初荷
昔は私達の業界でも正月最初の荷物は初荷としてお酒と一緒に運んだり、又お客さんから「初荷でお願い!」なんてご注文もありましたが、今ではほとんどなくなりました。
そんな中、本日挨拶回りで車で走っていると、農機具(コンバイン?田植え機?)を積んだトラックが3台ほど「初荷」の旗をたてて運んでいました
もちろん運転中だったので写真を撮っていませんが、最近ではそういう風景をほとんど見なくなったので、是非とも写真にはおさめておきたかったのですが・・・
でも見ただけでもなぜか嬉しくなりました
それと、昔はよくあったと思うのですが、車の前面(ライトの間)にしめ飾りのようなものを付けていましたが、そういう車もあまり見なくなりましたね
昔に比べ色んな風習がなくなっていっていると思うと少し寂しい気持ちになります
たしかに正月飾りをした車は
最近見かけなくなりましたね。
っていうより飾る人が減ったんでしょうね。
うちも昔は全部につけていましたが
今では商売用1台、個人乗用車1台しかつけません。
横着になったのかそれとも簡素化なのか…。
投稿: 栄治 | 2009年1月 8日 (木) 08時22分
私のこのトラックを見ました。
「何でこの時期に農機具なんかなぁ」と思いましたがこういう業界なんでしょうね・。
投稿: izayamiki | 2009年1月 8日 (木) 08時32分
( ̄▽ ̄)
遅らばせながら
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
正月飾り私もしていません…。
投稿: なべちゃん | 2009年1月 8日 (木) 16時58分