前日の食事会に続き成人式当日(^O^)
着物の着付けも終わった末っ子(^^♪
あのおてんばだった末っ子が見違えるようです(@_@)
そして、3人のお姉ちゃんと一緒に4人姉妹で(^^)v
ついこの前まで子供のようでしたが、今では皆立派に成人しました(^^)/
そして、次女の旦那さんが高価なカメラを持ってきてくれていたのでこんなショットも(^-^;
どこかのモデルさんかと思ってしまった親バカなお父さんです(^^ゞ
そして、その後もしばらく撮影会は続き・・・(^O^)
次女夫婦はその日のうちに帰って行きましたが(カメラマンありがとうございました)、ようやく?着物から解放された末っ子と三女とでドライブに(^^)v
車で走る事約30分、まずはジャズが流れる喫茶店「ノバ」さんへ(^^)/
実は末っ子、こういうジャズの流れているようなお店が大好きなんです(^^ゞ
そこで、大好きなミックスジュースとサンドウィッチを食べてから次は(^-^;
射的です(^^♪
実は三女も(^-^;
末っ子も初めてだったようです(^-^;
今ではこういうお店もほとんどなくなりましたが、普段はできないような事なので、楽しかったようです\(^o^)/
そして、その後は足湯(^^♪
寒い日だったので、こちらで足だけでも温まってから帰路に(^_-)-☆
そして、帰ってからは両お母さんも一緒にタコパ(たこ焼きパーティー)(^^♪
こうして一連の?末っ子の成人式の行事は終わりました(^O^)
今回は次女夫婦や三女もわざわざ帰ってきてくれ、そして何より嫁のお母さんにも来てもらって大勢で末っ子の成人式を祝う事ができて良かったです\(^o^)/
就職も決まり、この春からは社会人にもなる末っ子(^^)/
娘たちも立派に成長してくれ喜ばしい事ですが、でもどこかで寂しさもあるどうしようもないお父さんです・・・(-_-)
何はともあれ「成人おめでとう!」(^^)/
この度末っ子の二十歳のお祝いに、成人式の前日に食事会を「高砂」さんでしました(^^♪
今回は両おばあちゃん、次女夫婦、三女、末っ子、そして我々夫婦の計8名(^O^)
あいにく長女は所用のため参加できず(T_T)
今回のメインは「鰤しゃぶ」(^^)/
あっさりと食べられて大好きなんです(^O^)
って、主役は末っ子でしたね(^^ゞ
でも、末っ子の好きな「カニ」(^^)/
「クリームコロッケ」(^^)/
「牡蠣」(^^)/
「イクラの握り」(^^)/
なども食べられて末っ子も大満足!(^^)!
そして最後になんとTちゃんからサプライズケーキが(@_@)
最高のおもてなしのおかげで食事会も楽しく終える事ができました\(^o^)/
そして、なぜかそのTちゃんと末っ子で(^-^;
プレゼントまでいただいてTちゃんの粋な計らいに感謝、感激、感動の末っ子と我々でした\(^o^)/
ついこの前までおてんばでどうしようもないと思っていた末っ子も気がつけば二十歳(@_@)
立派な成人として羽ばたいていってほしいと思います(^^)/
少し前ですが、十日えびすがあり宵宮に行ってきました(^^♪
十日えびすで天気が悪かった事があまりないように思うのですが、今年は雪(>_<)
それも大雪の予報が(@_@)
結果的に宵宮に行って正解でした(^-^;
お参りをすませると吉兆売り場へ(^^♪
知り合いの方も頑張って売っておられましたが、この寒い中本当にご苦労様です<m(__)m>
そして吉兆を買ったあとはお楽しみの福くじです(^^)/
昔は1本200円でしたが、今は1本500円(@_@)
確かに色んなものが値上がりしているのは分かるのですが・・・
そして、2本引いた結果がこちら(^^ゞ
高いカイロとビールです(^^♪
500円のビールはありがたく飲ませていただこうと思います(^-^;
そして買った吉兆を会社に飾りました(^^♪
今回もいつも頼りにしている社長秘書?と行ったのですが、お賽銭については「金額ではなく気持ち!」、吉兆については「大きい(高い)のを買ったからといって商売繁盛が決まる訳ではない!」、福くじについても「どうせ当たらないのだから2回まで!」と事前に厳しくチェックされており、それに従うままに・・・(>_<)
今年もこの力関係は続きそうです・・・(-_-)
何はともあれ「商売繁盛で笹もってこい!!!」(^^)/
本日1月20日は「大寒(だいかん)」(^-^;
「大寒」とは、「寒さが最も厳しくなる頃」だそうですが、今まででも充分寒さも厳しかったと思いますが・・・(>_<)
勝手なものですが、猛暑だったあの頃が懐かしいです(^^ゞ
そして、里帰り2日目(^^♪
次女夫婦はこの日の朝に旦那さんのおじいちゃん、おばあちゃんのところに向けて出発(^^)/
我々は、子供たちお目当てのところにショッピングへ(^^)/
といってもお父さんはする事ナシ(>_<)
という訳で、足つぼマッサージでゆっくりさせていただきました(^^)v
そして、晩ごはんはお母さんと嫁と子供たちで「秋吉」さん へ(^^♪
末っ子も久しぶりのこちらの焼き鳥に大満足(^^)/
娘にビールを注いでもらい、うれしさのあまりお酒もどんどんすすんじゃいます(^^ゞ
そして、締めを食べて満足満足(^O^)
ではあったのですが、実はこの後・・・(^^ゞ
大学時代の友人と会うために電車で移動(^_-)-☆
駅前にある「目利きの銀次」さん で1年半ぶりの再会にカンパ~イです!(^^)!
焼き鳥を食べた後だったのであまりたくさんは食べられませんでしたが、でも久しぶりの再会に話も弾みお酒もすすみます(^_-)-☆
そして、2軒目は「餃子と麺 ふ一」さん(^^♪
こちらでは餃子とビールという最高の組み合わせで(^^)v
学生時代の友人ですので今から35年ほど前になりますが、それでもついこの前のように昔話も盛り上がり、又おそらくこれまで何度もした同じ話でも盛り上がり、最高に楽しい時間でした(^O^)
そして、締めは駅の構内にある立喰いソバやさんへ(^^♪
飲んだ後のこちらのソバは本当に最高です(^^)v
こうして久しぶりの再会の楽しい時間はあっという間に終わりました(^-^;
そして家に帰ってこの日も熟睡(-_-)zzz
次の日は三女は途中の駅から直接帰り、嫁と末っ子と3人で途中少し雪は降りましたが渋滞もなく夕方には家に到着(^_-)-☆
あっという間の楽しい3日間でした(^^♪
今年は2日から嫁の実家に帰省(^^)/
今回は三女と末っ子との4人で(^^♪
ただ、長女は仕事の都合で無理でしたが、次女夫婦とは実家で合流です(^^)v
まずは出発前にご先祖さまに新年のあいさつを(^O^)
そして実家へ向けて出発しましたが、途中で三女に運転を交代(^-^;
ただ、運転するより助手席に乗っている方がよっぽど疲れる事がすぐに分かり、わずか5分ほどで強制交代(-_-;)
そして、渋滞もなく無事到着(^^)/
到着後次女夫婦とも合流し、お墓まいりに(^^♪
お父さん、ご先祖さまに1年間のお礼を<m(__)m>
そして、その後は近くの神社に初詣に(^^♪
その後少し買い物をしてから晩ごはん(^O^)
今回は嫁の妹家族も含めて総勢10名で「焼肉すだく家族亭」さんへ(^^♪
美味しいお肉をおなかいっぱいいただきましたが、これだけの人数で焼肉となれば心配なのはお会計・・・(>_<)
まぁ、みんなが楽しく喜んで食べてくれたので良しとしましょうか・・・(T_T)
そして家に帰ってから2次会?(^^ゞ
もちろんこの日はお酒もまわってか、この後熟睡したのは言うまでもありません(^-^;
1月2日に母が83歳の誕生日を迎えました(^^♪
昔は83歳といえばもういい歳のおばあちゃん、という感じでしたが、母は今でも憎たらしいくらい?元気で、息子としては嬉しいかぎりです(^O^)
そんな母に何かプレゼントでも、と思ったのですが、数年前から「もういつどうなるか分からないのでプレゼントはもういい」と嫁も言われていたらしく、ここ近年は物ではなく簡単な食べるものとかにするようにしていました(^-^;
という事で、果物が好きなのでブドウとパイナップルを(^^♪
それもスーパーで買ったので、値札もついたままで(^^ゞ
まぁ、この方が逆に気を使わなくていいのかも(^-^;
という事で、今年も無事誕生日を迎える事ができました(^_-)-☆
そして、いつまでも元気でいてほしいものです(^O^)
こんな時期にお正月の記事でスミマセン<m(__)m>
2025年も無事に明け例年家で新年を迎えるのですが、今年は長女も次女も末っ子もおらず、又テレビを見ていてもあまりおもしろくなかったので(^^ゞ
いつも行く地区の神社で年越し(^^)v
おかげで1番のり(^_-)-☆
今年は良い事あるかな?(^-^;
そしてその後はこちらもいつも行っている隣町の神社に初詣に(^^♪
年明け間もない時間という事だけあって、40分ほど並びました(@_@)
そして元日の朝は、ご仏壇と(^^♪
神棚にあいさつを<m(__)m>
そしておせち料理をいただきました(^^♪
こちらも恒例の元日の家族での集合写真ですが、今年はおばあちゃんと嫁と三女と4人で(^-^;
一番多い時は8人で撮っていた写真も今年は4人(-_-;)
その内嫁と2人だけに・・・なんて事に(>_<)
そして、その後は三女と嫁とで買い物に(^^)/
買い物を終えて家に帰るとお楽しみの・・・(^O^)
お正月の家飲みです(^^)/
というのもいつもなら元日から嫁の実家に帰省するのですが、今年は2日から、という事で1日の日はお酒も飲めるとの事で(^-^;
お昼からしっかりいただいちゃいました(^^)v
実は呑み(寝)正月って密かな憧れでもあったんですよね(^-^;
という事で、今年はいつもと違う年越し~お正月で新鮮な気分を味わう事ができました(^^♪
年も明けて1週間ほど経ちますが、年末の事を(^-^;
28日で仕事も終わり29日は(^-^;
まずは洗車(^^)/
自分の車と娘の車を(^^)v
1年間無事故で過ごせました(^O^)
そして、30日の日に1日早い「年越しそば」を嫁と長女の3人でいつもの「みくら」さんで(^^♪
普通「年越しそば」といえば31日ですが、31日はどのお店も混みそうだったのであえて前日の30日に(^_-)-☆
それでもお店はいっぱいでした(@_@)
そして、帰りに近くにある美味しいメンチカツを食べて(^^)/
会社のお正月飾りを(^^♪
飾りました(^_-)-☆
そして大晦日(^-^;
まずは玄関まわりのそうじ(^^)/
嫁は前もって家のあちこちをしてくれていましたが、私は主にこちらだけ(-_-;)
申し訳ない気持ちで(-_-)
出来る限りキレイにさせていただきました(^-^;
そして、1年間お世話になったこちらも(^_-)-☆
来年はもう少し上達したいものです(-_-;)
そしてご先祖さまに1年のお礼を<m(__)m>
みぞれのちらつく中でしたので嫁と2人で(^-^;
そして、晩ごはんはおせち料理を少しつまみながらお寿司を(^^♪
こちらはおばあちゃんと嫁と三女の4人で(^-^;
そして、ご仏壇に1年のお礼をして2024年は終わってゆきました(^^)/
ご先祖様、1年間ありがとうございました<m(__)m>
私の趣味のうちの1つであるプロレスに、仕事納めも終わった年末に行ってきました(^^♪
今回は初めて行く会場でしたが、観客数は1600人ほどで超満員(@_@)
試合前には売店にいたレスラー(スペルデルフィン)と記念撮影\(^o^)/
プロレスファンにとって最高の瞬間です(^^)v
そして、試合の方も全7試合楽しみました(^^♪
こちらのレスラーは子供たちにも大人気です(^O^)
今話題の「極悪女王」も(@_@。
最後のメインエベントでは国歌斉唱が(@_@)
こちらもすばらしい試合でした(^^)/
そして、この日は年末でもあったので、片道2時間チョットかけての日帰り(^^ゞ
晩ごはんは帰りのサービスエリアにて(^-^;
でも、強行軍でしたが楽しい時間を過ごす事ができました(^^♪
趣味のためでしたら片道2時間くらい軽いもの?です(^^ゞ
昨日、1月5日は「小寒(しょうかん)」(^^♪
「小寒」とは、「寒さが最も厳しくなる時期の前ぶれ」という事のようですが、今でも充分寒いと思うのですが20日の「大寒」に向けて益々寒くなるようです(>_<)
つい数ヶ月前まではあれだけ毎日暑いのを嫌がっていましたが、勝手なものですね・・・(^^ゞ
風邪などひかいように注意しましょう(^^)/
12月の終わりごろの事ですが、考えてみれば1年間何かと(ゴルフ、飲みなど・・・)一緒だった3人で忘年会???(^-^;
まずは「小金家」さん(^^♪
1年間よくお世話になりました<m(__)m>
今回は焼き鳥のオンパレード(^^)/
そして焼き鳥を堪能したあとは(^^♪
「めしと菜 さくら」さん(^^♪
こちらのお店もよくお世話になりました<m(__)m>
何点かおつまみ的なものを注文して、お酒をいただきながら締めへ(^-^;
今回は締めにチャーハンをいただきました(^_-)-☆
初めていただきましたがとても美味しかったです(^O^)
これからも何かと気がつけば一緒にいるメンバーかも分かりませんが、ゴルフや飲みや色々と?今後ともヨロシクお願いします<m(__)m>
今年2024年も本日を残すのみとなりました(^-^;
1年間、皆さまにはこの「Aのブログ」にお付き合いいただき本当にありがとうございました<m(__)m>
このブログを始めたのが2007年ですのでかれこれ17年ほどになりますが、今やこのブログは私のライフワークと言ってもいい程生活の1部になっています(^^♪
毎日たくさんの方にも見ていただいているようで、「いつもブログ見てるよ」と言われる事も増えてきました(^_-)-☆
何はともあれ、今年1年ブログを続ける事ができましたのも皆さんに見ていただいているからなのは言うまでもありません<m(__)m>
来年も他愛もないこの「Aのブログ」ですが、もしよろしければお付き合いヨロシクお願いいたします(^_-)-☆
そして、最後になりましたが皆さま良いお年をお迎え下さい<m(__)m>
子供たちが小さい頃は1年の中でも一大イベントであった「クリスマス」ですが、今では・・・(>_<)
でも嫁はしっかりと(^_-)-☆
晩ごはんはクリスマスにちなんだメニューを考えてくれていました(^^♪
仕事が終わって帰ったのが遅かったので一人で寂しく?いただきましたが、でも美味しかったです(^O^)
そして子供たちが小さかった頃はサンタさんのプレゼントと同じように楽しみにしていたクリスマスケーキも(^-^;
今ではこんな感じに(-_-)
でも用意してくれているだけありがたく思いました<m(__)m>
そして、サンタさんからは・・・
サンタさん、毎年ありがとうございます<m(__)m><m(__)m>
恒例となっているこちらのご夫婦とのお食事会?いや飲み会(^-^;
忘年会を兼ねて先日行いました(^^)/
まず1軒目は「末広」さんでカンパ~イです!(^^)!
こちらでは生ビールとチョットしたアテでサクッと切り上げ2軒目に(^^)/
2軒目は「みゆき食堂」さん(^^♪
やはりこちらのお店ではお好み焼きでしょうが、その前にチョットつまんで飲んでから(^-^;
お好み焼き(^^♪
1枚を4人で仲良く美味しくいただき次へ(^^)/
そして、3軒目は「めしと菜 さくら」さん(^^♪
こちらで飲むのはいつもこの「翠」(^_-)-☆
スッキリさわやかで美味しいんです(^^)v
そして美味しい料理をいただきながら!(^^)!
締めはお寿司で(^_-)-☆
というか、この辺りは記憶が少し曖昧でして・・・(>_<)
でも、3軒で楽しい時間を過ごす事ができた(と思う?)ので良かったです(^O^)
Tちゃん、Aちゃん、来年も又行きましょうネ(^_-)-☆
今年度50周年を無事迎えた「日高經友会」ですが、先日こちらの会議を行いました(^^♪
令和7年度となっていますが、間違いではなく来年度としての会議です(^-^;
実は、この歴史ある日高經友会の要職を来年度引き受ける予定となり、早いようですが来年度に向けての会議を行いました(^_-)-☆
正式には総会で承認されてからとなりますが、来年度の日高經友会のスムーズなスタートがきれるよう今から準備をしていきたいと思っています(^^)/
先週ですが、所属する「日高經友会」の12月例会がありました(^^♪
今回の例会は忘年会、おじゃましたのは「トミホルモン」さんです(^^♪
おそらく初めてかな?(^^ゞ
美味しいお肉とお酒をたくさんいただきました(^^♪
50周年式典も無事終わり日高經友会の今年度も残すところあと2ヶ月(^^)/
そして来年度は・・・(^-^;
頑張りますよ(^^)/
先日、とある駅のホームの自販機に売っていたので思わず買ってしまいました(^-^;
「鯛茶漬け風スープ」 と「かに鍋スープ 雑炊仕立て」 (@_@)
缶に入っているとは思えないほどの味と出汁の風味が素晴らしかったです(^_-)-☆
具材と一緒にお米も入っており本当にお茶漬けや雑炊を食べているような感じでしたが、ただ、ただ・・・
皆さんも経験あると思いますが、缶のコーンポタージュがそうであるように最後の粒まで食べられない(飲めない)(>_<)
結局いくら缶の底をたたいて飲もうとしてもムリ(T_T)
あえなく諦めましたが、こういう場合って何かいい方法ってご存じないですか?(-_-)
でも、味は本当に美味しかったですよ(^^)v
先週の週末ですが、友人と忘年会をしました(^o^)
この友人とは1年を通して公私共々何かとお世話になっており、友人はどう思っているか分かりませんが私にとってはまぁ親友とでもいうのでしょうか?(^-^;
そんな彼とですから、あえて忘年会などしなくてもいつでも飲みには行けるのですが、まぁ世の中の通例にならって・・・という事で(^^ゞ
まずは1軒目「みゆき食堂」さん (^^)/
今年も何度もお世話になりました<m(__)m>
ほとんど毎回注文する「お好み焼き」「焼きそば」とあとはおつまみ的なものを少し(^-^;
そして2軒目「白木屋早田」さん (^^)/
こちらのお店も今年も何度も利用させていただきました<m(__)m>
ただ、先ほどの1軒目で結構いただいていたので、軽くおつまみ的なものを酒の肴に(^^ゞ
そして話の内容も、我々の年齢も50代半ばとなると体(健康)の事や家庭の事が自然と中心になってしまいますね・・・(-_-;)
とは言いながらでも、こうして1年過ごせた事に感謝です(^^♪
今年もまだ半月以上残ってますが、とりあえず来年もヨロシクお願いしますね<m(__)m>
明日12月7日は「大雪(たいせつ)」(^-^;
「大雪」とは読んで字のごとく、「雪が激しく降り始めるころ」だそうですが、今シーズンはどうなんでしょう?
昨シーズンは秋に柿がたくさんなったり、カメムシの異常発生などで大雪だったような気が?しますが、もう1年も前の事ははっきりと覚えていません・・・(>_<)
今年は今のところ柿も昨年ほどはなっていないようですしカメムシも異常に少ないと思いませんか?(^-^;
という事は、今シーズンは大雪にはならない???(^^)/
だといいのですが、これもはっきりとした根拠は分かりません(>_<)
自然の事なのでこればかりは分かりませんが、個人的には雪は降ってほしくないですね(-_-)
この前の日曜日ですが、「そういえば今年は紅葉を見に行ってないなぁ~」と思い紅葉で有名な「高源寺」さんに行ってきました(^^♪
しかしもう12月(-_-)
写真のように紅葉には少し遅かったようで、せめて11月の中旬ごろまでには来た方がよかったのかなぁ~、と思って歩いていると(^-^;
なんと「猿まわし」をやっているではありませんか(@_@)
テレビとかではよく見ますが、実際に見るのはおそらく初めてか2度目くらいではなかったかな?(^^ゞ
逆立ちしたり竹馬にのったり物をジャンプして飛び越えたりと(^_-)-☆
寒い中でしたが、お猿さんが一生懸命楽しませてくれました!(^^)!
本当は紅葉を見に来たはずでしたが、かえってそれ以上に楽しませてくれました(^_-)-☆
そして、お昼ごはんは近くの道の駅で地元の有名な地鶏料理を堪能(^O^)
こちらはその道の駅で撮った写真ですが、こちらの紅葉の方がキレイだったような(^_-)-☆
まぁ、それも含めて嫁とのドライブを楽しみました(^^)/
ギリギリ間に合いました(^-^;
寿楽庵さんの季節限定メニュー「クレソン蕎麦」です(^^♪
嫁がどうしても食べたいとの事で、最終日の11月30日に行ってきました(^^ゞ
私は「ひきわり納豆蕎麦」(^^♪
どちらともあまり他の蕎麦屋さんでは見かけないメニューですが、私はこの「ひきわり納豆蕎麦」が大好きなんです(^O^)
ダシをたっぷりとかけて「ズズズゥ~」と一気に食べてしまいました(^_-)-☆
「クレソン蕎麦」も初めて食べたらしく嫁も大絶賛(^^)/
そして、食事の後はそば湯をいただいておなかいっぱい(>_<)
「クレソン蕎麦」とお目にかかれるのは又1年後でしょうが、又嫁と来たいですね(^^♪
そして、次の期間限定メニューは何かな???(^^ゞ
今から楽しみです!(^^)!
昨日のブログはプロレスの事でしたが、その前に時間があったので以前から嫁と行きたいと話していたところに立ち寄ってきました(^^♪
というのは、鶴橋のコリアンタウンです(^^)/
あれっ?嫁と2人のはずが三女???(^^ゞ
実は、近くに住んでいるいる娘たちに「一緒に行く?」と声をかけたところ、次女夫婦と三女が「行く!」との事で総勢5人で行ってきました(^^♪
やはりこちらの楽しみは食べ歩きですよね(^^♪
事前に食べたい物をリクエストすると次女がお店の事を調べてくれており<m(__)m>
色んなものを(^O^)
楽しむ事ができました(^^)/
ただ、食べ歩きといっても食べるだけでは(^^ゞ(うしろに写っているブタは関係ありませんので・・・)
という事で、ビールを買って近くの公園でカンパ~イ(^^)/
暖かい日だったので、外で飲むビールはサイコーですね(^_-)-☆
そして歩き疲れたあとはお店に入ってカンパ~イ(^^)/
こちらでも色々といただきました(^^)v
そして、充分飲み、食べ歩きを楽しんで次女夫婦と別れたあとは(^^♪
なぜか三女とスイーツのお店に(^-^;
そして、チャッカリ買い物まで(-_-)
実際のところ三女の目的は「食べ歩き」だったのか「買い物」だったのか・・・(^-^;
でも娘たちも一緒に楽しい時間を過ごす事ができました(^^)/
プロレスも楽しむ事ができ又娘たちとも楽しい時間を過ごす事ができ、最高の1日でした!(^^)!
10日ほど前ですが、所属する「日高經友会」の11月例会がありました(^^♪
今回のテーマは「めざせイケオジ」(@_@)
スーツの着こなしなどを中心にお話しいただきました(^^♪
今ではスーツを着る事もネクタイをする事も年に数回しかありませんが、だからといって何も知らないよりは1つでも知識として身につけておいた方がいいですからね(^-^;
色んなお話をお聞きし、これまで自分でいいと思っていた事でも実際はNGだった事もあったりと大変勉強になりました(^^)/
又、ネクタイの結び方なども実際に教えていただきましたが(^-^;
こちらもこれまで私がいいと思ってしていた結び方とは違った結び方が今では主流らしく、今後の参考にもなりました<m(__)m>
そして、例会後は先生を交えての懇親会(^^♪
こちらでは先ほどの例会では聞けなかった事やプライベートな事など色んなお話をする事ができ、大変有意義な時間を過ごす事ができました(^^)/
こういう事は中々勉強する事がありませんが、今回学んだ事を今後に生かしていきたいと思いました(^^♪
今日11月22日は「小雪(しょうせつ)」(^^)/
「小雪」とは、「わずかながら雪が降り始めるころ」だそうですが、私の住んでいるところではもう少し先になりそうです(^^ゞ
ただ、近くの山では初冠雪も記録されたとか(@_@)
確実に季節はすすんでいるんですね(-_-;)
先週の日曜日ですが、地元コミュニティのふるさとまつりがありました(^^)/
10時からだったのですが、11時過ぎに行った時にはご覧のようなものすごい人です(@_@)
外ではあちこちで飲食ブースなどが並んでおり、11時半ごろにはすでに売り切れのブースもちらほら(>_<)
お昼ごはんに何か、と思って行ったのですが、この時点での売り切れにはチョット・・・(-_-)
でもお腹もすいていたので何かあるものでもと探していると、どこからか聞いた事のあるような大きな声が(@_@。
いつもお世話になっているM先輩が焼き芋を売っておられました(^-^;
半ば半強制的に?買わされましたが(冗談ですよ)、ホクホクしていて美味しかったです(^_-)-☆
そして、こちらがお昼ごはん(^^♪
M先輩の焼き芋と、カレーライスとおしることフランクフルト(^^)/
嫁と2人分ですが、結構お腹いっぱいになりましたよ(*^-^*)
そして、会場のとなりでは期日前投票もしていたので、こちらにも(^-^;
ごはんも食べてお腹いっぱいになった後は建物内であった作品展に(^^♪
色んな地区や団体の方の作品が並んでいましたが、その中に(^-^;
末っ子の作った箸袋と嫁の作ったハーバリュームが(^_-)-☆
そして、その後はステージへ(^^)/
知り合いの方が出ていたので(^^♪
こちらと(*^-^*)
こちらのカワイイ踊りを見て帰りました(^^♪
暑いくらいの良い天気で楽しい時間を過ごす事ができました!(^^)!
来年はお昼ごはんゲットのためにもっと早く行こうかな(^-^;
10日ほど前ですが、区の新隣保常会がありました(^^♪
私の住んでいる区も隣保間での軒数等の格差が年々大きくなってきており、来年度から隣保の再編成を行う事になりました(^^)/
この区に生まれて55年、私にとって2度目の隣保再編です(^^ゞ
その新しい隣保での初めての会議となります(^-^;
新しい隣保は軒数にして36軒と区の中でも一番軒数の多い隣保となります(@_@)
ただその分ご高齢の世帯も多いので、役員や日役等今後考えていかなければならない事も多いです(>_<)
やはりどこも高齢化の影響は避けては通れないですね(^-^;
でもせっかく新しいメンバーでの隣保となりますので、助け合いながら楽しい隣保になればと思います(^^)/
2週間ほど前の話になりますが、末っ子が20歳になりました(^^♪
こちらは以前末っ子のところに行った時に買ってやった少し早い誕生日プレゼント(*^-^*)
ただ、その時に末っ子には少し早いけど・・・との事で伝えてはいましたが、都合よく?忘れてしまっているかも分からないので(^^ゞ
次女の結婚式の時にこちらも(^-^;
一人暮らしをしていると何かとお金もかかりますからね(^_-)-☆
でもこうして元気でいてくれる事が本当にうれしいですね(^^)/
小さかった頃本当におてんばで家族を楽しませてくれていた末っ子ももう二十歳(@_@)
立派な成人です(^^♪
来年はいよいよ就職の年、就活の方すすんでいるのかな???(^-^;
結婚式(披露宴)も無事終わり、旦那さんは友達と2次会(^-^;
そこで次女の予定を聞くと別に何もないとの事だったので、当然?お父さんたちと2次会(^^)/
次女たちが予約してくれたホテルの30階のラウンジにて(*^-^*)
さすがに30階の高層階ともなると夜景がメチャクチャ綺麗ですね(^_-)-☆
我が家のおばあちゃんは歳も歳なので部屋でゆっくり休むとの事で、我々夫婦、長女、三女、末っ子、嫁の妹夫婦、嫁のお母さん、そして主役の次女の9人で(^^♪
改めて「結婚おめでとう」と次の日が誕生日の末っ子の「誕生日おめでとう」のカンパ~イです(^^)/
披露宴で美味しい料理をたくさんいただいていたので、ここでは軽くつまむ程度で(^-^;
まぁ、お酒はしっかりいただきましたけどね(^^ゞ
次女も結婚式もさることながら準備の段階から色々と大変で疲れていたのしょうが付き合ってくれました!(^^)!
そして、次の日の朝ホテルの前で親族一同ハイポーズ(^^)/
又実家に帰った時はお母さん宜しくお願いします<m(__)m>
そして、こちらは披露宴の最後に次女からもらったもの(^^♪
子育て感謝状(^^♪
生まれた時と同じ重さのお米(^^♪
そして、お父さん、お母さんへの手紙(T_T)
忙しい中ほとんど手作りで作ってくれたそうです<m(__)m>
そして、帰ってからご仏壇にお供えしました<m(__)m>
次女たちも仕事をしながらの日々の中での準備など色々と大変だったでしょうが、これで我々にとっても一安心というところでしょうか?(^^ゞ
そして、遠方からお越しいただいた実家のお母さん、妹家族、そして私の弟家族と忙しい中ありがとうございました<m(__)m>
10日ほど前ですが、次女が結婚式を挙げました\(^o^)/
とはいうものの、すでに新居での生活は4月にスタート、そして5月には入籍と我々の頃とはチョット違った感じです(^-^;
今回は特に写真が多いのでお許し下さい(^^ゞ
お越しいただいた皆様をお迎えする入り口(^^♪
こちらは当日来ていただいた方皆さんへのお手紙(^^♪
こちらはお色直しの服の色当てクイズ(^^♪
こちらは結婚証明書(^^♪
みなさんがひとつづつ花をとって箱に挿していきます(^^♪
こちらはみなさんへのお土産(^^♪
これらはほとんどが娘たちが二人で考えて手作りしたもののようです(^_-)-☆
そして、結婚式はこちらの海の見えるチャペルで(@_@)
始まる時間が夕方からだったので、向こうに見える夕日がキレイです!(^^)!
次女の事を可愛がってくれていた私の祖母、そして孫の顔を見る事は叶いませんでしたが私の父も一緒に参加させていただきました(^-^;
初バージンロードを控え、娘夫婦と控室で(^-^;
ただ実感としては中々わいてこなかったので、不思議と緊張はなかったですね(^^ゞ
さぁ、新婦と新婦の父の入場です(^^)/
お母さんにベールをかぶせてもらい(^^♪
新郎の元へ(^^)/~~~
指輪の交換も終わり、結婚式も滞りなく終了(*^-^*)
そして、披露宴会場に移動(^^)/
写真にはありませんが、夕日に映えるとてもすてきな会場でした(^o^)
こちらでも二人に席を作っていただいて一緒に参加させていただきました<m(__)m>
この世にはいない二人ですが、飲み物や食べ物にも気をつかっていただき、スタッフの方々には本当に感謝しかありませんでした(;_;)
さぁ、新郎新婦の入場です(^O^)
やはり娘の隣はお父さんではなく愛する人の方が似合いますね(^^♪
それぞれの生い立ちのビデオを見たりしながら披露宴もすすみ、ウエディングケーキ入刀(^^♪
そのあとケーキをお互い食べさせあったり友達に食べさせたりと(^_-)-☆
こちらはお姉ちゃん、妹、そしていとこたちと(^^♪
こちらは特別参加?の二人も入れて家族で(^-^;
そして、お色直しに行く前に次女から姉妹にご指名がかかり4人でパチリ(^O^)
まだ小さかった頃の4人からは考えられないくらいみんな立派に成長してくれました(^^♪
と、ここで、実は結婚式の次の日が20歳の誕生日だった末っ子に次女からのサプライズプレゼントが(@_@)
これには末っ子もビックリ(@_@。
良い記念になった事でしょう(*^^*)
そして、お色直しが終わり再度入場(^^♪
この時のドレスの色を当てるクイズでしたが、見事当たった方には抽選で二人からプレゼントが(*^-^*)
本当に色んな事を考えますね(^_-)-☆
披露宴会場の外ではお肉などが振舞われましたが、夜景もすごくステキで夜風も気持ちよかったです(*^-^*)
そんなステキな会場で二人を囲んでそれぞれのお母さんも一緒に家族で仲良く(^^♪
そんな披露宴もそろそろ終わりに(^-^;
新郎新婦から両親にお礼の品をいただき新郎の父と新郎からみなさんへのお礼のあいさつが<m(__)m>
そして、ここでクライマックスの新婦から両親に向けての言葉(^^)/
会場全体が涙にあふれる瞬間であり、私もここで涙腺崩壊になる事は覚悟していたので、事前に嫁に「ハンカチたのむで!」と用意までしてもらいポケットに忍ばせ準備完了(^^)/
さぁ、泣く準備はできた!!!とその瞬間を待っていると司会者から「これをもちまして本日の結婚披露宴は終わりとさせていただきます」(@_@)
?????
いや、いや、今からがある意味一番の見せ場でしょ(^^ゞ
という思いもむなしく、披露宴は和やかな雰囲気の中終わっていきました・・・(-_-)
結局ポケットの中のハンカチを使う事もなく結婚式、披露宴と終了(>_<)
で、後で娘にその事を聞いてみると、打ち合わせの時もそんな話はなかったようですし、自分もそんなのあるとは思っていなかったとの事で娘が断った訳でもなかったようです(^^ゞ
でも、今の披露宴ってこんな感じなんですね(^-^;
まぁ、でも娘たちが色々と考えた結婚式、披露宴だったので、手作り感満載、本当にアットホームな感じの結婚式であり披露宴でした(^O^)
お互い仕事をしながらの準備だったので本当に大変だったと思いますが、楽しい時間を過ごす事ができました(^^♪
きっと天国の父と祖母も喜んでくれていたと思います(^^)/
本当はもっと紹介したい事や写真もあったのですが、あまり長くなるのも・・・(-_-;)
といってもこれでも充分すぎるくらい長いですよね(^^ゞ
拙い長文にお付き合いいただきありがとうございました<m(__)m>
今日11月7日は「立冬(りっとう)」(^^♪
「立冬」とは、まさしく読んで字のごとく暦の上ではありますが「冬」ですね(>_<)
確かに冬とまではいかないかも分かりませんが、朝晩の冷え込みは大分すすんできましたね(^-^;
今年は夏が長く秋が短いといわれていますが本当にそんな感じです・・・
冬ももうすぐそこまできている感じですね(-_-;)
来年(2025年)は巳年(^^♪
という事で、来年の干支は「巳(み)」=ヘビですね(^_-)-☆
毎年この時期になると取り扱いを始める石の干支ですが、今年も(^^)/
長い船旅を終え(^-^;
元気にやってまいりました(^^)/
今回は上記の4種類を(^O^)
ここで巳年にちなんで(^^)/
ヘビは脱皮する事から巳年は復活と再生のイメージにふさわしく、新しいことが始まったり「巳(み)」の読みから「実(み)」にかけて「実を結ぶ」年になると言われています(^^♪
又、巳年生まれの人は才能と運勢に恵まれている為目標達成まで諦めない粘り強さもあり成功する人が多いといわれています(^^)/
そして、巳年生まれの性格は・・・
いつも冷静で分別ある判断ができる⇒感情を抑えて常識的な行動がとれる(^^♪
一度決めたことはやり抜く粘り強さがある⇒取り組んだ事は成功することが多い(^^♪
感受性が強い⇒美的センスに優れて情熱的な一面がある(^^♪
秘密主義者⇒人と本音で付き合うことに時間がかかることがある(^^♪
物事を否定的にとらえがち⇒素直に感情を味わったり表に出したりすることができない(^^♪
プライドが高い⇒周囲と折り合いをつけるのが難しく孤立しがち(^^♪
巳年生まれの方、いかがですか?(^-^;
まぁ、これはあくまでも諸説ありますので、目安としてくらいにごらん下さい(^^ゞ
皆さまのご注文をお待ちしておりまぁ~す<m(__)m>
先日、恒例の同級生コンペが「大岡ゴルフ俱楽部」でありました(^^♪
今回の参加は8名(^^)/
遠くに雲海を眺めながら少し肌寒い中でのスタートです(^_-)-☆
その前半ですが、パーはなし(T_T)、ボギーが4つ(^^♪、ダボが1つ(^-^;、3オーバーが2つ(T_T)、そして4オーバーが2つ(T_T)(T_T)とあがってみれば「56」(T_T)(T_T)(T_T)
同級生とワイワイ楽しくまわったのはいいのですが、このスコアでは・・・(-_-)
そして、少し肌寒かったのでお昼はかき揚げそば(^^ゞ
体を温めて後半に臨みますが、100きりは到底無理なのでせめて110はオーバーしないようにと臨みましたが(@_@)
前半に続きパーはなし(T_T)、ボギーが4つ(^^♪、ダボが2つ(^-^;、3オーバーが2つ(T_T)、そして4オーバーが1つ(T_T)(T_T)とあがってみれば「54」(T_T)(T_T)(T_T)
という事で、トータル「110」(>_<)
110をきれなかったどころか、今年ワーストを記録してしまいました(>_<)
でも、その後の19番ホールはいつものように他愛もない話ばかりでしたが、同級生で本当に楽しい時間を過ごす事ができました(^O^)
次回は4月に同級生コンペが予定されていますので、次こそは100をきれるよう頑張りたいと思っています(^^)/
ちなみに順位は8人中8位でした・・・(^^ゞ
先日、所属する「日高經友会」の創立50周年の記念式典及び祝賀会がありました(^^♪
50年=半世紀(@_@)
任意の団体がここまで続くというのは本当にすごい事だと思います(*^-^*)
まずは記念式典でのM会長によるあいさつ(^^♪
諸先輩(OB)の方々を前に堂々としたすばらしいあいさつでした(^O^)
そして、OBを代表してNさまにおことばをいただきました(^^♪
設立当初からの思い出、逸話などを交え、日高經友会スピリッツなるものを再認識させていただきました<m(__)m>
そして、式典の後は祝賀会(^^♪
OBのHさまの乾杯です(^^♪
各テーブルにOB、現役会員が混じっての祝賀会ですが、昔の話など興味深く聞かせていただきました(^_-)-☆
そして、途中過去10年間の活動の様子をスライドショーで紹介(^^♪
そして、最後はOBのNさまの万歳三唱\(^o^)/
当日はお忙しい中ご臨席賜りありがとうございました<m(__)m>
久しぶりにお会いする諸先輩方からも色んなお話をお聞きする事ができ、改めて身が引き締まる思いでした<m(__)m>
残り少ない今年度はもちろんの事、50周年を通過点として60年、80年、いや100年以上続く日高經友会になるよう今後とも切磋琢磨しながら活動していこうと思っています(^^)/
先日こちらの限定メニューをいただきに「寿楽庵」さん に行ってきました(^^♪
ちなみに10月30日までのようですので、本日が最後となります(^-^;
今回の期間限定メニューは「なめこ蕎麦」(^_-)-☆
中々他のお店ではないメニューですね(*^-^*)
ただ、実は私はなめこ等のキノコ類が食べられない訳ではないですがあまり得意ではないので、お連れさんは「なめこ蕎麦」でしたが、私は通常メニューの「ひきわり納豆そば」(^^♪
今回の限定メニューの「なめこ蕎麦」も大変美味しかったようです(^O^)
そして、美味しいお蕎麦を堪能した後はそば湯でホッコリ(^^♪
お腹も心も満たされてお店をあとにしました(^o^)
次の限定メニューは何かな?(^-^;
先日、商工会の支部役員等の懇談会がありました(^^♪
今回おじゃましたのは「奥神鍋ヒュッテ」さん(^^♪
確か2回目だったかな?(^-^;
テーブルにつくとすでに美味しそうな料理が並んでいます(^O^)
そして、カンパイの後は美味しい料理とお酒で会話も弾みます(^^♪
食べきれないほどの料理を堪能していると(^O^)
ここで、アトラクション大会(^^)/
Kくんが色々と考えてくれ、楽しい時間を過ごす事ができました(^_-)-☆
そして、大分時間も経ち(*^-^*)
そろそろ締めに(^-^;
料理はもちろん、お酒もたくさんいただき役員さん同士で楽しい時間を過ごす事ができました\(^o^)/
今回の役員さんの任期も今年度で終わり(^-^;
本当に楽しい方ばかりで楽しく役員の任務も務めさせていただく事ができました(^^♪
皆さんお疲れ様でした<m(__)m>
そして、Kくん楽しいアトラクションをありがとうございました(^^♪
嫁が途中下車したのは実は末っ子に会うためでした(^_-)-☆
でも、お父さんは・・・(;_;)
無事合流した後は、末っ子がまだお昼ご飯を食べていないとの事で昼食兼スイーツを(^^♪
そして、今回末っ子のところに行った理由はこちら(@_@)
なんと、船上でのライブ(*^-^*)
そのライブにお母さんと一緒に行きたくて、嫁が誘われたようです(^_-)-☆
で、もちろんお父さんには声もかからず(T_T)
素敵な景色と一緒に船上でのライブを楽しんだようですが、もうこの時期になると夜はどちらかというと寒いくらいですが実際に少し寒かったようです(^-^;
ライブのお客さんももちろん若者が多かったようですが、嫁も若者に交じってライブを楽しんだようでした(*^-^*)
そして、一人寂しく家にもどった私は晩ごはんも一人寂しく・・・と思っていると(-_-)
なんと、長女が付き合ってくれるとの事(@_@)
長女と二人っきりでご飯なんてほぼ初めてに近いかも???\(^o^)/
で、おじゃましたお店が「すってんてん」さん(^^♪
カンパ~イのあとは(^^)/
お互い好きな料理を頼みながら(*^-^*)
娘との飲めるうれしさから、お酒も自然とすすんじゃいます(^-^;
そして、お腹いっぱい食べて飲んで娘との楽しい時間はあっという間に終わってしまいました(^-^;
末っ子と嫁も楽しんだようですが、こういう事なら又末っ子のところに嫁が遊びに行くのもありかな?(^_-)-☆
ただ、今度は長女が付き合ってくれるかどうかは別ですが(^^ゞ
お義父さんの11回目の命日という事で、先日お墓まいりに行ってきました(^O^)
ただ行った日は土曜日で午前中が仕事だったので、仕事が終わってから向かい着いたのは暗くなってから(^-^;
なので、お墓まいりは次の日にさせてもらう事にしてお母さんも一緒に晩ごはんに(^^♪
今回おじゃましたのはお父さんがお肉が好きだったという事で、「焼肉すだく家族亭」さんへ(^^)/
お父さんはあまりお酒を飲まれる方ではありませんでしたが、私は・・・<m(__)m>
という事で、献杯させていただきました<m(__)m>
やっぱりお肉にはビールが合いますよね(^^ゞ
お母さんと嫁と3人、いやお父さんも含めて4人で美味しいお肉をいただきました(^^♪
そして、この日は途中豪雨に遭いいつもより余計に時間もかかっての到着でしたが、次の日は前日の雨がうそのような晴天に(^O^)
この日がちょうど命日にあたっていたのですが、まるでお父さんが天国から見ておられるようでした(^O^)
そして、お墓まいりをすませお母さんも一緒に買い物に(*^-^*)
お母さんと嫁が買い物をしている間、私はお店の中にあったマッサージチェアで一休み(^^ゞ
そして、その後帰路につきますが、今回は・・・(@_@)
なぜか嫁が途中の駅で下車(@_@)
別にケンカをして車から降りてしまった訳ではありませんが、その理由は明日のブログで(^^ゞ
今日10月23日は「霜降(そうこう)」(^^♪
「霜降」とは、「露が冷気によって霜となって降り始めるころ」といわれています(^-^;
漢字はよく似ていますが、「霜(しも)」と「露(つゆ)」の違いって皆さん分かりますか?(^^ゞ
「霜(しも)」は、「0℃以下に冷えた物体の表面に空気中の水蒸気が昇華し、氷の結晶として堆積したもの」で、「露(つゆ)」は、「空気に含まれている水蒸気が草木の葉や地面、その他の物体の表面に凝結(凝縮)して水滴となったもの」だそうです(^_-)-☆
まだまだ寒暖の差が激しい日が続きそうですが、皆さんくれぐれもご自愛下さいネ(^-^;
90万アクセスまであと46アクセス(^-^;
そして、その日の夕方見てみると・・・(@_@)
秋まつりも終わり、「山東カントリークラブ」に行ってきました(^^♪
少し肌寒い朝だったので、スタートホールはまだ霧の中?です(^-^;
まぁ、こういう日は天気が良くなるんですけどね(^_-)-☆
スタートする頃には霧も大分晴れてきて気分よくスタートした前半ですが、パーが2つ\(^o^)/、ボギーが2つ(^^♪、ダボが3つ(^-^;、3オーバーが2つ(T_T)とあがってみれば「50」(^-^;
まぁ悪くないスコアです(^^)/
お昼は普段あまり食べる事のないナポリタンをいただいて100きり目指します(^^)/
キンモクセイのいい香りが秋を感じさせますね(^^♪
そして100きり目指してスタートした後半ですが、パーが2つ\(^o^)/、ボギーが3つ(^^♪、ダボが3つ(^-^;、4オーバーが1つ(T_T)(T_T)とあがってみれば「49」(^-^;
という事で、トータル「99」でギリギリ100きり達成\(^o^)/
たとえ1打の差でも今の私は「100」か「99」で雲泥の差ですからネ(^^ゞ
でも何とか100をきる事ができて良かったです(^O^)
これからは涼しくなり夏に比べるとゴルフもしやすくなりますね(^^♪
朝目覚めると肩と足が痛い・・・(>_<)
やはり昨日年甲斐もなく担いだだんじりのおかげ?だったようです(;_;)
まぁ、お祭りごとなので体の痛さもありがたく思うようにします(^^ゞ
そして、前日に続いて地区のまつりは続きます(^^)/
これまででしたら次の日のお昼から区民運動会があったのですが、今年はそれに代わるものとして「区民スポーツ大会」なるものが開催されましたがあいにくそちらには参加できず<m(__)m>
そして、「区民スポーツ大会」が終わってからこちらも毎年恒例の餅まきが(^^♪
これまででしたらおばあちゃんも含め家族で参加していましたが、子供も家から出ていったり、おばあちゃんも高齢になり嫁と2人で(^^ゞ
いつものように櫓の上から餅がまかれますが、昨年はまつり当番として高所恐怖症の私は手すりを持ちながら必死でまいたのを思い出します(>_<)
さぁ、空高くお餅がまかれます\(^o^)/
個人的には必死で拾ったつもりでしたが(^^ゞ
二人で拾ったお餅は42個(^^)v
で、それぞれの結果ですが、私13個(^^)v
そして嫁・・・29個(@_@。
完敗です(T_T)
後で「本気で拾ったん???」と言われましたが、子供たちの中でええおっさんが本気でお餅を拾うのも・・・とは思いましたが、そんな事嫁の前では言えず(;_;)
でも、お祭りの奉納されたお餅をおばあちゃんも含めありがたくいただきました(^_-)-☆
こうして今年の秋まつりは終わりましたが、やはりまつりというものは地域にとって代々引き継がれていかないといけない大切な事だと思いました(^^♪
又来年のまつりも盛大に開催されればと思います(^^)/
先週末ですが、当地方でも秋まつりがありました(^^♪
幟を見るとまつりの雰囲気を感じますね(^_-)-☆
そして、その日の夜は家族ですき焼きを(^^♪
といっても今はおばあちゃんと嫁と長女の4人だけですけどね(;_;)
その後、今年は大人だんじりの「御旅所」にあたっているため隣保の皆さんでその準備を(^^)/
準備が終わってしばらくするとだんじりがやってきました(^O^)
担ぎ手の皆さんお疲れ様です<m(__)m>
大いに飲んで食べて下さい(^^)/
そして、休憩も終わりだんじりも出発!と思っているとやさしい後輩から無理やり法被を着せられ一緒に担ぐハメに(@_@)
まぁ、おまつり自体は嫌いではないのですが、歳も歳なので若い連中に交じって果たして担げるかどうか???(>_<)
といいながらも、役に立ったかどうかは別として何とか最後までついていく事ができました(^-^;
昔は消防団として毎年担いでいただんじりですが、久しぶりに担ぐと周りは若者ばかりで知らない人の方が多かったですが、でも楽しかったです(^^♪
だんじりの後は担いだ皆さんで慰労会?、そこでも色んな方と話ができて楽しかったです(^^♪
でも周りをみても私より年上の方はほんの数名(-_-;)
昔の事を思うと少し寂しい気もしましたが、でも地区でこれだけの若者が中心になって頑張ってくれているのは頼もしくうれしいものですね(*^-^*)
まだまだ宴は続いていましたが、おじさんは早めに失礼させていただきましたとさ(^^ゞ
先日「神鍋高原カントリークラブ」に行ってきました(^^♪
今回のメンバーは、ゴルフはもちろんゴルフ以外でも何かとお世話になっている大先輩の方と同級生と3人で(^^ゞ
この日は朝から晴天(^^)/
気分よくスタートした前半ですが、驚く事にパーが4つ\(^o^)/、ボギーが3つ(^^♪、ダボが1つ(^-^;、3オーバーが1つ(T_T)(T_T)とあがってみれば驚きの「44」(@_@)
これには自分も周りもビックリです(@_@)
3オーバーはもったいなかったですが、それでもおそらくハーフでのベストに近いスコアです(^^)v
そして、気分よくお昼は昼からも「勝つ」ために?かつ丼を(^-^;
お昼からは少し暑いくらいでしたが、パーが2つ\(^o^)/、ボギーが3つ(^^♪、ダボが1つ(^-^;、3オーバーが3つ(T_T)(T_T)とあがってみれば「50」(^-^;
こちらも後半大失速で3オーバーが3つと残念でしたが、それでも「50」でしたらそう悪くもないスコアでした(^^♪
という事で、トータル「94」\(^o^)/
3オーバーが4つもあり残念ではありましたが、でもこの「94」には大満足なスコアでした\(^o^)/
ただ、こんな事が続かないのがゴルフなんですけどね・・・(^-^;
先日商工会の交流促進事業として「ピンポンゲーム大会」がありました(^^♪
当日は約30名の参加のもと、ピンポン(卓球)を楽しみました(^_-)-☆
ただ、ピンポン大会といってもただ普通に卓球を楽しむだけでなく、色んな筒が用意してありその入った筒の点数によって競うものや、同じチーム同士で玉を打ち合ってその回数を競うものや、普通の卓球のゲームもありました(^^)/
短い時間ではありましたが楽しい時間を過ごす事ができました(^o^)
でも卓球って意外に体力使うんですね、運動不足の体には堪えました(^^ゞ
そして、卓球を楽しんだ後は場所を移して懇親会(^^♪
同じチームだったメンバーでテーブルを囲んで反省会?です(^-^;
でも、順位はよくなかったですが、私にとってはうれしい商品もいただきました\(^o^)/
短い時間ではありましたが、色んな人と懇親を深める事もでき楽しかったです(^^♪
先日、「大岡ゴルフ俱楽部」に行ってきました(^^♪
少し寒い朝だったので、遠くには雲海を見る事ができました(@_@)
それだけでも幸せな気分になりますね(^^♪
今回のメンバーはいつも仕事でお世話になっている方とそのお連れさん、そしてもう一人もいつもお世話になっている金融機関の方と(^_-)-☆
晴天の中スタートした前半ですが、パーが2つ\(^o^)/、ボギーが2つ(^^♪、ダボが4つ(^-^;、4オーバーが1つ(T_T)(T_T)とあがってみれば「50」(^-^;
まぁ、良くも悪くもないスコアです(^^ゞ
そして、お昼は焼肉定食でスタミナをつけて?100きりを目指します(^-^;
そして、100きりを目指して挑んだ後半ですが、パーがなし(T_T)、ボギーが4つ(^^♪、ダボが4つ(^-^;、3オーバーが1つ(T_T)とあがってみれば「51」(>_<)
という事で、トータル「101」(;_;)
ここ最近続いていた「100きり」が途絶えてしまいました・・・(T_T)
でも、中々一緒にまわる事のないメンバーと楽しく過ごす事ができました(^o^)
さぁ、次のゴルフはもちろん100きり目指して臨みますヨ(^^)/
今日10月8日は「寒露(かんろ)」(^^♪
「寒露」とは、「野の草花に宿る露が冷たい空気によって霜に変わる頃」という意味だそうですが、確かに朝晩の空気は涼しいを通り越して寒いくらいですよね(>_<)
まだまだ昼間は暑い日がありますが、今年は「秋」が短く一気に「冬」に向かうような事も言われていますね(-_-)
季節は確実に進んでいるんですね(^-^;
この前三女が帰ってきてから1週間後、今度は次女が帰ってきました(^^♪
今回帰ってきた理由は、昨年まで勤めていた小学校の運動会を見に(*^-^*)
運動会も午前中で終わったようで、帰ってきてからお昼ご飯を嫁と3人で(^_-)-☆
「道」さんへおじゃましました(^^)/
お蕎麦を堪能してお店の前で次女と記念に(^^♪
そして、夜はおばあちゃんと長女も加わって5人で晩ごはんに「らんたん」さんへ(*^-^*)
次女が帰ってきたという事もありますが、なんとこの日は長女の誕生日(^^♪
お誕生日おめでと~~~\(^o^)/
それぞれが(^^♪
好きなものを(^^♪
色々と注文し(^^♪
お父さんはビールの後は冷酒(^^)v
おばあちゃんも久しぶりの次女との再会にうれしそうです(^O^)
そして最後は雑炊で〆て食事会は終了(^^)/
楽しい時間を過ごす事ができました(^_-)-☆
そして、次の日の朝次女は電車で帰ってしまいました(^^)/~~~
これからも旦那さんと仲良く、そして体にも気をつけてネ(^_-)-☆
次会えるのは結婚式当日かな?(^-^;
先月の終わりですが、長女の2〇歳の誕生日でした(^^♪
〇の中の数字はご想像にお任せします(^-^;
この歳になると子供が小さかった頃のように親がプレゼントを考えたり本人に何がいいか聞いたりするよりは実用的な物?の方がいいでしょうからね(^-^;
そして、一応誕生日ケーキという事で長女と嫁との3人で(^^ゞ
子供たちが家にいた頃はホールケーキを買ってみなで食べていたんですけどね・・・(;_;)
懐かしい思い出です(^-^;
子供たちも大きくなってくると色々と状況も変わってきますが、でも成長している事の裏返しなので喜ばしい事なんでしょうね(^_-)-☆
これからも体に気をつけて元気に過ごしてくれればと思っています(^^)/
おめでとう\(^o^)/
友人がゴルフに行っていたとの事で19番ホールのお誘いが(^^♪
ゴルフも一緒に行ければ良かったのですが、仕事がありゴルフはお断りを・・・(T_T)
でも、こうして19番だけでも誘ってもらえるのは嬉しい事ですネ<m(__)m>
仕事があったので、少し遅れて「小金家」さん へ合流です(^-^;
焼き鳥はもちろん、手羽先(^^♪
もやし炒めなどとお酒を楽しんだあとは(^-^;
なぜか決まったように2軒目に(^-^;
2軒目は「みゆき食堂」さん(^^♪
ビールとともにチョットつまみながら(*^-^*)
チューハイに(^^)v
そして、みゆき食堂さんといえばやはりお好み焼きと焼きそば(^_-)-☆
この素朴な味が最高なんですよネ(^O^)
そして、当然のように?3軒目の「めしと菜 さくら」さんへ(^^♪
お腹もそこそこいっぱいなので、少しだけアテをつまみながら(^-^;
楽しくすごしました(^^♪
結局ゴルフの後ではありましたが、ゴルフの話はほんの少しだけ(^^ゞ
いつものように他愛のない話ばかりでしたが、お酒を飲みながらするそんなバカらしい話が最高に楽しいんですよね(*^▽^*)
今度は是非ゴルフも一緒に行きましょうネ(^^)/
10日ほど前ですが三女が帰ってきました(+o+)
なんで?と思っていると、遠方から帰ってきた友達と会うため、だとか(^-^;
仕事が終わってから帰ってきたので遅くなりましたが、友達と会うのは次の日の昼だったのでその日の夜は一緒にご飯でも(^^)/
との事で、三女のリクエストでお肉を食べに「焼肉ろくめい」さんへ(^^♪
1週間前に会ったばかりでしたが、とりあえずカンパ~イです(*^▽^*)
美味しいお肉をいっぱい食べて(^^♪
そして、お父さんは飲んで(^-^;
最後は三女も大好物の肉寿司を食べて大満足!(^^)!
そして、少し早いけど・・・との事で、誕生日プレゼントを(^_-)-☆
こちらの靴も(^-^;
就職1年目で慣れない中で色々と大変だろうけど頑張れよ(^^)/
今日から10月(^^♪
もうすっかり朝晩は涼しいどころか少し肌寒いくらいになり、朝晩も含めての毎日の猛暑が遠い昔のようですね(^-^;
予報によると今年は秋が短く暑さが和らいだと思ったらすぐに寒くなるとの事(>_<)
でも暑いよりは寒い方がまだマシかな?(^^ゞ
皆さんはどうですか?(^-^;
次女の結婚式の衣装合わせに来たので、せっかくという事で三女と末っ子にも会う事に(^^♪
まずは一緒にお昼ごはんを(^_-)-☆
今年から就職した三女ですが、色々と大変なようですが頑張ってるみたいです(^^)/
こちらは来年から就職との事で、終活真っ最中の末っ子です(^^)/
それぞれに必要なものを持ってきてやって、要らなくなった物は引き取ってくれとの事(>_<)
そして、その日はお昼ご飯を食べて少し買い物をしてから我々は次女の結婚式の衣装合わせに(^_-)-☆
次の日は末っ子が買い物に行きたいとの事で末っ子と再度合流(^o^)
近くのスーパーでお母さんと相談しながらお肉や(^^♪
冷凍食品などを買っていましたが、あの末っ子が一人暮らしをし自炊をするようになるなんて何か不思議な感じなのと、少しの寂しさ?(うれしさ?)を感じながら2人の後をカートを押しながらついていくお父さんでした(>_<)
そして、ここぞとばかりに末っ子の買い物は続き(+o+)
某メーカーの靴売り場に(これまでにあと2軒ほど行きましたが、あいにく欲しい服がありませんでした・・・)(>_<)
このお店には以前から欲しかった靴があったようで(^-^;
少し早いけど誕生日プレゼント、という事で(^^)/
もちろん大喜びの末っ子は、今日は靴と一緒に寝ると言う始末・・・(-_-;)
でもそんなところがいくつになっても可愛いところですけどね(^^ゞ
そして、3人でお昼ご飯を食べてお別れ(;_;)
少しの時間でしたが末っ子も元気そうで良かったです(^^♪
色々と趣味やバイトなどで忙しいようですが、本来の目的である学業の方も頑張ってくれていると信じたいと思っています(^^ゞ
少し前の話になりますが、9月15日は結婚記念日でした(^^♪
それも30回目、いわゆる「真珠婚式」です(^-^;
嫁からはこちらのおつまみセットを(^^♪
ありがとうございます<m(__)m>
そして、私からは(-_-;)
何をしていいのか分からないので嫁にリクエストを聞いてみると・・・(^-^;
「お洒落なバーにでも連れていってほしい!」との事(+o+)
お酒をほとんど飲まない嫁がどこまで本気なのかは分かりませんが、でも何も準備していない私は頑張るしかありません(^^♪
かと言って居酒屋なら得意?なのですが、お洒落なバーとなると・・・(>_<)
しかし30年間支えてくれた嫁のためです(^o^)
色々教えてもらって選んだお店がこちら(^^)/
良い雰囲気のお洒落なバーでしょ(^_-)-☆
カウンターでお洒落なカクテルをいただきました(^o^)
目の前にはバーテンダーさん(^-^;
私は調子に乗って2杯目を(^^ゞ
やはりこういうお洒落なお店はあまり性に合わないのかあまり長居せずにお店をあとにしましたが、会計は予想外にリーズナブル(@_@)
良いお店を教えていただきました<m(__)m>
ただ、真珠婚式という事で本来なら真珠のネックレスでもプレゼントするのでしょうが・・・(+o+)
実はこちらのネックレス、嫁がお義母さんからいただいたものらしく、それが大分くたびれているのでそのメンテナンスをしてもらってほしいとの事(^-^;
それならお安い御用です!という事で、専門のお店に持って行きクリーニングをはじめ色々とメンテナンスをしてもらいました(^_-)-☆
真珠といえば結構な高価なものでもありますし、お義母さんからいただいた記念の品でもあるので大事に使うという事は大切な事ですからね(^^♪
そして、写真のようにキレイになってかえってきました(^^)/
別に安くついて良かったな(^-^;なんて思ってませんが、でも嫁も喜んでくれて良かったです(^o^)
これからも35年、40年、50年と仲良くしていきたいと思っています(^o^)
そして、いつも本当にありがとう<m(__)m>
衣装合わせも終わり、せっかく両家の両親も揃ったとの事でその日は一緒に食事をする事になりました(^^♪
ただ、衣装合わせが終わったのが16時、そして晩ごはんが17時30分、なのでまだご飯までに時間があります(^-^;
お父さんとお母さんと娘夫婦は買い物に行くとの事で別行動となりましたが、かといって行くところもないので、とりあえず(^^ゞ
渇いた喉を潤します(^^)/
ただ、この後があるのでこちらのお店 ではサクッと軽く(^^ゞ
そして、お父さんに予約していただいたお店「焼肉 平和」さんへ(^^♪
最初の食事会 の時とはチョット雰囲気の違うお店ですが、実はこういうお店大好きなんです(*^-^*)
煙漂う?店内でいただく焼肉は最高に美味しかったです(^^♪
それに暑さも相まってかビールもすすむすすむ(^^)/
飲んで、食べて、お腹もいっぱいになりましたが、値段は驚くほどリーズナブル(^^)v
又是非とも来たいお店ですネ(^^)/
そして、まだ時間も早いので2次会は「ハイボールバー三ノ宮1923」さん(^^♪
娘たちとも何度か来たことのあるお店です(^_-)-☆
こちらのお店は先ほどのお店とはチョット雰囲気が違いましたが、ハイボールをいただきながら両家で楽しい時間を過ごす事ができました(^o^)
とりあえず結婚式が一区切りのような感じですが、お父さん、お母さん、今後ともヨロシクお願いいたします<m(__)m>
11月に結婚式を挙げる次女ですが、私の衣装合わせに先日行ってきました(^^♪
もちろんレンタルですので、今回は両家の父親のモーニングを(^-^;
こちらが結婚式場ですが、南国ムード溢れる素敵なところでした(^_-)-☆
もちろんモーニングを着るのは初めてですが、どうですか?(^-^;
すでに一緒に住み入籍も済ませ結婚生活は始まっているので結婚式といってもチョット違った感覚かも分かりませんが、でもひとつの区切りとして大切な事ですよね(*^-^*)
あと1ヶ月半ほどで結婚式ですが、正直まだ実感はわいてこないですね(^-^;
父親として初めて歩くバージンロード(^o^)
周りからはなぜか「泣くなよ!」と言われておりますが、結婚式当日ははたしてどうなる事やら・・・(^^ゞ
1週間ほど前ですが、「神鍋高原カントリークラブ」に行ってきました(^^♪
9月も半ばですが、まだまだ猛暑日が続く暑さ・・・(>_<)
ただ、この日は比較的風もありまだましでした(^-^;
そんな中挑んだ前半ですが、パーが3つ\(^o^)/、ボギーが3つ(^^♪、ダボが3つ(^-^;、とあがってみれば「45」(@_@)
自分でも驚くくらいの上出来なスコアです(^^)v
そして暑い日だったので、お昼は冷たいものとの事でざるそばを(^_-)-☆
そして、100きりはもちろん、人生で3度目の90きりにも微かな望みを持って挑んだ後半ですが、6ホールを終えてパーが2つ\(^o^)/、ボギーが1つ(^^♪、ダボが3つ(^-^;、で残り3ホールを残して「75」(^^)v
あとの3ホールをパー2つ、ボギー1つであがれば「89」なのですが、まず最初のホールはパー(^^)v
あとパーとボギーであがればいいのですが、次のホールはボギー(-_-;)
という事は、最後のホールがパーなら「89」で90きりとなるのですが、そんなに簡単にパーはとれません(+o+)
最後はミドルホールでしたが、2打目で何とかクリーンの横に(^-^;
ここから2打で入ればパーで「89」となるのですが、結局3パット・・・(T_T)
という事で、後半も「45」でトータル「90」(^o^)
「90」のスコアには自分でも驚くくらい上出来なのですが、ここまでくればできれば人生3度目の90きりをしたかったですね(T_T)
ただ、この「90」というスコアも人生で3番目に良いスコアなので、それはそれでうれしかったです(^^♪
さぁ、次も同じようなスコアでまわる事ができるかな?(^-^;
先週の事ですが、所属する日高經友会の9月例会がありました(^^♪
今回のテーマは、「笑って元気になろう。笑いは副作用のない薬」と題して落語を聞きました(^o^)
落語といってもプロの落語家さんが来られた訳ではなく地元で活躍されている素人の方なのですが、こちらの方は色んな大会で賞もとられたりしておられる方で(^^)/
約1時間の間、本当にたくさん笑わせていただきました(^o^)
そして、例会後はいつものように懇親会(^^♪
こちらでも色んな話をしながらいっぱい笑いました(*^-^*)
でも笑うって事はいつも何気なくしているような事ですが、本当に大切な事なんだな、とつくづく思いました(^^)/
皆さんは日頃笑っていますか?(^-^;
1週間ほど前の事ですが、こちらの「金融審査委員等講習会」に行ってきました(^^♪
商工会の関係で出席しましたが、県下から130名ほどの方が来られていました(@_@)
テキストもたくさんあり、しっかり勉強しましたヨ(^-^;
そして1日目の講習会のあとは交流会(^_-)-☆
講習会のあった同じホテルであったのですが、とてもすばらしい会場でした(^o^)
もちろんすばらいのは会場だけでなく、料理も(@_@)
普段食べる事のないような料理が次から次に(+o+)
やはり田舎者の私はフォークとナイフはどうしても苦手で(^-^;
途中で箸をいただきましたけどね(^^ゞ
県内の色んな方と交流もできて良かったです(^^♪
そして、次の日も講習を受けて予定は終了(^^)/
年に1回の機会ですが、県下の色んな方と交流もでき、美味しいものをいただく事もでき、そして勉強も?でき有意義な2日間となりました(^^♪
これまで何度も一緒に飲ませていただいている仕事関係のHさんとハシゴ酒を楽しんできました(^^♪
実は昨年もこの時期に予定していたのですが、私が「コ〇ナ」になってしまいあえなく中止となったので、1年越しのハシゴ酒でした(^_-)-☆
今回は私の地元の先輩も一緒に(^o^)
まず1軒目は「みんなの立ち呑み」さん(^^♪
久しぶりの再会に、そして初めましてのカンパ~イです(^^)/
お二人は住んでいる地域は離れていますが、偶然にも同じ団体に所属されていたりと意外なところに共通点が(^-^;
そして、このお店で何よりも驚いたのが、飲み物(生ビール)と選べる一品と串カツが2本ついてなんと550円(@_@)
生ビールだけの値段でも全然普通なのに(+o+)
そしてサクッと平らげて2軒目に(^o^)
2軒目は「酒饌亭 灘菊亭 小溝筋のかっぱ」さん(^^♪
お店の入り口でご機嫌な先輩(^-^;
こちらのお店では冷酒を(^^)/
というのも(^-^;
地元の名物「姫路おでん」を楽しむため(^_-)-☆
「おでん」といえばやはり「日本酒」でしょう!(^^)!
「生姜醤油味」と「酒粕味」の2種類の「姫路おでん」を楽しみましたが、どちらも美味しかったです(^^)/
そして、3軒目は「スタンディングバー Bon Voyage 」さん(^^♪
とてもいい雰囲気の店内です(^o^)
こちらではナッツやチーズをつまみながらお酒を楽しみました(^^)/
Hさんと一緒でしたらまだまだ終わりませんよ(^^ゞ
そして、4軒目は「おいで家 もも」さん(^^♪
何杯目だったかな???(+o+)
「高知風ちくきゅう」(@_@)
初めて?食べましたが美味しかった(^_-)-☆
焼きしいたけ(^^♪
骨せんべい(^^♪
そして、お店の女将も一緒にハイポーズ!(^^)!
さすがに4軒も行くとそろそろ締めようか、との事で(^-^;
やっぱり締めはラーメン!!!って事で、「新生軒」さんへ(^^♪
もちろんラーメンを注文しましたが、ここのお店のメニューはラーメンと餃子とライスのみ(^-^;
ビールなどのアルコールもありません(+o+)
お酒のあとの締めのラーメンをすすりながら先輩が「うまい、うまい」を連発(^o^)
相当気に入られたようです!(^^)!
こうして5軒に及ぶハシゴ酒は終了しましたが、時間にして2時間半チョット(^^ゞ
Hさんと一緒に飲みに行くといつもこんな感じで次から次に行くスタイルなんですが、でもそれが本当に楽しいんです!(^^)!
そして金額的にも本当に5軒分???って思うくらいに上手に安く美味しいお店ばかりをチョイスしていただけます(^_-)-☆
先輩も大満足な姫路の夜だったようです(*^-^*)
Hさん、お忙しい中ありがとうございました<m(__)m>
又ハシゴ酒しましょうネ(^_-)-☆
先月の事ですが、会社で以下のセミナーを社員全員で受講しました(^^♪
題して、「仕事のパフォーマンスを上げる睡眠術」(^^)/
YouTubeでの配信でしたので、当日はプロジェクターを使って皆で視聴しながら勉強しました(^^♪
「睡眠」と一言で言っても本当に色んな意味があり、考えてみれば人生の約3分の1が「睡眠」している訳ですから一番身近な事なのかも分かりませんね(^-^;
睡眠が仕事や私生活に与える影響、良い睡眠、悪い睡眠、睡眠の改善法など色んな事を学びました(^^♪
やはりこれからも体はもちろん、心も健康でいられるために自分自身の睡眠も見直してみたいと思いました(^_-)-☆
先週の事ですが、地元商興会の納涼がありました(^^♪
この会は地元地区で商売をしている方々の集まりですが、60年以上も続く大変歴史のある会なんですよ(@_@)
9月といえば「納涼」って感じではないかも分かりませんが、とは言ってもまだまだこの暑さ(>_<)
焼肉を食べてスタミナをついけましょう(^_-)-☆
当然焼肉ですからビールもどんどんすすみます!(^^)!
焼肉をいっぱい食べてスタミナをつけた後は・・・(^-^;
会員さんのお店で2次会(^^)/
こちらでも色んな話で盛り上がりました(^^♪
でもこうして年に何回かの事ですが、ご近所さんで商売をしているもの同士が交流できるっていいですね(*^-^*)
少し前の話ですが、こちらのブロック塀がキレイにならないか?との依頼がありました(^^♪
現場を確認してみると(@_@)
確かに結構汚れが付着しています(>_<)
今回は高圧洗浄機を使っての水洗いでしたので(^-^;
汚れの落ち方も限度はありますが(^_-)-☆
それでもいいとの事でご了解をいただき(^o^)
高圧洗浄機を使って塀を洗っていきます(^^)/
右側から洗っている最中の写真ですが、汚れている部分と比べるとキレイに(白く)なっている部分が分かりますか?(^-^;
そして洗浄完了(^^)/
水洗いですので汚れの落ち方には限度があるかも分かりませんが(^-^;
ビフォーアフターの写真を見比べてみてどうですか?(*^-^*)
ご依頼いただいた方からは「キレイになったなぁ~」と喜んでいただきました<m(__)m>
塀の上部の白い部分はおそらく白華現象と思われますが、どうしても長い年月が経過するとブロック塀やコンクリートで施工した部分などにはよくでますね(>_<)
ただ薬品を使えばこの白華現象も大分取り除く事もできますヨ!(^^)!
Kさま、この度はありがとうございました<m(__)m>
ブロック塀に限らず玄関アプローチ、石塀などのクリーニング、もしご用命がありましたらお気軽にどうぞ(^_-)-☆
1週間ほど前の事ですが、今年最後?の絶品かき氷を味わいに行ってきました(^^♪
前回に引き続き今年は2回目でした(^-^;
席についてメニューを拝見しますが、ん?いつもと見慣れないものが(@_@)
期間限定!「シャインマスカット」!(^^)!
こちらも、期間限定!「コーヒーミルク」!(^^)!
もちろん「期間限定」に弱い我々は(^-^;
私が「シャインマスカット」(^^♪
嫁が「コーヒーミルク」(^^♪
期間限定だったのもあってか美味しくいただきました(^^)/
これで今年はもう行く事はおそらくないでしょうが、又来年を楽しみにしておきたいと思います(^_-)-☆
少し前の事ですが、人権教育推進協議会の役員研修会がありました(^^♪
一応この会の役員ではあるのですが、商工会役員としての宛て職?なもので(^-^;
昨年も同じような時期に役員研修会があったのですが、中々日頃考える事のないようなテーマなのでいい機会にはなりました(^^♪
当日は県の人権啓発協会の講師の方に来ていただき、ビデオを見ながら講義いただきました<m(__)m>
その後各テーブルでの意見交換などもあり、他の方の考えなどもお聞きでき勉強にもなりました(^_-)-☆
時間にして1時間30分ほどの短い間でしたが、普段あまり携わる事のないような事を改めて知る機会にもなり、又生きていくうえで本当に大切な事なんだなぁと実感させられました(*^-^*)
人間生きていく上で考えなければならない事って本当に色々あるんだと思いました(^^♪
先週の事ですが、所属する「日高經友会」の8月例会がありました(^^♪
今月の例会のテーマは、「50周年事業の進捗報告と納涼例会」(^^)/
まずは日高經友会50周年について(^^)/
各部会(記念誌、記念式典、記念事業)より進捗状況の説明報告があり、それについての質疑応答(^_-)-☆
色んな質問や意見があり、各部会とも今後の部会について参考になった事だと思います(^o^)
そして、その後は8月例会という事もあり納涼(^^♪
美味しい料理とお酒でワイワイと(*^▽^*)
50周年の事はもちろん、他にも色んな話で楽しく時間は過ぎてゆきました!(^^)!
来月10月には記念式典も控えています(^^♪
少ない人数ですが、皆で力を合わせて「日高經友会50周年」を盛り上げていきたいと思っています(^^)/
朝早い電車に乗って大人の遠足?に出発です(^^)/
水分補給をしながら(^^ゞ電車に揺られる事約2時間30分、その後2回ほど電車を乗り継ぎ着いた先は・・・(^-^;
はい、こちらを観にきました(^^♪
実は半年ほど前にも観たのですが、その時が面白かったのと今回会場も内容も違うとの事で再び、という訳です(^^ゞ
今回の会場は前回よりも大きく、3階席までほぼいっぱいでした(@_@)
約3時間半の公演でしたが、笑いあり、感動あり、であっという間でした(^O^)
そして公演が終わってから遅めのお昼ごはんを近くの駅(鶴橋)前の「焼肉・韓国料理 蘭」さん で(^_-)-☆
生ビールと共に(^^♪
美味しいお肉もたくさんいただきました(^^)/
そして、生ビールだけではおさまらず瓶ビールも(^-^;
その後、地元商店街へ(*^-^*)
韓国の食べ物をはじめ、衣料品、雑貨など色んなお店が狭い路地に集まっており、歩いて見てまわるだけでも楽しいですね(^^♪
そして、色んな種類のキムチなどをお土産に購入して歩き疲れたのでこちらの「デバッ家」さんで休憩(^-^;
もちろん生ビールと、珍しかったので「トマトキムチ」と、これまで食べた事のなかった「ヤンニョムケジャン」を一緒に(^_-)-☆
初めて食べる味に感動し(でも辛かったぁ~)、電車に乗って移動して帰りの高速バス乗り場に向かいます(^^)/
高速バス乗り場にも無事到着し、バスの出発まであと30~40分あったので(^^ゞ
バスの待合所のすぐ近くにあった「浪花ひとくちギョーザ チャオチャオ」さんで時間つぶし(^^ゞ
名物の「チャオチャオ餃子」をいただきましたが、餃子といえばもちろんビールでしょう(*^-^*)
そして、バスの時間になり(^^♪
帰路に(^o^)
今回初めて電車とバスを利用しましたが、これはこれで時間も有効に使えて?いやお酒も心配せずに飲む事ができて良かったです\(^o^)/
楽しかった日帰りの大人の遠足でした(^^)/
最近のコメント