どっちが悪い???
写真のおかきとお金は・・・実はあるコンビニでの話です
ある夜私と嫁はコンビニに買い物に行きました。
ピラフ、肉まん、プリンなどを買い込み私がレジに持って行き、ピラヒを温めてもらうようお願いし、後は嫁に任せて車で待っていました
家に帰って「さぁ、食べよう!」と思うとピラフがありません。
最初車の中に忘れたのだと思い、探しに行きましたがありません、ていう事は・・・そうですコンビニで受け取っていなかったのです!
急いで電話をし、確認してもらうとまだレンジの中にありました。(あったそうです)
店員さんも「すみません、どうしたらいいですか?」との事。
どうしたらと言われても、そんなのそっちが解決法を提示しろよ!と思いながら、まさか取りに行く気もなかったので、明日でいいので返金してもらえますか?と言うと、「分かりました」との事でした。
連絡先と住所を言って次の日待っていたらしいのですが、結局2時過ぎに写真のものを持って来られたそうです。
嫁曰く「普通は朝一で謝りに来るもんじゃないの」
でも、2人であとでよく考えてみると、それに気づかなかった我々にも少しは非があるのかなぁ?なんて思っていましたが、店側の対応にもちょっとがっかりって感じでした
でも、これを自分の商売に置き換えてみた時に、まんざら人事でもないなぁ、気をつけねばと少し思いました
私もよくします・・・
お金だけ払って、商品を受け取らない・・・
私の場合は購入したもの全部忘れて、手ぶらで店を出ようとするので、必ず店員さんに呼び止められます・・・
これって、アルツハイマーでしょうか?
投稿: 花城柊 | 2008年11月 8日 (土) 21時19分
僕はコンビニで学生の間バイトしてたんで、
。
状況は読めますが、必ずどっちかが気づきますね。ほぼ100%。
だって記憶にないですもん。そういったこと。
まぁ中州という場所柄ええかげんな人(?)が多かった(?)
というのもありますが、忙しけりゃまずないことです。
というのもレジが混みゃそのお客さんの買い物を
袋に入れ忘れるようなことはなかったですね。
というのも後がつかえてるんで。
もし万が一そんな状況があったなら「後で気づいて取りにくるっちゃない?」
と言ってましたね。だって街ですし、バイトですんで。そんなもんですよ。バイトは。
今ではそうは言ってられませんね。
謝って謝って頭下げまくりじゃないっすかね
投稿: 栄治 | 2008年11月 9日 (日) 08時36分
訂正。
中州はいい人ばかりです。
いいかげんではなくてええ人ばかりという意味です。
投稿: 栄治 | 2008年11月 9日 (日) 08時38分
ん~
まぁどっちもどっちと言いたいところではありますが・・・
相手はバイトさんでしょうかね?
これがまた微妙なんですよね~
置き換えたとしても、責任感を感じない人には何を言ってもね・・・って思ってしまうのは僕だけでしょうか???
投稿: uribou | 2008年11月 9日 (日) 17時31分
わたしも何度か忘れそうになったことがあります。
どっちがどうってちょっと微妙ですが・・・・・
でも最近はどんな商売でもそうですが、作る人、売る人、買う人の関係ってかなり昔より変化してますよね。どの関係も微妙なことになってたり・・・・
でも入れ忘れがやっぱり一番『バツ』ですよね。
投稿: 土建や | 2008年11月 9日 (日) 21時54分