ子を送り届けて(^-^;

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまうもので、帰る日になってしまいました(>_<)

この日は末っ子が我々と一緒に自宅に戻らずそのまま帰ってしまうとの事で、自炊する時の食料品などの買い物に(^^♪

野菜や冷凍食品などどっさりと買い込んでいました(^_-)-☆

Img_1080_20230506141201

Img_1081

そして、お昼は簡単にうどんで(^^ゞ

で、家で少し休んで帰ろうかと思ったその時でした(+o+)

携帯電話から一斉に緊急地震速報が大きな音と共に流れ(@_@。

その数秒後・・・家もグラグラッと揺れが(@_@)

そうです、能登地方の地震の影響で、お義母さんの家のところも震度4の揺れがありました(@_@)

思ったよりも揺れを感じ、その後の余震も含めて何かあっては困るのでしばらく一緒にいましたが、その後何もなさそうだったので帰る事に(*_*;

ただ、今回はそのまま帰るのではなく、末っ子宅経由(^^ゞ

Img_1082

最初はスムーズに車も流れていましたが(^-^;

Img_1084_20230506141201

やはり途中から(>_<)

Img_1085_20230506141201

とんでもない事に(T_T)

そして、4時間30分かけて無事到着(*_*;

荷物などを部屋に運び込んでから末っ子と一緒にご飯を食べてから帰る事に(^-^;

Img_1088

さすがに運転があるのでノンアルコールビールで(^-^;

Img_1091

油そば(^^♪

Img_1092

ラーメン(^^♪

Img_1093

つけ麺(^^♪

をそれぞれ食べて、嫁と私は自宅に向けて出発(^-^;

日付が変わるまでには帰る事ができましたが、渋滞の中での運転はいつもの運転に比べても余計に疲れますね(>_<)

Img_1096

で、こちらが今回買っていただいた仕事用のズボンと靴下と寝る時に着るナイトウエアです<m(__)m>

こうして嫁の実家への里帰りは終わりましたが、いっぱい飲んで、食べて、動いた3日間で、本当に楽しかったです(^_-)-☆

次はお盆になると思いますが、待ってて下さいネ(^^)/

2023年5月12日 (金)

嫁の実家へ-2

ぐっすり眠って快適な朝を迎えました\(^o^)/

この日は嫁の希望で隣の県である石川県の金沢市まで(^^♪

GW真っ只中であるので、かなりの渋滞を予想して今回は電車で行く事に(^_-)-☆

Img_1022_20230506140301

約1時間の電車の旅でしたが、こういう移動も新鮮で良かったですヨ(^^)/

Img_1062

そして、無事金沢駅に到着(^^♪

そこからタクシーに乗って今回の目的地「金沢21世紀美術館」へ(^O^)

「美術」「芸術」などとは縁のない私ですが、しかし嫁の希望とあれば(^-^;

Img_1025

個々の説明はできませんので、写真でどうぞ(^^ゞ

Img_1028

Img_1032

Img_1033

末っ子も写真を撮っていますが、分かっているのでしょうか?(^-^;

Img_1027

ハンドパワー?(+o+)

Img_1037_20230506140301

で外に出て、オブジェの前で記念に1枚!(^^)!

美術館を満喫?したところで、今度は駅前に移動して昼食へ(^^♪

Img_1040

GWでどこのお店も長蛇の列でしたが、その中でも比較的待ち時間の少なかったこちらのお店に(^^♪

今回は電車の移動でしたので、飲んでも大丈夫なので至福の1杯と共に(^^)/

Img_1041

末っ子も大好物の「サーモンとイクラ」の丼に大満足(^^♪

Img_1042

嫁が食べていた「ホタテのバター醤油丼」も美味しかったようです(^^♪

そして、昼食の後はショッピングであちこちをウロウロ(^-^;

で、最後にお土産をみて帰ろうか、との事で駅構内に(^^♪

Img_1046

やっぱり北陸と言えば「地酒」という事で、こんなお酒の自販機がありました(@_@)

テレビなどでは見た事がありましたが、実際に見るのは初めてかも?(+o+)

Img_1047

やはり何事も経験ですね!(^^)!

お金を入れて数種類のお酒を利き酒?しましたが、正直よく分かりませんでした・・・(^^ゞ

そして、1時間ほど電車に揺られて帰りましたが、歩き疲れたのか電車の中では皆さん熟睡(-_-)zzz

で、到着すると良い時間になっていたので、今度はファミレスに夕食へ(^^♪

Img_1050

暑さと歩き疲れでこちらでも至福の1杯を(^-^;

Img_1051

皆好きなものを色々頼んで美味しくいただきました(^^♪

Img_1052

Img_1054

Img_1055

Img_1056

Img_1057

その後、私は前日に引き続き体のメンテに行こうと思いましたが、予約でいっぱい・・・(>_<)

という事で、家に帰ってお風呂に入って速攻で熟睡・・・(-_-)zzz

この日もたくさん歩いて、食べて、飲んで、楽しい1日でした(^^♪

ただ、お義母さんにも同じように付き合ってもらったので、かなりお疲れだったのではないでしょうか???(>_<)

スミマセンでした・・・(^^ゞ

2023年5月11日 (木)

嫁の実家へ-1

昼過ぎに家を出発して、一路嫁の実家へ(^^)/

GWという事もあり渋滞も覚悟していたのですが、反対車線は結構混んでいましたが意外にスムーズに4時間弱で到着(^-^;

そしていつものこちらのお店へ(^^♪

GW中ではありましたが、すんなりと席につく事ができました(^-^;

Img_0999

暑い日で長時間運転した後でもあったので、至福の1杯を!(^^)!

Img_1061

焼き鳥を中心に、お義母さんと4人でたくさんいただきました(^^♪

Img_1001

末っ子もこちらのお店の焼き鳥は大好物なんですよね(^_-)-☆

Img_1006

そして、食事の後はお墓参りに(^^♪

お義父さんに家族で元気に帰ってきた事を報告しました(^O^)

Img_1007

そして、無縁墓にも末っ子が水をかけていました(^^♪

小さい頃もよくしていましたネ(^-^;

その後家に帰りましたが、私はこちらに(^-^;

Img_1011

体のメンテ?に(^-^;

約1時間しっかりマッサージしていただきました(^^)/

そのまま家に帰ってお風呂に入るとすぐに熟睡・・・(-_-)zzz

次の日は嫁が行きたがっていたところに行きましたが、その様子は次のブログで(^^)/

«おかえり!