先日の事ですが、友人と一杯(^O^)
その友人とは複数で飲む事はよくあるのですが、二人で飲むのはおそらく久しぶりだったような気がします(^_-)-☆
今回選んだお店は「ダルマ」さん(^^♪
今から約20年ほど前は、ほぼ毎週通っていたお店です(^^ゞ
今では当時のご主人も代替わりされ、娘さん夫婦で切り盛りされています(^^♪
あらかじめお願いしていた豚バラ串やつくね(^^♪
焼き鳥(^^♪
だし巻などをいただきなから、他愛もない話で盛り上がります(^-^;
これだけでは足りないので、料理や(^-^;
お酒も追加です(^^)/
そして、お酒もいつしかビールから日本酒になり、〆に焼きそばをいただきます(^_-)-☆
このお店はお父さんがされていた頃は本当によく来ていたのですが、代が変わってからはあまり来る機会がなく、今回久しぶりに来る事ができうれしさと懐かしさを感じながらお店を後にしました(^O^)
で、結局何の話をしてたんだったかな?(^^ゞ
久々に仕事ネタを(^-^;
こちらは「防草マサスペシャルハード」という商品です(^^♪
分かりやすくいうと「草のはえにくい土」という事になります(^^)/
その「防草マサスペシャルハード」が先日入荷してきました(^^)/
濡れるといけない商品なので、倉庫内に保管しています(^_-)-☆
このようにフレコンバッグに入っています(^^♪
主に墓地によく使われますが、お庭などに使われる場合もあります(^-^;
特に今からの時期、雑草などがよく生えその処理に困っておられる方などからよく問い合わせなどがあります(^^)/
ただ、商品名に「防草」とありますが、これを施工したからといって100%草が生えるのを防げる訳ではなくあくまでも「草が生えにくくなる」といいう事で解釈していただけたらと思います(^-^;
もし何かありましたらお問合せ下さいネ<m(__)m>
草取りの手間を軽減したい方に(^^)/⇨「朝倉商事株式会社」(^^♪
所属する「日高經友会」の5月例会が先日ありました(^^♪
今回のテーマは「料理教室 男子厨房に立つ」(^-^;
普段料理なんかしない私にとっては、楽しみなような、不安なような、チョット複雑な気持ちで当日を迎えました(^^ゞ
エプロンと三角巾をつけて準備万端です(^^)/
まずはアジを3枚におろすのですが、料理人の方にお手本を見せていただき(@_@)
実践しますが、当然同じようにできる訳がありません(>_<)
私も言われたとおりにしたつもりでしたが(^^ゞ
私が3枚におろしたアジがこちら(*_*;
そして、その3枚におろしたアジでなめろう作り(^_-)-☆
何となく美味しそうにできていませんか?(^^ゞ
そして、アジフライも(^^)/
卵、小麦粉、パン粉などをつけて(^o^)
プロの方に揚げていただきました(^^)/
そして、もう1品は巻き寿司(^^♪
どこかの料理人か、相撲部屋のちゃんこ当番の方かと思いきや、「栄治さん」でした(^-^;
そして、私の作った巻き寿司がこちら(^_-)-☆
美味しそうでしょ(^^♪
そして、アジフライとなめろうは例会後の懇親会でいただきましたが、自分たちで作ったというだけあってか余計に美味しく感じました(*^▽^*)
そして、巻寿司は奥さま?へのお土産(^^♪
私と嫁と子供たちで食べましたが、こちらも余計に美味しく感じました(感じてくれました)(^_-)-☆
こうして料理を作って楽しく例会は終わりましたが、これを毎日(毎食)してくれている嫁さんには本当に感謝しなければいけないと思いました<m(__)m>
これからも美味しい料理をヨロシクお願いしますね(^_-)-☆
母のヒザの手術から約2ヶ月が経ち、術後の検査、診察、リハビリなどがあるとの事で、手術をした病院に行ってきました(^-^;
今回の手術の関係で何回目でしょうか・・・(^^ゞ
病院に着いて受付を済ますと、まずはリハビリがあるとの事だったので、その待ち時間に(^-^;
チョット腹ごしらえ(^^ゞ
そして、その後はレントゲン、血液検査等があり、血液検査の結果が出てからの診察となるので、診察まで待ち時間に(^-^;
病院内のCAFEで昼食(^^♪
この前来た時のこちらのCAFEは販売はしていましたが、となりのイートスペースは閉鎖中だったので、こういうところでも少しは規制が緩和されてきたという事ですね(*^-^*)
そして、お昼ご飯を食べてから診察も終わり帰路に(*^▽^*)
経過観察の結果は、術後の患部も良くなってきており、順調との事でした(^O^)
帰りの車内では早速、「次はどこに旅行に行く!」「車も運転できるようになったのでどこに行こう!」とうれしそうに話していましたが、もうしばらくは大人しくしてもらっていても良かったかな?とも思いましたが、でもこのくらい元気な方がいいですよね(^_-)-☆
又数か月後には経過観察のため病院には行かなくてはなりませんが、無理せずボチボチと過ごしてほしいと思っています(^^ゞ
先週の日曜日(8日)は「母の日」でしたね(^^♪
皆さんのところの「母の日」はどうでしたか?(^-^;
うちはというと・・・(^^ゞ
こちらは末っ子から(^^♪
自分のお小遣いでコンビニで買ったようです(^^♪
「少し早いけど」って事で母の日の数日前に渡していました(^_-)-☆
そして、嫁のお義母さんにはゴールデンウィークの里帰りの時に渡しました(*^▽^*)
で、私の母にはこちら(^-^;
嫁が準備してくれていました<m(__)m>
で、箱の中身はこのようなもの(バームクーヘン?)が入っていたようです(^O^)
中々息子から母親にって渡しにくいもんなんですよね(>_<)
この場を借りて「いつもありがとう」<m(__)m>
ただ、うちには末っ子以外にあと3人の娘がいるですが、末っ子からの分以外は嫁からは何の報告もナシ・・・(;_;)
こんなもんなんですかね???(-_-;)
GW中に先輩、後輩、同級生でゴルフに行ってきました(^^♪
今回も前回に引き続き「大岡ゴルフ俱楽部」(^_-)-☆
前回同様、コースに向かって一礼の後輩の儀式?から前半がスタート(^^)/
その前半ですが、パーが2つ\(^o^)/、ボギーが1つ(^-^;、ダボが3つ(>_<)、あとはトリプルが3つ(T_T)と、「52」(^-^;
私にとってはまずまずのスコアですが、でも100をきろうと思えば後半相当頑張らなければ難しいです(-_-;)
そして、お昼はトンカツ定食(^_-)-☆
自分に勝つ(カツ)ために?(^-^;
そして、その後半ですが、パーはなし(T_T)、ボギーが4つ(^-^;、ダボが2つ(>_<)、トリプルが1つ(T_T)、あとは5オーバー(T_T)(T_T)(T_T)と、「57」(;_;)
トータル「109」で、何とか110の壁を突破する事はなかったですが、前回に引き続いて100きりを目指した割には、本当にしょぼいスコアでした(;_;)
この日も暑いくらいの天気でしたが、これからはゴルフもしやすい気候になってきましたネ(^_-)-☆
毎回「良かったのは天気だけ」と言わなくてもいいようにしたいものです(^^ゞ
2日目は二日酔いもなく、朝は気分よく起床(^^)/
そして、お昼前になり皆で買い物に行きましたが(^^♪
ただ、昨日少し食べ過ぎたので、お昼はあっさりとうどんを(^-^;
そして、買い物をしたりマッサージをしたりして夕方になり帰路につきましたが・・・
なんと高速に入ったとたん事故で大渋滞(>_<)
途中のサービスエリアに入るのでさえ30分以上かかりました(-_-;)
これなら下道を走った方が絶対に早かったです・・・(;_;)
そして、そのサービスエリアで夕食を食べ(^-^;
奥さまはデザートまで(^_-)-☆
その後もボチボチと運転しながら無事に帰宅(*^▽^*)
今回の帰省は、久しぶりに大学時代の友人に会ったりして楽しかったのですが、子供たちは誰もついて来ず嫁と2人で(-_-;)
子供たちも大きくなるとこれからはこうなってしまうのでしょうか・・・(^^ゞ
でも、お義母さんもお元気そうで何よりでした(^^)/
GWに嫁の実家に里帰りしてきましたが、おそらくGWの里帰りは5年ぶりだったと思います(*_*;
GWなので渋滞も予想して、朝の5時に出発したのですが、思ったよりもスムーズに到着(^-^;
到着後はまずお墓まいりに(^^♪
お墓をキレイにしてから(^^♪
家族の無事などをご先祖さまに報告しました<m(__)m>
そして、いつもなら末っ子がしている無縁墓へのお水かけも、今回は末っ子がいないので代わりに私が(^-^;
その後は、お昼ごはんにいつもの「ヨーロッパ軒」のソースカツ丼(^^♪
やっぱり何度食べても美味しいですね(^^)/
昼食後は、朝も早かったので、少し買い物をしてから夜に備えて仮眠を(-_-)zzz
そして夜になり、数年ぶりに会う大学時代の友人と電車でゴー(^^)/
今回準備してくれたお店は「弥吉 駅前店」さん(^^♪
久しぶりの再会のカンパ~イです\(^o^)/
こちらのお店は魚が美味しい!との事だったのですが、お刺身も本当に美味しかったです(^^♪
そして、他にも美味しい料理を楽しみながら(^O^)
やはり地酒を!との事で、「早瀬浦」を(^^♪
飲みやすくて美味しいお酒でした(^^)/
そして、こちらのお店を後にして2軒目に!(^^)!
2軒目はおなじみ「秋吉」さんへ(^^♪
本日2度目のカンパ~イです(^^)/
こちらの焼鳥も、いつ食べても本当に美味しいですね(^^♪
そして、最後は電車に乗る前に食べた駅そば(^^)/
〆に最高でした(^^)/
結局友達って、何年ぶりに会おうが、何歳になろうが、話す事って同じような事ばかりのような気もしますが、でもそれが最高に楽しいんですよね(^O^)
そして、今回はお義母さんや嫁と秋吉の焼鳥を食べに行けなかったので、お持ち帰りで焼鳥を持って帰って皆で家飲みを(^-^;
こうして里帰りの1日目は終わり、私もこの後爆睡してしまいました(^^ゞ
2日目に続く・・・(^^)/
ゴールデンウィーク中に一度家族でご飯でも食べに、という話をしていたのですが(^-^;
その日は次女は用事で不在(>_<)、大学生の三女は帰ってこず(>_<)、という事で、母と嫁と長女と末っ子で行ってきました(^^♪
今回行ったお店は、半年ほど前にオープンした「焼肉 ろくめい」さん(^^♪
大人気のお店のようで、初めて行くのですが楽しみです(*^▽^*)
事前にお願いしていたコースのお肉が並びます(^^♪
美味しそうなお肉ばかり(^O^)
こちらは卵に絡ませてたべる「焼きしゃぶ」(^^♪
さぁ、焼いていきますよ(^^)/
どのお肉も最高に美味しかったですが、個人的には卵をつけて食べる「焼きしゃぶ」が最高でした!(^^)!
そして、ユッケなどのサイドメニューも充実しています(*^▽^*)
こちらは「ホルモン焼きうどん」(^^♪
焼肉屋さんだけに?牛の鉄板にのっています(^-^;
そしてお腹もいっぱいになってきたので、そろそろ〆に(^_-)-☆
こちらは冷麺(^^)/
そして、こちらは牛握り(^^)/
皆好きですが、特に末っ子の大好物なんです(^^♪
6貫あり5人なので1貫あまる事になり、「ジャンケンで決めよう!」と末っ子が提案(^^)/
皆が末っ子に食べさせてやろうと遠慮していたのですが、何が何でもジャンケンがしたかったらしく、渋々皆でジャンケンをすると何と末っ子が勝利\(^o^)/
さすが持ってますね(^^♪
美味しそうに最後の1貫を食べ、皆大満足でお店を後にしました(^_-)-☆
本当は家族が揃えば母の退院祝いも兼ねてしたかったのですが、それは又次回に持ちこしとなりました(^O^)
母の退院祝いにはどのお店に行こうかな?(^-^;
同級生コンペが中止(順延)となった次の日、前日までの天気がウソのように晴れているではありませんか?(@_@)
急遽後輩に電話をして「今から行こう!」との事でこちらへ!(^^)!
今年初めての「大岡ゴルフ俱楽部」です(^^)/
なぜかこの後輩は、スタート前にコースに向かって一礼<m(__)m>
今日の好スコアをお願いしているのでしょうか?(^-^;
そして、前回 の悪い記憶を引きずらないようにと迎えた前半、3連続を含むパーが4つ\(^o^)/、ボギーが2つ(^-^;、ダボが1つ(>_<)、トリプルが1つ(T_T)、4オーバーが1つ(T_T)(T_T)(T_T)の「47」(@_@)
自分でも驚くくらいのスコアです(@_@。
しかし、これまでの事からみても、このスコアでも100きりできるかどうか全く安心する事はできません(^-^;
そして、お昼は「チキン南蛮定食」(^^♪
今シーズン初の100きりめざしてがんばります!(^^)!
その後半ですが、残り1ホールを残して「91」(@_@)
なぜかこれまでも同じようなスコアが何度もあり、そして最終ホールで8点や9点をたたいて100きりできず・・・(T_T)という事がよくあったのですが、今回こそは!!!
・・・で最終ホールですが、3オーバーの7点(*_*;
やはり最終ホールはなぜかいいスコアであがる事はできないようですが、しかしトータル「98」\(^o^)/
今シーズン初の100きり達成!(^^)!
急遽の誘いにもかかわらず、一緒に行ってくれた後輩に感謝です<m(__)m>
さぁ、これが続けばいいのですが、次回はどうなる事やら???(^-^;
先月の終わりに予定していた恒例の同級生コンペですが・・・
かなりの雨予報だったため、幹事さんの判断で2日前に中止(順延)決定(-_-;)
結果的にその日は雨風も強く、肌寒い1日であり、幹事さんの絶妙な判断に感謝でした<m(__)m>
しかし、ゴルフの後に予定していた懇親会はせっかくだからやろう!という事になり(^-^;
いつもお世話になっている「高砂」さんで(^^♪
まぁ、ゴルフがあってもなくても一緒なんですけどね(^^ゞ
毎回聞く同じような話もあったりですが、でもそれがなぜか楽しいんですよね!(^^)!
そして、盛り上がった楽しい時間はあっという間に過ぎ、次回開催日(順延日)を決めてお開きに(^o^)
次回は良い天気の中で開催できればいいですね(^^♪
先日、「神鍋高原カントリークラブ」に行ってきました(^^♪
今回のメンバーは、いつもよく行く友人とあとの2人はお互いの親戚(^^♪
という事で、勝手に親戚対抗戦!なるものをする事に(^_-)-☆
私が足を引っ張る事にならなければいいのですが・・・(-_-;)
さぁ、前半ですが・・・
パーはなし(T_T)、ボギーはかろうじて1つ(^-^;、ダボが4つ(>_<)、トリプルが3つ(T_T)、あとは5オーバー(T_T)(T_T)(T_T)で、トータル「59」(@_@)
大噴火してしまいました(;_;)
当然このスコアでは対抗戦に勝てる訳もなく、前半は完敗・・・(T_T)
間違いなく予想どおり私が足を引っ張ってしまいました(;_;)
そして、お昼はあっさりと「天ざるうどん定食」(^-^;
さぁ、後半は気を取り直して!といきたいところですが、その後半は(^-^;
パーが1つ\(^o^)/、ボギーが4つ(^-^;、ダボが2つ(>_<)、トリプルが2つ(T_T)で、「50」(^^♪
私にしては「50」は悪いスコアではありませんが、しかし前半のスコアが響きトータル「109」(T_T)
かろうじて110を超える事はなかったですが、このスコアでは・・・(-_-;)
そして肝心の対抗戦ですが、後半戦は際どい勝負でしたが、もう少しのところで負けてしまいました(T_T)
一緒にまわった親戚にも悪い事をしてしまいましたが、次こそは!!!
という事で、リベンジ戦をする事を約束して楽しい1日は終わりました(^^♪
次こそは足を引っ張らないように頑張ります(^^)/
先週、地区の商工業者で組織している「東構商興会」の第64回通常総会がありました(^^♪
今回の総会も64回目の総会という事で、かなりの歴史のある会という事になります(^_-)-☆
と言っても今の状況下、昨年の総会は総会のみで懇親会はなし、そして一昨年の総会も書面決議でした(T_T)
肝心の今年の総会ですが、各議案も無事に承認され、改めて令和4年度の「東構商興会」がスタートしました(^^)/
そして、今年は3年ぶりに懇親会も開催!(^^)!
皆さんで懇親を深める場は持てた訳ですが、隣の席とはパーテーションで区切られ、感染拡大防止の観点から他の人にビールを注いだりするのもなく、自分の席で手酌でお酒を(*_*;
そして、食べる時もなるべく「黙食」との事で、少し寂しい静かな懇親会となりましたが、でも久しぶりに皆さんで顔を合わせて食事するのもいいものですね(^O^)
次は夏に行事を予定していますが、今以上に状況がよくなり、もっとみんなで懇親を深める事ができればと思っています!(^^)!
毎年この時期になると「今年のGWのお休みは?」とよく聞かれます(^-^;
今年は多いところでは10連休のところもあるようですが、大企業でもないので?そんなに連休をとれる訳でもなく、大体「カレンダーどおりです(^-^;」というのが毎年決まった答えとなります(^^ゞ
では、今年のカレンダーはどうかというと・・・
4月29日(金)・・・昭和の日(祝日)
4月30日(土)
5月1日(日)
5月2日(月)
5月3日(火)・・・憲法記念日(祝日)
5月4日(水)・・・みどりの日(祝日)
5月5日(木)・・・子供の日(祝日)
5月6日(金)
5月7日(土)
5月8日(日)
となり、10連休のところは上記が全て休みになるのでしょうが、うちの場合は(^^♪
4月29日(金)~5月1日(日)までが休み(^^♪
5月2日(月)は通常営業(^^♪
5月3日(火)~5日(木)までが休み(^^♪
5月6日(金)~7日(土)までが通常営業(^^♪
5月8日(日)が休み(^^♪
となります(^^ゞ
でも、私が子供の頃の休みって「日曜日と祝日だけ」というのが普通でしたが、その内「土曜日は半日のみ仕事」、そして「月2回土曜日が休み」となり、今では「毎週土曜日は休み」なのがある程度普通になってきたような気さえしています(*_*;
その影響かも分かりせんが、昔は「会社は土曜日休みです」なんてお客さんに言おうものなら「おたくは大企業でいいなぁ~」なんてよく皮肉を言われたものでしたが、今では「しょうがないな」なんて言ってもらえる事の方が多くさえなりました(^^ゞ
やはりこれも時代の流れというものなんでしょうか・・・
皆さんのところのGWのお休みはどうですか?(^-^;
急遽思いつきで、先日赤穂まで行ってきました(^^♪
まずは歴史を堪能するために「赤穂城跡」(^^♪
そして、赤穂といえばこちら!(^^)!
赤穂浪士が祀ってある大石神社です(^_-)-☆
「忠臣蔵」と言えば分かりやすいですね(^_-)-☆
そして、こちらの石で作ってある12支ですが、私の知り合いの方が納められたものでした(^^)/
きちんと御朱印もいただきましたよ<m(__)m>
そして、歴史を堪能した後は私にとってのメイン?赤穂と言えば・・(^-^;
そうです、「牡蠣」です(^^)/
以前にも一度連れてきていただいた事がある「かましま」さんです(^^)/
いつもすぐに満席になる人気店なので、その方に事前に予約していただきました<m(__)m>
お店の場所も以前と違っており、店内もオシャレな感じに(*^▽^*)
「いつもありがとう!」の気持ちを込めて「カンパ~イ」です(^^)/
お願いしていただいていたのは牡蠣のコースだったので(^-^;
次から次に(@_@)
色んなかたちで牡蠣が(*_*;
どれも、これも本当に美味しかったです(^_-)-☆
そして最後は牡蠣ごはんでお腹いっぱい(+_+)
と思っているとデザートまで\(^o^)/
初めてだった嫁も大満足でお店を後にしました!(^^)!
そして、2次会へ・・・と行きたかったのですが、もう嫁も私もお腹いっぱいとの事で今回はナシ(>_<)
というのも(*^-^*)
実はかましまさんの予約の時間まで少し時間があったので、チョコっとこちらのお店に(^^ゞ
2人でドキドキしながら廻らないお寿司屋さんへ(^^ゞ
次(かましまさん)もあったのでこれだけにしておきましたが、やはり値段を確認するといつもの廻っているお店とは違いますね(>_<)
まぁ、これもいい思い出になり楽しい旅になりました\(^o^)/
嫁さんも喜んでくれ、少しは嫁さん孝行できたかな?(^^ゞ
こちらに山積みにされた木・・・(>_<)
なぜこんなに山積みになっているか???(-_-;)
実は、仕事で商品が入荷してくる時に梱包材として木材が使われるのですが、その梱包に使われていた木なんです(>_<)
以前もこのブログで紹介した事があったかも分かりませんが、こちらの梱包材の山・・・分かりやすく言えば捨てるしかないんです(-_-;)
冬場などは暖をとるために使っていただける方にお譲りしたりしていたのですが、今から暖かくなってくればこういう事もなくなり溜まる一方・・・(T_T)
そして、今の時代、それを燃やす事もできざ、ましてや捨てるのにもお金のかかる時代(*_*;
必要な方(ところ)があれば喜んでお譲りしますので言って下さいネ<m(__)m>
少し前に紹介しました「カップヌードル スーパー合体シリーズ」(^^)/
そういえばあと1個あるのを思い出しました(^^)v
で、最後の1個はこちらです(*^-^*)
「カップヌードルしお&カップヌードル」(^^♪
「麺」は、麺スープの味わいを引き立たせる、つるみのあるしなやかな麺(^^♪
「スープ」は、スープペッパーをきかせた「カップヌードル」の "オリジナルスープ" と、燻製オリーブの風味がクセになる "洋風しお味スープ" の「合体スープ」(^^♪
「具材」は、味付豚ミンチ、エビ、スクランブルエッグ、キャベツ、味付豚肉、ネギ(^^♪
お湯を入れて待つ事3分!(^^)!
見た目は普通のカップヌードルみたいですね(^^♪
さぁ、いただいてみましょう(^_-)-☆
食べた感想はというと、普通のカップヌードルに少しペッパーの味がする、ような感じでしょうか(^-^;
ただ、最近お店でこの「スーパー合体シリーズ」の商品を見なくなりましたが、まだ売っているのでしょうか?(^-^;
先日、所属する「日高經友会」の4月例会がありました(^^♪
毎年の事ですが、4月例会は「年度目標発表会」!(^^)!
各会員が各事業所の年度目標を発表します(^_-)-☆
そして発表の後は他の会員からの質問、意見など(^-^;
中には鋭い質問、意見もあり、私も発表の後のこの時はいつも緊張します(^^ゞ
でも、そのおかげで気づきなども得る事ができ、毎年ですがとても有意義な例会となっています(^^)v
今年度も会員同士切磋琢磨しながら頑張っていきたいと思っています(^^)/
地区の総会も迫ってきており、その総会資料の作成を先日行いました(^^♪
区民全員分の総会資料ですので、コピーの枚数も相当数になるので、印刷は外部委託?(^^ゞ
そして、四役と組長さんで作業をしていきます(^-^;
印刷されたそれぞれのページをとっていき→まとめた分をチェックし→チェックできたものを綴じていく、という流れ作業でしていきました(^_-)-☆
流れ作業もスムーズに進み、短時間で終える事ができました!(^^)!
あとは総会当日を待つのみとなりましたが、ちなみに今回も前回に引き続き書面議決(-_-;)
やはり今の時期やむを得ないとは思いますが、次回こそはこれまで通りの普通の形での総会ができるのでしょうか???(^-^;
末っ子のオープンキャンパスに行った時の事ですが、末っ子と嫁はオープンキャンパスに(^^ゞ
残されたお父さんは・・・(-_-;)
私だけなのかも分かりませんが、こういう時の男ってどこに行っていいかも分からず何もできないもんなんですよね(>_<)
皆さんはどうですか?(^-^;
という事で・・・(*^-^*)
入院している母のお見舞いに行く事にしました(^^♪
車で約30分、病院に到着しましたが、今のコロナ禍では病室での面会はできず、面会する場所も指定され、時間も10分~15分まで(@_@)
まぁ、息子としては母親とそう話す事もなく15分もあれば充分ですけどね(^_-)-☆
そして実際に母に会うと思ったよりも元気そうにしており、病院の食事も美味しく、リハビリも順調で、退院もそう遠くないうちにできるのではないか?との事でした(^_-)-☆
もう80歳になる母ですが、これまでよりも元気になって帰ってきてくれることを願っています(^^)/
うちの末っ子もこの4月から高校3年生(@_@)
本当に早いものです(^^ゞ
そんな末っ子も自分の進みたい道はきちんと決めており、先日そこのオープンキャンパスに行ってきました(^^♪
実は昨年の夏にも一度行っており、相当気に入ったのか今回が2回目でした(^^♪
このオープンキャンパスには親子で参加できるとの事で、末っ子曰く「じゃぁお母さんと一緒に!」と即答(;_;)
運転手のお父さんは留守番です(T_T)
中では実習もさせていただいたようです(^-^;
オープンキャンパスが終わってから末っ子も「楽しかったぁ~」と大喜び(^^)/
最終的にはどうなるか分かりませんが、でも同じ行くなら楽しいと思えるところが一番ですよね(^_-)-☆
そして楽しかったオープンキャンパスの後は、こちらも楽しみにしていたお買い物(^^♪
欲しかった服などを買ってもらっていたようでした(*^▽^*)
そして、お父さんも運転手お疲れ様!との事で、山に芝刈りに行く時に必要なものを買っていただきました<m(__)m>
末っ子も順調にいけば1年後には家を出る事になるでしょうが、子供の成長って本当に早いですね(^-^;
1週間ほど前の話ですが、地区の日役がありました(^^♪
8時からの予定だったのですが、7時30分ごろには結構な雨が降っており、直前まで「決行」か「順延」かで役員で悩みましたが(-_-;)
「決行」した結果、日役が始まると晴れ間ものぞいてきました(^^♪
まずは、区で管理させていただいている公園の草取りです(^^♪
そして、それが終わると各組に分かれて組内の溝掃除や草とりなどをしました(*^▽^*)
そして、結果区内からこれだけのゴミが(@_@)
日役のおかげで区内もキレイになりました(^^)/
そして、日役が終われば区の会計監査です(^_-)-☆
監査委員の方に監査をしていただき、無事監査も終了!(^^)!
一応3月の末までの今年度ですが、気持ち的には本年度もほぼ終了しました(^-^;
後は来年度に向けての総会資料をはじめとした準備のラストスパートです(^o^)
役員の任期はあと1年あるので、来年度も微力ながら頑張っていこうと思っています(^^ゞ
先週ですが、地区の最終役員会がありました(^-^;
我々の地区の役員会といえば、区の四役、各組の組長、副組長、各事業部長の28名で行うのですが、今回の最終役員会に限り神社総代さんも入れて30名で(@_@。
部屋も区の公民館の一番広い大広間を使って行いました(^-^;
今回は来年度の総会の事を中心に行い、今年度の報告と来年度の予定の確認などを行いました(^^♪
総会は来月ではありますが、総会資料の作成をはじめ、それまでに何かとバタバタとしてしまいすぐに総会となってしまいそうですが、何とか滞りなく無事に総会を迎える事ができればと思います(^^♪
ただ、役員の任期は2年なので来年度も引き続き役員となりますが、頑張ります・・・(-_-;)
3月14日は「ホワイトデー」でしたね(^^♪
皆さんはきちんとお返しされましたか?(^-^;
私もきちんともらった方々(家族だけでしたが・・・)にはお返しをしましたヨ!(^^)!
で、こちらは娘たちに(^^)/
チョコや好きそうなおつまみなど(^-^;
えっ?これだけ??と思われるかも分かりませんが、もちろん個々にこれ以外にもお目当てはあるようで、「今度服を買ってほしい」など嫁をとおして私の耳には入ってきますが、果たしてそれがいつになるやら・・・(^^ゞ
そして、こちらは私の本命に(*^▽^*)
もちろんこれだけで済まそうと思っている訳ではありませんが、でも「ありがとう!!!」と喜んでくれました(^^♪
ホワイトデーは「〇倍返し」とよく聞きますが、皆さんは「何倍返し」されましたか?(^-^;
母が入院してから2日後、手術が行われました(^-^;
まぁ、手術といっても体の内部?ではなくヒザなので、安心といえば安心ですが、でも「手術」と聞くだけで正直多少の不安はありますね(^^ゞ
当日は朝早い時間の手術だったため、朝の6時ごろに自宅を出発(@_@。
病院に到着してからすぐに手術室に入り、約4時間後に出てきました(@_@)
まだ麻酔からさめたばかりでしたが、一応元気そうでした(^o^)
これからは、ヒザに入れた人工関節が馴染むようにリハビリや検査などがしばらく続き、すぐには退院できないようですが、この際専門のお医者さんにしっかりと診てもらって、益々元気になって帰ってきてほしいですね(^^♪
何はともあれまずは手術が成功して良かったです(^^)/
私がプロレス好きなのはよくご存じだと思いますが、だからという訳ではありませんが(^^ゞ
こちらを消防団の幹部の方からいただいたので(^_-)-☆
会社のよく見えるところに貼っちゃいました(^^)/
見てもらったら分かるように、消防団員募集のポスターですが、今は昔のように消防団に入団する若者も極端に減っているようですね(>_<)
私も元消防団員として少しでもお役に立てるのなら(*^▽^*)と思いまして(^^)/
決してポスターがプロレスラーだからではありませんよ(^^ゞ
私も20数年消防団に所属しましたが、今になって思えば色んな仲間もでき本当に良かったと思っています(^o^)
もし興味のある方がありましたらいつでも連絡下さいネ(^^)/
3月といえば年度末で皆さん何かとバタバタとされる時期だと思いますが、私もこちらで・・・(^-^;
今年度から区の四役の一端を担う事になり、来年度の総会資料作りです(>_<)
なんせ初めての事ですので、四役会で色々と相談したり、各事業部長さんと相談したり、神社関係、消防団、子供会・・・(+o+)
それらをまとめて総会資料を作るわけですのでなかなかすんなりとはいきません(>_<)
それに、来年度の計画もありますし(+o+)
現在慣れない中、区長をはじめ他の四役の方や関係者の方にも色々とご協力いただきながらすすめているところです(^^ゞ
ただ、今回の総会もコロナ禍の中で無事開催できるかどうか分かりませんが、とりあえず総会資料は必要ですからね(^^)/
出来上がってから「しまった!」という事がないよう頑張ります(^^)/
次女がいきなり「お父さん買ってきてあげた!」とこれをくれました(@_@)
「真空断熱タンブラー」 (^^♪
以前次女が同じようなものを使ってビールを飲んでいたのですが、「これで飲むと美味しい!!!」との事で、何度か借りて飲んでいたのですが、それがイヤになったのか・・・(-_-;)
お父さん用にと<m(__)m>
早速ビールを注いでいただきましたが、いつも以上に冷えているように感じて美味しかったですね(^^)/
娘のプレゼントという事もあり、いつも以上に晩酌が増える事間違いなしですね(^^ゞ
・・・でも・・・よく考えるともうすぐホワイトデーだった・・・(+o+)
同級生4人で「フォレスト市川ゴルフ倶楽部」に行ってきました(^^♪
スタート前の写真ですが、快晴ではありますがまだこの時間は気温が低く、無茶苦茶寒かったです(>_<)
でも、同級生で楽しくスタートです(^^)/
その前半ですが、パーが1つ\(^o^)/、ボギーが5つ(^-^;、ダボが1つ(>_<)、あとは3オーバーと4オーバー(T_T)で「50」(^-^;
これなら後半の頑張り次第で充分に「100きり」は狙えます(^^)v
そして、いつものお昼のバイキング(^-^;
今回は後半に備えて少なめにしたつもり?ですが、果たして後半は・・・!(^^)!
お昼からは上着を脱いでもいいくらい暖かくなり、スコアのほうですが、いきなり3オーバー(T_T)、ダボ(>_<)、ダボ(>_<)と、最初の3ホールを終わった時点で「100きり」はほぼ無理っぽい雰囲気でしたが、ここから怒涛のラッシュが始まります(@_@)
続く4ホール目でボギーとすると、5ホール目から7ホール目までなんと3連続パー\(^o^)/
そして、8ホールめもボギーで、あと1ホールを残して、なんと「91」(@_@。
後半のスタート3ホールからは考えられないスコアです(@_@)
そして、最後のミドルホールを8点までであがれば「100きり」ですが、正直自分の中では「今日はいけたかな」という気持ちはありましたが、やはり最後の最後でドラマが待っているのがここ最近の私のゴルフ(>_<)
そして最終ホール、まずはティーショットですが、少し右にはいきましたがOBにもならずセーフ(^-^;
これである程度「大丈夫かな?」と思って打った第2打(^^)/
右に大きく曲げてOB(T_T)
「あれ?いつもの感じでヤバいかな?」とも思いましたが、気を取り直して打ち直し!(^^)!
・・・これがなんと池ポチャ(^^)/~~~
ゴルフの神様はなぜ最後の最後になってこう試練ばかりを与えるのか(T_T)
と勝手に思いながら次は池の縁から(>_<)
あと3打でカップインすれば「99」ですが、結局カップインまで4打かかり、このホールは本日最悪の5オーバー(;_;)で後半は「50」(T_T)
という事でトータル「100」でまたもや「100きり」ならず(T_T)(T_T)(T_T)
「100」というスコアにはある意味満足ですが、やはり最後の最後でのあのスコアには正直自分に腹が立つ結果となってしまいました(>_<)
それと、実は今回一緒だった同級生の1人はいつもこのブログを見てくれており、これまでのゴルフの結果も全てお見通しなのですが、その友人が「100をきれるペースのスコアなのは分かっていたが、残り2ホールくらいから体が硬くなっているのがよく分かり、もしかしたら最後の最後に又やるんじゃないかと思っていた・・・」との事(;_;)
全くそのとおりでした(T_T)
やっぱりゴルフって技術もそうですが、技術以外の部分でも色々と難しいスポーツなんだと思いました(^-^;
でも、同級生で楽しく1日を過ごす事ができ良かったです(^o^)
少し前の話ですが、やっと?「寿楽庵」さんに行ってきました(^^♪
なぜ「やっと」かというと、昨年から何度かおじゃましようと思ってお店までは行ったのですが、その度になぜか運悪く・・・(>_<)
駐車場いっぱいの車を見てあきらめて帰ったり、お店の前の長蛇の列を見てあきらめて帰ったり、定休日だったり(^^ゞと、中々相性が悪く、今回お昼前を狙ってやっと行く事ができました!(^^)!
久しぶりの店内ですが、しっかりと感染予防対策もされていますね(^^♪
一緒に行った嫁は、「山かけそば」(^^♪
卵、ネギ、大根おろし、とろろ、のり、わさび、を冷たいおそばと一緒にかき混ぜて食べると本当に美味しいですよね(^^♪
しおして、私は「鴨汁そば」(^^♪
大きな鴨肉やネギと一緒に食べるそばは最高です(^^♪
特に冬場はこの「鴨」にハマっています(^_-)-☆
鴨肉、ネギも合わせてあっという間に完食です(^^)/
そして最後は「そば湯」でホッコリ(^o^)
久しぶりにお店におじゃましましたが、次から次にお客さんも来られ、時間があればこのお店のご主人にもあいさつして帰りたかったのですが、とにかく忙しそうだったので今回はパス(;_;)
又次回お邪魔した時にでも・・・と思います(^^)/
今は、「まん延防止等重点措置」によって営業時間も短縮されているようですが、早くいつもように戻ればいいですね(*^▽^*)
先日、母を連れて病院に行ってきました(^-^;
とはいえ、母もまだまだ元気なので近くの病院でしたら自分で行くのですが、少し遠方だったのと、来月入院するのでその説明等もあるので家族として付き添いも兼ねて行きました(^-^;
ただ、入院といっても体の具合が悪いのではなく、5年前にヒザの手術をしたのですが、今回はもう片方のヒザも手術をする事に(^-^;
いざ入院、手術となると、色んな検査や説明があり、「次は〇〇科」「次は〇〇先生の診察」「次は〇〇の検査」など次から次に病院内をあちこちと歩き回り、お昼ごはんを食べるヒマもありません(>_<)
母が検査をしている待ち時間を狙って、やっと病院内のコンビニで遅めのお昼ごはんを調達(^^ゞ
結局、病院に着いたのは朝の9時ごろだったのですが、病院を出たのは夕方の4時30分ごろ(>_<)
帰りのサービスエリアでお昼ごはんを食べ損なった母とうどんを食べ(^^♪
無事帰路につきました(^-^;
田舎者の私としては、慣れない運転と大きな病院を歩き回ったおかげで疲れましたが、その夜のビールはなぜか最高に美味しかったです(^^)/
来月は入院のために送っていくのと、手術日は付き添いとして行ってきますが、いつもできない親孝行をこういう時に少しでもできれば、と思っています!(^^)!
先日14日はバレンタインデーでした(^^♪
別に期待していた訳ではありませんが(^-^;
末っ子から\(^o^)/
今流行りの「友チョコ」を一生懸命作っていたのは知っていましたが、そのおすそ分け?が<m(__)m>
いえ、いえ、お父さんのために作ってくれていたと思う事にしましょう(^^ゞ
そして、こちらは次女から(^^♪
みんなで食べよう!との事でお寿司を(^_-)-☆
お父さんへのバレンタインデーも兼ねて、との事で???<m(__)m>
そして、お寿司と一緒にしっかり「家飲み」にも付き合ってくれました!(^^)!
お寿司だけでなく、こちらのピザも(^^♪
ピザといえば、当然「赤ワイン」(^_-)-☆
という事で、次女と二人で(^^ゞ
うれしくて、ついついたくさんいただいちゃいました(^^)/
そして、こちらは奥さまから\(^o^)/
私の好きなレーズンバターサンドです(^^♪
三女は今大学生で一人暮らしなのですが、一緒に暮らしている長女からは・・・(T_T)
た、たぶんですが、恥ずかしくて渡せなかったのでしょう(^-^;
でも、冗談抜きで、娘たちも毎日元気でいてくれる事が最高のプレゼントですよね(^o^)
さぁ、来たる「3月14日」(+o+)
その日に向けて悩ましい日々が続きそうです(^^ゞ
少し前の話になりますが、今回は「加西カントリークラブ」に行ってきました(^^♪
ご覧のような快晴です(^^♪
天気のようにスコアも?(^-^;
そんな期待をしながら前半のスタートです(^^)/
その前半は、パーが1つ\(^o^)/、ボギーが4つ(^-^;、トリプルが4つ(T_T)、の「52」(^-^;
後半の頑張り次第ではギリギリ?「100きり」は狙えそうです!(^^)!
そして、お昼は「天ぷらそば」(^^♪
前回のバイキングでは少し欲張りすぎたので、今回はお昼からに備えて少し軽めに(^^ゞ
さぁ、「100きり」目指して後半のスタートですが、後半は、パーが1つ\(^o^)/、ボギーが3つ(^-^;、ダボが3つ(>_<)、あとは3オーバーと5オーバー(T_T)(T_T)で「53」(;_;)
という事で、トータル「105」(T_T)
やはり「100きり」は無理でした・・・(;_;)
次回こそは・・・頑張ります(-_-;)
先日の事ですが(^-^;
いつも一緒に遊んでくれる後輩が、こんなもの持ってあいさつに来てくれました(^o^)
以前から「いつか?いつか?」と思っていたのですが、この度やっと?入籍したそうです\(^o^)/
本当は「結婚式も一緒に!」と思っていたそうですが、今のコロナ禍(>_<)
とりあえずは入籍だけでも、という事になったようです(^_-)-☆
しかし、奥さまからは外出自粛を言い渡されているようで、一緒に遊ぶのはもう少し先になりそうです(^^ゞ
この歳(50代)になるとこのようなものをいただく機会はめっきり減りましたが、でもおめでたい事というのはいいものですよね!(^^)!
幸せのおすそ分けを少しでもいただけたかな?(^-^;
この度はおめでとう!又奥さまのお許しがでたら遊んで下さいネ(^_-)-☆
先週の事ですが、所属する「日高經友会」の2月例会がありました(^^♪
この「日高經友会」 は、3月から翌年2月までが会計年度となりますので、この2月例会が今年度最後の例会という事になります(^-^;
今回のテーマは「年度目標の成果報告会」(^^♪
年度当初に発表した目標に対して、各自がその成果を報告します(^_-)-☆
ただ、こういう時の例会ですので、いつも例会内でしている会食はナシ(;_;)
席も広めに間隔をあけています(^-^;
例会内容としましては、各会員の報告の発表について皆からの質問、意見などがあり、私自身も皆さんから意見、質問をいただき気付かされる部分もありましたし、又他の方の発表を聞いて勉強になる事もありました(^^♪
今年度はコロナの影響で何度か例会が中止となり残念でしたが、来年度こそは毎月の例会が問題もなく開催されればと思っています(^^♪
来月は、来年度の総会も控えています(^o^)
T新会長の元、切磋琢磨しながら1年間活動できればと思っています(^^)/
私も40歳まで所属していた商工会青年部が、この度創立60周年を迎える事となりました(^^)/
しかし、当初は記念式典、祝賀会なども予定されており、私も出席させていただく予定でしたが、皆さんもよくご存じのとおり今の状況(>_<)
中止、延期等色々と議論されていたようですが、最終的にはこちらに(@_@)
式典のみの動画配信となりました(^-^;
これには正直驚きましたね(@_@)
中止か延期でもやむを得ないと思っていましたが、このやり方があるとは・・・(^_-)-☆
今は我々の時と比べると部員数も大分減ったようですが、それでもこうして後輩たちが頑張っているところをみるとこちらも励みになりますね(^O^)
この度は60周年おめでとうございます<m(__)m>
2月3日は「節分」でした(^^♪
こちらは「高砂」さんにお願いしました「太巻」と「上巻」(^^♪
こちらが今回いただいた「上巻」です(^O^)
色んな美味しそうな具がぎっしりです(@_@)
早速、今年の恵方「北北西」に向かって無言でいただきました(^^♪
美味しかったので、あっという間に完食(^^)v
そして、こちらは子供用の「海鮮巻」(^^♪
子供は普通の巻き寿司よりもこういう巻物の方が好きですよね(^-^;
そして、こちらは「牛カルビ?巻」(^-^;
巻き寿司1本では少し物足りなかったので、こちらも少しいただいちゃいました(^^ゞ
そして、節分といえば「お蕎麦」も(^^♪
こちらもいただきました(^_-)-☆
そして、節分のイベントである「豆まき」(^^♪
我が家に代々伝わる?鬼のお面ですが、ここ数年はすっかりお父さんがかぶるのがなぜか当たり前に(T_T)
子供たちにも豆まきをしよう、と声をかけてみたのですが、当然誰からも返事はナシ・・・(>_<)
かろうじて、末っ子がイヤイヤ?参加してくれる事に<m(__)m>
ありがとうございます・・・(;_;)
あと、節分といえば「イワシ」も食べる風習があるのですが、なぜか食卓にはナシ(>_<)
少しガッカリしていたのですが、よく考えてみると・・・(^-^;
お昼、会社で食べたお弁当のおかずの中に「イワシ」がありました!(^^)!
皆さんのところの節分はどうでしたか?(^^ゞ
前回のリベンジ!とばかりに、懲りずに「フォレスト市川ゴルフ倶楽部」 に行ってきました(^-^;
この日も前回同様寒い朝でしたが、雲の切れ間には太陽ものぞいています(^^♪
前回よりは少し暖かくなるかな?(^-^;
そんな期待を胸に前半のスタートです(^^)/
その前半は、パーが1つ\(^o^)/、ボギーが3つ(^-^;、ダボが3つ(>_<)、トリプルが2つ(T_T)、の「51」(^-^;
後半の頑張り次第では充分に「100きり」は狙えそうです!(^^)!
そして、お昼は前回同様「バイキング」(^^♪
前回は少し欲張りすぎたので、今回は少し控えたつもりでしたが・・・
やは貧乏性が出てしまい、デザートまでしっかりといただきました(^_-)-☆
さぁ、「100きり」目指した後半ですが、パーが1つ\(^o^)/、ボギーが2つ(^-^;、ダボが4つ(>_<)、あとは3オーバーと4オーバーで「53」(;_;)
という事で、トータル「104」(T_T)
「100きり」は今回は無理でした・・・(;_;)
でも楽しくまわれた1日でした(^^)/
次回こそは・・・!(^^)!
昨日2月1日は中国の「旧正月」(^^♪
いわゆる、日本でいう「元日(1月1日)」でした(^^)/
中国の旧正月といえば皆さんテレビなどでも見られた事があると思いますが、数億人の国民が民族大移動と言われるくらい故郷に帰ったり旅行に出かけたりしていましたが、ここ2~3年は「コロナ」でそれもほとんどナシ(>_<)
ニュースなどでも見かけなくなりましたね(-_-;)
又、中国の会社では日本と同じようにお正月休みを1週間~10日くらいとりますが、これでも日本に比べると少し長めですが、田舎の工場などでしたら1ヶ月近く職人さんたちは休んでしまいます(*_*;
仕事上中国と取引をしているので、毎年の事ですがこの時期になると日本とお正月のタイミングが違うので困ってしまいます・・・(>_<)
又、中国国内の内情を聞いても日本と同じように緊急事態宣言のようなものも出たりして、そうなると普段でもかなりの制限がかかってしまい、仕事においても支障がでてしまいます(*_*;
日本もそうですが、早く世界中が普通に戻ってほしいものですね(+_+)
先日の記事ではないですが、こちらもコロナの影響で・・・(>_<)
商工会の役員会ですが、当初この日は来賓の方々などを招いての「新年互礼会」が予定されていたのですが、まずはそれが中止となり(>_<)
飲食なしの名刺交換等のみの「新年互礼会」になったと思えば、それも中止・・・(>_<)
で、結局役員会のみに(-_-;)
それも大きな体育館のようなところで思いっきり間隔をあけて(^^ゞ
今の状況でしたらこのようなやり方が妥当なのかも分かりませんね・・・(-_-;)
最近は私の地元でも感染者がどんどん増え、学校なども休校、学年(学級)閉鎖などが増えていますが、皆さんのところではどんな状況ですか?(*_*;
今年になってしばらくはそうでもなかったのですが、皆さんニュースなどでもご存じなように、このところの感染者数の増え方がすごい事になっていますね(>_<)
皆さんもそうだと思いますが、私も外に出かける(飲み会?)機会も極端に減り、会議や新年会なども中止(>_<)、延期(>_<)などの連続・・・(T_T)
1月、2月とそこそこあった色んな予定がほとんどナシに・・・(-_-;)
中には楽しみにしていたものもあったのですが(+_+)
でも今の状況でしたらやむを得ないですね・・・
早くこの状況がコロナ前に戻る・・・という事はすぐには難しいでしょうが、少しでも好転してくれればと思っています(-_-;)
皆さんの周りではどうですか?
本来でしたら昨年の記事にしていた方が良かったのかも分かりませんが、干支と同じように年末の風物詩としてこんなのも扱っています(いました?)(^-^;
こちらは、石で作ったカレンダーです(^^♪
2022年の干支のカワイイ寅も一緒に(^_-)-☆
よく見てもらったら分かると思いますが、祝日は「赤」、土曜日は「青」できちんと色分けされています(*^-^*)
今年はいつもの石の干支とあわせてこちらも売り出そうかな?(^-^;
皆さん、いかがですか?(^^ゞ
石のカレンダーもいかがですか?(^^)/⇨「朝倉商事株式会社」(^^♪
少し前の事ですが、今年の初打ちに「フォレスト市川ゴルフ倶楽部」に行ってきました(^^♪
冬ですので寒い朝でしたが、なんとこの日の前日は雪のためクローズだったとか(@_@。
1日違いでラッキーでした(^^)v
今年の第一打も何とか前に飛んでくれスタートです(^^)/
天気もそう回復もせず寒い中でしたが、前半は、パーが1つ\(^o^)/、ボギーが5つ(^-^;、ダボが2つ(>_<)、3オーバーが1つ(T_T)と「48」(@_@。
自分でも驚くくらい上出来です!(^^)!
そして、お昼は今回はバイキング(^^♪
ただ、「バイキング」と聞けば、貧乏性の性格がでてしまい、ついつい食べすぎてしまうクセが(-_-;)
結果、デザートまでしっかりといただいてしまいました(^_-)-☆
でも美味しかったです(^^)/
そしてお腹もいっぱいになり、後半のスタートです(^^)/
この頃には天気も回復し、朝の寒さがウソのように(*^-^*)
初打ちでいきなりの「100きり」を目指して臨んだ後半でしたが、パーが1つ\(^o^)/、ボギーが4つ(^-^;、などで、残り3ホールを残して「79」(^^ゞ
あと20点以内であがれば「100きり」ですが、正直自分の中では「これならおそらくいけるかも?」と少し慢心してしまったのがよくなかったのか、続く16番ではダボ(>_<)
しかし、まだトータル「86」(^^ゞ
残り2ホールで13点以内でOKですが、17番ではここにきて3オーバー(T_T)
最終ミドルホールを残して「92」(^^ゞ
7点であがれば「100きり」ですが、ここにきて途中池ポチャなどもあり、5オン(^-^;
2打でカップインすればいい訳ですが、そこで打った1パット目がカップまで微妙な距離に(-_-;)
そして迎えた99打目・・・
見事にカップの縁をかすめてくれました(^^)/~~~
ということで、トータル「100」(*_*;
初打ちで「100」には満足ですが、しかし前半の調子からいけばもったいなかったような(>_<)
まぁ、これも自分の実力ですので、こんな感じで今年もゴルフを楽しんでいきたいと思っています(^O^)
以前、紹介しました「カップヌードル スーパー合体シリーズ」(^^)/
今回はこちらです(*^-^*)
「旨辛豚骨&みそ」(^^♪
「麺」は、スープの味わいに負けないつるみのある少し太めのしなやかな麺(^^♪
「スープ」は、3種類の味噌 (麦味噌、赤味噌、白味噌) にジンジャーやガーリックなどをきかせた "濃厚な味噌スープ" と、ポークのうまみと甘みに花椒をきかせた "濃厚な豚骨スープ" の「合体スープ」(^^♪
「具材」は、味付豚ミンチ、キャベツ、コーン、きくらげ、ネギ、赤唐辛子(^^♪
そして、唐辛子のピリッとした辛味と、隠し味で紅しょうがの爽やかな風味を加えた「特製旨辛ラー油」付き(^-^;
お湯を入れて待つ事3分!(^^)!
まずはそのままで食べてみます(^_-)-☆
普通に美味しいではありませんか(^O^)
そして、せっかくなので「特製旨辛ラー油」を投入(^^)/
これはこれでパンチの効いた味になって美味しかったですが、あまり辛いものが得意でない私にとってはそのまま食べても充分美味しかったです(^^♪
ただ、最近お店であまりこの「スーパー合体シリーズ」の商品を見なくなりましたが、まだ売っているのでしょうか?(^-^;
もし見かけられたら食べてみて下さいね(^_-)-☆
自分的には充分「あり!」でしたよ(^O^)
今日は仕事ネタを(^^ゞ
昨年末の事ですが、もともとあったお庭を撤去して車を置けるようにしたいとの事で、お庭の撤去工事をさせていただきました(^^♪
立派な庭石やくずれ石や植木など、今では少なくなった和風の素敵なお庭でしたが、少し寂しいですね(>_<)
こんな立派な庭石も処分です・・・(-_-;)
立派に積んであったくずれ石なども重機の力でどんどん処分していきます(@_@。
そして、あっという間に庭石やくずれ石、植木などもほぼなくなりました(+_+)
やはり重機の力はすごいですね(@_@)
庭を撤去してしまうなど昔ではあまり考えられないような事でしたが、やはり生活様式も昔とは変わってきたという事なんでしょうか(+_+)
こうして、もとあったお庭がなくなり家の前も広くなりました(^_-)-☆
お父様が作られたお庭がなくなるのは残念そうでしたが、でも車が家の前に置けるようになり便利になったと喜んでいただきました(^O^)
これからはこういうお宅も増えてくるのではないでしょうか?(^-^;
お庭の撤去工事もお任せください(^^)/⇨「朝倉商事株式会社」(^^♪
こちらも少し前の記事になりますが、いつも仲良くしてもらっている先輩方との新年会(^^♪
先月 も一度行きました「大阪屋」さんでのふぐコースです(^^)/
まずは「てっさ」(^^♪
こちらで3人前、いつ見てもその量の多さに驚きます(@_@。
そして「ふぐの白子入りの茶わん蒸し」(^^♪
白子がクリーミーで美味しかったです(*^-^*)
次は「ふぐの唐揚げ」(^^♪
続いて「てっちり」(^^♪
そして、この頃にはお酒もビールから「ふぐのヒレ酒」に(^O^)
ヒレのこうばしさが最高でしたね(^_-)-☆
最後はお決まりの「雑炊」(^^♪
ヒレ酒とともに体も温まりました!(^^)!
そして、お腹もいっぱいのはずなのに、恒例?の2次会へ(^-^;
最初少しつまみながら(^-^;
最後はラーメンで〆(^-^;
今の状況では中々こういう機会は難しいかも分かりませんが、早く又こういう機会が普通に持てる時がきてほしいですね(^^ゞ
今年も「十日えびす」に行ってきました(^^♪
まだ雪の残る中でしたが、準備されている地区の皆さまは寒い中本当に大変だと思います(>_<)
「家内安全」「景気回復」「商売繁盛」をお願いしてから吉兆売り場へ(^^♪
大小さまざまな吉兆が売られています(^^♪
毎年、同級生のOくんも吉兆売り場で頑張っています(^_-)-☆
そんなOくんの強引な売り込み?もあり、今年はいつもより少し高めのこちらを購入(^-^;
早速事務所に飾りました(^^)/
皆さまにとりましても「家内安全」「商売繁盛」「景気回復」でありますように(^O^)
ちなみに・・・(^-^;
会社で毎年発表している私の今年の一文字は「進」(^^)/
「進歩」「前進」できる年にしたいと思っています(*^-^*)
先週の日曜日ですが、地区で「どんど焼き」がありました(^^♪
神社当番の隣保の方に準備していただきます<m(__)m>
そして、時間になると区内の方がお正月飾りなどを持って続々とやって来られます(*^-^*)
当番の隣保の方には火が弱くならないように焚き物なども準備していただいています(^-^;
そして、区内の多くの方々に持ってきていただき、予定の終了時間になりました(^-^;
持ってきていただいたお正月飾りなどもきれいに灰になり(^o^)
最後は燃えた後の火が残らないように水をかけて終了です(^^)/
どんど焼きの火や煙にも長時間あたっていたので、これで今年1年「無病息災」間違いなしですね(^^)v
皆さんの地区でも「どんど焼き」ってありますか?(^-^;
少し前の話ですが、いつもの同級生コンペの仲間で新年会をしました(^^♪
お店はいつも何かとお世話になっている「高砂」さん(^_-)-☆
美味しい料理とお酒で話も弾みますが、やはりこの歳になるといつものごとく、体の事、薬の事、病気の事、髪の毛(頭頂部?)の事などゴルフのメンバーでありながらゴルフの話は一切ナシ(^^ゞ
そして、以前話した事と同じ事をいかにも初めて話したかのごとく語り始めるものもいたり・・・(>_<)
でも、そんなのも含めてこうして同級生でバカいいながら飲むのって本当に楽しいですネ(^O^)
そして、最後はおいしいお蕎麦で〆(^_-)-☆
食べる方もたくさんいただきましたが、飲む方も寒い日だったので、いつも以上に日本酒をたくさんいただきました(@_@。
おかげで次の日は少し二日酔いでしたが、でも最高に楽しい時間でした(^^♪
次は4月に同級生コンペを予定していますが、無事開催できればいいな、と思います(^^)/
昨年もそうだったと思うのですが、大雪と人混みを避けるために、今年は1月4日に初詣に行きました(^^♪
毎年お詣りしている神社ですが、さすがに4日ともなると人も少ないですね(^-^;
参道の脇にはまだまだ多くの積雪が見られますが、きれいに除雪していただいているので、気持ちよくお詣りができました(^^♪
昨年のお礼と今年のお願いをしたあとは(^-^;
こちらも年末の大雪で、年越しそばを食べに来る事ができなかった友人のそば屋さん「みくら」さんへ!(^^)!
美味しいおそばをお腹いっぱいいただきました(*^-^*)
今年も良い年になりますように<m(__)m>
この日も朝少し早く目が覚めたのでウォーキング(散歩)へ(^^♪
前日に比べると寒さはましでしたが、天気があまりよくなかったです(>_<)
そして、朝ごはんを食べて次女はそのまま神戸の友達のところへ(^^)/~~~
という事で、帰りは嫁と三女の3人で(^-^;
帰りに(^-^;
お土産を(^^♪
買ったりしながら無事帰宅(^_-)-☆
今度は三女が同級生たちとごはんを食べにおでかけ(^^;
まぁ、せっかくの休みですからやむを得ないですね(*^-^*)
こうして2泊3日のバタバタとした里帰りは終わりました!(^^)!
お義母さんもお元気で何よりでしたし、次は娘揃って行ければと思っています(^O^)
元日の朝は家族でおせち料理を食べ、その後少しゆっくりしてから嫁の実家に向けて出発(^^)/
今回は嫁と次女と三女との4人で(^-^;
心配された雪の影響も思った程なく、又車も混んでいる事もなかったので、約4時間ちょっとで到着(^o^)
夜はお義母さんと一緒におせち料理などを食べました(^O^)
そして、次の日少し早めに目が覚めたので、1人でウォーキング(散歩)(^o^)
寒い朝でしたが、綺麗な朝日を眺める事ができました!(^^)!
1日の朝は初日の出を見る事ができなかったので、ある意味これが自分の中での初日の出かな?(^^ゞ
そして、朝ごはんを食べてからみんなでお墓まいりに行き(^^♪
その後は近くの神社にお詣りに(^_-)-☆
それからお楽しみのお買い物(^O^)
その前にちょうどお昼になったので、お昼ごはんは「年明けうどん」を食べて、それぞれ好きなものを物色?(^-^;
私はお決まりの体のメンテへ(^^ゞ
ほぼ時間中は熟睡・・・(-_-)zzz
そして、夜はお楽しみのおなじみ「秋吉」さんへ(^^♪
いっぱい飲んで、いっぱい食べました(^^)/
ここのお店は何度来ても大満足です!(^^)!
ちなみに私は買い物で靴下と(^-^;
地酒を買っていただきました(^_-)-☆
もちろん靴下は「4足1,000円」と少し厚めの「2足1,000円」のものでした( 一一)
でも、数年前の靴下詰め放題の時よりは高いものを買っていただき感謝しております<m(__)m>
こうして楽しかった2日目も終わり3日目へと続きます・・・(^^♪
以前、嫁の実家に行った時の帰りに買ったこちら(^o^)
「恐竜発掘プリン」(^^♪
私が説明するよりも、上👆のサイトをクリックしていただいた方が分かりやすく上手に説明がされています(^-^;
私も早速いただきましたが(*^-^*)
美味しく(^^♪
楽しく(^^♪
いただきました(^^♪
食べ終わった後のビンにも恐竜が(@_@。
これだけでもとっておけば何かに使えそうですね!(^^)!
少し割高?かも分かりませんが、オンラインショップでも買えるようですので、皆さんももし良かったら食べてみて下さいね(^_-)-☆
本日は12月31日(^^)/
という事で、今年(2021年)もあと今日1日を残すのみとなりました(^-^;
ついこの前、年末のあいさつをしたように思ったのですが、気がつけばもう1年(@_@)
つきなみではありますが、本当に1年経つのが早いです(^-^;
色んな事があった2021年でしたが、でもこうして家族揃って年末を迎える事ができる事にまずは感謝しないといけないですね(^o^)
来年はどんな年になるか分かりませんが、公私共々今年よりも良い年になってほしいものです(^-^;
そんな日々を又この「Aのブログ」でご紹介していきたいと思いますので、来年もヨロシクお願いいたします<m(__)m>
そして、皆さまも良いお年をお迎え下さい(^_-)-☆
我が家のクリスマスツリーですが(^-^;
数年前までは末っ子も喜んで一緒にかざっていましたが、ここ数年はそれもナシ(T_T)
子供が成長するってこんな事なんですね(>_<)
そして、普通に仕事を終えて帰ってからいつものように1人で晩ごはん(-_-;)
しかし、嫁がしっかりクリスマスメニューで迎えてくれました\(^o^)/
ただ、クリスマスケーキは子供たちも一緒に(^^♪
今年は末っ子の好きなフルーツタルト(だったかな?)です(^_-)-☆
高級シャンパンと一緒に(^^ゞ
メリークリスマス(^^)/
クラッカーを持ち出してきて(^-^;
この辺はまだまだ子供ですね(^-^;
そして、なぜかベッドに吊るされている大きな靴下( 一一)
こうして見ると、サンタさんからのプレゼントが何か入っているような気が・・・(^_-)-☆
でも、子供も小さい時はクリスマスといえば1年の中でも一大イベントでしたが、今では普通の日とそう大差なくなってしまいました(;_;)
親としてはうれしいような気もしないではないですが、でもやっぱり昔のような子供とも駆け引き?のあった頃が懐かしいですね(^-^;
そんな話を知り合いの方としていると、そのうち孫ができたら又クリスマスが楽しみになってくるぞ!と言われ、それを嫁と話しながら妙に納得したのでした(^-^;
あっ、言っておきますが、まだそんな予定全くありませんので・・・(^^♪
最近のコメント