« 歴史 | トップページ | PTA懇親会 »

2009年7月14日 (火)

企業視察

今日は午後から和田山町にある「冨士発條」さんに企業視察に行ってきました
行く前は、バネを作っている会社、ぐらいの知識しかなかったのですが、実際見学させていただくと、電池部品、ハイブリッド自動車部品などにおいては、世界シェアの数十パーセントを占める程の世界的企業である事が分かりました
会社内、工場内の写真については事情があり撮る事ができませんでしたが、本当に色んな部分を見学させていただきました
事業内容に驚いたのはもちろんですが、もう一つ驚いたのは、社員教育の徹底と、工場内の整理整頓です
我々が見学していると、社員の方は帽子をとって、「こんにちは」「ご苦労様です」などと声をかけて下さり、こちらもとてもいい気分になりました
そして、工場内もゴミ1つないくらいきれいに整理整頓されており、後でお聞きすると、週1回の短時間の清掃はされるそうですが、後は社員の方が自主的にされているそうです
やはり、世界にはばたく?大企業はこういう直接業務と関係のなさそうなところまで、しっかりと教育されており、逆にいえば、これこそ仕事の原点ではないかと思いました
その後参加者の希望者で懇親会をし、他地域の方とも懇親を深める事ができ、良かったです(料理もおいしかったし

ちなみに、ブログでいつもお世話になっている「惣兵衛」さんの奥様も参加されておりましたが、挨拶をさせていただく機会を逃してしまいました
惣兵衛さん、奥様に宜しくお伝え下さい

« 歴史 | トップページ | PTA懇親会 »

コメント

素晴らしい企業ですね。やはり社員教育に掃除が行き届いているというのが基本でしょうか。その基本がなかなかできないんですがね。

奥方も行っていましたね。Aさんには気が付かなくて奥方も恐縮しておりました。
 しかし、身近なところに素晴らしい企業が沢山あることに気づかされて驚きです。やはり伸びている会社は考え方が大きいし、企業としても団結力や社員教育がいきわたっているので掃除が出来ていたり、挨拶が出来ていたり、ちょっとしたことがしっかり出来ていますね。反省させられることばかりです。

社員が自発的にってところがやっぱり凄いですよね、大事なことですがまず自分が変わらないとと思わされます。

社員教育=利益 とはかぎりませんね
綺麗なのは当たり前、そこから先ですよ。掃除に来てるのではありませんから。


バネ太郎さんへ
コメントありがとうございます
おっしゃる事はごもっともなのかも分かりませんが、でもそれが難しくて出来ていないのが私です

Aさん
書き方が悪くてすいません。
記事内容やコメントを批判するつもりはありませんでした(~_~;)

この会社って確か労基が入りましたよね??
見栄えが綺麗なところに何か某朝鮮的な雰囲気を感じてしまいます。

バネ太郎さんへ
いえいえそんなつもりはありませんよ
コメント内容もそうですが、コメントをいただける事がブログをしているものにとっての大きな喜びです
又、お時間ありましたら寄ってくださいネ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 歴史 | トップページ | PTA懇親会 »