2023年3月31日 (金)

ベトナムからようこそ(^^♪

先日、商品がベトナムから入ってきました(^^♪

Img_0359

こちらのコンテナの中に商品が入っています(^-^;

Img_0361

今回は商品もキレイに入っています!(^^)!

Img_0362

場合によってはコンテナの中で商品が荷崩れをおこしている場合もありますからね(+_+)

Img_0363

そして、リフトを使って荷下ろしをします(^_-)-☆

今回は荷下ろしもしやすく20分ほどで荷下ろしも完了(^^)/

Img_0367

コンテナも空になり、又ベトナムまで戻っていきます(^^)/~~~

商品も充分入荷しました(^^)/

皆さまのご注文お待ちしておりまぁ~す\(^o^)/

2023年3月30日 (木)

日高經友会 総会

先日、所属する「日高經友会」 の定期総会がありました(^^♪

Img_0319

日高經友会の会計年度は3月~2月までとなりますので、毎年総会は3月となります(^-^;

Img_0318_20230322073801

毎年「総会」というのはなぜかいささかの緊張感がありますね(^-^;

Img_0339

議案も無事承認され、いよいよ新年度のスタートです(^^)/

T会長をはじめ役員の方々、1年間ご苦労様でした<m(__)m>

Img_0369

そしてY新会長、1年間宜しくお願いします<m(__)m>

Img_0337

この後懇親会に(^^♪

Img_0338

今年度も同じく9名の会員で、切磋琢磨しながら活動していきたいと思います(^_-)-☆

2023年3月29日 (水)

久しぶりにご近所さんで(^^♪

先日、久しぶりにご近所さんでBBQを行いました(^^♪

この企画もご多分に漏れず「コロナ禍」によってここ数年開催できていませんでしたので、数年ぶりの開催です\(^o^)/

Img_0166

この時期という事で、牡蠣も用意しました(^^)/

Img_0210

もちろん飲み物や(^^♪

Img_0211

食べるものやお菓子、おつまみなども(^^♪

Img_0212

さぁ、焼きますよ!(^^)!

Img_0256

この日は昼間は暖かかったですが、夜になると急に冷え込んできて、おじさんたちは火のそばから離れられません(>_<)

Img_0259

牡蠣、お肉をはじめ、焼き鳥、焼きそば、トウモロコシ、ウィンナーなども焼いていきます(^_-)-☆

Img_0215

BBQコンロの周りは男性陣が陣取っていたので、他にも暖をとるために、外では焚き火を(^^♪

Img_0216_20230320080601

その焚き火に使う薪を作ってくれているのは、この日薪割り初挑戦の小学生(^^♪

楽しそうにやってくれました(^_-)-☆

Img_0248

そして、その焚き火でマシュマロを焼いて食べたり(^^♪

Img_0241_20230320080701

ポップコーンも作ったりしました(^_-)-☆

Img_0249

そして、こちらはいつも仲良しO夫妻(^^♪

我々夫婦より10歳近く年は離れていますが、いつも本当に仲良しです(^^♪

我々もこういう夫婦を目指したいですね(^-^;

Img_0220

そして、夜も更けてさらに寒くなってきたのでお開きに(^O^)

次回はもっと暖かくなってからしたいね、なんて話ながら解散しました(^^)/

Img_0224

そしてこちらはビール他の空き缶(@_@)

まぁ、それだけ楽しく盛り上がったという事でしょう(^-^;

今回は寒すぎたのが予定外でしたが、でもご近所さんと楽しい時間を過ごす事ができました\(^o^)/

2023年3月28日 (火)

お墓参り

お彼岸という事で、先日お墓参りに行きました(^^♪

今回のメンバー?は・・・

Img_0205

三女と嫁?(^-^;

Img_0207

というのも、実は今回三女が用事があり帰ってきており、まずは19日に3人で行きました(^^♪

そして、21日の春分の日は・・・

Img_0307

生憎の雨でしたが、末っ子も来てくれ嫁と3人で(^_-)-☆

中々家族揃って、というのは難しいですね(>_<)

もうすぐ末っ子も家を出て一人暮らしを始めるので益々家族揃う事は難しくなりそうですね(-_-;)

Img_0313

そして、お昼ごはんもまだだったので、少し遅めのお昼ご飯を「ハンバーガー モミジ」さんで(^^♪

ここのハンバーガーは末っ子のお気に入りですが、肉厚でボリュームもあり美味しかったです(^^)/

Img_0317_20230322073801

そして、お仏壇にはご先祖さまに「ぼたもち」と「お寿司」を(^^♪

これからも我々家族の事を見守っていて下さいネ<m(__)m>

2023年3月27日 (月)

地区の日役&会計監査

先日、地区の春日役がありました(^^♪

Img_0198

まずは区で管理している公園の草取りです(^^♪

Img_0196

約30分間でしたが、キレイになりました(^^)/

そして、その後は各隣保に分かれての水路清掃や草取りなどです(^^♪

Img_0202_20230319142801

そして、これだけの草などが集まりました(@_@)

日頃はあまり気づきませんが、これだけ集まったという事はその分区内がキレイになったという事ですね(^_-)-☆

Img_0208

そして、その後は区の会計監査を行いました(^-^;

監査の方も無事終了し、これで大まかな区の事業も終わりました(^-^;

あとは、新年度の総会に向けての準備を残すのみとなり、総会も滞りなく終える事ができるよう、最後の仕事を頑張りたいと思います(^^)/

2023年3月24日 (金)

来期に向けて!

先日3月18日に、会社で全体会議を行いました(^^)/

Img_0158

3月20日で第43期の締めとなりますが、それまでに来期(第44期)に向けて、という訳です(^_-)-☆

現況の報告から始まり、来期の方針、戦略、数値目標、事業計画などを発表しました!

現況の報告は散々たるものでしたが、来期の方針も決まりいつまでもそこにこだわっている訳にもいきません!

今期同様、来期も大変厳しい状況には変わりないと思いますが、そんな時だからこそ、社員一丸となって頑張っていきたいと思っています(^^)/

2023年3月23日 (木)

事業継続力強化計画策定セミナー

先日セミナーを受けてきました(^^♪

Img_0143

タイトルは「事業継続力強化計画策定セミナー」(@_@)

文字だけを見ると何か難しそうなタイトルですが、要は会社にもしもの時があった時のために・・・、という事だったと?思います(^-^;

うちの会社も以前水害により大ダメージを受けた経験があり、こういうもしもの時に備えての計画は本当に大切な事です(^^)/

このBCP(事業継続計画)を策定する事により、災害があった場合の備えができるのは当然ですが、その他にも色んなメリットもあるようです(^^♪

私も時間を見つけて早速取り掛かってみようと思いました(^^)/

 

2023年3月22日 (水)

最終役員会

先日地区の最終役員会がありました(^-^;

Img_0125

まだ任期が終わった訳ではありませんが、今思えばあっという間の2年間だったように思います(^^ゞ

自分なりには精一杯努めてきたつもりでしたが、かえって周りの方にご迷惑をおかけしていたかも?(^-^;

そして、最終役員会も滞りなく終わりましたが、今から来年度の総会に向けて資料作りや新年度に向けての引継ぎなど、まだまだやらなければならない事はたくさんあります(+_+)

最後まで気を引き締めて頑張りたいと思っています(^^)/

2023年3月20日 (月)

何倍返し?(^-^;

3月14日・・・「ホワイトデー」です(^^♪

男性としてはもちろんいただいた方にお返しが必要ですよね(^-^;

という事で(^^ゞ

Img_0097

こちらは次女に(^-^;

プロテインのチョコレート?(^_-)-☆

最近なぜかプロテイン飲料をよく飲んでいるので(^^ゞ

Img_0096

そして、こちらは末っ子に(^^♪

末っ子の好きそうなスイーツを(^O^)

Img_0105

そして、こちらが嫁に(^^♪

本当はもっと豪華なものを期待していたのかも分かりませんが、一応皆喜んでくれた(はず?)ようでした(^^ゞ

来年は「〇倍返し」できるように頑張ります<m(__)m>

って、まずもらう事が前提ですけどね(^^ゞ

2023年3月17日 (金)

お墓そうじ

お彼岸も近いとの事で、先日お墓そうじに行ってきました(^^)/

Img_0068

これまではその日に予定の空いている子供が一緒に来てくれたりしていましたが、今回は嫁と2人(^-^;

末っ子も4月から家を出てしまうとこれからは毎回そうなるのでしょうか???(-_-;)

Img_0069

この日は天気も良く絶好のお掃除日和(^_-)-☆

Img_0070

おかげで掃除もはかどり、短時間で終える事ができました(^^)/

これで気持ちよくお彼岸を迎える事ができそうです(^O^)

そしてお墓そうじの後は恒例の?お昼ごはん(^O^)

これまでは一緒に手伝ってくれた娘たちと一緒に来ていましたが、今回は嫁と2人で(^-^;

Img_0082

今回は初めてのお店「さぬきうどん工房 草庵」さん(^^♪

たくさんのメニューの中から迷いましたが、嫁は「ぜいたく天ぷら草庵」(^^♪

天ぷらのボリュームがすごいです(@_@)

Img_0081

そして、私は「肉ぶっかけうどん」(^^♪

お肉が美味しかったです(^O^)

こうしてお墓そうじ&お昼ごはんは終わりましたが、この日は天気が良すぎて暑いくらいの日でしたが、当然そういう日は「花粉&黄砂」絶好調(T_T)

おかげでお昼からはダウン(>_<)

これからはこういう日も増えるのかなぁ・・・(T_T)(T_T)(T_T)

2023年3月16日 (木)

はたして今回は?

先日友人とゴルフに行ってきました(^^♪

今回おじゃましたのは「粟賀ゴルフ倶楽部」(^_-)-☆

Img_0039

3月にしては最高の晴天の中、先月の遠征ゴルフ以来のゴルフですが、もちろん100きり目指してがんばりますヨ(^^)/

Img_0040

今回一緒にまわった後輩ですが、この時は調子よくピースサインが出ていましたが、その後どうなったのか・・・(-_-;)

Img_0038

そして、こちらはこう1人の後輩の奥さんがゴルフのたびにいつも我々に差し入れしてくれます<m(__)m>

さぁ、良い天気の中迎えた前半ですが、パーが1つ\(^o^)/、ボギーが4つ(^^)/、ダボが2つ(>_<)、あとは3オーバー、4オーバーで「51」(^-^;

もうチョット頑張りたかったですが、でもこのスコアでしたら100きりはあきらめませんヨ(^_-)-☆

Img_0041

そして、お昼はソバと巻きずしのセットを(^^♪

この巻きずしはこの辺の名物らしく、美味しかったです(^O^)

そして、100きり目指して臨んだ後半ですが(^^)/

パーが3つ\(^o^)/、ボギーが2つ(^^)/、であとはダボ、とあがってみれば「46」(@_@)

これには正直自分でも驚きました(^^ゞ

という事で、トータル「97」\(^o^)/

遠征ゴルフから数えて3回連続の100きりです(^^)v

このまま続く訳はないでしょうが、次回もできれば100をきりたいと思っています(^-^;

2023年3月15日 (水)

経過を診てもらいに(^-^;

母がヒザに人工関節を入れる手術をしてから、定期的に経過を診察していただくために手術をした病院に行っているのですが、先日も母を連れて行ってきました(^-^;

Img_0012_20230309181901

多少歩き方にぎこちなさはありますが、手術前に比べるとかなり歩くのも楽そうです(^^♪

当日は、まずヒザのレントゲンを撮ってから診察していただきましたが、経過も良好との事で、次回の診察は1年後でいいとの事(^O^)

早速旅行に行く予定もあったらしく、本人も一安心(^-^;

年齢は80歳をこえましたが、まだまだ元気です(^_-)-☆

息子である私も負けないようにしなければ(^^ゞ

2023年3月14日 (火)

今回は末っ子と(^^♪

先日、末っ子の「卒業祝い」と「進学祝い」を兼ねて末っ子と嫁と3人で食事に(^^♪

Img_9942

今回おじゃましたのは「神楽」さん(^^)/

Img_9926_20230305095501

「おめでとう~!」のカンパ~イです!(^^)!

さぁ飲むぞ!と思っているとカウンターに見覚えのある後ろ姿が(^-^;

Img_9955_20230305101101

なんと、偶然友人夫妻が(@_@)

仲良くご夫婦で飲みに来たとの事でした(^O^)

さぁ、それはさておき、今回は末っ子の好きなものを中心に色んな料理をお願いしました(^^)/

Img_9929

Img_9934

Img_9932_20230305095501

Img_9935_20230305095501

お父さんのビールも生(特大)から瓶に(^-^;

末っ子が注いでくれました<m(__)m>

Img_9933_20230305095601

Img_9928

Img_9937

そして今度はヒレ酒(^^♪

もちろんお父さんだけが楽しんでいるのではなく、嫁も末っ子も美味しいものを食べてご機嫌です\(^o^)/

そして、ある程度お腹も良い感じになってくると、今度はラーメンと餃子が食べたいとの事で(^-^;

Img_9943

「ぎょうざ健天」さんに(^^♪

Img_9946

生ビールと共に2軒目を楽しんでいると・・・

Img_9956_20230305101101

またもや先ほどの友人夫婦が後からお店に(@_@)

こんな偶然ってあるんですね(^^ゞ

Img_9947

そして末っ子もラーメンを食べてご満悦(*^-^*)

こうして末っ子の「卒業祝い」「進学祝い」は終了(^^)/

でも今月いっぱいで末っ子も家を出ると思うと寂しくない訳はありませんが、でもついこの前までおてんばで何をしでかすか分からなかった末っ子がもう1人暮らしをするようになるんだな、と思うと本当に月日の経つ早さ、そして自分たちが歳をとっていくのを痛感しますネ(+_+)

T夫妻、又機会があれば一緒に飲みにいきましょうネ(^_-)-☆

2023年3月13日 (月)

やってきました(^^)/

今シーズンもうちにやってきました(^^♪

Img_9876

大好物の牡蠣です(^^)/

Img_9880

まずは「レンジでチン」(^^)/

Img_9881

プリプリの牡蠣をいただきました(^_-)-☆

Img_9905_20230304152101

そして、次の日は「牡蠣フライ」(^^)/

こちらも美味しかったです(^_-)-☆

Img_9982

そして、まだ余っていたので最後は「牡蠣ごはん」(^^)/

こうして思いっきり牡蠣を堪能させていただきました!(^^)!

今年はあと何回この「冬の味覚」を堪能できるかな?(^-^;

2023年3月10日 (金)

ひなまつり(^^♪

3月3日は「ひなまつり」(^^♪

Img_9759_20230223144701_20230304152301

以前のブログで紹介しましたが、ひな人形は今年も嫁が飾ってくれました<m(__)m>

Img_9906_20230304152101

そして、ひなまつりといえば「ちらし寿司」(^^♪

こちらも嫁が作ってくれたものを美味しくいただきました(^^)v

ただ、家には娘が3人いますが、ひなまつりらしい事は何もナシ・・・(>_<)

まぁ、子供たちも大きくなるとこんなもんかも分かりませんが(+_+)

当地方ではひな人形は4月3日まで飾っておく風習がありますので、もうしばらくはひな人形で目を楽しませてもらおうと思っています(^^♪

2023年3月 9日 (木)

出費がかさみます・・・(>_<)

重なる時は重なりますね・・・(T_T)

というのも、先日事務所のブラインドの調子悪くなり、修理、取り替えしたかと思えば今度はこちら(>_<)

Img_9893

倉庫のシャッターです(+_+)

Img_9891

いつも手動で開け閉めしていたのですが、とある日閉めたと思えばそれから全くビクともせず、開ける事もできず閉まったままに(+_+)

さすがにそれでは仕事にならないので業者の方に見に来ていただきましたが、かなりの年数が経っているので「修理」ではなく、「取替」しなければならないとの事(-_-;)

Img_9894

という事で、数日後作業に取り掛かっていただきました(^-^;

まずはシャッターの本体をカッターで切ります(@_@)

Img_9895

そして本体を取り外し(^-^;

Img_9896

新しいものに取り換えです(^^)/

Img_9900

新しいシャッターも色がほぼ同じなのでよく分からないかも分かりませんが(^-^;

Img_9901 

きちんと新しくなりました!(^^)!

Img_9902

新しくなったシャッターは開け閉めが非常に軽く、勢いをつけなくても簡単に開け閉めができるので、逆にゆっくりしないと故障の原因にもなるとの事でした(^-^;

Img_9899

そして、なぜかお願いした業者の社長がシャッター前でポーズを・・・(-_-;)

この度はありがとうございました<m(__)m>

しかし痛い出費でしたが、重なる時は重なるものですね(T_T)

2023年3月 8日 (水)

祝!83万アクセス(^^♪

先日「Aのブログ」が83万アクセスを達成!
前日、3月2日の仕事が終わってから確認すると・・・

Img_9874

「829930」アクセス!

83万アクセスまであと70アクセスほど(^-^;
そして、翌3日の朝見てみると・・・
Img_9888
「830001」(@_@。
1アクセスオーバーでビンゴならず・・・(T_T)
でも、見事クリアできました\(^o^)/
ちなみに、82万アクセスが12月19日!
81万アクセスが10月27日!
80万アクセスが8月23日!
でしたので、今回の1万アクセスは少しペースが遅かったかな(^-^;

さぁ次は84万アクセス(^^)/

今後とも「Aのブログ」ヨロシクお願いいたしますネ<m(__)m>

2023年3月 7日 (火)

卒業おめでとう\(^o^)/

先週ですが、末っ子の高校の卒業式がありました(^^♪

Img_9815_20230301080701

正式には、「卒業証書授与式」っていうのかな?(^-^;

今のコロナ禍ですので、保護者の出席は各家庭1名のみ(-_-;)

まぁ、もし2人行けたとしても行かなかったでしょうが(^-^;

だってこの時期花粉がすごいので、式の間中涙と鼻水が止まらなくなっても困りますからね(^^ゞ

で、嫁曰く式も滞りなく終了したとの事でしたが、写真はあまり撮れなかったとの事(-_-;)

しかし、お姉ちゃんたちの高校の卒業もこれまで経験はしてきましたが、末っ子で最後だと思うと何か感傷深いものが・・・(T_T)

でも、3年間元気で通ってくれたので良かったです(^^♪

4月からは自分の夢に向かって新たに歩みだす事も決まっており、今からはそちらに向けての準備もしなければなりません(^^ゞ

Img_9812_20230228202601

そして、帰ってみるとこちらの花束が(@_@)

嫁に聞いてみると末っ子から、との事(^_-)-☆

末っ子もああ見えて親にはきちんと感謝しているのだな、でも直接渡してくれたらいいのにな、なんて思っていると・・・(^-^;

嫁が「お母さんにだって」との事(+_+)

だったらお父さんには又別にあるのかな?なんて思っていましたが、結局何もナシ(-_-;)

まぁ、学校の事はほとんど嫁に任せっきりでしたからやむを得ないかもしれませんね(T_T)

でも、こうして元気に育ってくれ無事に卒業もでき、親としてはそれが一番ですね\(^o^)/

高校卒業おめでとう(^^)/

2023年3月 6日 (月)

啓蟄

今日3月6日は「啓蟄(けいちつ)」(^^♪

「啓蟄」とは、「大地が暖まり、冬眠していた虫が春の訪れを感じ、穴から出てくる頃」だそうです(^O^)

でも、まだまだ体感的には「春」とは言えませんね(>_<)

もっと暖かくなって本当の「春」が早く来てほしいですネ(^_-)-☆

R1003

2023年3月 3日 (金)

次年度に向かって着々と(^-^;

先日、地区の次期事業部会がありました(^^♪

Img_9797

我が地区では、4つの事業部(環境部、体育部、福祉部、文化部)に分かれており、それぞれの部で色々な行事のお世話をします(^-^;

ここ2~3年はコロナ禍のためほとんどの事業は中止などでありませんでしたが、今年になってからは少しづつですが事業も行われるようになってきました(^^♪

4月からの来年度はこのままでいくと今以上に事業は行われるでしょうが、ただコロナ前に戻るにはもう少し先のような気もします(>_<)

地区の方も来年度に向けて着々と進んでいます(^_-)-☆

2023年3月 2日 (木)

こんな時代なんですね(^-^;

この前「〇スト」というお店に行った時の事です(^^♪

タッチパネルでの注文は今では普通になりましたが、注文を済ませて待つ事しばし・・・(^-^;

Img_9688_20230220102301

電子音と共に何やらやってきました(@_@)

Img_9689

そしてどんどん座っていたテーブルに近づいてきます(+o+)

Img_9690

そして「料理をお取り下さい。」と注文したものと共に(^-^;

テレビなどでは見た事がありましたが、実際に体験したのは初めてでした(^_-)-☆

でも、これって前に障害物(人や物など)があった時はどうなるのかな?と思っていると、イスが目の前にあった時はその前で止まりロボットが何かをしゃべっています(+o+)

そしてイスを横にやると又進んでいきました(@_@)

Img_9691

そして、ロボットが運んできてくれたモーニングを美味しくいただきました(^^♪

でも、注文から運ばれてくるまで全く人と接する事もなくすべてが終わってしまう訳で、人と接したといえば会計の時のみ(^-^;

そのうち会計も機械化され無人となると、全く人と接する事なくお店に入って食事をして帰る事も・・・

これっていいのか?悪いのか?皆さんはどう思いますか?(+_+)

2023年3月 1日 (水)

3月に入りました!

今日から3月(^^♪

「1月は行く!」「2月は逃げる!」「3月は去る!」とよく言われますが、2月もなぜかあっという間に終わってしまいましたね(^-^;

3月は年度終わりの月(^_-)-☆

年度変わりで何かとバタバタされる方が多いのではないかと思いますが、皆さんおちついていきましょうね(^-^;

3gatumoji

2023年2月28日 (火)

今年もありがとうございました<m(__)m>

3月3日は「ひなまつり」(^^♪

ひなまつりと言えばひな人形ですが、今年も綺麗に飾ってくれました<m(__)m>

Img_9759_20230223144701

ただ、数年前までは末っ子も一緒になって喜んで手伝っていましたが、今ではひな人形を飾るのは嫁の仕事に・・・

っていう私も手伝えばいいのですが(>_<)

毎年ありがとうございます<m(__)m>

しばらくの間は家の中が華やかになりました(^^)/

2023年2月27日 (月)

勉強会

先日とある勉強会を有志5名で行いました(^^♪

Img_9751

内容の中心は「iDeCo」について(^_-)-☆

「iDeCo」とは「個人型確定拠出年金」の事ですネ(^-^;

私は聞いた事はあったのですが、実際に詳しく教えていただくのは初めての事で、私以外の4名の方は色んな事を知っておられ大変勉強になりました<m(__)m>

イデコはもちろんメリットもありますが、逆にデメリットもあり、その辺の見極めが素人には難しいですが、今回の勉強会を参考に早速私も取り組んでみようと思いました(^^)/

始めるのはすでにこの歳では遅すぎますが、少しでも将来(老後)のためになればと思います(^-^;

2023年2月24日 (金)

遠征-2

前日の100きりの勢いそのままに、2日連続の100きりを目指して向かったゴルフ場が(^^♪

Img_9661

「鹿児島国際ゴルフ俱楽部」(^^)/

このゴルフ場は桜島を眺める事ができるそうですが、果たしてその余裕があるか???(^-^;

Img_9662

この日も朝からいただいちゃいました(^_-)-☆

さぁ、肝心の前半ですが、パーとボギーは2ホールづつでしたが、残りのホールがダボとあがってみれば「48」(^^♪

私にしては上出来すぎるスコアです!(^^)!

Img_9663

そして、お昼は「スタミナ焼き定食」を食べて、スタミナをつけて100きり目指して後半に臨みます(^_-)-☆

Img_9665

後半のホールでは綺麗に桜島を眺める事ができました(*^▽^*)

Img_9681

私も記念に1枚(^^ゞ

そしてスコアの方ですが、パーは1つだけでしたが、あとのホールはボギーとダボで、あがってみれば前半と同じ「48」(^^♪

という事は、トータル「96」(^^)v

私にしては上出来すぎるスコアで、何と2日連続で100きりを達成する事ができました\(^o^)/

そして気分も良くこの日の夜も鹿児島で一杯、といきたかったのですが、もう帰る日なので後ろ髪を引かれる思いで空港に(;_;)

Img_9677

空港で晩ごはんを食べて飛行機に乗って帰ってきました(^^)/~~~

こうして楽しかった2日間はあっという間に終わってしまいました(^^)v

今回の旅行の段取りをしてくれたTくん、現地のゴーディネーターをしてくれたOくん他本当に楽しい有意義な2日間をありがとうございました<m(__)m>

又こうして同級生で旅行ができるといいな、と思いました(^O^)

2023年2月22日 (水)

遠征-1

この前、同級生4名で1泊2日の遠征ゴルフに(^^♪

Img_9612

朝の4時に出発し、空港で朝ごはん(^_-)-☆

車の運転の必要がなくなったので、朝からいただいちゃいました(^-^;

Img_9614

そして到着したのは鹿児島(^^)v

今回は鹿児島への遠征ゴルフです(*^▽^*)

Img_9616

1日目のコースは「かごしま空港36カントリークラブ」(^^♪

朝は肌寒かったですが天気もよく最高です(^^)/

Img_9624

あまりプレー中に飲む事はないのですが、今回は(^^ゞ

で、肝心のスコアですが、前半はパーは1つしかなかったのですが、ボギーが4つ、ダボが2つ、ただ、後が3オーバー、4オーバーで「51」(^-^;

でも、これならまだ100きりの望みは捨てていません(^^ゞ

Img_9628

お昼は鹿児島という事もあり「黒豚のとんかつ膳」!(^^)!

もちろん美味しかったです(^^)v

さぁ、100きり目指して臨んだ後半ですが、パーは1つだけでしたが意外にボギーが多く、あと1ホールを残して「93」(+o+)

これなら何とかいけそうな気もしましたが、最終ホールがロング(>_<)

という事は、ボギーであがらなければなりません(;_;)

緊張の中臨んだ最終ホールでしたが、何とか4オン(^-^;

しかしカップまでの距離が遠く、1パット目はショート(T_T)

そして微妙な距離が残り、これが入らず「100」ちょうど、というパターンをこれまで何度も経験してきましたが、今回は何とかねじ込む事ができて「51」「48」のトータル「99」\(^o^)/

何とか100をきる事ができました\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

そして気分も良く、今度はレンタカーでホテルに向かいます(^_-)-☆

ホテルにチェックイン後夕食に(^^♪

Img_9638

予約してくれた夕食のお店は、「山下きんぎょ」さん(^^♪

Img_9639

100きりを祝して?カンパ~イです(^^)/

Img_9640

お刺身(^^♪

Img_9641

地鶏料理(^^♪

Img_9642

こちらも地鶏(^^♪

Img_9644

そして、お酒もいつしか日本酒に(^-^;

Img_9646

そして、やはり鹿児島なので「さつまあげ」と(^^♪

Img_9645

「黒豚」も鍋でいただきました(^^)/

料理もお酒も美味しくお腹いっぱいいただきましたが、その後はなぜか締めのラーメン(^-^;

Img_9647

という事で、「鹿児島ラーメン 豚とろ」さんへ(^^♪

Img_9649

が、やはりさっきのお店で食べすぎたのか、結局ラーメンを食べたのは1人のみ(+o+)

後のものはビールとおつまみ程度で(^-^;

朝が早かった事もあり、又次の日もゴルフなので、この後はホテルに戻って就寝(^_-)-☆

さぁ、はたして次の日のゴルフはどうだったのかな???(^-^;

つづく・・・(^^)/

2023年2月21日 (火)

バレンタインデー(^^♪

2月14日はバレンタインデー(^_-)-☆

ただ、この歳になると「1年のうちの1日」という感じがしなくないでもないですが(^-^;

しかし・・・

Img_9516

「少し早いけど」との事で、バレンタインデー前の週末に次女から(^^)/

Img_9518

クッキーも自分で焼いたそうです(*^▽^*)

ホールケーキはとても1人では食べられないので嫁と2人で美味しくいただきました(^^)v

クッキーももちろん美味しかったです(^_-)-☆

Img_9539

そしてこちらはバレンタインデーの前日に嫁から(^^♪

美味しそうなチョコレートケーキとなぜか私の好物の「かりんとう饅頭」も(^^♪

Img_9540

そしてこちらは末っ子から(^^♪

「お父さん、手作りじゃないけどこれあげる」との事でしたが、手作りなんかじゃなくても全然大丈夫(^^)v

いただけるだけありがたいものです\(^o^)/

ただ1か月後は「ホワイトデー」(^-^;

何倍返しかな???(>_<)

2023年2月20日 (月)

雨水

昨日、2月19日は「雨水(うすい)」(^^♪

「雨水」とは、「空から降るものが雪から雨に変わり、雪が溶け始めるころ」だそうですが、スキー場を除いては当地方でもほとんど雪はなくなりましたね(^^)/

早く本当の意味で春がきて暖かくなってほしいものですね(^_-)-☆
Usui01_00521024x565

2023年2月17日 (金)

次女と3人で(^^)v

子供たちも成人したり大学生だったりと大きくなると中々小さかった頃のように一緒にご飯を食べに行くという事もなくなり、今回は誰と一緒、今回は誰が都合が悪くて一緒に行けない、などという事ばかりになってしまいましたが、先日(^-^;

Img_9495

嫁と次女と3人で「飯田商店」さんへ(^^♪

Img_9505

このお店は次女も行った事がなかったらしく(^-^;

Img_9507

店内のこの「昭和」の雰囲気に感動?しておりました(*^▽^*)

Img_9496

今回は3人でカンパ~イです(^^♪

Img_9497

嫁が食べて感動していた「姫路おでん」(^^♪

Img_9498

お酒の好きな次女(もちろん私も)は居酒屋メニュー?を中心に!(^^)!

Img_9499

揚げ物も(*^▽^*)

Img_9500

こちらは私の大好物「ナポリタン」(^_-)-☆

Img_9502

そして、締めはラーメンはラーメンでもチキンラーメン(^^♪

丼にしてあるフタと3分待つための砂時計がいいですネ(^O^)

Img_9503

玉子とネギを入れて完成(^^)/

締めのチキンラーメンも美味しくいただいて3人とも満足満足\(^o^)/

次女はお酒も好きなので、料理だけでなくお酒も一緒に楽しみました(^^♪

今回は次女が一緒でしたが別に特別な話をする訳でもなく、こうして家族で一緒にご飯を食べて、他愛のない話をして、一緒にお酒が飲めるなんて本当に幸せな事だと思います(^^)v

Img_9504

そして、今回は一緒に来れなかった長女と末っ子にお土産を(^^♪

美味しそうに食べてくれました\(^o^)/

今度一緒にご飯を食べに行けるのは、いつになるのかな?(^-^;

2023年2月16日 (木)

決起集会?打ち合わせ?

先日、同級生とある決起集会?打ち合わせ?を(^-^;

Img_9582

というのも、今度遠征ゴルフ?に1泊2日で行くのでその打ち合わせがメイン(^^♪

という事は別に飲まなくても・・・というのはそうなんですが(^^ゞ

最終打ち合わせという事で幹事さんが色々と準備してくれていました<m(__)m>

そして打ち合わせも大方終わりあとは当日を迎えるのみ(^^)/

Img_9583

で、それで終わればいいものを2次会へ(^-^;

まぁ、士気を高める意味でも(^^ゞ

当日は良い天気で楽しめたらな、と思っています(^^♪

2023年2月15日 (水)

やっと初ラウンド(^^♪

初ラウンドの予定 が以前中止になり、この前の週末やっと今年の初ラウンドに行く事ができました(^^)v

Img_9487

今回は、「久美浜カンツリークラブ」(^^♪

前日までの雨もあがって天気もまずまずです(^_-)-☆

さぁ、結果はいかに・・・(^-^;

で、前半ですが、スタート3ホールで連続ボギー!(^^)!

もちろんパーはほしいですが、でもスタート3連続ボギーは私にとっては上々のスタートです(^^)v

しかしその後が続かず、結局パーもなくあがってみれば「52」(>_<)

後半の頑張り次第ではありますが、かすかに残っている100きりの望みをもって後半もがんばります(^^)/

Img_9488_20230211163801

そして、お昼はこちらのゴルフ場の名物「久美浜弁当」(^^♪

さぁ後半ですが、パーはなし(T_T)

それ以外もパッとせず結局「53」(;_;)

で、トータル「105」(>_<)

もうチョット頑張りたいスコアでしたがこれも実力(-_-;)

次は同級生と遠方にゴルフ遠征に行く予定ですが、うtぎは100きりといきたいですね(^-^;

2023年2月14日 (火)

来年度に向けて(^^)/

所属している「日高經友会」ですが、今年度が2月28日まで、そして来年度が3月1日スタートなので、現在新旧役員で来年度に向けて会議を重ねています(^_-)-☆

Img_9473

私も来年度の役員の一角を担っており、(新旧)合同役員会には出席させていただいています(^-^;

今年度の事業もあと1回の例会でほぼ予定どおりに終わろうとしており、来年度については来年度会長(予定者)を中心に内容を話し合っているところです(^^)/

来年度も今年度と同じく少ないメンバーではありますが、皆で切磋琢磨しながら会として活動していければと思っています(*^▽^*)

2023年2月13日 (月)

入院のはずが・・・

以前から2月に母が手術のために入院する事が決まっていたのですが、直前になってから病院の方より「病院内でもコロナが増えており、できれば日帰り手術と通院でお願いできないか」との事だったので、事情も事情なのでそれに従う事にしました(^-^;

Img_9470

ヒザの手術をした時は大阪の病院だったのですが、今回はヒザではないので地元の病院で(^_-)-☆

まぁ、手術といっても命に関わるような事ではなく、この先いつしなければならない状況になるかも分からないので、できれば今のうちにしておきましょうか?的な手術だったので、少しは安心でした(^-^;

当日は短時間で手術も無事終わりその日のうちに帰宅(^^♪

Img_9466

そして、次の日は術後の経過などを診ていただきました<m(__)m>

母も今年で81歳、今のところは元気にしておりますが、今後このようなケースも増えてくるのではと思っています(>_<)

まぁ、息子としてこれまで迷惑をかけてきたので当たり前の事ですがね(^_-)-☆

中々面と向かっては言えませんが、いつまでも元気でいてほしいと思っています(*^▽^*)

2023年2月10日 (金)

日高經友会 1月例会-2

2日酔いもなく、2日目のスタートです(^^)/

Img_9425

まずは「大和ミュージアム」へ(^^♪

Img_9426

屋外に展示してあった潜水艦がお出迎えです(^O^)

近くで見るとすごい迫力ですね(@_@)

Img_9427

そして、館内に(^^)/

こちらは「戦艦大和」(+o+)

これもすごい迫力です(@_@)

子供の頃、「戦艦大和」のプラモデルを作った記憶が(^-^;

他にも色んな展示を見ましたが、中々面白かったです(^_-)-☆

そして大和ミュージアムの後は、すぐ近くにある「海上自衛隊呉資料館(てつのくじら館)」へ(^^♪

復元された潜水艦の中も見学でき、楽しかったです(^^♪

Img_9434

そして、見学が終わるとお昼ごはんです(^o^)

尾道ラーメンを食べようとの事で、「ラーメン味の蔵」さんへ(^^♪

Img_9436_20230205210201

尾道ラーメンもしっかり堪能させていただきました(*^▽^*)

そしてお昼ごはんの後は、尾道の街を少し散策してから帰路に(^_-)-☆

こうしてあっという間の2日間は終わりましたが、みんなで和気あいあいと本当に楽しく過ごす事ができました\(^o^)/

楽しい時間というものはあっという間に過ぎるものでですね・・・(;_;)

2023年2月 9日 (木)

日高經友会 1月例会-1

この前の週末、「日高經友会」の1月例会(研修旅行)がありました(^^♪

行き先は広島方面(*^▽^*)

Img_9387

研修旅行ではありますが、まぁ内容は親睦旅行のようなもの(^-^;

朝からいただいちゃいます(^^ゞ

Img_9390_20230206183001

そうしているうちに昼食場所である「ふく仙」さん に到着(^^)/

タコが有名との事で、タコの刺身、タコ飯などを中心にタコを堪能させていただきました(^^♪

Img_9391

そして、今度は一路広島へ(^^)/

まずは「原爆ドーム」 を見学(*^-^*)

Img_9393

「原爆の子の像」

Img_9394

「平和の灯」

Img_9395

「原爆死没者慰霊碑」

Img_9398

「平和の鐘」も撞かせていただきました

そして、最後に「広島平和記念資料館」 を見学

平和の大切さを改めて感じた事は当たり前ですが、原爆によってもたらされた悲惨さを痛感しました(>_<)

実は小学校の時の修学旅行も広島だったのですが、その時とは又違った感覚で見学しました(;_;)

そして見学(視察)も終わり、ホテルに到着してから晩ごはんです(^o^)

Img_9401

今回は路面電車を使って移動しました(^^)/

Img_9402

晩ごはんのお店は「月あかり」さん(^^♪

Img_9405_20230205014901

やはり広島といえば「穴子」、こちらの月あかりさんは「穴子」で有名なお店のようです(*^▽^*)

Img_9406

穴子以外にも色んな料理が出てきて、お酒と一緒に堪能させていただきました!(^^)!

Img_9409

でも、やっぱり最後は「穴子の押し寿司」(^^♪

しっかりと満足させていただき、2次会へ(^^)/

Img_9412

やはり広島という事で「広島焼き」を(^^♪

でも本当は「広島焼き」ではなく「広島風お好み焼き」というのが正しいそうです(^-^;

Img_9414

2種類の「広島風お好み焼き」をつまみながら楽しく時間は過ぎてゆき、広島の食を堪能させていただきました(^_-)-☆

もちろんですが、いつものごとく「飲みすぎ」「食べ過ぎ」の1日でした(>_<)

2日目につづく・・・

2023年2月 8日 (水)

マイブーム(^^♪

皆さんは「マイブーム」ってありますか?(^-^;

今の私のマイブームは「煮たまご」なんです(^^ゞ

これまで売っている事は知っていましたが、実は以前三女が煮たまごを買って「お父さんこれ美味しいから是非食べてみて!」と言ってくれたのが始まりでした(^-^;

まぁ最初は「出汁につかったゆで卵をわざわざ買わなくても・・・」という感じでしたが、「でもせっかく娘が言ってくれているのだから」と買って食べてみると・・・(^^ゞ

なんと、それが「大ハマり」\(^o^)/

それ以来、各コンビニ、スーパーなどに行くたびに「煮たまご」を探して買うようになり、その都度試食を(^^♪

10ヶ所近くの「煮たまご」を食べましたが、「ここのは固いなぁ」「これは味が染みてないなぁ」「これはおでんに入っているたまごを変わらんなぁ」などと勝手に料理評論家のような事を言いながら結局自分の中での一番が、某コンビニの「煮たまご」(^^)v

が、しかし・・・

先日そのコンビニの「煮たまご」が「販売停止」のニュースが(@_@)

Img_9358

という事で、そのニュースの翌日、そのコンビニにあった煮たまご(3袋)を買い占めました(^^♪

やっぱり何度食べても美味しかったですが、でもこれが販売停止だと思うと・・・(T_T)

密かに又販売再開されるのを待ちたいと思います(^_-)-☆

2023年2月 7日 (火)

節分&恵方巻

2月3日は「節分」(^^♪

節分といえば「豆まき」と「恵方巻」ですよネ(^_-)-☆

Img_9369

で、恵方巻はいつもお世話になっている「高砂」さんで(^^♪

Img_9370

さぁ、いただきますヨ(^^)/

230203-2

今年の恵方である「南南東」を向いて(^_-)-☆

「無病息災」「家内円満」「商売繫盛」<m(__)m>

230203-1

もちろん「いわし」も一緒にいただきました(^^)/

230203-3

そして、節分といえば「恵方巻」ともうひとつ「豆まき」ですが(^-^;

子供たちが小さい頃はこれも一大イベントでしたが、今では・・・(>_<)

嫁が買ってきた袋入りの豆を申し訳ない程度まいたくらい(+o+)

子供たちも大きくなるとこんなもんなのでしょう(T_T)

皆さんも恵方巻食べましたか?(^-^;

2023年2月 6日 (月)

新春会員親睦懇談会

先日、商工会の地元支部の「新春会員親睦会」がありました(^^♪

Img_9332

ここ2年はコロナのため中止でしたが、「3年ぶり」の開催(^^)/

今は色んな行事などが「3年ぶり」に再開される事が多くなりましたね(^_-)-☆

Img_9338

こちらは余興です(*^▽^*)

身の回りの色んなものを楽器に仕立てて演奏を(+o+)

Img_9339

「こんなものが楽器になるの?」と思うものまで使って見事に演奏されていました(@_@)

大変楽しく拝見させていただきました(^O^)

Img_9337

そして、テーブルには美味しそうな料理が並びます(^^)/

Img_9342

こんなすごいお肉まで(@_@。

短い時間でしたが色んな方とご挨拶もでき、大変有意義な時間を過ごす事ができました(^^)/

Img_9343

そして、最後は万歳三唱\(^o^)/

カニのオブジェと商売繫盛?ん??どこかで見たような???

まぁ、細かい事はさておき盛会のうちに新春会員親睦会も終える事ができました(*^-^*)

Img_9347

そして、その後は2次会へ(^-^;

こちらも盛り上がり夜はふけていきました・・・(^_-)-☆

来年も同じようにこういう会が開けるようになればと思います(^^♪

2023年2月 3日 (金)

立春

明日、2月4日は「立春(りっしゅん)」です(^^♪

「立春」とは、読んで字のごとく暦の上では「春」という事になります(^O^)

ただ、先週も大寒波で当地方でもかなりの積雪があり、まだあちこちに残雪も(>_<)

本当の意味での「春」はもう少し先になりそうですが、でも1日でも早く「春」がきてほしいですね(^_-)-☆

Risshun01_0022746x1024

2023年2月 2日 (木)

今年初めて・・・のはずが(T_T)

先週末、今年初ラウンドの予定が積雪のためゴルフ場がクローズとなり、あえなく中止に(>_<)

ただゴルフは中止になりましたが、19番は予定どおりしよう!という事になりいつもの「高砂」さんへ(^^♪

Img_9287

その日は雪の降る寒い日でしたので、今回は「もつ鍋」に(^_-)-☆

やっぱり寒い日は鍋に限りますね(*^▽^*)

Img_9289

お刺身などをいただいているうちにもつ鍋もできあがりましたが、赤唐辛子が効いていて体も温まりますネ(^O^)

Img_9290

そして、やはり鍋ですからお酒もビールから日本酒に(^_-)-☆

今回は「ヒレ酒」をいただきました(^^)/

Img_9291

他にも色々とつまみながら、ゴルフの話や他ではできないような話?で盛り上がりながら時間はすぎていきお開きに(^O^)

又近いうちにリベンジでゴルフには行きたいですが、先輩方いじめないで下さいネ(^_-)-☆

2023年2月 1日 (水)

2月に入りました!

今日から2月(^_-)-☆

2023年になってから1ヶ月が経ったという事になりますね(^-^;

「1月は行く!」というだけあって、ついこの前お正月かと思っていましたが、もう2月ですもんね(^^ゞ

「2月は逃げる!」と言われるように2月もあっという間に終わってしまうんでしょうね(>_<)

この前のような大寒波はもう最後にして早く暖かくなってほしいものですネ(^_-)-☆

February_event_6261

2023年1月31日 (火)

新年互礼会

先日商工会の新春互礼会がありました(^^♪

Img_9240

新春互礼会の前に役員会があり(^-^;

Img_9242

役員会終了後、場所を移して新春互礼会です(^^♪

Img_9243

今回の参加者は約50名(^^)/

Img_9244

普段あまり食べた事のないような料理を美味しくいただきながら(^^♪

Img_9245

普段お会いできないような色んな方々と交流ができました(^O^)

Img_9250

そして、恒例の万歳(^-^;

毎年色んな工夫をされますが、今年はカニと商売繁盛の書き初め?と一緒に(*^▽^*)

本当に商売繫盛をお願いしたいですね(^_-)-☆

Img_9251

そして大雪警報の出ていたこの日、互礼会が終わって外に出てみると・・・

思ったよりも積もっていない感じでしたが、乗せてきていただいた車の窓は凍ってました(@_@)

Img_9253

で、そんな日によせばいいのに2次会へ(^^ゞ

でもなぜか、飲んだ後のラーメンは、不思議と胃の中に吸い込まれていくんですよね(^_-)-☆

帰り道も吹雪の中送っていただきありがとうございました<m(__)m>

2023年1月30日 (月)

降りました(>_<)

先週は各地で大寒波となりましたが、皆さんのところはいかがでしたか?(>_<)

Img_9260

朝、会社に来てみるとこんな感じでした(@_@)

Img_9257

おそらく今シーズン一番の積雪ですね(>_<)

Img_9255

外に停めていたトラックの荷台も雪で埋まっています(+_+)

早速除雪にとりかかりますが、これだけ降ると中々人力だけで、という訳にはいきません(^-^;

Img_9263

こんな時に便利なのがリフトです(^^)/

リフトのタイヤにチェーンを、そしてリフトの先には雪をすくうバケットをつけて今シーズン初めての出動です(^_-)-☆

Img_9268

やはり機械の力は違いますね(^^)/

Img_9269

これだけを人力でしようと思うとどれだけ時間がかかるか分かりません(^^ゞ

Img_9266

こうしてある程度はキレイになりましたが、次の日の朝になると・・・(-_-;)

結局雪が積もるところってこの繰り返しですよね(T_T)

正直、雪はもういらないです(-_-;)

2023年1月27日 (金)

重なる時は重なるものですね・・・(>_<)

先日の休みの日に(^-^;

Img_9222

某携帯電話販売店に行ってきました(^^ゞ

携帯電話も今や生活必需品ですね(-_-;)

で、誰のものかというと・・・はい、末っ子です(^^♪

高校入学時に初めて買ってやったのですが、詳しくはよく分かりませんが、容量が足らなくなった?か何かで動作も遅くなり、容量を増やすためにお父さんとかに送ってもらった写真なども全部消しているとの事(@_@)

これは大変!!!との事で、進学祝いも兼ねて新しい機種を購入(^-^;

最初に買ったものが容量が少ないやつか何かだったので、ある程度やむを得なかったみたいですね(;_;)

そして購入手続きに費やした時間が2時間(+_+)

まぁ、それくらいは予想していましたが、値段を見てビックリ(+o+)

今の機種ってそんな値段なんですね(T_T)

Img_9226

そして、その後お昼ごはんを食べながらハイチーズ(^^♪

まぁ、この進学祝い以上に4月からは自分の夢に向かって頑張ってくれるでしょう(^_-)-☆

そして、その後は家電量販店に(^-^;

こちらも4月からの一人暮らしに向けての買い物です(^^ゞ

Img_9229

洗濯機(^-^;

Img_9230

テレビなどの他にも色々と買ったようですが(-_-;)

こちらも全部合わせると結構な値段に(>_<)

Img_9228

この後は交渉役の嫁に任せて、お父さんは気が弱いので車に退散(*_*;

嫁的にはもう少し頑張ってほしかったそうですが、ある程度で妥協されたそうです(^^ゞ

家に帰ってからその日の買い物の合計金額を聞いてビックリ・・・(>_<)

まぁ、私も両親にはしてきてもらった事ですから、子供のためにがんばります(^^)/

こうして4月からの一人暮らしに向けて着々と準備は進んでいますが、少し複雑な気持ちの子離れのできないどうしようもないお父さんです・・・(T_T)

2023年1月26日 (木)

中国旧正月

先日1月22日は中国の旧正月(春節)(^^♪

つまり、日本でいう1月1日でした(^O^)

中国の会社も、大体1週間~10日間ほど休むところが多いようです(^-^;

尚且つ、多くの国民が地方にある故郷まで里帰りをするため1ヶ月近く休みをとる人も少なくないようです(>_<)

春節の期間中の大移動が延べ21億人というニュースもありますが、予想もできないような数字ですね(@_@)

しかし、同時に中国国内のコロナ感染数の数字もすごい事になっており、実際春節が終わった後はどうなっているか分かりません(-_-;)

新年があける事はおめでたい事ですが、この世界中のコロナもどうにかなりませんかねぇ(>_<)

新年快楽!\(^o^)/

Free_china_syunsetsu

2023年1月25日 (水)

地区の商興会の新年会

先日、地元地区の商興会(工ではなく興)の新年会がありました(^^♪

Img_9218

20名弱の会ですが、今回の出席は9名(^-^;

まぁ、こういう時期ですから仕方がない部分もありますね(-_-;)

Img_9217

コロナウィルス感染対策として、左右と前にはアクリル板が設置してあります(^_-)-☆

Img_9219

美味しい料理とお酒をいただきながら、地元の商工業を営む者同士色んな話ができ良かったです(^^♪

Img_9220

そして新年会の後は何名かで2次会へ(^_-)-☆

こういう時でないと中々お話しできないような方もありますので、大変有意義な時間を過ごす事ができました(^O^)

Img_9221

そして、こちらは新年会の時のラッキープレゼントで当たったお酒(^_-)-☆

飲みすぎないように注意しながらいただきたいと思います(^^ゞ

2023年1月24日 (火)

寂しくなります・・・(T_T)

近所のスーパーの一角にありましたこちらのお店(^^♪

Img_9188

「ラーメン冨貴」さん(^O^)

Img_9189

私も幾度となく行かせていただき美味しいラーメンやたこ焼きなどをいただきましたが、その冨貴さんが先日1月20日をもって閉店となりました(T_T)

ただ、閉店といってもやめられるわけではなく、正式には「移転」ですけどね(^^ゞ

でも、今のお店は車で5分ほどのところにあったのですが、今度のお店は車で30分ほどのところになり、今よりは遠くなってしまいます(>_<)

その営業最終日の20日、最後にお店に伺いたかったのですが仕事の都合でどうしても行けず・・・(T_T)

Img_9190

代わりに嫁にお願いして、たこ焼きとお好み焼きを買ってきてもらいました<m(__)m>

美味しかったのはもちろんですが、なぜか食べながら寂しかったですね(;_;)

でも、お店がなくなるわけではないので、又新店舗の方には伺わせていただきたいと思っています(^^)/

2023年1月23日 (月)

石のカレンダー

今年もはや3週間ちょっとが経ちましたが、こちらをご覧ください(^^♪

Img_8637_20221230134802

今年(2023年)のカレンダーですが、石でできているんですよ!(^^)!

薄い石の板に文字や数字を削る事によってこのように出来上がります(^^)/

そして、日曜日と祝日は赤、土曜日は青、になっているんですよ(^_-)-☆

今年の干支のうさぎもかわいいですね(^^♪

そして、裏面は・・・

Img_8707

このように色んな図柄を入れる事もできます(^_-)-☆

Img_8706

もし2023年が終わったあとでも裏面を表にして飾りとして使い続ける事もできますよね(^_-)-☆

今年はすでに始まっていますが、今年用?いや来年用にでもいかがですか?(^-^;

 

 

 

 

石のカレンダーも素敵ですよ(^^)/⇨「朝倉商事株式会社」(^^♪

Qr_326068_20210603080001

2023年1月20日 (金)

大寒

本日1月20日は「大寒(だいかん)」(>_<)

「大寒」とは、「寒さが最も厳しくなるころ」だそうですが、先週なんかは1月とは思えないような暖かい日が続きましたね(^-^;

聞くところによると地元のスキー場も雪不足のため一旦閉鎖になったとか(-_-;)

個人的にはこのような日が続いてくれる方がありがたいのですが、次は節分寒波かな?(^^ゞ

F03e134e29447557bcc3eecdc90f86caf18cc023

2023年1月19日 (木)

娘の付き添いで

この前の週末、娘の用事で大阪に(^^♪

4月からいよいよ1人暮らしの始まる末っ子ですが、それまでに必要なものとかしなければならない事とか色々ありますからネ(^^ゞ

Img_9053

で、なぜか嫁も行きたかったお店に(^^)/

Img_9054

ついでに買い物まで(*^▽^*)

Img_9100_20230116185101

もちろん末っ子も用事を済ませたあとは買い物も(^_-)-☆

Img_9102

で、なぜか三女も合流?(^^ゞ

まぁ、それぞれが喜んでくれたようなので良かったです(^^♪

そして、お父さんも体のメンテやもちろんお酒も楽しみましたよ(^^)v

あと何回こういう機会があるか分かりませんが、楽しかったです\(^o^)/

2023年1月18日 (水)

十日えびす

毎年恒例「十日えびす」(^^♪

Img_8980

大体毎年前日の宵宮に行くようにしています(^-^;

Img_8981

昨年は雪がありましたが、今年は足元もよくてイイですね(^^♪

「家内安全」「商売繫盛」をお願いしました<m(__)m>

Img_8983

そして、縁起物「吉兆」売り場へ(^^)/

会社に飾る吉兆を購入しました(^^♪

Img_8984

そして、こちらは数年ぶりに復活した「福クジ」(^^)/

Img_8985

でも500円に値上がり・・・(T_T)

まぁ、それ以上の商品を引き当てればいいだけの事ですがね(^_-)-☆

Img_8986_20230110073001

そして、私の引いたクジの番号が④と⑤(^-^;

えっ、4等と5等?(^O^)

Img_8987_20230110073001

ワクワクしながら景品交換所に向かいました(*^▽^*)

Img_8988

で、今回購入した吉兆はこちら(^_-)-☆

Img_8990_20230110073001

袋から出して事務所に飾りました(^^♪

Img_8989_20230110073101

今年はこれで商売繫盛といきたいですね(^^)v

で、肝心の4等と5等ですか?(^-^;

Img_8991

はい、いつもの事ですが、嫁の分も含めて1つ500円のマヨネーズとホットケーキミックスを縁起物としていただいて帰りました(>_<)

まぁ、これで運を使い果たすのもどうかと思ったもので・・・(^-^;

「商売繫盛で笹もって来い!」(^^)/

2023年1月17日 (火)

同級生と新年会(^^♪

10日ほど前ですが、同級生3人で新年会をしました(^^♪

今回おじゃましたお店はいつもお世話になっている「高砂」さん(^_-)-☆

今年もヨロシクお願いします<m(__)m>

Img_8962

とりあえずの「生」(^^♪

Img_8964

そして、いつしか「冷酒」に(^-^;

Img_8965

美味しい料理とバカ話で盛り上がりながら次に(^^)/

Img_8966

次のお店は「みゆき食堂」さん(^^♪

Img_8968

お好み焼きや焼きそばをアテにビールを(*^▽^*)

Img_8969

そしてこちらのお店の締めはラーメンというよりは昔ながらの中華ソバ(^^)v

懐かしい味で美味しかったです(^^)/

Img_8970

そして、3軒目へ(^o^)

Img_8973

よくゴルフも一緒に行くメンバーですが、今年はお手柔らかに願いしますネ<m(__)m>

2023年1月16日 (月)

どんど焼き

先週の8日(日)、地区のどんど焼きが行われました(^^♪

我々の地区では以前は日にちが固定されており場合によっては平日になる事もありましたが、今は1月の第2日曜日と決まっています(^-^;

Img_8951

神社当番の方を中心に正月飾りを外します(^-^;

鳥居(^-^;

Img_8949

作っていただいた門松も解体(*_*;

Img_8952

神社の飾りも(^-^;

Img_8950

そして、境内にどんど焼きの準備をします(^^♪

Img_8953

竹や木材を組み上げて(^^)/

Img_8954

あとは火を点けるだけ(^^♪

Img_8958

地区の方が正月飾りやしめ縄、お札などを持って来られましたが、中には書き初めを持って来られる方も(@_@)

Img_8960

今年も「五穀豊穣」「商売繁盛」「家内安全」「無病息災」で過ごしたいものですネ(^_-)-☆

2023年1月13日 (金)

七草

1週間ほど前になりますが、1月7日は「七草」(^^♪

Img_8918

今はこのようにスーパーでも売っているので(^-^;

Img_8919

七草セットを買ってきて(^-^;

Img_8920

嫁が「七草粥」を作ってくれました<m(__)m>

Img_8933

正月に限った事ではないですが、暴飲暴食気味の胃がこれで少しは休まったかな?(^-^;

皆さんのお宅では「七草粥」食べましたか?(^_-)-☆

2023年1月12日 (木)

2023年スタート!

会社にとっての2023年がスタートしました(^^)/

Img_8903

会社で初顔合わせで会議を行い、そのあと近くの神社に参拝(初詣)に(^^♪

Img_8900

そして、記念撮影(^_-)-☆

Img_8906

その後はいつもお世話になっている「みくら」さんへ(^^)/

Img_8907

皿そばや温かいお蕎麦をいただきました(^^♪

Img_8910

私は20皿(手前)(^^ゞ

Img_8911

他に皿そばを食べた男性2名は、1人は私と同じ20皿(^^)v

そして、もう1人は・・・21皿(@_@)

Img_8912

こんなに一生懸命食べたつもりだったのに1皿及ばず・・・(>_<)

でもコロナ禍の関係でここ2年はこのような初詣等は実施していませんでしたが、3年ぶりに行う事ができて良かったです(^O^)

20230107130357443_0001

今年も社員一同頑張っていきたいと思っています(*^-^*)

 

 

 

 

 

本年も宜しくお願いいたします<m(__)m>⇨「朝倉商事株式会社」(^^♪

Qr_326068_20210603080001

2023年1月11日 (水)

帰省-2

帰省2日目は、買い物に(^^♪

お昼前に着いたのでまずはお昼ごはんです(^o^)

Img_8864

ナポリタン(^^♪

Img_8865

カルボナーラ(^^♪

Img_8866

ハンバーグドリア(^^♪

Img_8867

カツサンド(^^♪

それぞれが好きなものを食べて買い物に備えて?腹ごしらえです(^_-)-☆

Img_8868

そして、私と三女は予約してあった体のメンテに(^^)v

1時間弱でしたが、気持ち良くてほとんど寝ていました(^^ゞ

Img_8870

そして、買い物もひと段落してしばし休憩(^-^;

Img_8875

そして一度家に戻り少し休んでから、晩ごはんは「海鮮アトム」さんへ(^^♪

Img_8877

こちらでも普段食べる事のあまりないようなネタを中心に皆でいっぱいいただきました(^^)v

Img_8884

そして帰る日(3日目)、三女が地元の友達と会う約束があるとの事でお昼前に出発(^^)/

お昼ごはんは、三女の希望で「チャンピオンカレー」さんへ(^^♪

金沢のゴリラのマークのカレーと間違えそうですが、どちらも「金沢カレー」という事で美味しかったです(^^)v

こうして2泊3日の里帰りは終わりましたが、お義母さんと一緒に食事に行ったり買い物をしたりして、皆で楽しく過ごす事ができました(^O^)

次は子供たち皆で行けるといいなっ(^_-)-☆

2023年1月10日 (火)

帰省-1

今年の元日は自宅でゆっくりして2日から嫁の実家に帰省しました(^^♪

Img_8830

今回の帰省組は、嫁と三女の3人と、現地集合?の次女の4人で(^^)v

渋滞もなく無事到着し、まずはお墓参りに(^_-)-☆

Img_8833

天気はあまり良くなかったですが、お墓参りに行った時はちょうど雨もあがり1年間のお礼をご先祖さまに(^^♪

Img_8834

それから近くの神社にお義母さんと一緒に初詣に(^^♪

Img_8840

そして夕方になり、少し早めの晩ごはんをいつもの「秋吉」さんで(^^)/

Img_8842

いつもどおり美味しい焼き鳥をいただきました(^^)/

ただ、私は次の予定があったので、いつもよりは少し抑えたつもりでしたがついつい美味しいものでいつもと変わらないくらいいただいちゃいました(^-^;

Img_8844

そして、今度は大学時代の友人に会いに電車で移動(^^)/

今回用意してくれたお店は「目利きの銀次」さん(^^♪

Img_8845

今回集まった3人でカンパ~イ!(^^)!

Img_8846

昨年のGW以来でしたが、相変わらず他愛にない話に終始し(^^ゞ

Img_8851

2軒目に(^_-)-☆

2軒目は「八兆屋 駅の蔵」さん(^^♪

Img_8853

こちらのお店ではすでに2軒目(3軒目?)だったので、簡単なおつまみと(^-^;

Img_8855

地酒をいただきました(^^)v

Img_8854

地酒は美味しかったですが、やはり冷酒は酔いも早くまわりますね(>_<)

Img_8861

そして、締めはこちらの駅構内にある立食いソバ(^^♪

Img_8857

飲んだ後のラーメンもいいですが、このソバも飲んだ後に最高なんですよネ(^_-)-☆

Img_8859

友人もご満悦(^O^)

Img_8860

私ももちろんご満悦です(^^♪

そして、最高の締めのソバをいただいて電車に乗って帰路に(^^)/

帰ると酔いもあってか速攻で爆睡・・・(*_*;

こうして帰省1日目は終わりました(^-^;

2023年1月 6日 (金)

小寒

本日1月6日は「小寒(しょうかん)」(^-^;

「小寒」とは、「寒の入りともいわれ、これから更に寒さが厳しくなるころ」だそうです(>_<)

この時期ですから寒いのは当たり前ですが、寒いのが苦手な私にとってこれから更に寒さが厳しくなるとは・・・(-_-;)

でも、その時期を過ぎれば春にも近づいているという事なので、そう考えるようにしたいですね(^-^;

とはいうものの、毎日寒いですね・・・(>_<)

Shokan_0021024x1024_20230104202801

2023年1月 5日 (木)

我が家の年末(^_-)-☆

相変わらず昨年の事で申し訳ないですが、毎年ほぼ同じですが我が家の年末を(^-^;

Img_8697

まずは、いつも嫁に任せっきりになっている家の大掃除ですが、役にたったかは分かりませんが(^-^;

Img_8696

今回はとりあえず玄関前を(^^ゞ

Img_8698

させていただきました(^_-)-☆

Img_8693

そして、ついでに?こちらも(^^ゞ

Img_8694

上手い、下手は別にして1年間お世話になりましたからね(^^ゞ

Img_8756

あと、こちらも1年間お世話になった車の掃除(^^)v

Img_8759

そして、年越しそばを食べに「庵々」さんへ(^^♪

Img_8760

考えてみればここ数年ずっとこちらのお店で年越しそばは食べています!(^^)!

Img_8761

母と嫁と三女と4人で行きましたが、なぜか三女は「そば」でなく「うどん」を(>_<)

Img_8763

そのあとは4人でお墓参りに(^_-)-☆

Img_8764

ご先祖様、1年間どうもありがとうございました<m(__)m>

Img_8768

そして、夜は末っ子も含め5人で2022年最後の晩ごはんを(^O^)

Img_8770

ご先祖様、1年間守っていただきありがとうございました<m(__)m>

2023年1月 4日 (水)

昨年の事ですが、神社飾り(^-^;

昨年末の話ですが、神社の正月飾りつけを行いました(^^♪

Img_8660_20221229170701

我々の地区は、毎年持ち回りで当番隣保の方が準備をされます(^^)/

Img_8662

年配の方の指導の下?飾りつけも進んでいきます(^_-)-☆

Img_8663

過去の写真もありますので、それらも見ながら(^-^;

Img_8667_20221229170701

そして、無事飾りつけも終了!(^^)!

Img_8670

今回は雪も降らず良かったですが、1年前は・・・

Img_1694

参道の雪かきをしながらの飾りつけでした(>_<)

来年の当番は我々の隣保になっています(^^ゞ

雪が降らなかったらいいけどな(^-^;

2023年1月 3日 (火)

あけましておめでとうございます<m(__)m>

新年あけましておめでとうございます(^O^)

本年も「Aのブログ」を宜しくお願いいたします<m(__)m>

Img_8772

まずは年が明けて地区の神社に(^O^)

昨年は雪の中でのお詣りでしたが、今年は雪も雨もなく良かったです(^^♪

Img_8775

そして、そのまま近くの有名な神社に初詣に(^-^;

足元も良かったので、さすがに参拝するまで長蛇の列でした(>_<)

Img_8778_20230101124501

そして朝になり家族でおせち料理を(^O^)

今年は長女&次女が不在のため5人で「あけましておめでとう!」!(^^)!

Img_8807

そして、恒例のお正月家族集合写真(^-^;

こんな家族ですが、今年も仲良く1年過ごす事ができればと思っています(*^▽^*)

皆さまにとりましても良い1年でありますように<m(__)m>

2022年12月30日 (金)

今年もありがとうございました<m(__)m>

今年も今日を入れてあと2日(^^ゞ

月並みな表現ではありますが、1年って本当に早いですね(^_-)-☆

この「Aのブログ」をはじめ皆さま1年間ありがとうございました<m(__)m>

来年も他愛もない事ばかりですが、引き続き「Aのブログ」で発信していこうと思っています(^^ゞ

最後になりましたが、皆さま良いお年をお迎え下さい<m(__)m>

*尚、明年は1月3日(火)よりブログを始めさせていただきたいと思っています(^^♪

4a59319a745fe5174819d1977058f1d4_t

 

2022年12月29日 (木)

宿花火

皆さん、こんなのご存じでしたか?(^-^;

Img_8610

「宿花火」(^^♪

以前8月にも一度あったのですが、今回は12月25日に(^_-)-☆

事前にあまり告知はされていなかったので人出はまばらでしたが(^^ゞ

当日は雪の舞う中で「本当に花火があかるのかな?」と心配でしたが、そんな心配もなく冬の夜空に(^^♪

Img_8594

Img_8595

Img_8591

Img_8592

Img_8588

花火といえば圧倒的に「夏」のイメージでしたが、こうして冬山をバックに眺める花火もいいですね(^^♪

又来年も「こんな企画があればいいのになぁ」と思っています!(^^)!

2022年12月28日 (水)

1年間ありがとう(^^♪

今年もあと数日を残すのみとなり、先日家族でお疲れさま会?を(^-^;

ただ、娘のうち1人は用事があり、又母は「寒いから・・・」との事で欠席(>_<)

Img_8532

結局4人になってしまいましたが、「1年間ありがとう~お疲れさま~」のカンパイです(^^)/

今回おじゃましたのは「ろくめい」さん(^^♪

以前一度行った事がありますが、「又行きたい!」との事で今回もこちらのお店に(^_-)-☆

Img_8534

ただ、いつもお客さんでいっぱいのお店なので、ビールも注文してもすぐにはこないかも分からないので大ジョッキを注文(飲みたいだけ???)(^-^;

Img_8533

そして、美味しそうなお肉の登場です!(^^)!

Img_8537

色々と焼いてもあっという間に胃袋の中に(^-^;

Img_8536

今回は、普段あまり食べられそうにないお肉も奮発しました(^^ゞ

Img_8540

そして、〆に冷麺と(^^♪

Img_8541

牛寿司を(^^♪

皆お腹いっぱい、大満足でお店を後にしました!(^^)!

Img_8549

そして、次の日はお肉をお腹いっぱい食べた娘たちとお墓そうじに(^^♪

寒い中ではありましたが、前の日にごちそうを食べているので断れないのか、一緒に手伝ってくれました<m(__)m>

そしてお昼からは、年の瀬が迫ってから故障してくれたプリンターを買いに電気屋さんへ(>_<)

Img_8570

年賀状もまだでしたし、嫁の交渉力のおかげで安く買う事もでき助かりました(^^ゞ

そんなこんなで今年もバタバタと終わってしまいそうですが、でも家族って本当にいいですね(^O^)

こんな素晴らしい家族に感謝しながら、来年も何とかお付き合いしていただけるよう?頑張りたいと思います(^^)/

2022年12月27日 (火)

クリスマス

皆さんのところの「クリスマス」はどうでしたか?(^-^;

うちは子供たちも大きくなり、又家を出て一人暮らしをしている娘もいるので全員で、という訳ではありませんでしたが、少し早めのクリスマスメニューを嫁が考えてくれました<m(__)m>

Img_8510

クリスマスといえば定番の「チキン」(^^♪

美味しくいただきました(^^)v

付け合わせに生ハムのサラダも(*^▽^*)

にんじんも☆の形にしてあります!(^^)!

Img_8511

そして、こちらは「ミネストローネ」と「キッシュ?」(^-^;

横文字が多いとよく分かりませんが、でも美味しかったです(^_-)-☆

Img_8512

そして、食事の後はケーキも(^O^)

こちらのケーキは末っ子の希望でフルーツ盛りだくさんのものに(*^-^*)

Img_8515

「メリークリスマス!」(^^)/

でも子供たちも大きくなると特別にプレゼントもなし・・・

「プレゼントは何にしようか?」「バレないように?どうして枕元に置いておこうか?」「サンタさんに欲しいものの手紙書いてるけど買ったものと違うし・・・」なんて嫁と考えていたのが懐かしく思い出されます(^-^;

いつもは朝なかなか起きない子供たちも、この日だけは飛び起きていた事も(^_-)-☆

少し寂しい気持ちになりながらのクリスマスでした(>_<)

皆さんのところはどうでしたか?(^-^;

2022年12月26日 (月)

中国白竹

先週の事ですが、中国白竹が入荷してきました(^^♪

Img_8443

数にして100束(@_@)

Img_8444

このようにトラックに積んで入ってきます(^^)/

それをリフトで降ろして・・・と、そこまではいいのですが、それを管理している倉庫の前まで運んで、そこからは手作業で倉庫内に搬入(>_<)

1束に30本入っており、長さは約4メートル(@_@)

重さもそこそこありますが、長さが長いので搬入もすんなりとはいきません(-_-;)

Img_8451

とはいうものの、天然の竹ですので外に置いておくわけにもいかず、何とか搬入完了(^-^;

Img_8450

おかげで腕は痛くなるし、後半は握力がほとんでなくなりましたが、私も搬入作業には加わりましたよ(^-^;

ちなみにこちらの白竹は、お庭の垣の造作などによく使われます(^^♪

1束(30本)売りとなりますが、ヨロシクお願いいたしま~す<m(__)m>

 

 

 

 

お庭の造作の際には是非どうぞ(^^)/⇨「朝倉商事株式会社」(^^♪

Qr_326068_20210603080001

2022年12月23日 (金)

祝!82万アクセス(^^♪

先日の話ですが、「Aのブログ」が82万アクセスを達成!
12月18日の朝見た時は・・・

Img_8396

「819949」アクセス!

82万アクセスまであと50アクセスほど(^-^;
そして、翌19日の朝見てみると・・・
Img_8402
「820096」(@_@。
100アクセスほど・・・(T_T)
でも、見事クリア\(^o^)/
ちなみに、81万アクセスが10月27日!
80万アクセスが8月23日!
79万アクセスが6月19日!
今回の1万アクセスは少しペースが早かったかな(^_-)-☆

さぁ次は83万アクセス(^^)/

今後とも「Aのブログ」ヨロシクお願いいたしますネ<m(__)m>

2022年12月22日 (木)

冬至

本日、12月22日は「冬至(とうじ)」(^^♪

「冬至」とは「一年で昼が最も短く夜が最も長くなる日」だそうです(^_-)-☆

という事は明日から昼の時間がどんどん長くなっていく、いわゆる「日が長くなる」わけですネ(^_-)-☆

今は朝起きても暗いので、気分だけでもありがたいですね(^^♪
皆さん、今日は「カボチャ」を食べて「ゆず湯」に入りましょうね(^_-)-☆
20151222202139e4e

2022年12月21日 (水)

気の合う仲間で(^^♪

先日、気の合う仲間で?宴席を設けました(^^♪

Img_8386

場所は、「和モダン たけなわ」さん(^O^)

お部屋に案内されるとテーブルの上にはこのような料理が(@_@)

何か品格を感じますね(^^ゞ

Img_8387

今回は9名での宴席でしたが、一年の労をねぎらってカンパ~イです(^^)/

これまでも何度か開催しているこの会ですが、老若男女問わず本当に楽しい方ばかりです(*^▽^*)

Img_8388

次から次に美味しい料理の登場です!(^^)!

Img_8389_20221218105401

こちらのお肉のしゃぶしゃぶも美味しかったです(^^)/

Img_8390

料理はもちろんですが、お酒も色々と楽しんで、それと何といっても皆さんと色々とおしゃべりするのが楽しかったです(^_-)-☆

途中で余興などもあり、楽しい時間はあっという間に終わっていきました(^O^)

Img_8395

そしてこちらはその余興の景品としていただいた「パンツと靴下」(^-^;

早速使わせていただきます<m(__)m>

又来年の開催を約束してお開きに(^^)/

Img_8391

そして、その後はオッサン4人で2次会に(^^)/

しかし、言い出しっぺの先輩がお店に入ってしばらくすると爆睡・・・(>_<)

これってよくあるパターンなんです(T_T)

でも、1次会、2次会と楽しい時間を過ごす事ができました(^^)v

又、次回の開催を楽しみにしておきたいと思います(^_-)-☆

2022年12月20日 (火)

お疲れ様でした(^^♪

先日、区の四役で簡単な忘年会を行いました(^^♪

この時期の開催に最初は迷いましたが、個人的には各自がきちんと感染対策をとりながらでしたら大丈夫だと思いますし、結局皆さん同じ意見で開催決定(^-^;

まぁ、自己責任ですよね(^^ゞ

Img_8376

近くの居酒屋さんで1年の労をねぎらいました(^_-)-☆

Img_8377

実はこの四役の任期は2年で、この3月でめでたく任期満了となるわけです!(^^)!

次期四役の選考委員も決まり今後は次期四役の新しい顔ぶれが決まるわけですが、こうして振り返れば2年(あと3ヶ月ありますが)ってあっという間だったように思います(^-^;

自分なりには区長の力になれるよう頑張ったつもりでしたが、ご迷惑をお掛けした事のほうが多かったのでは・・・(>_<)

まだ3ヶ月ありますので終わったわけではありませんが、とりあえず今年1年お疲れ様でした<m(__)m>

2022年12月19日 (月)

ありがとうございました<m(__)m>

1週間ほど前の話ですが、地元有名温泉街にきつねを納めさせていただきました<m(__)m>

Img_8327

といいますのも、この度、祠、鳥居、参道などを新しくされ、それに合わせて以前からあったきつねも新しくされた、というわけです(^^♪

Img_8329

こちらの写真は祠側からですが、今回納めたきつねの向こうに白いきつねがあるのが分かりますか?(^-^;

Img_8326

実はこの参道脇のきつねは以前設置してあったきつねたちですが、施主さんのご希望で是非とも一緒に置いてほしいとの事で(*^▽^*)

Img_8323

このように参道脇に並べさせていただきました(^^♪

こちらは地元有名温泉街の外湯のすぐ隣にあるので、多くの方にお詣りいただけるといいですね(^_-)-☆

Img_8317_20221213181801

そして、こちらのお地蔵さま(^^♪

10年ほど前に納めさせていただいた六地蔵ですが、すぐ近くのお宿にあったので合わせて写真をパチリ(^_-)-☆

Img_8320

お宿の入り口で六体のお地蔵さまが笑顔でお客様をお迎えしています(^_-)-☆

宿泊客の方々にもお地蔵さまを見てホッコリしていただけたらと思います(^O^)

Img_8332

そして現場の帰り道、こちらの温泉街で超有名な「みなとや」さんのイチゴ大福 をお土産に(^_-)-☆

Img_8333

期間限定ですので今しか味わえないものですが、美味しくいただきました(^^)/

 

 

 

 

こんな仕事もやってます(^^)/⇨「朝倉商事株式会社」(^^♪

Qr_326068_20210603080001

2022年12月16日 (金)

もうこんな歳に(^-^;

この度末っ子が自動車教習所に通う事に(^-^;

Img_8171

まぁ高3ですし、周りの同級生も通っている子もいるみたいですし、何よりうちのお姉ちゃんたちもそうだったので別に当たり前といえば当たり前なんですが・・・(^^ゞ

でも、やはり末っ子だからでしょうか、成長を喜ぶ部分が半分、一抹の寂しさが半分(-_-;)

いや、寂しさの方が多いかも???(^-^;

4月からはいよいよ新天地に旅立つ予定?ですが、果たしてお父さんは大丈夫なのでしょうか?(^-^;

 

2022年12月15日 (木)

これも時代の流れ?

年末が近づいてくると仕事?の1つに「年賀状」があります(^-^;

これって準備する方にすれば結構手間のかかる作業のようですね(^^ゞ

うちもご多分にもれず嫁が毎年頑張ってくれています<m(__)m>

しかしここ近年、年賀状をやめるという方が増えており、来た年賀状に「今年で最後にします」という文面が添えてあったり、「今年からやめます」というようなハガキが事前に届いたりする事が増えてきました(>_<)

で、会社でも来年から・・・

Img_8082_20221130200701

という事で、このようなハガキを送らせていただきました<m(__)m>

最初はこのような予定はなかったのですが、会議の中で社員から意見があり「確かに今の時代それもありかな?」と思い今回決断しました(^^ゞ

今は色んな場面で「昔の慣習」というものが見直されつつありますが、その中でも「良いものは残し」「効率化できるものはする」という気持ちで今後も色んなものを見直していきたいと思っています(^_-)-☆

皆さんのところではどうですか?(^-^;

2022年12月14日 (水)

友人と(^^♪

今年1年の締め?という事で(^^ゞ

Img_8290

友人と「高砂」さんにおじゃましました(^^♪

高砂さんにも今年も数多くお世話になりました<m(__)m>

とりあえず1年間お疲れ様ぁ~(^^)/

Img_8291

刺身に唐揚げ(^^♪

Img_8292_20221211105101

他にもいくつか料理をいただいいて、最後に焼酎で締めて次に(^^)/

Img_8293

順番は逆かも分かりませんが、ちょっとガッツリたべたいなとの事で、「みゆき食堂」さんへ(^^♪

こちらのお店も今年もお世話になりました<m(__)m>

結構お酒もいただいていたので、瓶ビールでカンパ~イ(^^)/

Img_8294

ガッツリいきたいとこではありましたが、とりあえずビールのアテにたこぶつと(^^♪

Img_8295_20221211105101

板わさをつまみながら(^^♪

Img_8296_20221211105101

さぁ、お好み焼きです(^O^)

お好み焼き奉行?の友人に任せて(^-^;

Img_8297

美味しそうなお好み焼きの完成です(^_-)-☆

一緒にお願いしていました焼きそばと合わせてそれらをつまみながら日本酒(コップ酒)に(^-^;

「コップ酒とはお互いオッサンになったなぁ~」なんて話で盛り上がりながら楽しい飲み会は終わりました(^_-)-☆

この友人とは今年も飲みも始めゴルフなども付き合ってもらい大変お世話になりました<m(__)m>

来年もお付き合いの程ヨロシクお願いいたします(^^ゞ

2022年12月13日 (火)

忘年会

先週の事ですが、とある団体の忘年会を行いました(^^♪

Img_8266

今回のお店は「dada」さん(^^♪

何度かおじゃました事はありますが、本当におしゃれな外観ですね(^_-)-☆

Img_8267

入り口で検温、消毒をすませ忘年会のスタートです(^^)/

Img_8268

このお店の名物「串カツ」をはじめ(^O^)

Img_8269

鍋も(^O^)

Img_8271

他にも色々と美味しい料理をいただきながら会話も弾みます(*^-^*)

年に何度も顔を合わすメンバーですが、改めて1年の早さを感じますネ(^-^;

Img_8273

そして、最後はお茶漬けでしめて楽しかった忘年会は終了\(^o^)/

皆さん1年間お疲れ様でした(^^♪

又来年もヨロシクお願いいたします<m(__)m>

2022年12月12日 (月)

昔と違って・・・(T_T)

1週間ほど前ですか、我が家にも恒例のクリスマスツリーが登場\(^o^)/

Img_8219

と、本来でしたら喜ぶ事なのでしょうが、子供たちも大きくなるとクリスマスツリーにもあまり興味を示さなくなり、今年も飾りつけは嫁1人で(-_-;)

数年前までは末っ子も喜んで一緒に飾っていたのですが、今では全くその気もなく(T_T)

でも、せっかくのクリスマスなので嫁が毎年飾ってくれています(^O^)

ここ数年は、これに限らず色んな場面で子供たちの成長を感じる事がありますが、正直親としては昔の事を考えると本当に寂しく思いますが、でも子供が成長しているという事なので、喜ぶべき事なのかも・・・(-_-;)

皆さんのところではどうですか?(^-^;

2022年12月 9日 (金)

今年最後かな?

この前の日曜日「神鍋高原カントリークラブ」に行ってきました(^^♪

Img_8210_20221204170801

しかし、この日は数日前から雨予報でスタートの時点で今にも降りそうです(+o+)

ただ、自称?晴れ男の私(^_-)-☆、ここは何とか晴れ男の実力を発揮したいと思ったのですが・・・(^-^;

スタートして3ホール目くらいから結構な雨が降ってきてしまいました(>_<)

そして、寒い・・・(T_T)

そんな中での前半でしたが、パー1つ\(^o^)/、ボギーなし(T_T)、ダボが4つ(>_<)、3オーバーが3つ(T_T)とあと1ホールは・・・12点( 一一)の「60」(T_T)(T_T)(T_T)

12点なんて今季初めてでしたが、60も今季ワースト(T_T)(T_T)(T_T)

帰りたいような気分でしたが、これも実力(-_-;)

Img_8211

お昼はカレーうどんを食べて冷えた体を暖めます(^^ゞ

そして、気分を改めて臨んだ後半でしたが、雨の方も降ったりやんだり(-_-;)

Img_8213_20221204170801

傘をさしながらのプレーです(T_T)

で、後半は、パーなし(T_T)、ボギーが5つ(^-^;、ダボが1つ(>_<)、トリプルが3つ(T_T)の「52」(-_-;)

という事で、トータル「112」( 一一)

前回に引き続き、またもや今季ワーストを更新してしまいました(T_T)

結局雨も降ったりやんだりで寒さもあり、本当に過酷なゴルフでした(-_-;)

そして何よりも天気以上にスコアが寒かったです・・・(T_T)

今年はこれで最後のゴルフになるのか?それとも最後にリベンジがあるのか?(^-^;

どうなるのかな???(^^ゞ

2022年12月 8日 (木)

焚き火ご飯?(^-^;

先日の事ですが、庭から何やら灯りが(@_@)

Img_8206_20221204172501

実は、この灯りの張本人は次女(^^ゞ

Img_8176

最近キャンプにハマっており、この日も庭で焚き火をするとの事で「お父さん一緒にどう?」と誘われたので、もちろん断るはずもなく参加させてもらう事に\(^o^)/

Img_8185

まずはお父さんの仕事とばかりに「薪割り」をするようにとの指示が(-_-;)

そう簡単には食事にありつけません(>_<)

Img_8180

そして、次女の調理開始(^^)/

Img_8188

美味しそうな鍋もできあがり、カンパ~イ(^^♪

でも、今回は次女とお父さんの2人で(^-^;

Img_8193

寒いからみんな断ったのか?それともお父さんに何か特別な話でもあるのか??(+_+)

Img_8198

まぁ、そんな事はさておき、美味しい鍋をいただきながら(^^♪

Img_8190

一緒に楽しく飲みました(^^)v

しかし、いくら焚き火のそばだと言っても寒い・・・(>_<)

Img_8204

結局、食べるだけ食べて、サクッと飲んで退散(+_+)

今若い子の間では、(ひとり)キャンプや焚き火が流行っているそうですが、次女もそれにハマったのかな?(^-^;

でも、外で食べるごはんは又一味違って美味しいですネ(^^)/

次はもう少し暖かくなってから誘ってネ(^_-)-☆

2022年12月 7日 (水)

大雪

本日12月7日は「大雪(たいせつ)」(^-^;

「大雪」とは「雪が激しく降り始めるころ」だそうですが、当地方ではそこまではないものの、近くの山の方では雪も積もり始めているようです(>_<)

ただ、例年に比べると遅いようですが・・・(*_*;

又、聞くところによると今シーズンは雪がたくさん降る(>_<)という声をよく聞きますが、雪が降るのはやむを得ないとしても大雪だけは勘弁してほしいですね(>_<)

皆さんはタイヤ交換など冬の準備進んでますか?(^-^;

12_a01

2022年12月 6日 (火)

28万キロ(^-^;

10日ほど前の事ですが(^-^;

Img_8021

我が愛車が28万キロを走破しました(^^ゞ

28万キロも超えると大分お疲れ気味な感じがします(*_*;

でも、まだしばらくは大事に乗っていこうと思っていますが、急に何かが起こるかも???(^-^;

かといってすぐに新しい車を買えるほど甲斐性もありませんし・・・(>_<)

・・・・・(-_-;)

2022年12月 5日 (月)

日高經友会 12月例会

先日、所属する「日高經友会」の12月例会がありました(^^♪

ただ、12月例会といっても都合により実施されたのは11月でしたけどね(^-^;

Img_8002_20221124073301

今回のテーマは「写経」という事で、こちらの連薹寺さんでお世話になりました(^O^)

Img_8003_20221124073301

写真では分かりにくいですが、お寺の周りはもみじが見ごろ(^^)/

Img_8005

会場はお寺の本堂でしたが(^-^;

Img_8006

何かキリッと引き締まる空気感がありますね(*_*;

住職のありがたい法話をいただき、いよいよ写経に挑戦です(*^▽^*)

Img_8009

これまで聞いた事はありましたが、私自身写経は初めてです(^^ゞ

気持ちを集中して一生懸命書いた写経がこちら(^-^;

Img_8012

元々字がきれいでない事は認めますが、決して急いで書いた訳ではありません(-_-;)

でも、集中して写経を書き写してみて何か気もちがあらわれたような気がしました(^^♪

今回とてもいい経験ができたと思いましたが、もし又機会があれば再度写経に挑戦してみたいと思いました(^^)/

皆さんもいかがですか?(^^ゞ

2022年12月 2日 (金)

カレンダー

10日ほど前に届きました(^^♪

Img_7972

来年(2023年)のカレンダーです(^_-)-☆

月並みな表現ではありますが今年ももうこんな時期なんですね(^-^;

今年もあと1ヶ月をきりました(*_*;

やり残しのないよう1年を締めくくりたいものです(^-^;

ご多分に漏れずカレンダーも昨年に比べると値上げしていました・・・(T_T)

 

 

 

 

1年って本当に早いですね(^-^;⇨朝倉商事株式会社」(^^♪

Qr_326068_20210603080001

2022年12月 1日 (木)

12月に入りました(^-^;

今日から12月(^^)/

早いもので今年も残すところ1ヶ月となりましたね(^-^;

よく言われる事ですが、これを「あと1ヶ月」と考えるか「まだ1ヶ月」と考えるか・・・(^_-)-☆

どちらにしてもやり残しのないよう気持ちよく新年を迎えたいものですね(*^▽^*)

12gatumoji_20221122080601

2022年11月30日 (水)

ごちそうさま、そしてありがとう<m(__)m>

1週間ほど前ですが、友人のお蕎麦屋さん「みくら」さんへ行ってきました(^^♪

Img_7994

名物「皿そば」を楽しみに行くのはもちろんですが、寒い時期になると必ず食べたくなるのが「鴨汁そば」(^-^;

Img_7996

美味しかったのはもちろんですが、見て下さい!この大きな鴨肉(@_@)

Img_7998

ついつい皿そばも追加してしまい、結局20皿もいただきました(^^)v

そして、そば湯もいただきホッコリ、お腹いっぱいでお店をあとに・・・(^^♪

又、こちらのお店では「そば打ち体験」もされており、その日は家族連れなどのそば打ち体験をされている方々でいっぱいでした(*^▽^*)

Img_7999_20221123133001

そして、毎年こちらでもお世話になっています(^O^)

いつもお買い上げありがとうございます<m(__)m>

こういうのを「持ちつ持たれつ」っていうんでしょうか(^-^;

大事にしたい友人Tちゃんです(^^♪

2022年11月29日 (火)

対抗?ゴルフコンペ(^^♪

昨日の宴会に続いて2日目はゴルフ(^^♪

ゴルフの参加者は昨日の宴会組から2名、朝早くから地元から駆けつけてくれた3名の5名で参加です(^^)/

今回の会場は、「福崎東洋ゴルフ倶楽部」(^^♪

Img_7925

予報では曇りのち雨、みたいな感じでしたが、少しだけ日も差しています(^^♪

ただ、昨日のお酒がまだ残っており、ボーッとしながらのスタートです(>_<)

そんな前半でしたが、スタートホールの4オーバーから始まり、その後もパーなし(T_T)、ボギーが2つ(^-^;、ダボが3つ(>_<)、トリプルが3つ(T_T)のあがってみればなんと「57」(@_@。

帰りたくなるようなスコアでした(T_T)

打つためにティーをさせばフラフラするし、胃から何かがこみあげてくそうな感覚に見舞われたりと最悪な状態でしたが、それもこれも自業自得(-_-;)

Img_7927

そしてお昼は軽めに「オムライス」(^^ゞ

Img_7928

前半に比べると少しは体調もマシになってきましたが、それでもパーなし(T_T)、ボギーが3つ(^-^;、ダボが5つ(>_<)、そして4オーバー(T_T)とあがってみれば「「53」(*_*;

という事で、トータル「110」(T_T)

今季ワーストを記録してしまいました(-_-;)

そして表彰式(^^♪

Img_7930

11名でのコンペでしたが、ダブルペリアのハンデのおかげで6位(^^)v

栄養ドリンクの商品をいただき、その他お土産まで(@_@)

色んな事がありましたが、でもある意味思い出に残る2日間でした(^^)/

今回お世話になりましたY町商工会青年部OBの方々、そして段取りをしていただいたAさん、本当にありがとうございました<m(__)m>

次回は春にゴルフコンペを開催する約束をしてお開きとなりました!(^^)!

次は飲みすぎには注意してゴルフを楽しみたいと思います(^^ゞ

2022年11月28日 (月)

懇親を深めました(^^♪

遠~い昔?所属していた商工会青年部(^-^;

その当時姉妹提携していた青年部さんとの懇親を深めてきました(^^♪

当時は今のようにそれぞれの青年部も合併していなかったので町単位での青年部でしたが、クリスマス会やイベントなどでお互いの交流は深めていました(*^▽^*)

しかし、それぞれの青年部が合併したりして中々交流の機会も減ってしまい、数年に一度くらいはお互いの町を行き来して交流したりしていましたが、昨今のコロナの影響でここ数年は何もなく、今年の7月に久しぶりに「ゴルフコンペ」を行い、その時に今回の企画をしたという訳でした(^^♪

今回は宴会&ゴルフの2部構成(^^)/

各自の都合で宴会だけやゴルフだけの方もありましたが、こちらからは6名でおじゃましました(^^)/

Img_7911

宴会の前に地元で有名なもみじ山に案内していただきました(^^♪

Img_7908

少し遅い時間でしたが、山いっぱいのもみじがキレイでした(^O^)

そして今の時期夜にはもみじのライトアップが見られるそうです(^_-)-☆

ただ、宴会の時間もあったので宴会会場に移動です(^^♪

Img_7914_20221120181401

宴会はこちらの「おいしんぼう亭」さん(^^♪

当初の予定より人数が減ってしまいましたが、7名での宴会です(^^)/

Img_7916

美味しい料理とお酒を堪能しながら(^^♪

Img_7915

昔話で盛り上がりながら(^^♪

Img_7920_20221120181401

楽しい時間は過ぎていきました(^_-)-☆

Img_7918_20221120181401

そしてこちらはお互いの地元の日本酒の飲み比べ(^-^;

こんな感じで盛り上がり、当然のように2次会へ(^-^;

Img_7922_20221120181401

こちらのお店でも盛り上がったようで?次の日もゴルフもあるので早めに解散(^-^;

えっ?盛り上がったようで?・・・(^^ゞ

実は1次会での日本酒が効いたのか2次会での記憶が所々飛んでおり、あとでご一緒した先輩に内容をうかがうハメに・・・(>_<)

その後ホテルに帰っても先輩にご迷惑をおかけしたようでした<m(__)m>

そんなこんなで1日目は終わりましたが、はたして次の日のゴルフはどうなったのか???(^^ゞ

2022年11月25日 (金)

ワクチン接種(4回目)

少し前の話になりますが、ワクチン接種4回目行ってきました(^-^;

Img_7802

今回の会場はこれまでのところと違って近所で予約ができたのでよかったです(^^ゞ

予約時間の5分前くらいに会場に着きましたが、これまで同様スタッフの方々のおかげでスムーズに接種を終える事ができました

Img_7803

そして接種後しばらく待機しましたが、別に異常もなく無事終了(^^♪

ワクチンを接種したからといって安心するのではなく、もちろんこれまでどおりマスク、手洗い、消毒等気をつけながら生活していきたいと思っています(^^)/

皆さんは4回目の接種はされましたか?(^-^;

2022年11月24日 (木)

祝!81万アクセス(^_-)-☆

先月の話ですが、「Aのブログ」が81万アクセスを達成!
10月26日の朝見た時は・・・
Img_7451

「809839」アクセス!

81万アクセスまであと160アクセスほど(^-^;
そして、翌27日の朝見てみると・・・
Img_7464
「809979」(@_@)
あと21アクセスです(^-^;
そしてその後少ししてから確認すると(^-^;
Img_7465
「810000」(@_@。
見事ビンゴぉ~\(^o^)/
ちなみに、80万アクセスが8月23日!
79万アクセスが6月19日!
78万アクセスが3月31日!

さぁ次は82万アクセス(^^)/

今後とも「Aのブログ」ヨロシクお願いいたしますネ<m(__)m>

2022年11月22日 (火)

小雪

本日、11月22日は「小雪(しょうせつ)」(^^♪

「小雪」とは、雪が降りはじめるころ、だそうです(^-^;

まだ積もるほど降らないことから、小雪ともいわれているようです(^-^;

確かに寒くはなってきましたが、雪が降るには当地方ではもう少し先になりそうです(^^ゞ

しかし、そういっているうちに空から白いものがチラホラ・・・なんて日がすぐに来るんでしょうネ(>_<)

寒くなってきましたので皆さん体調にはくれぐれもお気をつけ下さいネ(^_-)-☆

Shosetsu01_0041024x1024

2022年11月21日 (月)

プロレスのその後は(^^♪

プロレスの後はお楽しみの・・・(^^♪

あっ、それと今回のお供は嫁さん(^_-)-☆

ちなみにプロレスには全く興味がございません(>_<)

Img_7697_20221106171301

で、まず1軒目は「手羽だるま」さん(^^♪

プロレスが終わったのが結構遅かったので、遅めのスタートです(^-^;

Img_7694

とりあえず冷たいものをノドが欲していたので「カンパ~イ」です(^^)/

ビールもメガジョッキでお願いしました(^^♪

Img_7695

こちらのお店は手羽先が有名らしいので、手羽先を中心に色々と(^^♪

Img_7696_20221106171301

お願いしました(^^♪

そして、次も行きたかったので早めに切り上げて2軒目を探します(^-^;

ただ、この時点で時間も時間(23時前?)だったので、何軒かのお店には断られその中で伺ったお店が(^-^;

Img_7698_20221106171401

「創蔵」さん(^^♪

Img_7699_20221106171401

結局1軒目ではビール1杯だけだったので、こちらでもとりあえずビールで「カンパ~イ」(^^♪

Img_7702

こちらは炙りのお寿司の盛り合わせです(^^♪

Img_7704

こちらはアヒージョ、嫁の大好物なんです(^^♪

Img_7701

お酒にあうアテを頼みながら当然日本酒へ(^_-)-☆

時間が遅かったので、こちらのお店も早めに切り上げてこの日は終了(^^ゞ

プロレスも楽しく、美味しいものも食べる事ができ大満足な1日でした\(^o^)/

ただ、嫁を私の趣味だけに付き合わすのも申し訳なかったので、次の日は(^-^;

Img_7710_20221106171401

嫁が行きたがっていたとあるお店へ(^^)/

こういうお店は私は全く興味がないので分かりませんが(^^ゞ

Img_7716

とりあえずこちらも購入(^-^;

嫁さんにはいつも面倒かけてますからね<m(__)m>

チョット遅めの「誕生日プレゼント」という事で(^^ゞ

こうして楽しい時間は終わっていきました・・・!(^^)!

奥さま、今回もお付き合いいただきありがとうございました<m(__)m><m(__)m><m(__)m>

2022年11月18日 (金)

久しぶりのプロレス観戦(^^♪

私の趣味の一つであるプロレス観戦に、久々(今年初めて?)に行ってきました(^o^)

Img_7637

今回は地元ではなく「エディオンアリーナ大阪」に(^^)/

Img_7693_20221106171301

この日の観衆は約4,000人(@_@)

地元の会場もいいですが、大きな会場になるとやはり雰囲気が全然違いますね(^-^;

Img_7677

選手の入場シーンもさすがに大迫力(@_@)

Img_7674

試合の方も全9試合(^^♪

Img_7644

見ていて本当に楽しかったです!(^^)!

Img_7688

でも、こういう時なので声を出しての応援は禁止でした(>_<)

時間にして約4時間弱(@_@)

あっという間でした(^_-)-☆

楽しかったプロレスのあとは・・・続く・・・(^-^;

2022年11月17日 (木)

お早めに(^_-)-☆

今年もあと1ヶ月半ほど(^-^;

2022年も終わりに近づき来年は2023年、「卯年」です(^^♪

という事で今年もやりますヨ(^_-)-☆

20221114114605946_0001

石の干支です(^^♪

Img_7845_20221116092501

一昨日遠路はるばる到着されました(^^♪

Img_7857

それぞれ同じ形のものにグループ分けです(^^)/

Img_7858

こちらも(^^)/

今回は全6種類(^_-)-☆

Img_7846_20221116092501

こんなステキなPOPも作ってくれました\(^o^)/

Img_78671

そして昨日、ありがたい事に多くの方に来ていただきました<m(__)m>

Img_20221116121303140

毎年必ず買っていただくKさん(^^♪

Img_20221116121330754

こうして店の入り口に飾っていただいています<m(__)m>

Img_7869

こちらも毎年買っていただいているM先輩(^^♪

口はあまりよくありませんが、でも本当は優しい先輩です<m(__)m>

Img_7873

こちらは後輩のT(^^♪

干支を買ってもらってから今回で3回目(^^)/

少なくともあと9回(年)はお願いしますネ(^_-)-☆

Img_7874

そして、こちらの2つが先ほどの後輩Tが友達に声をかけて売ってくれました<m(__)m><m(__)m>

Img_7879

そして、こちらは同級生のMちゃん(^^♪

お母さんと一緒に来てくれました<m(__)m>

Img_78871

そして、こんなに素敵な写真まで(^^♪

Img_78761

そして、こちらはご予約いただいているうさぎたち(^^)/

本当にありがとうございました<m(__)m>

Img_78661

まだまだウサギたちはたくさんいますので、皆さまのお越しをお待ちしております<m(__)m>

 

 

 

 

 

カワイイうさぎが勢ぞろい(^^)/⇨「朝倉商事株式会社」(^^♪

Qr_326068_20210603080001

2022年11月16日 (水)

ナイトノルディックウォーク

1週間ほど前の話ですが、ナイトノルディックウォークにお誘いいただき参加してきました(^^♪

Img_7733

事前準備も入念に(^_-)-☆

Img_7734

さぁ準備も終わり、先生のHさんのを先頭に出発です(^^)/

Img_7735

今回の参加は4名(^O^)

おしゃべりしながら楽しく歩く事ができました(^^♪

こうして見ると、夜の紅葉もキレイですね!(^^)!

Img_7747

途中焚き火をしているグループに遭遇(^-^;

少しお話をしていると、そういえばこの日は(^_-)-☆

Img_7730

皆既月食の日だったんですネ(^_-)-☆

どうりで歩いている途中でも外に出て空を見上げている方が多かったように思いました(^O^)

で、私も一応スマホで写真を撮ってみましたが(^-^;

Img_7740

所詮この程度でした(>_<)

でも皆既月食よりも皆さんで楽しく歩く事ができ、何よりも良い運動にもあり良かったです(^^)/

又、機会があったら参加したいと思います(*^▽^*)

2022年11月15日 (火)

祝!18歳(^^♪

10日ほど前の話ですが、うちの末っ子が18歳になりました(^^♪

Img_7610

という事で、我が家恒例の?色んな種類のショートケーキです(^_-)-☆

今回は次女が買ってきてくれました(^o^)

それぞれが好きなものを選んでハッピーバースデー!\(^o^)/

写真はありましたが、掲載NG(T_T)

Img_7621

そして、おめでとうメッセージをラインで送りましたが、「ありがとう」の次になぜか太った男性のスタンプまで?(@_@)

まさかお父さん???て事はないと信じたいですが、でもいつまでも仲の良い親子でいたいと勝手に思っています(^^ゞ

来春からは次の目標に向かって進む予定ですが、本当に大きくなるのってあっという間なんですね(^-^;

嬉しいような、寂しいような・・・(-_-;)

でも、元気に育ってくれているので喜ぶべきですよね(^_-)-☆

18歳のお誕生日おめでとう\(^o^)/

2022年11月14日 (月)

初物いただきました(^^♪

1週間ほど前の話ですが、今月の初めに今年のカニ漁も解禁になりましたが相変わらずカニの高値は続くようですね(>_<)

昨年は口に入る事がほとんどありませんでしたが、今年もそうかなぁ?と半分あきらめていると(^-^;

Img_7732

なんと仕事から帰るとカニのお出迎え\(^o^)/

カニ大好きの私のため?に、嫁が奮発してくれました<m(__)m>

Img_7731

「初物」ですので、」まずは仏壇にお供えを(^_-)-☆

そして、お風呂に入ってからありがたくいただきました<m(__)m>

Img_7749

今シーズンはあと何回口にする事ができるのかな?(^-^;

ごちそうさまでした<m(__)m>

2022年11月11日 (金)

いつもかわいがっていただいている方々と(^^♪

昨日に引き続きゴルフの記事ですが、今度はいつもかわいがっていただいている?先輩方々とのゴルフでした(^^♪

今回は、「山東カントリークラブ」(^^)/

Img_7592

ゴルフ場に着くとなんとご覧のような霧(>_<)

まぁ、この日の天気は良くなりそうだったので最初だけのガマンでしょうか?(^-^;

その前半ですが、パーなし(T_T)、ボギーが4つ、ダボが3つ(>_<)、トリプルが2つ(T_T)で「52」(*_*;

もうチョット頑張りたかったですが、でも100きりはあきらめていませんヨ(^_-)-☆

Img_7593

そして、お昼は「彩り御膳」(^^♪

色んな料理が楽しめてお腹いっぱいになりました(@_@)

そして、100きり目指して挑んだ後半ですが、パーが1つ\(^o^)/、ボギーが6つ(^-^;、ダボが2つ(>_<)の「46」(@_@)

自分でも驚くくらいのスコアで、トータル「98」\(^o^)/

見事100をきる事ができました!(^^)!

Img_7594

朝はまだ肌寒かったですが、後半はこのように天気も良くなり、少し汗ばむくらいの天気でした(^o^)

絶好の天気の中、100をきる事もでき先輩方とも楽しくまわる事ができて最高の1日でした(^^)/

でもこのような天気の中でゴルフができるのもあとしばらくでしょうね・・・(T_T)

2022年11月10日 (木)

コンペ

先月の事ですが、お世話になっているお店のゴルフコンペが「神鍋高原カントリークラブ」 でありました(^^♪

ただここ最近はコロナの事もありお店には全く顔を出せていなかったのですが、声をかけていただけるのはうれしいものですね<m(__)m>

Img_7507_20221031072001

当日は20名参加でのコンペでした(^^♪

初めてお会いする方もありましたが、久しぶりにお会いする方もあったりと和気あいあいとした中スタートです(^_-)-☆

まず前半ですが、パーーが1つ\(^o^)/、ボギーが1つ(^-^;、ダボが4つ(>_<)、トリプルが3つ(T_T)の「54」(T_T)

う~~~ん、もうチョット頑張りたかったですね(-_-;)

でも、後半が「45」なら100きりも(^^)/

かなり少ない可能性に期待しながらお昼は(*^▽^*)

Img_7512_20221031072001

「かつ鍋定食」(^^♪

何に「勝つ」のかな?(^-^;

そして気合を入れて後半のスタートです(^^♪

その後半ですが、パーが3つ\(^o^)/、ボギーが2つ(^-^;、ダボが2つ(>_<)、トリプルが1つ(T_T)、あとは4オーバー(T_T)(T_T)とあがってみれば「49」(^^♪

50をきれた事には満足ですが、しかし前半の「54」が足を引っ張り結局「103」(^-^;

もう少し頑張りたいスコアでした(-_-;)

Img_7506_20221031072001

それとこの写真分かりますか?(@_@)

今回、ゴルフ場のあちこちでこのような土が掘れてひどい状態になっていましたが、何もこれはコース整備の為に土をおこしているいる訳でもなく何と「イノシシ」の仕業のようです(@_@。

おそらく今の時期、こちらのゴルフ場では夜のうちにイノシシがゴルフ場のあちこちでこのように悪さをしているようです(>_<)

Img_7525

そして肝心の成績ですが、ダブルペリアで20人中10位(^-^;

まぁ、良くもなく悪くもなく、といったところでしょうか(^^ゞ

Img_7526

そして、こちらはアトラクションの賞品(^^)/

なんとニアピンをとることができました\(^o^)/

こうして楽しい1日は終わりましたが、次は100きりを目指したいものですネ(^_-)-☆

2022年11月 9日 (水)

そういえばもう来年度に向けて?

先月の終わりの話ですが、地区の隣保の寄合(隣保常会)がありました(^^♪

Img_7332

2年に一度この時期になると来年度に向けての役員決めなどがあります(^-^;

今回もその役員決めはもちろん、その他にも今後の予定についてなども(^_-)-☆

生憎私はその日予定があり代わりに嫁に出席してもらいましたが、一応次年度の隣保の役員さんも無事決まったそうです(^-^;

ただ来年の新年会については昨今の事情を考慮して中止に(>_<)

個人的には「そろそろもう大丈夫かな?」と思ってましたので少し残念でしたが、でも決まった事なのでやむを得ないですね(-_-;)

早くそういう事を心配しなくてもいいような日常がきてほしいものです(^_-)-☆

2022年11月 8日 (火)

出しました(^_-)-☆

今日は11月8日、朝晩の冷え込みが大分厳しくなり、少し前から(^-^;

Img_7490

会社のデスクの足元に電気ストーブを出しました(^^♪

昼間はまだ暖かい日もありますが、朝晩の特に冷え込む日には活躍してくれています(^_-)-☆

Img_7491

足元が暖かいだけでも大分違いますからね(^-^;

Img_7619

そして事務所内も、という事で、先日灯油の調達に(^^♪

Img_7721

事務所にもストーブを出しました(^^♪

朝晩はもうストーブが必要な時期になってきましたからね(^^ゞ

今から益々暖房器具が離せない季節になっていきますが、電気代、灯油代の高騰も頭が痛いです・・・(T_T)

«立冬