こうのとり商品券???
わが町では「こうのとり商品券」が先日発売され、即日完売し、現在あちこちの加盟店で使われ始めています
そんな中、昨日何人かで飲んでいる席で、実際この「こうのとり商品券」はどうなのか?というような話になりました
その中で「こうのとり商品券」が使える加盟店に入っているお店の方があり、実際は換金する際に手数料?としていくらか払わなければならないとの事で、だったら自分のところにきた商品券を他で使ったら?という話になり、トランプのババ抜きではないですが、加盟店同士で商品券のまわし合い(使いあい)が始まるのでは???なんて冗談を言っていました
でも実際に加盟店であっても私の知っている車屋さんやギフト屋さんなどでは、場合によっては「こうのとり商品券」は使えない場合も設定せざるを得ないとの事で、奥が深い難しい問題だなぁと思いました
まぁ、うちは嫁のおかげで13万円分の商品券を少しづつ使わせていただいてますが・・・
そうですよ!
手数料って訳じゃないですけど500円券の換金額
が487円です。よって13円加盟店の負担となります。
企画されたのが豊岡市なんで公金でまかなえないものかと…。
無理みたいですね。福井県のなんとかという町は
3000円で5000円のプレミアム(2000円上乗せ)
1万円で換算すると3.3倍なんで6600円の上乗せ
(単純計算ですが)になりそれを全て公金で賄われるらしいです。
そう考えるとう~ん。( #` ¬´#)
投稿: 栄治 | 2009年4月24日 (金) 18時35分
いろんな意見、考え方があると思いますが、市内だけでしか使えないところはいいところでは、ただ制度上どうなのかは後回しみたいですが・・・
投稿: 土建や | 2009年4月24日 (金) 18時56分