2025年4月25日 (金)

お疲れ様でした(^^)/

今週のはじめ、商工会の地元支部の役員懇談会が「高原亭」さんでありました(^^♪

Img_62661

役員懇談会とありますが、分かりやすくいえばこの3月で任期も終わったとの事で、そのお疲れ様会のような感じです(^-^;

Img_6268_20250422111401

すでにテーブルには美味しそうな料理が並んでいます(^O^)

Img_6270

この日の参加者は事務局の方を入れて総勢20名!(^^)!

ただ全員参加ではなかったのが残念でしたが(;_;)

支部長のあいさつ、乾杯と続き宴会のスタートです(^^)/

途中アトラクションなどもあり、楽しく宴会も続き終盤になったところで(^-^;

Img_6279

なんと、この3月で役員の任期を終える方に花束のサプライズプレゼント(@_@)

Attfumcl83z_ps3xcjzy9nthan0lqbbzcvnn7lcv

参加者の中で7名の方が役員の任期を終えられます(^O^)

私も理事として数年、そして副支部長を6年務めさせていただき、今回無事卒業(^^)/

Attvwrndzbp2a0qfbcs02e6tqqxm17ccviq3qpmx

本当に良いメンバーに恵まれて楽しく有意義な役員期間をすごさせていただきました<m(__)m>

これからは役員は退任いたしますが、商売をしていくうえで商工会には本当にお世話になる事ばかりなので、今後も上手にお付き合いさせていただければと思っています(^^♪

役員を退任される方々、本当にお疲れ様でした<m(__)m>

そして、引き続き役員をされる方々、これからも宜しくお願いいたします<m(__)m><m(__)m>

2025年4月24日 (木)

せっかくなので(^^ゞ

せっかくなので、この日の夜は末っ子の案内で(^^♪

Img_62221

まずは某「グ〇コ」の看板の前で1枚(^^)/

はい、田舎者の象徴です(^^ゞ

そしてたこ焼き屋さんのハシゴ?をしようとの事で(^_-)-☆

Img_62251

まずは「わかな」さん (^^)/

Img_6223

やはり本場のたこ焼き、というだけあってか余計に美味しく感じましたね(^_-)-☆

もちろん美味しいのは当たり前ですが(^^ゞ

そして、2軒目は(@_@)

Img_6226

「本家 大たこ」さん (^^)/

Img_6228

こちらのたこ焼きはタコが大きい事で有名らしいですが、本当に入っているタコが大きかったです(@_@)

そして、たこ焼きを楽しんだあとは・・・(^-^;

Img_6230_20250420185001

イチゴ飴?ぶどう飴?(+o+)

こちらは完全に末っ子の好みで( 一一)

それから今度は串カツを、との事でおじゃましたのが(^_-)-☆

Img_6234_20250420185001

「串かつ道頓堀ファミリー」さん(^^♪

Img_6231

たこ焼きを食べながらビールを飲んでも良かったのですが、たこ焼きの時はガマンしていたビールでカンパ~イです(^_-)-☆

Img_6232

で、それぞれが好きな串カツを楽しみました(^^♪

串カツを楽しんだあとは(^_-)-☆

Img_6236_20250420185201

「大衆居酒屋 乾杯屋」さん(^^)/

Img_6237

このお店にしたのは末っ子がお寿司を食べたいというのと、ビールが安かったので(^^)v

Img_6238

居酒屋的メニューも(^-^;

Img_6239

色々頼みながら(^-^;

Img_62441

飲み物もビールからチューハイに(^^)v

Img_6242

そして、末っ子の食べたがっていたお寿司も(^^)/

Img_6245_20250420185101

喜んでくれて良かったです(^O^)

Img_6251_20250420185101

そして、末っ子のところに泊めさせてもらって次の日の朝は近くの喫茶店でモーニングを食べて我々は帰路に(T_T)

まだ新社会人として始まったばかりですが、今のところは仕事も楽しそうで良かったです(^^)/

これからも体には気をつけて頑張れよ(^O^)

そして、たまには実家にも帰ってきてネ(^_-)-☆

2025年4月23日 (水)

頑張ってるかな?(^^ゞ

この前の週末、この4月から社会人になった末っ子のところに行ってきました(^^♪

だんだんと暑くなってくるので、夏場に必要なものを持って行き、その代わりに必要なくなったものを持って帰るというのが今回の目的です(^^)/

別にどちらも部屋に置いておけばいいと思われるかも分かりませんが、やはり1人暮らしの部屋には収納にも限度が(^^ゞ

そして、新生活が始まってまだ1ヶ月弱ですが、実際に部屋で暮らしてみて最初持ってきたもの以外にも必要なものがあるとの事で、近くのホームセンターに買い物に(^_-)-☆

そして、買い物が終わったと思っていると・・・( 一一)

Img_6221

チャッカリと自分の欲しいもののあるお店に(-_-)

これは新生活には関係ないと思うのですが(-_-;)

という事で、この日は末っ子のところに泊まらせてもらって夜の街を案内してもらう事に(^^)v

2025年4月22日 (火)

観察日記?(^-^;

私の好物のうちのひとつの「たらの芽」ですが、先日買った 栽培セット?(^^ゞ

Img_6148_20250420192901

最初はこんな感じでしたが(^-^;

Img_6202_20250420192901

水をやりながら(^^♪

Img_6214_20250420192901

数日すると(*^^*)

Img_62591

結構育ってきているような気がします(@_@)

あと数日で食べごろかな?(^-^;

でも、一度収穫すると又生えてくるのかな???(^^ゞ

2025年4月21日 (月)

穀雨

昨日4月20日は「穀雨(こくう)」(^^♪

「穀雨」とは、「田畑の準備が整い、それに合わせて春の雨の降るころ」だそうです(^_-)-☆

寒かった冬がもう遠い昔のようですね(^-^;

Img_30411_20250417074201

 

2025年4月18日 (金)

春を感じます(^^♪

私の大好物のなかの1つに「たらの芽」があります(^^♪

先日とある道の駅に売っていたので買って帰ると(^-^;

Img_6149

その日の晩ごはんに嫁が早速天ぷらにしてくれました(^^)/

少し塩をふりかけていただきましたが、サクサク食感とほんのり残る苦味が最高ですネ(^_-)-☆

まさしく「春」を感じる食材です(^O^)

でも、食べられる期間が短いのが残念ではありますが・・・(>_<)

Img_6148

で、こちらも一緒に売っていたので買ったのですが(^^ゞ

まだ小さいたらの芽を水で栽培して育てる?そうですが、うまくいくのかな?(^-^;

でも、今の時期にあと何度かたらの芽を食べて春を感じる事ができればな、と思っています(^^)/

2025年4月17日 (木)

皆さん購入されました?(^-^;

皆さん購入されました?(^-^;

20250324

豊岡市プレミアム付き商品券(^^♪

会社 でも取扱店となっています(^_-)-☆

Img_6054

是非お使い下さいネ<m(__)m>

 

 

 

 

 

お得な商品券ですよ(^^)/⇨「朝倉商事株式会社」

202412192

2025年4月16日 (水)

最後の桜?(^-^;

桜もそろそろ開花かな?と思っていると、あっという間に満開になり、そしてあっという間に散ってしまいましたね(T_T)

という事で、先週の土曜日に桜で有名な某小学校に行ってきました(^^♪

Img_6119

地元でも有名な桜の名所になっており、多くの方が花見に来られていました(^^♪

Img_6106

この時期はライトアップもされているので、夜桜見物もいいもんですよ!(^^)!

ただ、次の日が雨予報だったので、満開の桜を見られたのもこの日が最後だったのかな?(^-^;

そして、この日は母も長女もいなかったので、嫁と晩ごはんに「かどや食堂」さんへ(^^♪

そういえば先週もだったなぁ(^^ゞ

というのも、ランチではよくおじゃまするのですが、嫁が夜に来た事がほとんどなかったので、嫁の希望もあり(^-^;

Img_6112

で、夜だけ登場するメニューもいくつか頼んで(^^)/

Img_6113_20250413105101

美味しくいただきました(^^♪

Img_6115_20250413105101

ただ、時間的に晩ごはん時だったので、お店は大忙し(+o+)

という事で、何度も持ってきていただくのも申し訳ないので、生ビールは「大」で(^^ゞ

Img_6116

嫁も充分満喫し(^^♪

Img_6117

最後は焼き飯をいただいて、ごちそうさまでした<m(__)m>

やっぱり花より団子?ですかねぇ???(^^ゞ

2025年4月15日 (火)

もう大丈夫でしょう(^-^;

先週の事ですが、やっと?タイヤ交換をしました(^_-)-☆

Img_6055

今年は例年に比べて遅くまで雪が降っていたようなイメージでしたが、もう大丈夫でしょう(^^ゞ

皆さんはもうタイヤ交換お済みですよね(^_-)-☆

2025年4月14日 (月)

日高經友会 4月例会

先日、所属する「日高經友会」の4月例会がありました(^^♪

Img_6077

今回のテーマは、「年度目標発表会」(^_-)-☆

毎年この4月恒例の例会です(^^)/

Img_6075

今年度大役を務めさせていただくにあたり、最初に会長あいさつを(^^ゞ

Img_6076_20250411080101

そして、各会員がまず今年度の目標を発表します(^^)/

発表が終わるとそれについての意見、質問などが他の会員から(^_-)-☆

職種は違っても色んな意見などを聞いているだけでも参考になりますし、私の発表についても色んな質問や意見をいただき今後の参考になりました<m(__)m>

Img_6071_20250411080101

そして、例会後は懇親会(^^♪

こちらでも例会内でできなかった話などもでき、大変有意義な時間を過ごす事ができました(^_-)-☆

昨年50周年を迎えた「日高經友会」、51年目に向かって今年度も頑張っていきますよ(^^)/

 

2025年4月11日 (金)

復帰祝い?誕生日祝い?(^-^;

先日、友人のお誕生日&快気祝いをしました(^_-)-☆

というのも、この日が誕生日ではなかったのですが数日前が誕生日だったのでそのお祝いと、数ヶ月前に手術をししばらくはおとなしく?していたのですが、ボチボチなら・・・とお医者様からOKも出たらしく、それなら一緒に、という事で今回の集まりとなりました(^^)/

Img_5987_20250406111401

「かどや食堂」さんでおめでとうのカンパ~イです!(^^)!

ただ、申し訳なかったのが彼はノンアルコールビールで我々が生ビール(^^ゞ

Img_5988

ビールのあてには最高の料理がテーブルに並びます!(^^)!

Img_5990

当然ビールも1杯で済む訳がありません(^^ゞ

ちなみにお店の方に何度も持ってきていただくのが申し訳ないので、生ビールは中ではなく大で(^^ゞ

Img_5989

それとこのお店のホルモン炒めも絶品なんですヨ(^^)/

他にも色々と飲んで食べて当然?2次会へ(^_-)-☆

Img_5991

2次会は、「白木屋早田」さん(^^♪

こちらでもウーロン茶の彼には申し訳ないですが、我々はビールでカンパ~イです!(^^)!

Img_5992

こちらでは少し軽めの料理で(^-^;

Img_5993

美味しいお酒と料理で話も尽きる事なく、あっという間にお開きに(+o+)

で、結局彼の誕生日と快気祝いはできたのかな?(^^ゞ

2025年4月10日 (木)

ありがとうございました<m(__)m>

嫁がひとりで飾ってくれたひな人形(^_-)-☆

Img_5270_20250405123401

片付けの時こそ手伝おうと思っていたのですが(^-^;

Img_5978_20250405123101

すみません<m(__)m>

Img_5979_20250405123101

今回もひとりで片づけてくれました(^^ゞ

私が一緒に片づけを手伝ってもかえって足手まといになるくらいかも分かりませんが、毎年ありがとうございます<m(__)m>

来年こそは、と思ってはいるのですが・・・(^^ゞ

ちなみに当地方では、昔からの慣習?によってひな人形は3月3日の1か月後の4月3日頃まで飾っている事が多いようです(^O^)

2025年4月 9日 (水)

祝!92万アクセス<m(__)m>

先日、「Aのブログ」が92万アクセスを達成しました\(^o^)/
4月4日の朝確認した時は・・・

Img_5938_20250404071401

「919863」アクセス!

92万アクセスまであと140アクセスほど(^-^;

そして、その日(5日)の朝見てみると・・・(@_@)

Img_5975

「920005」(@_@。
5アクセスオーバー・・・(+_+)
もう少しでビンゴでしたが、でも見事92万アクセスクリア\(^o^)/
ちなみに、91万アクセスは訳あって確認できませんでしたが、90万アクセスが10月16日(^^♪
89万アクセスが7月30日(^^♪
なので、今回の1万アクセスのペースはチョット遅めかな(^-^;
ブログを始めたころはまさかここまで続くとは思っていませんでしたが、これもいつも見ていただいている皆さんのおかげです<m(__)m>
さぁ次は93万アクセス(^^)/
100万アクセス目指して頑張ります(^-^;
引き続きこれからも「Aのブログ」ヨロシクお願いいたしますネ<m(__)m>

2025年4月 8日 (火)

気の合う仲間と(^^♪

先日気の合う仲間での宴席がありました(^^♪

Img_5949_20250405094801

お店に行く途中にあった桜の木です(^O^)

思わぬ夜桜の演出に一同感動!(^^)!

水面に映る夜桜もステキですネ(^_-)-☆

Img_5952

そして、今回準備していただいたお店は「飛騨」さん(^^♪

初めて伺うのですが、お店の入り口に向かうこの細い路地が良い雰囲気をかもし出していますネ(^^)/

まるで高級料亭みたいです(^O^)

Img_5954

今回は8名での宴席でしたが、鴨鍋を中心にしたメニュー(^^)/

Img_5955

ビールでカンパ~イのあとは、お刺身をいただきます(^^♪

Img_5958

そして、いよいよメインの鴨鍋です(^^♪

Img_5959

鴨肉も美味しかったですが、野菜も鴨に負けないくらい美味しかったです(^^)/

Img_5962

そして、それだけにとどまらず途中で魚(だったかな?)のフライも(+o+)

Img_5961

ここでKさんによるアトラクションで盛り上がります(^O^)

Img_5964

そして、なぜかそのアトラクションで景品をいただいた4人で1枚(^_-)-☆

というのも、今回の8名のうちこの4人は職場が移動になったり色んな意味で卒業するメンバー(;_;)

そうです、それを見越したアトラクション、そして景品と化した贈り物をKさんが我々のために考えていてくれていたんです(T_T)

本当にKさんの心遣いにはいつも頭がさがります<m(__)m>

そして、感動と大盛り上がりのうち宴席も終わるともちろん?(^^ゞ

Img_5966

2次会に「MADUO」さんへ(^^♪

Img_5967_20250405095101

とても雰囲気の良いバーです(^^)/

Img_5968_20250405095101

出てくるおつまみ?もお洒落です(@_@)

Img_5969

そして、こちらでも皆でステキな時間を過ごしました(^^)v

これからは違う道に進む方もありますが、でもこの仲間で又飲もう!と決めて解散\(^o^)/

Img_5970_20250405095101

Kさん、ありがとうございました<m(__)m>

これからもヨロシクお願いします<m(__)m>

Img_5972

Yさん、ありがとうございました<m(__)m>

新天地でも頑張って下さい(^^)/

Img_5971

Tさん、ありがとうございました<m(__)m>

いつもTさんのお心遣いには感心させられます<m(__)m>

本当に皆さんは私にとって宝物のような仲間です(^^)/

2025年4月 7日 (月)

始めました(^^♪

たまには仕事の記事を(^^ゞ

この度こんなの始めました(^^)/

20250402180931231_0001

洗浄事業です(^_-)-☆

20250401175053360_0001

詳しくはチラシをご覧下さい(^^♪

 

「その汚れいつから気になってました?」(^O^)

 

 

 

 

 

何かありましたらこちらまでお気軽にどうぞ(^^)/⇨「朝倉商事株式会社」

202412192

2025年4月 4日 (金)

清明

今日、4月4日は「清明(せいめい)」(^^♪

「清明」とは、「万物が清々しく明るく美しいころ」だそうですが、周りの雪もすっかり消えもう春の暖かさですね(^o^)

春らしくなりうれしいのですが、ただ、個人的には「花粉」と「黄砂」に悩まされる時期でもあります(>_<)

Img_0459_20250325083301

2025年4月 3日 (木)

花より団子?(^-^;

桜は少し残念でしたが、でも姫路の夜を楽しもうとの事で繰り出しました(^^)/

Img_5820_20250329222001

まず1軒目は「鶴亀八番」さん(^^♪

Img_58141

とりあえず「生」でしょ(^^♪

Img_5816

やっぱり姫路といえば「姫路おでん」(^^)v

Img_5819

そして、お肉にはワインという事で、ビールのあとは赤ワイン(^-^;

美味しくいただいて2軒目へ(^^ゞ

Img_5824

2軒目は「まる輝うどん」さん(^^♪

Img_5821_20250329222001

店名にうどんとありますが、メニューはうどんばかりではありません(^-^;

こちらではチューハイをいただきながら(^^)/

Img_5823_20250329222001

「うどん」ではなく居酒屋的なメニューを(^_-)-☆

まだまだ行きますよ(^^)/

Img_5826_20250329222301

そして、3軒目は「まるまさ家」さん(^^♪

この裏路地にある、ビニールに覆われたお店の雰囲気最高ですね(^_-)-☆

Img_5827_20250329222301

こちらでは、サワーとともに馬刺しや(^^♪

Img_5828_20250329222301

焼き鳥などをいただきました(^^)v

Img_5829_20250329222301

そして、最後4軒目は「魚屋」さん(^^♪

Img_5830_20250329222301

こちらでは又ビールに逆戻り(^^ゞ

Img_5831_20250329222301

生牡蠣や(^O^)

Img_5832

とろたく巻を焼酎の水割りとともに(^^ゞ

こうして、大満足で姫路の夜を満喫しました\(^o^)/

そして、次の朝どうしても行きたいところ(食べたいもの)があり、あえてホテルでは朝食をつけずに向かったのが(^-^;

Img_58511

「茶房 大陸」さん(^^♪

で、どうしても食べたかったのがこちら(@_@)

Img_5846

姫路名物、アーモンドトーストです(^O^)

Img_5849

こちらの喫茶店は創業1947年で、姫路で一番古い喫茶店のようですね(@_@)

Img_5850

確かにお店の中の雰囲気もステキですね(^O^)

Img_5847

そして、コーヒーとともにお願いしたのが念願の!(^^)!

Img_5848

アーモンドトーストです(^^)/

これ、一度食べてみたかったんですよね(^_-)-☆

アーモンドの香ばしい香りとアーモンドの粒の食感が相まって最高に美味しかったです\(^o^)/

こうして姫路の街を満喫しましたが、でもまだまだ行き足りないところもあるようですので、又行きたいです(^O^)

2025年4月 2日 (水)

観桜会に行くつもりが・・・(^-^;

この前の土曜日ですがこのような催しがあり、ちょうど近くで用事もあったので行ってきました(^^)/

Img_5810

「観桜会」(^^♪

ついこの前まで雪の心配ばかりしていたように思っていましたが、もう「桜」の時期なんですね(^_-)-☆

しかし・・・会場近くに行ってみましたが、桜の開花どころかつぼみもまだのような( 一一)

Himeji12_o960x13441

という事で、近くの会場で又他のイベントもやっており、そちらをのぞく事にしました(^^ゞ

Img_5792

屋台もたくさんでていましたが、色んな屋台を見て歩くだけでも楽しいですね(^^♪

Img_5795

ちょうどこのようなパフォーマンスショーも見る事ができましたが(^^)/

Img_5800

すごいですね(@_@)

Img_5809

そして、かろうじて咲いていた桜の前でとりあえず1枚(^^ゞ

Img_5811

そして近くにあった「しろプリン」さんで(^O^)

Img_5812

おいしそうなプリンをお土産にゲット(^^)v

そして少し食べ歩きを楽しんでから、次の日は休みだったので1泊して姫路の夜を楽しむ事にしました(^_-)-☆

つづく・・・(^^ゞ

2025年4月 1日 (火)

4月に入りました(^^♪

今日から4月(^^♪

今年もあっという間に3ヶ月が終わりました(^-^;

さすがに、「1月は行く!」「2月は逃げる!」「3月は去る!」ですね(+o+)

4月といえば新年度のスタート(^^♪

うちはもう子供たちも皆就職をしたのでそれぞれの新年度がスタートしますが、末っ子にいたってはいよいよ新社会人のスタートとなります(^^)/

うまくやっていけるのかどうか心配ですが、親が心配するほどの事もないでしょうね(^^ゞ

皆さんは新年度になって何か変わるものはありますか?(^_-)-☆

Img_30411_20250325073101

2025年3月31日 (月)

なかなかきれません・・・(>_<)

10日ほど前ですが、仲の良いメンバーで「山東カントリークラブ」に行ってきました(^^♪

Img_5677_20250320165801

天気は良かったのですが、風があり体感気温は意外に低いような気がしましたが、ゴルフ好きには関係ありません(^^ゞ

さぁ、ワイワイと楽しくスタートです(^^♪

その前半ですが、パーはなし(T_T)、ボギーが6つ(^^♪、ダボが2つ(^-^;、そしてなんと4オーバーが1つ(T_T)(T_T)とあがってみれば「50」(^-^;

スコア自体は悪くはなかったですが、4オーバーが痛かった(>_<)

Img_5682

そして、少し肌寒かったのでお昼は担々麺を食べて暖まります(^^)/

Img_5683

さぁ、体も暖まり100きり目指してスタートした後半ですが、パーが1つ\(^o^)/、ボギーが1つ(^^♪、ダボが6つ(^-^;、3オーバーが1つ(T_T)(T_T)とあがってみれば「52」(>_<)

という事で、トータル「102」(-_-)

あとチョットでしたが、中々100はきれませんね・・・(-_-;)

これからもスコアとの戦いもはもちろんですが、今の時期花粉との戦いも私にとっては重要です( 一一)

どちらにも負けないよう頑張りたいです・・・(^-^;

2025年3月28日 (金)

春季日役

この前の日曜日ですが、地区の春季日役がありました(^^♪

Img_5716

朝8時に集合してまずは区で管理している防災公園の草取りです(^^)/

今回はあまり雑草も生えておらず早めに終わりました(^-^;

Img_57181

その後は各隣保に戻って、溝の掃除とゴミ拾いです(^_-)-☆

こちらは見た目ではあまり分かりませんでしたが、場所によっては結構泥も溜まっていましたね(+o+)

Img_5720

そして、こちらが区内から集まった泥やゴミです(+o+)

結構たくさん集まりましたが、でもそれだけ区内がキレイになったという事ですね(^_-)-☆

皆さん、お疲れ様でした(^^♪

2025年3月27日 (木)

お彼岸(^^♪

先週はお彼岸でしたね(^^♪

という事で、お墓まいりはもちろんですが(^-^;

Img_5704

今回は事前にお墓掃除に行く時間がなかったので、お墓まいりの日にあわせてお墓掃除もしました(^^ゞ

Img_57061

嫁はいつものように一緒にしてくれましたが、今回は長女も一緒に(^^)v

Img_5703

そしてお墓もキレイになり(^o^)

Img_5707

ご先祖さまに手を合わせます(^o^)

そして、お彼岸という事もあり「ぼたもち」(秋は「おはぎ」)を買って(^^)/

Img_5702

ご仏壇にもお供えをしました(^^)/

これからも家族の事を見守っていて下さいね<m(__)m>

あと・・・(^-^;

Img_5710

今回は、私のお気に入りのお店の1つでもある「田吾作」さんでぼたもち(おはぎ)を購入したのですが、写真で見ると同じあんこの分でも片方が異常に大きくないですか?(^-^;

Img_5711_20250323120701

実はこれ、中に苺がまるごと入っている苺入りのぼたもちなんです(@_@)

大きさもすごかったですが、苺も甘く、甘すぎないあんこと苺が絶妙にマッチして最高に美味しかったです(^^♪

Img_5712_20250323120701

それと、一緒に購入したきなこのぼたもちも、あっさりしていて大好きなんです(^_-)-☆

皆さんも良かったら一度食べてみて下さいね(^^♪

オススメですよ(^_-)-☆

2025年3月26日 (水)

日高經友会 総会

1週間ほど前ですが、所属する「日高經友会」の総会がありました(^^♪

Img_5685

昨年度50周年という事で、今回は51回目の総会、つまり会も51年目に突入です(^^)/

各議案も慎重審議の末無事承認(^_-)-☆

正式に令和7年度の日高經友会がスタートしました(^o^)

Img_5663

総会の後は懇親会(^^♪

Img_5668

今年度も会員同士で切磋琢磨しながら頑張ります(^^)/

Img_56801

それと、今年度は会長の大役をお引き受けする事になりました(^^♪

皆さま、頼りない会長ですが、ご協力宜しくお願いいたします<m(__)m>

2025年3月25日 (火)

お疲れ様でした<m(__)m>

先週ですが、地元商工会の支部役員会がありました(^^♪

Img_5647

3年間の役員任期もこの3月で終わりという事もあり、最後の役員会です(^_-)-☆

振り返ってみればあっという間の3年間でしたが、M支部長の元何とか副支部長を務める事ができました(^-^;

副支部長を6年、そしてその前は役員(理事)を数年務めさせていただき、今になって思えば本当にいい経験をさせていただいたと思っています<m(__)m>

役員としては今年度で最後となりますが、これからも商工会員として商工会にはお世話になっていこうと思っています(^o^)

今年度で役員を退任される方、又引き続き役員をされる方、色々とお世話になりありがとうございました<m(__)m>

2025年3月24日 (月)

隣保懇親BBQ(^^♪

先週の日曜日ですが、BBQをしました(^^♪

気の合うご近所さんでする事はちょくちょくあるのですが、今回は隣保の行事?として(^-^;

というのも、実は我が区では4月から隣保再編が決まっており今の隣保も3月までとなるのです(T_T)

ただ、我々の隣保においては隣の隣保と一緒になるだけなので、新隣保になっても軒数が増えるだけですけどね(^-^;

Img_5603_20250317074201

まずは飲み物(^^♪

ビールはもちろん、チューハイ、ワイン、日本酒、シャンパン?、そしてソフトドリンクも(^^)/

Img_5604_20250317074201

お菓子やおつまみもたくさん準備してくれました<m(__)m>

Img_5602

そして、今回はお肉はもちろんですが、時期的に牡蠣を\(^o^)/

Img_5612_20250317074201

さぁ、牡蠣、お肉、焼き鳥などどんどん焼いていきますよ(^^)/

Img_5606_20250317074201

もちろん焼き係は男性陣(^-^;

この日ばかりは奥さまに感謝の気持ちを込めて接待させていただきます(^-^;

Img_56071

老若男女問わず今回の参加は24名(^^♪

あちこちから「お肉まだぁ~?」「牡蠣はぁ~?」「焼き鳥が食べたぁ~い」などのご要望も多く、焼いている男性陣も一生懸命です(+o+)

Img_5614_20250317074201

この日のために?末っ子も帰ってきてくれました(^o^)

Img_5615

そして、〆は焼きそば(^^)/

こうして、飲んで、食べて、しゃべって、あっという間に楽しい時間は過ぎてゆきました(^O^)

Img_5609_20250317074201

このメンバーでの隣保としての集まりは最後となりましたが、又新しい隣保でみんな仲良くやっていければと思います(^^♪

Img_5617_20250317074201

本当に楽しいBBQでした(^^ゞ

2025年3月21日 (金)

来期に向けて(^^)/

今日は3月21日(^^)/

会社の会計年度は3月20日までなので、今日から会社の新学期です(^^ゞ

Img_5571_20250315104201

それに伴い、先週来期(第46期)に向けての全体会議を行いました(^^)/

現状報告から始まって、第46期の方針、目標、事業計画の発表、そして各社員からの色んな提案の発表(^^♪

第45期は本当に厳しい状況でしたが、だからこそ余計に第46期は頑張らなければなりません!

各社員が考えてくれた提案を議論していきながら少しでも現状を打開できるように進めていかなければなりません!

社員一丸となって頑張ります(^^)/

2025年3月19日 (水)

ホワイトデー(^-^;

1週間ほど前の話になりますが、3月14日は「ホワイトデー」(^^♪

皆さんはお返しされましたか?(^-^;

こんな私でもいただける方 があったので(^^ゞ

250312-1

まずは三女に(^^♪

ただ一緒には住んでいないので、ネット注文で(^^ゞ

届いた日に早速お礼のラインが(^o^)

たまたまその日は末っ子と一緒にいたらしく、2人で仲良く食べたようです(^_-)-☆

そして、嫁のお母さんにもいただいていたので三女と同じものをネットで注文して(^^)/

喜んでいただけたかな?(^-^;

そして、嫁には(@_@)

Img_5549

仕事帰りのコンビニで(^^ゞ

コンビニで買ったのでしっかりと値段もついていましたけどね(>_<)

これくらいの事しかできず申し訳なく思っていますが、でも喜んでくれました<m(__)m>

皆さんは何倍返しされましたか?(^-^;

2025年3月18日 (火)

おめでとう\(^o^)/

先日、末っ子の卒業式がありました(^^♪

ただ、平日だったので嫁も私も仕事のため行けず(T_T)

Img_55591

という事で、写真を送ってきてくれました(^^♪

Img_5562_20250313163901

お友だちとも(^^♪

あっという間の2年間でしたが、遊びに、バイトに、そして学校に楽しかったようです(^o^)

いよいよ4月からは社会人(^^)/

これまでとは責任も全く変わってきます(^-^;

体に気をつけて無理せず頑張ってくれればと思います(^^♪

卒業おめでとう\(^o^)/

2025年3月17日 (月)

これで最後(^^♪

先日、今年度最後のこちらの会議がありました(^^♪

Img_5509

人権教育推進協議会の支部の理事会です(^-^;

商工会の関係の宛て職ですが、この3月で令和6年度の任期も終了(^^)/

商工会の役員も今年度で改選(終了)となるので、こちらの宛て職?もこれで最後(^-^;

「人権」とはよく聞く事ではありますが、でもこんな機会でもなければ中々深く関わる事もないので、今回は色んな事を勉強させていただきました(^o^)

ありがとうございました<m(__)m>

2025年3月14日 (金)

月1回?(^^ゞ

先日、同級生と「山東カントリークラブ」に行ってきました(^o^)

今年になって3回目のゴルフです(^^♪

Img_5479_20250309161901

この日の朝の気温は相当低い予報でしたが、ゴルフ場に到着するとご覧のような感じ(+o+)

辺り一面真っ白です(>_<)

Img_5480

しかし、スタートしてしばらくすると晴れ間ものぞき始めます(^^♪

さぁその前半ですが、パーが2つ\(^o^)/、ボギーが3つ(^^♪、ダボが3つ(^-^;、そしてなんと5オーバーが1つ(T_T)(T_T)とあがってみれば「50」(^-^;

5オーバーさえなければ・・・

でも、ゴルフに「たられば」は禁句ですからね(^^ゞ

Img_5482_20250309161901

そして、お昼は海老天うどんと2色丼(^^♪

体を温めて100きり目指して後半も頑張りますよ(^^)/

Img_5483

その後半ですが、パーが1つ\(^o^)/、ボギーが3つ(^^♪、ダボが3つ(^-^;、そして3オーバーが2つ(T_T)、とあがってみれば「51」(^-^;

スコア的にはまとまりましたが、結局トータル「101」(^-^;

もう少しのところでしたが100きりならず・・・(T_T)

でも、同級生で楽しい1日でした!(^^)!

冬の間は月1回のペースでのゴルフでしたが、今から暖かくなってくるのでもう少しゴルフに行けるかな?(^-^;

2025年3月13日 (木)

次女(夫婦)が帰ってきました(^O^)

先週末、用事があるとの事で、次女が旦那さんと一緒に帰ってきました(^o^)

用事も終わりその日は泊まって帰るとの事で、一緒に晩ごはんを「大阪屋」さんで(^^♪

今回は次女夫婦、おばあちゃん、長女、我々の6人で(^o^)

Img_5468

この時期の大阪屋さんといえばやはり「フグ」(^_-)-☆

子供たちはおそらく初めてかも(^-^;

Img_5470_20250309161901

まずは「てっさ」です(^^♪

この大皿がなんと2人前(@_@)

これには一同ビックリです(@_@。

私も何度かいただいた事はありますが、何度見てもこの量には驚きます(^^ゞ

そして、写真にはありませんがふぐの白子の茶わん蒸し(^^♪

白子も絶品でした(^o^)

Img_5471_20250309161901

続いてふぐの唐揚げ(^^♪

鶏の唐揚げとは又違って美味しかったです(^o^)

Img_54742

そして、この辺になってくるとお酒もビールからふぐのヒレ酒に(^^♪

Img_5472_20250309161901

続いてはてっちり(^^♪

ここまでくると皆結構おなかもいっぱいになっていましたが(+o+)

Img_54762

やはりこちらは別腹(^^ゞ

〆の雑炊です(^^♪

ふぐの出汁がきいていてお腹にするっと入っていきました(^_-)-☆

これだけのふぐ料理のコースが大阪屋さんでは本当にリーズナブル(6,800円税込)に食べる事ができてありがたいです(^o^)

Img_5477_20250309161901

そして、その後は次女夫婦と私の3人で2次会へ(^^)/

次女夫婦も何とかうまくやっているようで良かったです(^^♪

又いつでも帰ってこいよ(^_-)-☆

2025年3月12日 (水)

焼肉ランチ(^^♪

嫁とお昼ごはんを食べに行く事になりどこ行こうか迷っていたのですが、その時の私の口はなぜか「肉」(^^)/

ただ、「お昼から焼肉なんて!」と嫁の許可がおりる訳もなく、そこで私が提案したのが「だったら焼肉ランチのあるお店は?」との事で、ようやく許可をいただきおじゃましたのが(^-^;

Img_54532

「焼肉610(ろくいちまる)」さん(^^♪

Img_5455

嫁は「バラランチ」(^^♪

Img_5454_20250308151301

私は「ホルモンランチ」(^^♪

そして、驚くのがどちらのランチもお肉以外にごはん、スープ、サラダ、小鉢、漬物、デザートがついてなんと1,000円(@_@)

それもご飯は1回おかわり無料(@_@。

これなら嫁も許してくれるでしょう(^-^;

Img_5456

さぁ、焼いていきますよ(^^)/

Img_5457

値段が安いだけあってやっぱりお肉の味がなぁ・・・なんて事はよくありがちですが、本当にこのランチ1,000円???と思うくらいお肉はもちろん、野菜もごはんもスープも小鉢も全部美味しかったです(^_-)-☆

そして、美味しいお肉をタレにつけてごはんの上にのせてパクリ(^o^)

これではごはんが1杯で足りる訳がありません(^^ゞ

当然ごはんのおかわり(^^)/

小鉢もごはんのお供に最適で、あっという間にごはん2杯を平らげてしまいました(^_-)-☆

このランチには嫁も大満足(^o^)

早速帰り際には「次は何ランチを食べようかなぁ?」と迷っておりました(^-^;

それと、ここのお店のオーナーのMさんにはいつも公私共々大変お世話にあり、本当はもっともっと利用させていただかないとダメなんですけどね(^-^;

M会長、本当に美味しかったです、ごちそうさまでした<m(__)m>

2025年3月11日 (火)

防災について

今日は3月11日・・・

今から14年前の3月11日、東日本大震災が発生しました。

死者・行方不明者2万2000人以上を出す大惨事で、未だに津波など当時の様子がよくテレビで流れます。

そして、昨年の1月1日には能登地方を中心とする能登半島地震が発生し、200名以上の命が失われました。

その日は偶然にも隣県におり、初めて経験するような大きな揺れに遭遇しました。

当地方では、1995年の阪神淡路大震災以来大きな地震はありませんが、2004年に台風23号による甚大な被害は受けました。

災害はいつやってくるか分からないという事とその備えは大切だという事は誰しも分かっている事だとは思いますが、実は先日の末っ子の引っ越しの時の事(@_@)

たくさんの荷物の中の1つにリュックがありました(^-^;

当然何か荷物が入っているんだな、くらいにしか思っていなかったのですが、実は防災グッズをまとめたリュックで、もし何かあった時にそのリュックを持って出るように常に準備しているとの事(@_@)

これには正直感心しましたね(^-^;

私ももしもの時のためにポータブル電源を買ったりはしていましたが、しかしいざ何かを持って逃げなければならない状況になった時にそういったものをまとめてあるかどうかというと、実はありません(>_<)

子供よりも親の方が全く防災に関する意識がないという事が分かりました(-_-)

これを機に防災に関してもっと真剣に考えなければならないと末っ子に教わりました<m(__)m>

Takeitshop_2030000330_20250307180701

2025年3月10日 (月)

もう大丈夫でしょう(^^)/

先週ですが、この冬除雪のためにリフトに取り付けていたバケットを外しました(^^♪

Img_5350_20250303094701

まだまだ寒い日は続きますが、もうそこまで雪は降らないでしょう(^-^;

Img_5351
取り外したバケットを普段あまり使わない2階の倉庫へ(^^)/
Img_5354
2台分(^_-)-☆
結局今シーズンの使用は2~3回でした(^^ゞ
来シーズンはこのバケットが活躍しない事を願います(^^ゞ

ひなまつり

3月3日は「ひなまつり」(^^♪

Img_5270

今年も立派なひな人形を嫁が飾ってくれました(^o^)

子供たちが小さい頃は一緒に飾っていましたが、子供たちも大きくなると嫁一人で・・・(-_-)

Img_5365

そして、晩ごはんはひなまつりという事で、ちらし寿司をいただきました(^^♪

ただ、蛤のお吸い物は蛤がなかったとの事で・・・(^-^;

でも美味しかったです(^^)/

子供たちも小さかった頃はひなまつりといえばチョットしたイベントのような感じでしたが、今ではそれもナシ(>_<)

当地方では、おひなさまはひなまつりの後1ヶ月ほどは飾っておく風習があるようですが、今年は片づける時くらいはせめて手伝おうかな?(^^ゞ

2025年3月 6日 (木)

あと何回?(^-^;

寒い冬の必需品といえばストーブ(^o^)

そしてストーブに必要なものといえば灯油(^-^;

灯油も一昔前に比べればずいぶんと高くなりました(>_<)

この冬も事務所で使うストーブの灯油はいつもポリタンク3つを満タンにし、それがなくなると又満タンに、という感じでしたが(^^ゞ

Img_5262

今回からそのポリタンクも2つに(^^ゞ

もうこれまでのようなスピードで灯油がなくなることはないでしょうが、でも3月といえどまだ寒い日はありますからね(^_-)-☆

そのうちポリタンクも1つに、そして早くストーブ(灯油)のいらない春が来てほしいものですね(^o^)

2025年3月 5日 (水)

啓蟄

本日、3月5日は「啓蟄(けいちつ)」(^^♪
「啓蟄」とは、「大地が温まり冬眠をしていた虫が穴から出てくるころ」だそうですが、今年は2月に特に雪が多かったですね(>_<)
もう大雪になる事はないでしょうが、暦の上では確実に「春」に近づいている感じですネ(^_-)-☆
Img_0459_20250228173302

2025年3月 4日 (火)

引っ越し-2

この日はまずホテルを出発してから途中娘の就職先を見学に(^^)/

といってもこの日は会社は休みでしたので、外から見るだけでしたけどネ(^-^;

でも、娘がどんなところで働くのか一目だけでも見る事ができて良かったです(^^♪

Img_5227_20250228195901

そして、新居に到着すると運び込んだ荷物との格闘です(+o+)

Img_5229_20250228195501

家具やベッドを組み立てたり、荷物を整理したりと約6時間(@_@)

ある程度部屋の形ができると、次の日は仕事なので我々は退散(^^ゞ

その後も娘一人で大丈夫かなぁ?と思っていましたが、夜になって嫁に送られてきた写真を見ると(@_@。

Img_5233_20250228195501

ご覧のように見違えるように部屋も片付けられていました(^^♪

娘も大変この部屋を気に入っていたようですが、はたしてこの状態がいつまで続くやら・・・(^-^;

でもこれで娘たちも皆就職するようになりお金の面でも?これからは楽になるでしょうが、でもその反面少し寂しさもありますネ(^-^;

そして、今回の引っ越しでも私は当日頑張っただけでしたが、前もっての準備や不動産屋さんや電気屋さん他との打ち合わせなどを全て嫁がしてくれました(^_-)-☆

本当に大変だったと思いますが、おかげで引っ越しもスムーズに終える事ができました(^^)/

ありがとうございました<m(__)m>

2025年3月 3日 (月)

3月に入りました(^^♪

今年ももうすでに2ヶ月が終わりあっという間に3月に(+o+)
1月は「行く!」、2月は「逃げる!」、そして3月は「去る!」と言われるように、3月もあっという間に終わるんでしょうね(+o+)
3月は年度末等で何かと気忙しい1ヶ月になる方も多いでしょうが、こういう時こそ落ち着いて日々過ごしていきたいものですネ(^_-)-☆

Img_0458_20250228173301

2025年2月28日 (金)

引っ越し-1

末っ子も就職が無事決まり、住む所も変わるのでその引っ越しに先週末に行ってきました(^o^)

しかし、家のほうは大雪(>_<)

Img_5232

出発の日も大雪の予報でしたので、前日に荷物の積み込みを(^-^;

っていっても、前日も大雪の中でしたけど・・・(+o+)

そして次の日の朝、大雪の中を出発し走る事約2時間(^-^;

娘のマンションに無事到着(^^)/

寒いのは寒かったですが、天気は晴れ(^^♪

これは引っ越し作業もはスムーズに終わるかな(^o^)

Img_5190_20250228195401

と思って娘の部屋に入ると・・・ご覧の状況(>_<)

もちろん事前にこの日の予定も知らせてあったのですが、これにはさすがに嫁も半分キレ気味(+o+)

そんな場の空気を察知し、私は荷造りのできている荷物からせっせと車に運ぶ事に(^^ゞ

Img_5191_20250228195401

家から持ってきた荷物と合わせて第1弾の荷物の完成(^^♪

娘の次の新居まで車で30~40分の距離なので、まだありがたいです(^_-)-☆

Img_5193_20250228195401

そしてマンションに到着すると、とりあえずエントランスに荷物をまとめておろしてから部屋に運び込みます(^^♪

荷物の運び込みが終わると、とんぼ返りで(^-^;

Img_5199_20250228195401

第2弾(^^♪

Img_5205_20250228195601

またまたとんぼ返りで第3弾(^^♪

これで荷物も何とか部屋から全て運び出す事ができました(^-^;

この頃には辺りはすでに薄暗くなってきいましたが、まだ真っ暗になる前に終わって良かったです(^^)v

Img_5201_20250228195401

ついこの前初めての一人暮らしが始まったかと思っていましたが、あっという間の2年間でした(^-^;

2年間お世話になりました<m(__)m>

そして、新居に荷物を運びこむだけ運び込んで続きは次の日に(^-^;

Img_5210_20250228195701

この日の夜は、就職祝い?引っ越し祝い?を「世界の山ちゃん」さんで(^^♪

Img_5211

このお店の手羽先を食べたかったので、皆大満足(^^)/

そして、手羽先といえばビール(^_-)-☆

Img_5218_20250228195501

生中では足らずに2杯目は生大で(^^)v

Img_5214_20250228195501

この日はお昼ご飯を食べるヒマもなく引っ越し作業をしていたので、名古屋名物を中心に皆食べる食べる(+o+)

Img_5217_20250228195501

当然、食べるとノドも乾きます(^-^;

しかし、写真を見ると完全に顔が疲れています(>_<)*お見せできるような顔でないので、目はボカシで<m(__)m>

というのも、新居にはエレベーターがありまだスムーズに荷物の運び込みができたのですが、住んでいたところはエレベーターはあるのですが各階に?なく、4階の部屋から車までは階段を上がったり、下りたり(+o+)

この歳で荷物を持って何十回も階段を上ったり下りたりしたのですから、夜になってその疲れがどっと出てきたような感じでした(T_T)

Img_5216_20250228195801

最後は、デザートを食べて就職祝い?引っ越し祝い?の食事会は終了(^o^)

そして、いつもでしたらさぁ2次会に(^^)/

というところですが、この日はさすがにその元気もなく、ホテルに直行し3人とも爆睡でした(-_-)zzz

2025年2月26日 (水)

アクセスカウンター???

皆さまにいつもご愛読?いただいていますこの「Aのブログ」ですが、少し前からこれまでトップ画面に出ていたアクセスカウンターが表示されなくなりました(>_<)

Img_5146_20250221091901

一応いつもお世話になっているブログ仲間の栄治さんに聞いてみると、「こちらではきちんと表示されてますよ!」との事(+o+)

という事は、他の方にはきちんとアクセスカウンターも表示されているのでしょうが、私が自分で見る時に限っては表示されてない???(-_-;)

色々と設定変えたりしながら試行錯誤してみましたが、やはりこれまでどおり・・・(>_<)

このアクセスカウンターの数字って結構毎日のブログの中で励みにもなったりもしていたのですが( 一一)

今のところは他の部分で支障はないのでこのままブログ更新はしていこうと思っていますが、皆さんにはやはりきちんと「Aのブログ」のアクセスカウンターは表示されていますか?(-_-;)

2025年2月25日 (火)

天皇誕生日

一昨日2月23日は「天皇誕生日」(^o^)

ってカレンダーを見れば誰でも分かる事ではあるのですが、私だけなのかも分かりませんが、2月23日の天皇誕生日ってなぜか馴染みがうすくないですか?(^-^;

私が子供の頃の「天皇誕生日」といえば4月29日(^^)/

昭和天皇のお生まれになった日ですが、その後時代が平成になり12月23日に(^_-)-☆

そして、令和になってからは2月23日に(^^♪

期間としては平成時代の12月23日の天皇誕生日が一番長く経験しているはずなのですが(^-^;

そして、今では4月29日は「昭和の日」(「みどりの日」から「昭和の日」に)となっていますが、12月23日は普通の平日になっていますね(^o^)

皆さんにとっても「天皇誕生日」っていつのイメージが一番強いですか?(^^ゞ

2025年2月21日 (金)

もう最後にして下さい(>_<)

一昨日の水曜日会社に来てみると(+o+)

確かに雪予報は出ていましたが、2月も後半・・・(>_<)

もう雪も積もる事はないと思っていましたが(-_-;)

Img_5107

庭灯籠の笠にも雪がのって風情がありますね(^_-)-☆

Img_5108

資材置場もこんな感じ(@_@)

Img_5109

そして、遠くの山々も(@_@)

でも、朝早くのこのピーンとした張りつめた空気っていいですね(^o^)

もうこれで本当に最後にしてほしいものですね(^^ゞ

2025年2月20日 (木)

今回はいかに(^-^;

今年に入って2回目のゴルフに、この前の週末同級生と行ってきました(^^♪

今回は少し足を延ばして「フォレスト市川ゴルフ俱楽部」(^_-)-☆

久しぶりです(^-^;

Img_5024_20250215164701

天気は快晴ですが、とても寒いです(>_<)

Img_5025_20250215164701

それもそのはず、スタートホールにきましたが日陰ではまだ芝が白いです・・・(@_@)

さぁ気合を入れてスタートした前半ですが、パーはなし(T_T)、ボギーが4つ(^^♪、ダボが3つ(^-^;、3オーバーが1つ(T_T)、そして4オーバーが1つ(T_T)(T_T)とあがってみれば「53」(T_T)(T_T)(T_T)

もうチョット頑張りたかったスコアです(-_-;)

そして、お昼はバイキング(^^♪

Img_5027

ダメとは分かっているのですが貧乏性なもので(^^ゞ

まずは1回目(^_-)-☆

Img_5028

そして2回目(^_-)-☆

Img_5029

最後にデザートまで(+o+)

Img_5030

という事で、食べ過ぎてお腹いっぱいになっての後半のスタートです(^-^;

その後半ですが、前半に引き続きパーはなし(T_T)、ボギーが5つ(^^♪、ダボが3つ(^-^;、3オーバーが1つ(T_T)、とあがってみれば「50」(^-^;

後半のスコアには満足ですが、前半のスコアが影響して結局「103」(^-^;

もう少し頑張りたかったスコアでしたが、でも楽しくプレーする事ができました(^_-)-☆

地元のゴルフ場は雪の影響でもうしばらくはプレーできませんが、早く雪もとけてプレーができるようになればと思います(^^♪

2025年2月19日 (水)

バレンタインデー(^^♪

2月14日はバレンタインデー(^^♪

ですが、この歳になると1年365日のうちの1日、という感じも年々強くなってきております(-_-)

でもこんな私でもいくつかは(^^ゞ

Img_4856

こちらは嫁のお母さんから(^^♪

末っ子の成人式に来てもらった時に「少し早いけど」との事で(^o^)

そこまで気を使っていただきありがとうございます<m(__)m>

Img_4802

そして、こちらは三女から(^^♪

こちらも三女のところに行った時に「少し早いけど」との事で(^o^)

ちなみにお返しはいるのかな?(^^ゞ

Img_4911

そしてこちらは(@_@)

Img_4916_20250209143601

財布が大分前からボロボロになっており欲しいとは思っていたのですが、お店で見ていると気に入ったものがあり「じゃぁこれバレンタインデーに」との事で買っていただきました<m(__)m>

一見財布には見えないかも分かりませんが(^-^;

Ex021__05740x540

こんな感じで使えます(HPより)(^_-)-☆

あまりないような形で、コンパクトで使い勝手がとてもいいです(^^)/

Img_50131

そして、こちらも奥さまから(^^♪

って事は、お返しは・・・(-_-;)

でも、こうして気にかけてくれるだけでもありがたい事ですね<m(__)m>

今年は三女からもらいましたが、あとの娘たちは・・・

いやいや、こういうものは期待するものじゃないですね(^^ゞ

2025年2月18日 (火)

雨水

今日2月18日は「雨水(うすい)」(^^♪

「雨水」とは、「空から降るものが雪から雨に変わり、雪が溶け始めるころ」だそうですが、今年は俗によく言われる節分寒波で1月後半からよく雪が降りましたね(>_<)

もう大雪といわれるほど降る事はないでしょうが、やはり雪は降るべきところに降るだけでいいですね・・・(-_-;)

Img_0458

2025年2月17日 (月)

日高經友会 2月例会

先週ですが、所属する「日高經友会」の2月例会がありました(^^♪

Img_4996_20250214072801

2月例会は恒例の「成果報告会」(^^)/

4月例会で各自が掲げた年度目標に関して検証します(^-^;

私もあまり良い内容の報告ではありませんでしたが、発表の後に皆さんから質問等を受け新たな気づきなどもいただく事ができました(^_-)-☆

さらに、皆さんの報告を聞くだけでも色々と参考になる事もあり、良い刺激になりいました(^^)/

Img_4999_20250214072801

そして、例会後は懇親会(^^♪

Img_5001

こういう時期は鍋もいいですね(^^♪

懇親会においても皆さんと色んなお話ができて有意義な時間となりました(^o^)

今例会をもって日高經友会の令和6年度の事業は終わり、来月からは日高經友会の令和7年度が始まります(^o^)

来年度は大役をお引き受けする予定でもあります(^-^;

頑張っていきたいと思うます(^^)/

そしてM会長をはじめとする役員の皆さま、1年間ありがとうございました<m(__)m>

2025年2月14日 (金)

仏壇(^^♪

こちらの写真、何か分かりますか?(^-^;

実は「仏壇」なんです(@_@)

扉を閉じた状態ではありますが、これだけを見ると仏壇とは全く分かりませんね(^^ゞ

Img_4748

昔は仏壇といえば床の間に飾るような唐木のものや金仏壇が主流でしたが、今ではそこまで大きくない「モダン仏壇」といわれるものが主流になりつつあります(^^♪

ちなみにこちらのモダン仏壇の大きさは、高さ:54㎝、幅:60㎝、奥行:35㎝になります(^^)/

で、扉を開けると(@_@)

Img_47711

仏壇です(^^ゞ

まだ納品前ですので殺風景な感じですが(^-^;

Img_47721

天井部分にある灯りを点けるとこんな感じに(^^♪

大きさ的にもこれでしたら背の低いタンスの上などにも飾る事はできますね(^_-)-☆

今では仏壇の様式も昔とは変わりつつあり、ましてやご供養の仕方まで昔とは変わってきている部分はありますが、いろんなご供養の方法も提案させていただきますよ(^^)/

もし何かございましたら下記まで宜しくお願いいたします<m(__)m>

もちろんご相談、お見積りは無料です(^o^)

 

で、実際にこんな感じになりました(^^)/

Img_49811

ありがとうございました<m(__)m>

 

 

 

 

 

仏壇も取り扱いしていますヨ(^^)/⇨「朝倉商事株式会社」

202412192

2025年2月13日 (木)

ちょっとドライブ?(^-^;

先週末の事ですが、姫路で仕事がありちょうど次の日が休みだったので仕事終わりに姫路の街を満喫しようか?との事で泊まりで行ってきました(^^♪

しかし先週は警報級の大雪(>_<)

自宅周辺の除雪をしてから雪国脱出です(^-^;

Img_4901

車で走る事約1時間30分(^-^;

Img_4908

同じ県内とは思えないほど快晴です(^-^;

雪も関係なく仕事も無事終わりました(^^)/

さぁ、久しぶりに姫路の街を楽しみましょう(^^♪

と言っても別に地理に詳しい訳ではありませんが、実は姫路には仕事関係でお世話になっている方がおられ、これまでも姫路に宿泊する際には一緒に飲みに連れて行っていただいた事が何度かあり、今回も事前に色んなお店を教えていただいていたという訳でした(^^ゞ

Img_4913_20250209154201

という事で、まず1軒目におじゃましたのが「串かつでんがな」さん(^^♪

Img_4910

串カツはもちろん、嫁が一度食べてみたいと言っていた姫路おでんや(^^♪

Img_4912

どて焼きなどを軽くいただいて次に(^^)/

Img_4918

地下街を歩きましたが、赤提灯ならぬこの天井一面の提灯がいいですね(^O^)

Img_4931

2軒目は「貝屋 マルホウ」さん(^^♪

Img_4920_20250209154201

大好きな生牡蠣(^^♪

Img_4922

ビールも生中ではすぐになくなるので生大に(^^)/

こんなのビールがいくらあっても足りません(^-^;

Img_4923

そして、ホタテとイカの浜焼き(^^♪

Img_4925

エビとホタテのアヒージョ(^^♪

Img_4926

カキオコ(牡蠣入りお好み焼き)(^^♪

Img_4928

そして、こちらは私の大好物のカニみその甲羅焼(^^♪

となれば当然日本酒(^_-)-☆

Img_4929_20250209154401

アワビまでいただいちゃいました(^O^)

Img_4932_20250209154401

続いて3軒目は「大衆鉄板焼き スタンド なかや」さん(^^♪

立ち飲みスタイルのお店ですが、奥にあるテーブルに案内していただきました(^-^;

Img_4934

付きだしのもつ煮とともにセンマイ刺しとビール(^_-)-☆

Img_4935

一度食べてみたかったアブラ(^^♪

Img_4936

そして、ホルモンうどん(^^♪

先ほどのお店で結構いただいていたので、こちらのお店では軽くこのくらいで(^-^;

そして、締めは!(^^)!

Img_4937_20250209154401

「新生軒」さん(^^♪

実はこちらのお店、前回地元の先輩と一緒に連れてきていただいた時にこのお店のラーメンを先輩が大絶賛(^^)/

という事で、再度来てみました(^-^;

Img_4939

ラーメン1杯づつはとても食べられそうになかったので、ラーメンと餃子をシェア(^^♪

ラーメンはもちろんでしたが、初めて食べた餃子も美味しかったです(^_-)-☆

こうして姫路の夜を満喫\(^o^)/

初めてだった嫁も喜んでくれ良かったです(^_-)-☆

そして良いお店を紹介していただいたHさん、ありがとうございました<m(__)m>

次回は是非とも一緒に飲みましょうね(^^♪

2025年2月12日 (水)

もうそろそろ?まだまだ?(^^ゞ

私の愛車です(^-^;

Img_4883

もうええ加減そろそろ・・・(@_@)

分かってはいるのですが、ここまでくると逆に愛着の方が強くて(^^ゞ

でもまだまだ頑張ってくれています(^^)/

2025年2月10日 (月)

成長企業期待フォーラム

先週ですが、商工会主催による(^^♪

Img_4864

成長企業期待フォーラムがありました(^^)/

Img_4867

まず最初は新規事業を展開されている2社のプレゼン(^^♪

Img_4868

そしてその後はコーディネーターの方も交えてのパネルディスカッション(^_-)-☆

話しを聞いていてそのバイタリティーに感心するばかり(^-^;

でも、感心してばかりでもダメなんですけどね(>_<)

Img_4869

そして、その後はビジネスチャンス交流会(^^♪

8社の方が自社の製品、サービスなどを紹介されます(^o^)

Img_4873

こちらは地元食材を使用した災害用缶詰(@_@)

Img_4876

こちらは人材育成、マッチングなどをされている会社(^_-)-☆

Img_4872

こちらの会社は(^_-)-☆

Img_4871

災害用トイレセット(@_@)

他にも、マンガ広告フリーペーパーを発行されている会社、地元の道の駅、空き家を元にしたサービスを展開されている会社、オフィス全般に関する会社、まつげエクステやフェイシャルエステなどを展開されているお店などどのブースも興味深いものでした(^^♪

どのブースも今の仕事とはほとんど接点のないような分野でしたが、だからこそ何か違う視点でビジネスマッチングできればと思い今回のフォーラムに参加しました(^-^;

今回見たり聞いたりした事がすぐに商売に役立つかどうかは分かりませんが、でも今後の何らかのヒントにつなげていきたいと思っています(^^)/

そして、将来的には前で発表されたような会社になる事が密かな夢です・・・(^^ゞ

2025年2月 7日 (金)

節分

皆さんご存じだとは思いますが、今年(2025年)の節分は2月2日(^-^;

節分といえば2月3日のイメージですが、2021年も2月2日だったようですネ(^^ゞ

又、まれに2月4日となる年もあるようです(^^ゞ

そして、節分といえば「恵方巻」(^^♪

Img_4824

今年もいつものお店でお願いしました(^_-)-☆

今は我々夫婦と長女とおばあちゃんの4本のみ(^-^;

昔に比べると注文本数も少なくなりました(;_;)

Img_4830

そして、イワシと一緒に晩ごはんでいただきました(^^♪

Img_4837_20250203072001

もちろん「西南西」に向かって無言で(^_-)-☆

Img_4838_20250203072001

そして豆まきですが、昔は子供たちも一緒に家中や外にまであちこち豆をまいていましたが、今は個別包装の豆を買って自分たちの部屋だけを形だけ(^^ゞ

昔は我が家の一大イベントであった節分も今では寂しくなってしまいました(T_T)

皆さんのところではどうでしたか?(^-^;

2025年2月 6日 (木)

新春会員親睦懇談会

先週の事ですが、商工会の地元支部の「新春会員親睦懇談会」が「道の駅 神鍋高原」でありました(^^♪

Img_4776_20250201074401

この日は約60名の参加です(@_@)

Img_4777_20250201074401

あらかじめ決められた席につきますが、今回のテーブルは「福」(^^♪

何か縁起が良さそうですね(^O^)

Img_47801

テーブルには美味しそうな料理も並び、お酒とともにいただきました(^-^;

親睦懇談会というだけあってかあちこちで話も盛り上がっており、私も色んな方とお話ができて良かったです(^^♪

Img_4784_20250201074401

そしてお楽しみの抽選会(^^)/

私はあいにく当たりませんでしたが、まぁここで福を使わなくて良かった、とでも解釈しておきましょう(^^ゞ

Img_4786_20250201074401

そして、最後は恒例の万歳での締め(^_-)-☆

毎年楽しみにしているのですが、今年は(も?)カニの被り物をかぶっての万歳\(^o^)/

こうして大盛り上がりのうちに新春会員親睦懇談会は終わりました(^O^)

Img_47891

そして、こちらは抽選会に当たらなかった人用に(^^ゞ

こういう心遣いもうれしかったですネ(^_-)-☆

楽しいひと時をありがとうございました<m(__)m>

2025年2月 5日 (水)

春節

1週間ほど前の事ですが、1月29日は「春節(中国旧正月)」でした(^^♪

テレビ、ニュースなどでもよくその話題が取り上げられていたと思いますが、春節とは日本でいう「元日」のようなものですね(^-^;

ただ、お正月休みでも中国では日本以上に長期間とる事が普通で、今年の日本では「最長9連休」などと話題になりましたが、職種にもよりますがそのくらいは当たり前で中には1ヶ月近くとる人もあります(@_@)

仕事上中国と関係があるので毎年この時期になると納期等の関係でかなり仕事に支障をきたしていたのですが、仕事も昔ほど忙しくなく、良くも悪くも年々その影響も少なくなってきています・・・(-_-;)

春節明けはこれまでにないくらい忙しくなっていればいいのですが・・・(^_-)-☆

 

 

 

 

 

新年快楽!⇨「朝倉商事株式会社」(^^♪

202412192

 

2025年2月 4日 (火)

立春

昨日、2月3日は「立春(りっしゅん)」(^^♪

「立春」とは、読んで字のごとく暦の上では「春」という事ですね(^O^)

ただ、「節分寒波」とよく言われる事がありますが、今年はまさにそれにふさわしく、先週の末くらいから大雪に見舞われている地域もありますね(>_<)

本当の意味での「春」が待ち遠しいです(^^)/

Img_30411_20250131085101

 

2025年2月 3日 (月)

2月に入りました(^-^;

2月に入りました(^^)/

皆さんご存じのように「1月は行く!」というだけあってか、ついこの前新年が明けたかと思えばもう2月(^-^;

「2月は逃げる!」というだけあって、2月もあっという間に終わっていくんでしょうね・・・(>_<)

私のまわりでは「本当に1年(月日の経つの)が年々早く感じられるようになったわ!」という方がほとんどですが、私もその一人(-_-;)

これっていい事なのかそうでないのか分かりませんが、でも平穏に毎日過ごせているという事なのかも分かりませんので、いい事なんでしょうね(^^ゞ

あっという間に終わってしまうであろう2月ですが、それでも1日1日を大切に過ごしていきたいと思っています(^_-)-☆

Img_0459_20250128074001

2025年1月31日 (金)

地元地区の商興会の新年会(^^♪

隣保の新年会に続いて次の日は(^-^;

Img_4699_20250127072401

地元地区の商興会の新年会が、会員さんのお店でもある「石立屋」さんでありました(^^♪

この会は、60年以上続く大変歴史のある会です(^^)/

Img_4700_20250127072401

この日の参加は12名(^^♪

テーブルには美味しそうな料理が並んでいます(^O^)

Img_4701_20250127072401

この日も地元の集まりという事でご近所で商売をされている方々ではあるのですが、こうして中々普段お話をする機会も少なく色んなお話ができて良かったです(^_-)-☆

ただ、前日のお酒も多少残っており、この日いただいたのは生ビール1杯とビールをコップに2~3杯だけ(>_<)

いつもの私を知っている方々からは、「どうしたん???」と心配までしていただき、申し訳なかったです(;_;)

単なる呑みすぎですから<m(__)m>

Img_4703

でも、デザートまで美味しくいただきました(^^)/

Img_4706_20250127072401

そして、決まったように2次会へ(^^)/

こちらのお店も会員さんのお店なんですよ(^^♪

こちらでも楽しい時間を過ごしましたが、生ビール1杯飲むのがやっと?(>_<)

家に帰ると嫁曰く、「だったら飲まんでもええのに!」( 一一)

確かにおっしゃるとおりです(-_-)

Img_4704_20250127072401

でも、きちんとお土産も(^^)/

Img_4708_20250127072401

新年会のラッキープレゼントで当たった冷凍エビです(^^♪

私もエビは大好物なので、又食卓に並ぶのが楽しみです\(^o^)/

しかし分かってはいても飲みすぎちゃうんですよね・・・(T_T)

2025年1月30日 (木)

隣保新年会(^^♪

この前の土曜日隣保の新年会が「京懐石 音羽屋」さん でありました(^^♪

このお店は本当に久しぶりで、大分前に1回か2回来た事があったかな?くらいの印象だったので、とても楽しみです(^_-)-☆

Img_46941

お店の入り口も雰囲気がいいですね(^^♪

Img_4686

入り口から中に入るとこんな感じ(@_@)

お正月仕様かな?華やかですね(^_-)-☆

Img_4687_20250126153801

テーブルにはすでに美味しそうな料理が並べられています(^O^)

Img_4689_20250126153801

今回の参加者は16名ですが、実は来年度(4月)から隣保再編となり新しい隣保となるので、このメンバーでの新年会は最後となります(;_;)

美味しい料理と楽しい会話で時間もあっという間にすぎ2次会へ(^^)/

Img_4697_20250126153801

2次会は全員参加とはいきませんでしたが、楽しい時間を過ごす事ができました(^^♪

同じ隣保でご近所さんではありますが普段中々話す機会のない方もあり、そういう方々とも色んな話ができて良かったです(^^)/

この隣保もあと2ヶ月ほど(^-^

3月には隣保最後のBBQ大会が予定されており、そちらも楽しみです(^_-)-☆

ただ、楽しすぎてこの日は飲みすぎてしまい、次の日はチョットした二日酔いでした・・・(>_<)

2025年1月29日 (水)

初打ち(^^♪

今年の初打ちに先日山東カントリークラブに行ってきました(^^)v

Img_4674

朝は寒かったですが、天気は良かったです(^^♪

さぁ、初打ちなので気合を入れてスタートです(^^)/

まずは前半ですが、スタートホールがダボ、続くホールがパー、とここまでは良かったのですが、なんと3つ目のホールで10点(T_T)と大噴火(T_T)(T_T)(T_T)

結局あがってみれば「50」(-_-)

まぁ、でも10点をたたいて50なら上出来です(^-^;

Img_4680

そして、お昼は牡蠣フライ定食をいただいて、当然100きり目指して後半にのぞみます(^^)/

その後半ですが、パー、ボギー、ダボ、3オーバーとありましたが、残りミドル3ホールを残して「85」(^-^;

という事は、残り3ホールをパーとボギー2つであがれば100きりですが、私のとってはかなり高いハードルです(-_-)

そして、まずはボギー(^-^;

あと2ホールでパーとボギー( 一一)

続くホールではなんとパー\(^o^)/

という事は、最終ホールでボギーであがれば「99」で100きりですが、何とか3オン(^-^;

そこから2パットでカップインすればいいのですが、最初のパットで寄せきれず微妙な距離のパットが残ります(-_-;)

そして、迎えた99打目(@_@)

・・・それを何とかねじ込み「99」\(^o^)/

すれすれではありましたが、初打ちで何とか100をきる事ができました\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

さぁ、今年はまだ始まったばかりですが、これからどうなりますかな???(^^ゞ

2025年1月28日 (火)

せっかくなので(^^♪

末っ子の就職の準備に来たのですが、せっかくなので、という事で子供たちも一緒に食事でもする事に(^^)/

Img_4572_20250119175001

今回は次女夫婦、三女、末っ子、嫁と私の6名で次女夫妻が予約してくれた「満園」さんへ(^^♪

超人気店で中々予約もとれないお店のようです(@_@)

当然店内も超満員でした(^^ゞ

Img_4573_20250119175001

成人式の日にはカメラマンもしてくれてありがとう<m(__)m>

息子(義理の)と飲めるのって私にはこれまで経験がなかったのでいいですネ(^^♪

そしてお腹もいっぱいになったところで次のお店へ(^^)/

ただ、末っ子は行きたいカフエがあるとかで、嫁と2人はそちらへ(^-^;

Img_4579

という事で、残りの4名でこちらも次女夫妻が予約してくれていた「海鮮問屋 セリ壱」さん へ(^^♪

Img_4582

海鮮問屋というだけあって美味しそうな海の幸を中心にいただきましたが(^O^)

Img_4586_20250119175001

もうこんな料理には日本酒を呑まない訳にはいきませんよね(^_-)-☆

Img_4590

娘にも注いでもらいお酒も益々すすんじゃいます(^^ゞ

Img_4587

刺身も新鮮で美味しかったです(^^♪

Img_4589_20250119175001

そして、ヒレ酒もあったのでもちろん\(^o^)/

そして、お酒も料理も堪能してこの日はお開きに(^^♪

その後、次女夫婦は二人で、三女は末っ子と再合流してどこかに(@_@)

という事は、残されたのは嫁とふたり・・・(>_<)

という事で、コンビニに寄ってから寂しくホテルに帰りました(T_T)

でもこうして遠方に住んでいる子供たちとも一緒に食事ができるって幸せな事ですよね(^O^)

みんな、ありがとう\(^o^)/

2025年1月27日 (月)

次のステップに向けて(^^)/

4月から就職の末っ子(^-^;

その準備に先日行ってきました(^^ゞ

Img_4549

まずは「ニ〇リ」(^^♪

こちらでは次のところに必要なベッド、テーブル、雑貨等見たようですが、とりあえずテーブルなどを購入(^^)/

Img_4553

そして、お昼近くになったので、近くにある「マ〇ドナ〇ド」で簡単に昼食(^^ゞ

その後、家電量販店「エデ〇オン」に行って冷蔵庫等を見ましたが、予算的に断念(>_<)

Img_4554

続いて「イ〇ア」(^^♪

こちらのお店はとにかく広く、商品を見ながら歩いているだけでもある程度疲れるので(^-^;

Img_4555

途中で休憩(^-^;

その後私は車に退散しましたが、雑貨や小物などを何点か買っていました(^_-)-☆

Img_4560_20250119174901

そして、最後に家電量販店の「ジョー〇ン」(^^♪

こちらでは冷蔵庫を購入(^^)/

とりあえずこの日はこれで終了(^-^;

ベッドや他に欲しいものもあったようですが、ある程度品定めをしていたので、場合によっては後日ネットで購入も考えているようです(^_-)-☆

しかし、本来でしたら今の一人暮らしで使っているものがある程度使えそうなものですが、実は今住んでいるところはベッド、冷蔵庫等備え付けの調度品が何点かあり、当然それらを持って行く訳にはいかないので今回の買い物となった訳です(^^ゞ

お姉ちゃんたちの時も同じような事をしてきましたが、今回の末っ子でこういう事も最後なんだな、と思うと財政的には一安心ですが、子供たちが親元を離れていく事を考えると少し寂しい気もしますね(-_-)

2025年1月24日 (金)

素敵ですね(^^♪

昨年の事ですが、栃木県産の大谷石を納めさせていただきました(^^♪

Img_5967

ご自宅の室内の壁に写真のように使われたのですが(@_@)

Img_5968

大谷石の一部に切込み加工をさせていただく事でアクセントをつけた壁面にもなりました(^_-)-☆


Img_5970

この大谷石の風合いもマッチしていて素敵ですね(^O^)

施主様にも喜んでいただき良かったです!(^^)!
この度はありがとうございました<m(__)m>

 

 

 

 

栃木県産大谷石も取り扱いしています⇨「朝倉商事株式会社」(^^♪

202412192

2025年1月23日 (木)

あの末っ子が(@_@)

前日の食事会に続き成人式当日(^O^)

着物の着付けも終わった末っ子(^^♪

Img_4466

あのおてんばだった末っ子が見違えるようです(@_@)

Img_4450

そして、3人のお姉ちゃんと一緒に4人姉妹で(^^)v

ついこの前まで子供のようでしたが、今では皆立派に成人しました(^^)/

そして、次女の旦那さんが高価なカメラを持ってきてくれていたのでこんなショットも(^-^;

Img_4428

どこかのモデルさんかと思ってしまった親バカなお父さんです(^^ゞ

そして、その後もしばらく撮影会は続き・・・(^O^)

次女夫婦はその日のうちに帰って行きましたが(カメラマンありがとうございました)、ようやく?着物から解放された末っ子と三女とでドライブに(^^)v

Img_4372

車で走る事約30分、まずはジャズが流れる喫茶店「ノバ」さんへ(^^)/

実は末っ子、こういうジャズの流れているようなお店が大好きなんです(^^ゞ

そこで、大好きなミックスジュースとサンドウィッチを食べてから次は(^-^;

Img_4373

射的です(^^♪

実は三女も(^-^;

Img_4374

末っ子も初めてだったようです(^-^;

Img_4377

今ではこういうお店もほとんどなくなりましたが、普段はできないような事なので、楽しかったようです\(^o^)/

Img_4378

そして、その後は足湯(^^♪

寒い日だったので、こちらで足だけでも温まってから帰路に(^_-)-☆

そして、帰ってからは両お母さんも一緒にタコパ(たこ焼きパーティー)(^^♪

こうして一連の?末っ子の成人式の行事は終わりました(^O^)

今回は次女夫婦や三女もわざわざ帰ってきてくれ、そして何より嫁のお母さんにも来てもらって大勢で末っ子の成人式を祝う事ができて良かったです\(^o^)/

就職も決まり、この春からは社会人にもなる末っ子(^^)/

娘たちも立派に成長してくれ喜ばしい事ですが、でもどこかで寂しさもあるどうしようもないお父さんです・・・(-_-)

何はともあれ「成人おめでとう!」(^^)/

2025年1月22日 (水)

成人おめでとう\(^o^)/

この度末っ子の二十歳のお祝いに、成人式の前日に食事会を「高砂」さんでしました(^^♪

Img_4321

今回は両おばあちゃん、次女夫婦、三女、末っ子、そして我々夫婦の計8名(^O^)

あいにく長女は所用のため参加できず(T_T)

Img_4323

今回のメインは「鰤しゃぶ」(^^)/

あっさりと食べられて大好きなんです(^O^)

って、主役は末っ子でしたね(^^ゞ

Img_4325_20250112101101

でも、末っ子の好きな「カニ」(^^)/

Img_4330_20250112101101

「クリームコロッケ」(^^)/

Img_4326_20250112101101

「牡蠣」(^^)/

Img_4329_20250112101101

「イクラの握り」(^^)/

なども食べられて末っ子も大満足!(^^)!

Img_4332_20250112101101

そして最後になんとTちゃんからサプライズケーキが(@_@)

最高のおもてなしのおかげで食事会も楽しく終える事ができました\(^o^)/

Img_4335

そして、なぜかそのTちゃんと末っ子で(^-^;

Img_4336

プレゼントまでいただいてTちゃんの粋な計らいに感謝、感激、感動の末っ子と我々でした\(^o^)/

ついこの前までおてんばでどうしようもないと思っていた末っ子も気がつけば二十歳(@_@)

立派な成人として羽ばたいていってほしいと思います(^^)/

2025年1月21日 (火)

十日えびす(^^)/

少し前ですが、十日えびすがあり宵宮に行ってきました(^^♪

Img_4295

十日えびすで天気が悪かった事があまりないように思うのですが、今年は雪(>_<)

それも大雪の予報が(@_@)

結果的に宵宮に行って正解でした(^-^;

Img_4297

お参りをすませると吉兆売り場へ(^^♪

知り合いの方も頑張って売っておられましたが、この寒い中本当にご苦労様です<m(__)m>

Img_4298

そして吉兆を買ったあとはお楽しみの福くじです(^^)/

昔は1本200円でしたが、今は1本500円(@_@)

確かに色んなものが値上がりしているのは分かるのですが・・・

Img_4301

そして、2本引いた結果がこちら(^^ゞ

高いカイロとビールです(^^♪

500円のビールはありがたく飲ませていただこうと思います(^-^;

Img_4302

そして買った吉兆を会社に飾りました(^^♪

今回もいつも頼りにしている社長秘書?と行ったのですが、お賽銭については「金額ではなく気持ち!」、吉兆については「大きい(高い)のを買ったからといって商売繁盛が決まる訳ではない!」、福くじについても「どうせ当たらないのだから2回まで!」と事前に厳しくチェックされており、それに従うままに・・・(>_<)

今年もこの力関係は続きそうです・・・(-_-)

何はともあれ「商売繁盛で笹もってこい!!!」(^^)/

2025年1月20日 (月)

大寒

本日1月20日は「大寒(だいかん)」(^-^;

「大寒」とは、「寒さが最も厳しくなる頃」だそうですが、今まででも充分寒さも厳しかったと思いますが・・・(>_<)

勝手なものですが、猛暑だったあの頃が懐かしいです(^^ゞ

2025年1月17日 (金)

七草

1月7日は「七草」という事で、七草がゆをいただきました(^^♪

Img_4274_20250107073401

今はスーパーにもこういう便利な七草のセットがあるのでいいですね(^_-)-☆

Img_4273

そして朝ごはんとして会社に行く前にいただきました(^^♪

七草がゆは一年の無病息災を願って食べるものだそうですが、お正月の暴飲暴食?で疲れた胃を休めるためとも言われています(^^)/

そう願いながら、又疲れた胃のためにとも思いながら美味しくいただきました<m(__)m>

春の七草は「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」ですが、皆さん言えますか?(^-^;

2025年1月16日 (木)

嫁の実家へ~2

そして、里帰り2日目(^^♪

次女夫婦はこの日の朝に旦那さんのおじいちゃん、おばあちゃんのところに向けて出発(^^)/

我々は、子供たちお目当てのところにショッピングへ(^^)/

といってもお父さんはする事ナシ(>_<)

Img_4193

という訳で、足つぼマッサージでゆっくりさせていただきました(^^)v

Img_4203_20250104110301

そして、晩ごはんはお母さんと嫁と子供たちで「秋吉」さん へ(^^♪

Img_4204_20250104110701

末っ子も久しぶりのこちらの焼き鳥に大満足(^^)/

Img_4207_20250104110701

娘にビールを注いでもらい、うれしさのあまりお酒もどんどんすすんじゃいます(^^ゞ

Img_4209

そして、締めを食べて満足満足(^O^)

ではあったのですが、実はこの後・・・(^^ゞ

Img_4213

大学時代の友人と会うために電車で移動(^_-)-☆

Img_4218_20250104110701

駅前にある「目利きの銀次」さん で1年半ぶりの再会にカンパ~イです!(^^)!

Img_4216_20250104110301

焼き鳥を食べた後だったのであまりたくさんは食べられませんでしたが、でも久しぶりの再会に話も弾みお酒もすすみます(^_-)-☆

Img_4232_20250104110701

そして、2軒目は「餃子と麺 ふ一」さん(^^♪

Img_4231_20250104110301

こちらでは餃子とビールという最高の組み合わせで(^^)v

学生時代の友人ですので今から35年ほど前になりますが、それでもついこの前のように昔話も盛り上がり、又おそらくこれまで何度もした同じ話でも盛り上がり、最高に楽しい時間でした(^O^)

Img_4233

そして、締めは駅の構内にある立喰いソバやさんへ(^^♪

飲んだ後のこちらのソバは本当に最高です(^^)v

こうして久しぶりの再会の楽しい時間はあっという間に終わりました(^-^;

そして家に帰ってこの日も熟睡(-_-)zzz

次の日は三女は途中の駅から直接帰り、嫁と末っ子と3人で途中少し雪は降りましたが渋滞もなく夕方には家に到着(^_-)-☆

あっという間の楽しい3日間でした(^^♪

2025年1月15日 (水)

嫁の実家へ~1

今年は2日から嫁の実家に帰省(^^)/

今回は三女と末っ子との4人で(^^♪

ただ、長女は仕事の都合で無理でしたが、次女夫婦とは実家で合流です(^^)v

Img_4161

まずは出発前にご先祖さまに新年のあいさつを(^O^)

Img_41631

そして実家へ向けて出発しましたが、途中で三女に運転を交代(^-^;

ただ、運転するより助手席に乗っている方がよっぽど疲れる事がすぐに分かり、わずか5分ほどで強制交代(-_-;)

そして、渋滞もなく無事到着(^^)/

Img_4165

到着後次女夫婦とも合流し、お墓まいりに(^^♪

お父さん、ご先祖さまに1年間のお礼を<m(__)m>

Img_4174_20250103091401

そして、その後は近くの神社に初詣に(^^♪

Img_4179

その後少し買い物をしてから晩ごはん(^O^)

Img_4182

今回は嫁の妹家族も含めて総勢10名で「焼肉すだく家族亭」さんへ(^^♪

Img_4184

美味しいお肉をおなかいっぱいいただきましたが、これだけの人数で焼肉となれば心配なのはお会計・・・(>_<)

Img_4185

まぁ、みんなが楽しく喜んで食べてくれたので良しとしましょうか・・・(T_T)

Img_4191_20250103091401

そして家に帰ってから2次会?(^^ゞ

もちろんこの日はお酒もまわってか、この後熟睡したのは言うまでもありません(^-^;

2025年1月14日 (火)

83歳!

1月2日に母が83歳の誕生日を迎えました(^^♪

昔は83歳といえばもういい歳のおばあちゃん、という感じでしたが、母は今でも憎たらしいくらい?元気で、息子としては嬉しいかぎりです(^O^)

そんな母に何かプレゼントでも、と思ったのですが、数年前から「もういつどうなるか分からないのでプレゼントはもういい」と嫁も言われていたらしく、ここ近年は物ではなく簡単な食べるものとかにするようにしていました(^-^;

Img_4141

という事で、果物が好きなのでブドウとパイナップルを(^^♪

それもスーパーで買ったので、値札もついたままで(^^ゞ

まぁ、この方が逆に気を使わなくていいのかも(^-^;

という事で、今年も無事誕生日を迎える事ができました(^_-)-☆

そして、いつまでも元気でいてほしいものです(^O^)

2025年1月10日 (金)

今年も頑張ります!

2025年も明け初出勤の日(^^♪

Img_42591

まずは全社員で年頭の初顔合わせも兼ねた会議をしました(^^)/

社長のあいさつから始まり(^-^;

恒例の各自「今年の一文字」を抱負とともに発表(^_-)-☆

「数」「減」「動」「離」「保」「決」など(^O^)

Img_42581

そして、会社のある地区の神社に初詣(^^♪

今年も厳しい年になるでしょうが、社員一丸となってがんばります(^^)/

 

 

 

 

今年も宜しくお願いいたします⇨「朝倉商事株式会社」(^^♪

 ホームページ    公式ラインアカウント

Qr_326068_20210603080001  M_701stnqq_gw

2025年1月 9日 (木)

今年のお正月(^^♪

こんな時期にお正月の記事でスミマセン<m(__)m>

Img_4098

2025年も無事に明け例年家で新年を迎えるのですが、今年は長女も次女も末っ子もおらず、又テレビを見ていてもあまりおもしろくなかったので(^^ゞ

Img_4119

いつも行く地区の神社で年越し(^^)v

おかげで1番のり(^_-)-☆

今年は良い事あるかな?(^-^;

Img_4118

そしてその後はこちらもいつも行っている隣町の神社に初詣に(^^♪

年明け間もない時間という事だけあって、40分ほど並びました(@_@)

Img_4121

そして元日の朝は、ご仏壇と(^^♪

Img_4136_20250101235001

神棚にあいさつを<m(__)m>

Img_4122

そしておせち料理をいただきました(^^♪

Img_4135_20250101235001

こちらも恒例の元日の家族での集合写真ですが、今年はおばあちゃんと嫁と三女と4人で(^-^;

一番多い時は8人で撮っていた写真も今年は4人(-_-;)

その内嫁と2人だけに・・・なんて事に(>_<)

Img_4138_20250101235001

そして、その後は三女と嫁とで買い物に(^^)/

買い物を終えて家に帰るとお楽しみの・・・(^O^)

Img_4142

お正月の家飲みです(^^)/

Img_4144

というのもいつもなら元日から嫁の実家に帰省するのですが、今年は2日から、という事で1日の日はお酒も飲めるとの事で(^-^;

Img_4147_20250101235001

お昼からしっかりいただいちゃいました(^^)v

実は呑み(寝)正月って密かな憧れでもあったんですよね(^-^;

という事で、今年はいつもと違う年越し~お正月で新鮮な気分を味わう事ができました(^^♪

2025年1月 8日 (水)

年末~大晦日

年も明けて1週間ほど経ちますが、年末の事を(^-^;

28日で仕事も終わり29日は(^-^;

Img_3952_20241230174401

まずは洗車(^^)/

Img_4032

自分の車と娘の車を(^^)v

1年間無事故で過ごせました(^O^)

Img_4034

そして、30日の日に1日早い「年越しそば」を嫁と長女の3人でいつもの「みくら」さんで(^^♪

Img_4035_20241230174401

普通「年越しそば」といえば31日ですが、31日はどのお店も混みそうだったのであえて前日の30日に(^_-)-☆

それでもお店はいっぱいでした(@_@)

Img_4039_20241230174401

そして、帰りに近くにある美味しいメンチカツを食べて(^^)/

Img_4040

会社のお正月飾りを(^^♪

Img_4041_20241230174501

飾りました(^_-)-☆

そして大晦日(^-^;

Img_4079

まずは玄関まわりのそうじ(^^)/

Img_40841

嫁は前もって家のあちこちをしてくれていましたが、私は主にこちらだけ(-_-;)

Img_40851

申し訳ない気持ちで(-_-)

Img_40831

出来る限りキレイにさせていただきました(^-^;

Img_4078

そして、1年間お世話になったこちらも(^_-)-☆

来年はもう少し上達したいものです(-_-;)

Img_4088

そしてご先祖さまに1年のお礼を<m(__)m>

みぞれのちらつく中でしたので嫁と2人で(^-^;

Img_4096

そして、晩ごはんはおせち料理を少しつまみながらお寿司を(^^♪

こちらはおばあちゃんと嫁と三女の4人で(^-^;

Img_4097

そして、ご仏壇に1年のお礼をして2024年は終わってゆきました(^^)/

ご先祖様、1年間ありがとうございました<m(__)m>

2025年1月 7日 (火)

楽しかったです!

私の趣味のうちの1つであるプロレスに、仕事納めも終わった年末に行ってきました(^^♪

Img_3968

今回は初めて行く会場でしたが、観客数は1600人ほどで超満員(@_@)

Img_3961

試合前には売店にいたレスラー(スペルデルフィン)と記念撮影\(^o^)/

プロレスファンにとって最高の瞬間です(^^)v

Img_3970

そして、試合の方も全7試合楽しみました(^^♪

Img_3982

Img_3976_20241230173901

こちらのレスラーは子供たちにも大人気です(^O^)

Img_3977_20241230173801

Img_3980_20241230174201

今話題の「極悪女王」も(@_@。

Img_4018

最後のメインエベントでは国歌斉唱が(@_@)

こちらもすばらしい試合でした(^^)/

そして、この日は年末でもあったので、片道2時間チョットかけての日帰り(^^ゞ

Img_4022_20241230173801

晩ごはんは帰りのサービスエリアにて(^-^;

でも、強行軍でしたが楽しい時間を過ごす事ができました(^^♪

趣味のためでしたら片道2時間くらい軽いもの?です(^^ゞ

2025年1月 6日 (月)

小寒

昨日、1月5日は「小寒(しょうかん)」(^^♪

「小寒」とは、「寒さが最も厳しくなる時期の前ぶれ」という事のようですが、今でも充分寒いと思うのですが20日の「大寒」に向けて益々寒くなるようです(>_<)

つい数ヶ月前まではあれだけ毎日暑いのを嫌がっていましたが、勝手なものですね・・・(^^ゞ

風邪などひかいように注意しましょう(^^)/

2025年1月 3日 (金)

何かといつも一緒だったメンバーで?(^-^;

12月の終わりごろの事ですが、考えてみれば1年間何かと(ゴルフ、飲みなど・・・)一緒だった3人で忘年会???(^-^;

Img_3884_20241227075701

まずは「小金家」さん(^^♪

Img_3886_20241227075801

1年間よくお世話になりました<m(__)m>

Img_3888_20241227075701

今回は焼き鳥のオンパレード(^^)/

Img_3889

Img_3890

Img_3891

そして焼き鳥を堪能したあとは(^^♪

Img_3892_20241227075701

「めしと菜 さくら」さん(^^♪

Img_3893_20241227075701

こちらのお店もよくお世話になりました<m(__)m>

何点かおつまみ的なものを注文して、お酒をいただきながら締めへ(^-^;

Img_3894_20241227075701

今回は締めにチャーハンをいただきました(^_-)-☆

初めていただきましたがとても美味しかったです(^O^)

これからも何かと気がつけば一緒にいるメンバーかも分かりませんが、ゴルフや飲みや色々と?今後ともヨロシクお願いします<m(__)m>

2025年1月 2日 (木)

あけましておめでとうございます<m(__)m>

皆さま、新年あけましておめでとうございます(^^♪

旧年中は「Aのブログ」を可愛がっていただきありがとうございました<m(__)m>

本年ものんびりと続けてまいりたいと思っていますので、もしよろしかったら引き続き「Aのブログ」ヨロシクお願いいたします<m(__)m>

皆さまにとりまして今年が良き1年となりますように(^^♪

Img_4041_20241230174501

 

2024年12月31日 (火)

今年もお世話になりました<m(__)m>

今年2024年も本日を残すのみとなりました(^-^;

1年間、皆さまにはこの「Aのブログ」にお付き合いいただき本当にありがとうございました<m(__)m>

このブログを始めたのが2007年ですのでかれこれ17年ほどになりますが、今やこのブログは私のライフワークと言ってもいい程生活の1部になっています(^^♪

毎日たくさんの方にも見ていただいているようで、「いつもブログ見てるよ」と言われる事も増えてきました(^_-)-☆

何はともあれ、今年1年ブログを続ける事ができましたのも皆さんに見ていただいているからなのは言うまでもありません<m(__)m>

来年も他愛もないこの「Aのブログ」ですが、もしよろしければお付き合いヨロシクお願いいたします(^_-)-☆

そして、最後になりましたが皆さま良いお年をお迎え下さい<m(__)m>

Img_30411_20241221105001

2024年12月30日 (月)

クリスマス

子供たちが小さい頃は1年の中でも一大イベントであった「クリスマス」ですが、今では・・・(>_<)

でも嫁はしっかりと(^_-)-☆

Img_3878_20241226072901

晩ごはんはクリスマスにちなんだメニューを考えてくれていました(^^♪

仕事が終わって帰ったのが遅かったので一人で寂しく?いただきましたが、でも美味しかったです(^O^)

そして子供たちが小さかった頃はサンタさんのプレゼントと同じように楽しみにしていたクリスマスケーキも(^-^;

Img_3879_20241226072901

今ではこんな感じに(-_-)

でも用意してくれているだけありがたく思いました<m(__)m>

そして、サンタさんからは・・・

Img_3874

サンタさん、毎年ありがとうございます<m(__)m><m(__)m>

2024年12月27日 (金)

キレイにして気持ちよく(^^♪

年末が近いという事で、先週末お墓そうじに行ってきました(^^♪

Img_3783

とても寒い日でしたが、寒いからやめとくなんてご先祖さまに叱られてしまいますからね(>_<)

Img_3784

嫁も一緒に寒い中手伝ってくれました<m(__)m>

Img_3787_20241221150501

お墓も拭いて(^^♪

Img_3785

キレイになりました(^^)v

これでご先祖さまにも気持ちよく新年を迎えていただけそうです(^O^)

2024年12月26日 (木)

仲良し夫婦と(^^♪

恒例となっているこちらのご夫婦とのお食事会?いや飲み会(^-^;

忘年会を兼ねて先日行いました(^^)/

Img_3802_20241223074501

まず1軒目は「末広」さんでカンパ~イです!(^^)!

Img_3805_20241223074501

こちらでは生ビールとチョットしたアテでサクッと切り上げ2軒目に(^^)/

Img_3807

2軒目は「みゆき食堂」さん(^^♪

Img_3808_20241223074501

やはりこちらのお店ではお好み焼きでしょうが、その前にチョットつまんで飲んでから(^-^;

Img_3809_20241223074501

お好み焼き(^^♪

1枚を4人で仲良く美味しくいただき次へ(^^)/

Img_3813

そして、3軒目は「めしと菜 さくら」さん(^^♪

Img_3814

こちらで飲むのはいつもこの「翠」(^_-)-☆

スッキリさわやかで美味しいんです(^^)v

Img_3815

そして美味しい料理をいただきながら!(^^)!

Img_3817

締めはお寿司で(^_-)-☆

というか、この辺りは記憶が少し曖昧でして・・・(>_<)

でも、3軒で楽しい時間を過ごす事ができた(と思う?)ので良かったです(^O^)

Tちゃん、Aちゃん、来年も又行きましょうネ(^_-)-☆

2024年12月25日 (水)

素敵なお庭になるでしょうネ(^_-)-☆

先日こちらの雪見灯籠が嫁いでいきました(^^)/~~~

Img_3010

お客さまも相当気に入られたようで、見に来られたその場で即決(^^♪

Img_37731

汚れもキレイにさせていただきます(^^)/

Img_37761

こうして無事お客様のところに嫁いでいきました(^O^)

Img_3777_20241220083301

お聞きすればご自宅のお庭に置かれるとか(^^♪

この雪見灯籠を置かれるともっと素敵なお庭になるでしょうね(^_-)-☆

この度はお買い上げありがとうございました<m(__)m>

 

 

 

 

 

色んな庭灯籠ありますよ⇨「朝倉商事株式会社」(^^♪

 ホームページ    公式ラインアカウント

Qr_326068_20210603080001  M_701stnqq_gw

2024年12月24日 (火)

ゾロ目(@_@)

先月の事ですが、私の愛車がゾロ目達成(^^♪

Img_3055

3並び!(^^)!

といっても「3万3千3百3十3」キロではなく、もうひとケタ上の「33万3千3百3十3」キロ(@_@)

「えっ?30万キロ以上も乗ってるの?」と皆さん驚かれますが、仕事(営業)で使っているとどうしても距離が増えてしまいますね(^-^;

といってもこの距離は・・・(-_-)

来年の車検ではどうしようかと考えていますが、先立つものが・・・(T_T)

2024年12月23日 (月)

こういう時期になりました(^-^;

先日こちらの会議がありました(^-^;

Img_3735

地区の次期役員(区の四役)の選考委員会です(^-^;

これまで何度か選考委員になった事はありますが、今回は四役経験者として入る事になりました(^-^;

簡単にお引き受けはしましたが、どの地区でもどの団体でも選考委員というのは本当に大変でこれまで何度もそのような経験はしてきたつもりです(>_<)

でももっと大変なのは無理言って役を引き受けていただいた方(^-^;

まだまだ始まったばかりでいつまでかかるかは分かりませんが、でも区にとっていい形で四役の方々も決まればと思っています(^_-)-☆

2024年12月20日 (金)

冬至

明日12月21日は「冬至(とうじ)」(^^♪

「冬至」とは、「日の出から日の入りまでの時間がもっとも短い(=夜が長い)日」のことですが、これは北半球に限った事のようですね(^-^;

という事は、明日の冬至を境にどんどん「日が長く」なっていくという事(^^)/

今は朝起きても暗いですが、それがだんだんと明るくなっていくという事ですネ(^^)v

今から冬本番という感じですが、でも気持ちだけでも明るくなる感じがしますね!(^^)!

そして、「冬至」といえば有名なのは「かぼちゃ」と「ゆず湯」(^^♪

明日は「かぼちゃ」を食べて「ゆず湯」に入って、寒い冬を健康でのりきりましょうネ(^_-)-☆

Img_30411

2024年12月19日 (木)

忘年会

先週ですが、同級生有志で忘年会を行いました(^^♪

Img_3678

場所は同級生のゴルフコンペの後などでもよく利用させていただいている「白木屋早田」さん(^^)/

Img_3677

もちろん話の内容は他愛もない何度も聞いた事のあるようなないような話がほとんどでしたが、でも同級生って本当にいいですね(^^♪

飲んで、食べて、笑って、あっという間の時間でした(^-^;

Img_3683

そして、最後はこぶ蕎麦で〆てお開きに(^_-)-☆

又機会があったら同級生で忘年会もいいですね(^O^)

2024年12月18日 (水)

ベトナムからようこそ(^^)/

先月の事ですが、ベトナムから商品がやってきました(^^♪

Img_3229

このようにコンテナごとトラックで運んできてもらいます(^^)/

Img_3228_20241123160801

長旅お疲れ様でした<m(__)m>

Img_3231

コンテナの中の荷物はこのようにリフトを使っておろしていきます(^^)/

Img_3235

コンテナ内で荷崩れをおこしている事もなく、荷物も無事おろす事ができました(^_-)-☆

Img_3239

こちらが今回入荷した商品たちです(^^♪

Img_3238

半分近くはお客様の予約商品ですが、あとは在庫となります(^^ゞ

皆さまのご用命お待ちしておりまぁ~す<m(__)m>

 

 

 

 

 

世界各地の石を取り扱っています⇨「朝倉商事株式会社」(^^♪

Qr_326068_20210603080001

2024年12月17日 (火)

少し早いかも分かりませんが(^^ゞ

今年度50周年を無事迎えた「日高經友会」ですが、先日こちらの会議を行いました(^^♪

Img_3652_20241212092501

令和7年度となっていますが、間違いではなく来年度としての会議です(^-^;

実は、この歴史ある日高經友会の要職を来年度引き受ける予定となり、早いようですが来年度に向けての会議を行いました(^_-)-☆

正式には総会で承認されてからとなりますが、来年度の日高經友会のスムーズなスタートがきれるよう今から準備をしていきたいと思っています(^^)/

2024年12月16日 (月)

日高經友会 12月例会

先週ですが、所属する「日高經友会」の12月例会がありました(^^♪

今回の例会は忘年会、おじゃましたのは「トミホルモン」さんです(^^♪

おそらく初めてかな?(^^ゞ

Img_3662

美味しいお肉とお酒をたくさんいただきました(^^♪

Img_36631

50周年式典も無事終わり日高經友会の今年度も残すところあと2ヶ月(^^)/

そして来年度は・・・(^-^;

頑張りますよ(^^)/

2024年12月13日 (金)

今年も飾ってくれました<m(__)m>

先週の事ですが、今年もクリスマスツリーを飾ってくれました(^^♪

奥さまが(^-^;

Img_3570_20241209071901

子供たちが小さい頃はクリスマスも一大イベントでしたが、今では・・・(-_-)

Img_3571

子供たちもクリスマスツリーを飾るのを楽しみにしていた頃が懐かしいです(-_-;)

今年も静かなクリスマスになりそうです(-_-)

2024年12月12日 (木)

初めて見ました(@_@)

先日、とある駅のホームの自販機に売っていたので思わず買ってしまいました(^-^;

Img_3160

「鯛茶漬け風スープ」「かに鍋スープ 雑炊仕立て」 (@_@)

缶に入っているとは思えないほどの味と出汁の風味が素晴らしかったです(^_-)-☆

具材と一緒にお米も入っており本当にお茶漬けや雑炊を食べているような感じでしたが、ただ、ただ・・・

皆さんも経験あると思いますが、缶のコーンポタージュがそうであるように最後の粒まで食べられない(飲めない)(>_<)

結局いくら缶の底をたたいて飲もうとしてもムリ(T_T)

あえなく諦めましたが、こういう場合って何かいい方法ってご存じないですか?(-_-)

でも、味は本当に美味しかったですよ(^^)v

2024年12月11日 (水)

又来年もヨロシク(^^)/

先週の週末ですが、友人と忘年会をしました(^o^)

この友人とは1年を通して公私共々何かとお世話になっており、友人はどう思っているか分かりませんが私にとってはまぁ親友とでもいうのでしょうか?(^-^;

そんな彼とですから、あえて忘年会などしなくてもいつでも飲みには行けるのですが、まぁ世の中の通例にならって・・・という事で(^^ゞ

Img_3552

まずは1軒目「みゆき食堂」さん (^^)/

Img_3555

今年も何度もお世話になりました<m(__)m>

ほとんど毎回注文する「お好み焼き」「焼きそば」とあとはおつまみ的なものを少し(^-^;

Img_3556

そして2軒目「白木屋早田」さん (^^)/

Img_3558

こちらのお店も今年も何度も利用させていただきました<m(__)m>

ただ、先ほどの1軒目で結構いただいていたので、軽くおつまみ的なものを酒の肴に(^^ゞ

そして話の内容も、我々の年齢も50代半ばとなると体(健康)の事や家庭の事が自然と中心になってしまいますね・・・(-_-;)

とは言いながらでも、こうして1年過ごせた事に感謝です(^^♪

今年もまだ半月以上残ってますが、とりあえず来年もヨロシクお願いしますね<m(__)m>

2024年12月10日 (火)

資産運用セミナー

少し前の話ですが、こちらのセミナーがあり行ってきました(^^♪

Img_2087_20241030205801

題して、「資産運用セミナー」(^^)/

何か今の時代にピッタリのようなセミナーですね(^-^;

Img_2089_20241030205801

当日は約20名ほどの参加でしたが、講師の先生の実体験などを交えながら分かりやすく説明していただきました(^O^)

中にはいままで自分が思っていた事と全く反対な事も(@_@)

私も55歳になり老後の事も真剣に考えなければならない歳になりましたが、そういう時に今回の話も役立ってくるのだと思いました(^-^;

2024年12月 9日 (月)

冬の風物詩?

こちらは会社の前の道路の消雪装置ですが、先日その試運転?が行われていました(^^♪
Img_3502
雪の日はもちろんですが、道路が凍結するような日にも有効ですからね(^-^;
Img_35011
でも大雪や凍結などであまり活躍しないような冬であってほしいです(^^ゞ

2024年12月 6日 (金)

大雪

明日12月7日は「大雪(たいせつ)」(^-^;

「大雪」とは読んで字のごとく、「雪が激しく降り始めるころ」だそうですが、今シーズンはどうなんでしょう?

昨シーズンは秋に柿がたくさんなったり、カメムシの異常発生などで大雪だったような気が?しますが、もう1年も前の事ははっきりと覚えていません・・・(>_<)

今年は今のところ柿も昨年ほどはなっていないようですしカメムシも異常に少ないと思いませんか?(^-^;

という事は、今シーズンは大雪にはならない???(^^)/

だといいのですが、これもはっきりとした根拠は分かりません(>_<)

自然の事なのでこればかりは分かりませんが、個人的には雪は降ってほしくないですね(-_-)

2024年12月 5日 (木)

チョット遅かったようです(T_T)

この前の日曜日ですが、「そういえば今年は紅葉を見に行ってないなぁ~」と思い紅葉で有名な「高源寺」さんに行ってきました(^^♪

Img_34181

しかしもう12月(-_-)

写真のように紅葉には少し遅かったようで、せめて11月の中旬ごろまでには来た方がよかったのかなぁ~、と思って歩いていると(^-^;

Img_3404

なんと「猿まわし」をやっているではありませんか(@_@)

Img_3409

テレビとかではよく見ますが、実際に見るのはおそらく初めてか2度目くらいではなかったかな?(^^ゞ

Img_3410

逆立ちしたり竹馬にのったり物をジャンプして飛び越えたりと(^_-)-☆

Img_3413

寒い中でしたが、お猿さんが一生懸命楽しませてくれました!(^^)!

Img_3415_20241202194401

本当は紅葉を見に来たはずでしたが、かえってそれ以上に楽しませてくれました(^_-)-☆

Img_3420_20241202194401

そして、お昼ごはんは近くの道の駅で地元の有名な地鶏料理を堪能(^O^)

Img_3419

こちらはその道の駅で撮った写真ですが、こちらの紅葉の方がキレイだったような(^_-)-☆

まぁ、それも含めて嫁とのドライブを楽しみました(^^)/

2024年12月 4日 (水)

タイヤ交換も無事終わり(^-^;

先週ですが冬タイヤに交換しました(^^♪

Img_3394

まだ本格的に雪の降る予報はでていませんが、12月になるといつ降ってもおかしくないですからね(^-^;

それに凍結の心配もありますし(^^ゞ

Img_3393

で、いつもお願いしている車屋さんにまとめて交換していただきましたが、この時期はまだタイヤ交換も予約してもらえばできるが12月の中旬近くになると予約をしてもらっても集中して断らなければいけない場合もあるとかで少し早めにしていただきました<m(__)m>

これでいつ雪が降っても大丈夫(^^)v

ではありますが、本当は雪は降ってほしくないですけどね(^-^;

2024年12月 3日 (火)

間に合いました(^^)v

ギリギリ間に合いました(^-^;

Img_3391

寿楽庵さんの季節限定メニュー「クレソン蕎麦」です(^^♪

嫁がどうしても食べたいとの事で、最終日の11月30日に行ってきました(^^ゞ

Img_3392

私は「ひきわり納豆蕎麦」(^^♪

どちらともあまり他の蕎麦屋さんでは見かけないメニューですが、私はこの「ひきわり納豆蕎麦」が大好きなんです(^O^)

ダシをたっぷりとかけて「ズズズゥ~」と一気に食べてしまいました(^_-)-☆

「クレソン蕎麦」も初めて食べたらしく嫁も大絶賛(^^)/

そして、食事の後はそば湯をいただいておなかいっぱい(>_<)

「クレソン蕎麦」とお目にかかれるのは又1年後でしょうが、又嫁と来たいですね(^^♪

そして、次の期間限定メニューは何かな???(^^ゞ

今から楽しみです!(^^)!

2024年12月 2日 (月)

12月に入りました(^^♪

12月に入りましたね(^^♪
師走です(^-^;

という事は、今年も残すところあと1ヶ月(>_<)

やり残しのないよう2024年最後の1ヶ月を過ごしましょう(^^)/
Img_32481

«来年のカレンダー