« 今からです! | トップページ | 1学期も終わり! »

2009年7月16日 (木)

国際交流体験学習

Fw:

小学校6年生の娘が来月「国際交流学習」として韓国に行く事になりました
これは豊岡市内の小学校6年生20名が対象で、最初この話があった時娘に「どうだ?」と聞いたところ「行きたい!」というので、「えっ」と思いましたが、本人が希望するのであれば娘にとってもいい経験なので是非とも行かせてやりたいと思い応募したところ、運よく当選?し行ける事になりました
昨日はその第1回目の説明会があったらしく、20名の参加者のなかで、同じ学校からは2名だけでしたが、驚いたのが、そのほとんどが女の子で、たしか20名中、男の子は3名くらいだったと思います
行く事が決まってから、もちろん初めての海外なので、「ご飯食べれるかなぁ?」とか「向こうの家できちんと過ごせるかなぁ」(ホームスティをする為)とか色々と不安がっていましたが、すでにそう思う事から娘にとってはいい経験だと思いながら話を聞いていました
娘にとっては初めての事だらけですが、国内と違って海外だと又違った感覚で物事を見聞する事ができると思うので、いい事も悪い事もなんでも体験(経験)して帰ってきてほしいと思います
勿論「交流事業」といってもタダではないので、出費が痛くない訳ではありませんが、娘の気持ちを尊重し、お父さんの夜出かける回数を辛抱したいと思います・・・

« 今からです! | トップページ | 1学期も終わり! »

コメント

素晴らしいことですね。
しかし、参加者が女の子が多いというのはなんとなくわかる気がします。男の子は引っ込み思案で、女の子の方が外交的な子が多いのでしょうね。
 しかし、韓国でも家庭料理では唐辛子を使った料理ばかりでないので大丈夫じゃないかな?サムゲタンとか最高ですがね。結構ソウル市内では日本食ブームでトンカツとかありましたしね。
 ただ、うどんとか何じゃこれみたいなのも多かったですけどね。

すごいですね。
韓国ですか。夜出歩くのを減らしましょう(-^〇^-)
飛行機ですよね。当然(・_・;)すごいですね。がんばれ!

チャレンジャーですね!自分がその年の頃は鼻たらして走り回って遊んでましたね。海外なんて選択肢に無かったですよ。
ここは一つ、海外慣れしたお父さんが色々と助言したげてください。

いいですね
なかなか積極的でお父さん似でしょうか・・
きっといろんな体験をして、成長して帰ってくると思いますよ。
朝倉商事もこれで安泰ですか

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今からです! | トップページ | 1学期も終わり! »