基本の基本?
受注(売れる)という事を式で表すと以下のようになるようです。
受注= 需要 × 品質 × 値段 X 納期 X 信用
まず、
1.需要があって
2.優秀な製品があって
3.適切な価格で
4.納期が間に合って
5.信用があれば、売れる!
そうですが、どれかがゼロであれば、掛け算ですから、他がいくら点数が高くても、ゼロになって売れなくなってしまいます。
これらを細かく分析すると、
1.需要があって
・市場にニーズがなければ、絶対売れない。
2.品質(優良製品)
・複数の製品が市場にあって、他より、優秀なという意味。優秀でないと売れないことはないが、同じ値段であれば、優秀な製品のほうが売れる。
3.適切な価格
・いくら安くても売れるとは限らない。逆に高いから売れないとも限らない。ここでの適切というのは製品の性能などの質や、需要との関係があるという意味。
4.納期
・買い手が必要な時にないと売れない。
5.信用
・買手が売手を信用しているか?、売ってるのがブランドだとか、大企業だからというのもあるが、逆に、売手が、与信の問題で、買手の信用を重んじる(検討する)という場合もある。前者のパラメーターの方が大きい。
という事のようです。
頭では分かった事ばかりのようですが、それが難しいですね
それとこのうちのどれかが欠ければ掛け算なので他の要素が良くてもゼロになってしまうというのも怖い事ですね
基本中の基本ばかりかも分かりませんが、中々出来ていないのが私の現状です・・・・・
« 遅めのプレゼント | トップページ | うまい! »
コメント
« 遅めのプレゼント | トップページ | うまい! »
確かに、当たり前のことですが難しいことですよね

でも、これが出来てる人が成果を残せているのでしょうね
勉強になります
投稿: 花城柊 | 2008年6月18日 (水) 16時12分
納品ありがとうございました。
基本って、いろんな意味で難しいですね。
そうそう、Aさん会社「ほう・れん・そう」は、ちゃんとしていますねって感じました。
「折り返し電話が早い、報告体制が出来てるね」って土建やさんと言ってました。
これも、基本ってことですね。
投稿: uribou | 2008年6月19日 (木) 08時13分
基本というのが一番難しいのかも?ですねぇ。
ともすれば、自分理論にすり替えてしまいます。
都合のいいように。僕のことですが・・・
勉強になりました。
投稿: mash | 2008年6月19日 (木) 13時09分
痛いところをついてますね・・・
グサッときます。
ただ掛け算に越したことは無いですが、お客様のニーズに合わせて、足し算で・・・これがいけないんですよね。
投稿: 土建や | 2008年6月19日 (木) 23時16分
うんうん。
勉強になりました。
足し算ではなくあくまで、掛け算ですね。
投稿: 栄治 | 2008年6月20日 (金) 09時12分