« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月

2009年9月30日 (水)

始まりました!

始まりました!
今日からだんしり作りが始まりました。立派なだんしりを作りたいと思います!

雨が続きます・・・

月曜日から金曜日まで、今週1週間セールを行っています

お客さんの数も天気に左右される事があり、やはり雨の日の方が比較的多いです
これは、お客さんの現場仕事が出来ない事が多い為で、やはり「現場に出る事もできないから、ちょっとのぞいてみようか?」という方も少なくありません
今週は先週とうって変わって雨に近い日が多く、大きな声では言えませんが、大変ありがたい事です
昨日も天気が悪く比較的多くの方に来ていただきましたが、今日も天気が悪いので、期待はしているのですが、今のところは少し出足が悪くこれからに期待したいです

2009年9月29日 (火)

招き猫の日

今日9月29日は、「招き猫の日」だそうです
「くる(9)ふく(29)」(来る福)の語呂合わせからだそうですが、よく考えるものですね

招き猫でも右手を上げているものと、左手を上げているものがありますが、皆さんその意味分かります?
右手を上げているものは、「金運」を招き、左手を上げているものは「人」を招くといわれています
じゃあ、商売をしているものにとっては「両手」を上げているのがいいのでは?と考えられる方もあるかも分かりませんが、両手だと、「欲張りすぎてお手上げ万歳」ととられる事もあるそうなので、何でもほどほどに・・・という事でしょうか

うちの会社でも石で作った招き猫の置物を販売していますが、右手を上げているものと左手を上げているものの両方がありますので、又のぞいてみて下さいネ

2009年9月28日 (月)

蒸し暑い・・・

今日は暑い1日でしたという方ももちろん多かったと思いますが、暑いというよりはむしろ「蒸し暑い」1日だったような気がしませんか???
朝は雨で今日は涼しい1日になるのかな?なんて思っていましたが、雨があがるとどんどん蒸し暑くなってきて、私の中では不快指数100%以上でしたが、今日の湿度もどれくらいかと思って調べてみると、なんと90%以上あったようです
明日も今日と同じくらいの湿度のようで、蒸し暑ーーーい1日になりそうです

そんな中、今日から金曜日までの1週間会社でセールをしており、今日はまずまずのお客さんに来ていただきましたが、湿度がこれだけ高いと、体力の消耗もいつも以上という感じですね
でも沢山のお客さんに来ていただきたいです

2009年9月27日 (日)

朝日が綺麗です!

朝日が綺麗です!
今日も娘と走りました!近々持久走大会があるそうです!少しでも練習になればと思います。走っている途中で朝日を見ました。綺麗でした!

2009年9月26日 (土)

終わりました

終わりました
運動会も晴天の中、無事終わりました!保護者会長の花城柊さん、お疲れさまでした!

運動会

運動会
今日は保育園の運動会です。親子競技もあるので頑張ろうと思います!

久しぶり

久しぶり
今朝は娘と久しぶりにジョギングをしています!捻挫をしてからしばらくしていませんでしたが、少しづつ再開しようなか?と思っています!最近体も重くなりつつありますし・・・

2009年9月25日 (金)

主婦休みの日

今日9月25日は、「主婦休みの日」というそうです
以前にも何となく聞いた事はありましたが、1年のうちに3回あり、1月25日、5月25日、そして本日9月25日だそうです
「主婦休みの日」とは、年中無休で家事などにがんばる主婦が、リフレッシュするための休日のようで、年末年始、ゴールデンウィーク、夏休みなどの主婦が忙しい時期の後ということで、こういう日になったようです
本当に主婦業というのも、年中無休で大変だと思いますが、かと言って私にその代わりが出来るかと言われれば出来るわけではありませんが、少しでも迷惑のかからない程度に手助けをしてやる日もあってもいいかな?と思います
でも、いきなり手伝いなんかをすると、「今日はどうしたん?」なんて逆に聞かれそうで・・・

皆さんのところはどうですか?

2009年9月24日 (木)

両丹経済新聞にすみやさんが!

Dscn4869

本日届いた「両丹経済新聞」にすみやさんが堂々と?写っていました
記事の内容は、過日行われました「産学連携事業」についてのもので、いくつかの事業所のうちの一つに「すみやさん」の事業所があったようです
すみやさんが学生さん達に向かって堂々と説明されている様子が写真からもよく分かります

成果はどうでしたか?

2009年9月23日 (水)

お手入れ

今日は連休最後の日でしたが、これといって行くところもなく、朝から会社で仕事をしていました
夕方帰ってきてから何をしようかと考えていると、なぜかゴルフクラブを久しぶりに洗ってみようと思い、早速とりかかりました
ウッドはスポンジでやさしく洗い、アイアンは硬い針金のようなものがついたブラシで溝の部分を中心にこすり、周りは目の細かいタワシ?で洗いました(こういう手入れの仕方でいいのか分かりませんが・・・)
しかし、下手くそな私のクラブですから、いたる所にボールを打った跡があり、なかなかきれいにはなりませんでしたが、それでも妙に愛着がわいてきて、「今度も頼むゾ」という気分でバッグに納めました
イチローではないですが、上手になろうと思う前に、まず道具の手入れをする事が基本中の基本ですネ
ゴルフは思うように上手くならないかも分かりませんが、道具を大切にする気持ちだけは持っていたいものですネ

2009年9月22日 (火)

展示会

今日はお客さんのところで展示会をされていたので顔を出してきました
19日~27日までの長丁場の展示会期間ですが、本当の勝負はシルバーウィークと言われる明日までだそうですが、状況を聞いてみると、年々厳しくなってきているようであり、本当に購入予定のある方ぐらいでないと、中々来場すら期待できにくいような状況のようです
墓石が中心の展示会ですので、商品的にもちょっと買ってみようかな?という訳にもいかず、かと言って展示商品をちょっとのぞいてみようかな?という方も少ないようですし、厳しいようですが、かといってしないのもそれはそれでやはりよくないとの事で、毎年2回開催されています
どこも本当に厳しい中、勝負されているのだなぁー、と思いました

そういえば、栄治さんのところも本日より「「大創業祭」を開催されているようですが、大盛況であればいいな、と願っています
ちなみに今朝の新聞チラシにもでていましたので、まだの方はご覧下さい

そういえば、弊社も来週からセールを1週間行います
不安だらけの中ですが、少しでも多くのお客様に来ていただきたいものです

2009年9月21日 (月)

ゴルフ

ゴルフ
今日は知人の方とゴルフに来ています。いい天気で気持ちいいです!土建やさんのナイスショットです!

2009年9月20日 (日)

いい竹がそろいました!

いい竹がそろいました!
今年もいい竹が切れました!いいだんじりが出来そうです!

竹切り

竹切り
だんじりの竹切りの真っ最中です!

溝そうじ

溝そうじ
今日の日役はまず溝そうじです。この後だんじりの竹切りが待ってます・・・

2009年9月19日 (土)

中学校運動会

9月・10月といえば、週末は地区やら学校やらの行事が色々と目白押しで、今日は中学校の運動会がありました
あいにく今日は仕事だったため、1日中は無理ですが、少しの時間でも空けて観に行こうかな?と思っていたのですが、娘に聞いてみると、どっちでもいい(内心いやなのかも?)というような感じだったので、仕事がバタバタしていた関係もあり行くのをやめました
実は昨年も娘には内緒でテントの裏の方から少しだけ出番を見て帰り、娘には行ってないように振舞っていましたが、中学校になるとこんなものかなぁーと勝手に解釈しているのですが、中学校の娘をお持ちのお父さん実際どうなんでしょうか?
知り合いのお父さんからは、PTAの競技に出るから「一緒に出よう」というメールをいただいたり、終わった後に「何で来てなかったの?」なんてメールをいただいたり、複雑な心境でしたが、来年は是非ともお忍び???ではなく堂々と見に行ってやろうかな?と思っています
もちろん、ビデオ撮影とカメラ撮影は嫁と小学校の娘に頼んでおきましたので、帰ってからゆっくりと鑑賞会をしたいと思います

2009年9月18日 (金)

シルバーウィーク

5月の大型連休(ゴールデンウィーク)はよく聞くのですが、明日19日から23日までは、秋の大型連休(シルバーウィーク)というそうです
テレビのニュースや新聞などでよく聞くので、皆さん聞かれた事はあると思いますが、今年から?ではないでしょうか???
ここ最近は、祝日の制度も変わってきて、毎年違う日が休みになったりしていますが、自分でもよく分からない時もあります
シルバーウィークは来年もあるのかと思っていたら、次回のシルバーウィークは、2015年だそうです 
理由は、ハッピーマンデーの敬老の日と秋分の日の間に1日あると、その日が国民の休日となる為、次回そうなるのは2015年だそうです
休みが多いのがいいのか、悪いのかこの歳になるとどちらでもよくなってきましたが、やはり子供達にとっては休みが沢山あって、どこかにおでかけできるのが楽しみなんでしょうね
この連休は、地区の日役や知人とのゴルフの予定がありますが、1日くらいは家族で近場にでも出掛けてみようと思っています

皆さんはどうですか?

2009年9月17日 (木)

ゴルフ練習

ゴルフ練習
今日は久しぶりに打ちっぱなしにきました!少しは運動不足解消できたかな?

2009年9月16日 (水)

だんじり縄

我々の地区は昔からの伝統で、毎年秋祭りのだんじりは山から竹を切り出して、それで作っています
毎年消防団が中心となり、竹切りに始まり、祭りが近づくと毎晩頑張って作ります
写真のわら縄はだんじりに巻きつける縄ですが、近所のホームセンターに売っているものは細いものしかなく、だんじりを巻くには少し物足りなく、メーカーから取り寄せた少し太め(3分半)の縄をいつも使っています
今週の日曜日、地区の日役の日に竹きりをし、それから製作に入ります
夏が終わったと思えばもう秋祭りの時期になり、年月の経つ早さを感じます
又、だんじり作りの模様はその都度アップしたいと思います

ちなみにこの縄は弊社から買っていただいたもので、こんな商品も取り扱っているのですよ

2009年9月15日 (火)

結婚記念日

今日は15回目の「結婚記念日」です
結婚してから丸15年経ったので、15回目(15年目)という事でいいんですよね
15年という節目なので、「金婚式」や「銀婚式」のように特別な呼び名があるのか調べてみました

  • 1年 紙婚式 : まだまだ紙のように薄く真っ白な人に、これからの夢を託して。
  • 2年 綿(藁)婚式 : 2年目の結婚記念日には、質素倹約を心がける木綿の贈り物を。
  • 3年 革婚式 : 3年目のジンクスもものともせず、革のように粘りを見せて。
  • 4年 花(書籍)婚式 : そろそろ花が咲く4年目の結婚記念日には、花束を贈るのがおすすめ。
  • 5年 木婚式 : 夫婦生活も5年目。ようやく1本の木のようになりました。
  • 6年 鉄婚式 : 鉄のように固い絆を目指して。
  • 7年 銅婚式 : 家庭の経済状況も安定するように・・・。
  • 8年 ゴム婚式 : 時にはゴムのような弾力も、夫婦生活には必要です。
  • 9年 陶器婚式 : ひびが入らないように大事に扱う、陶器のようなものでもあります。
  • 10年 錫婚式 : 結婚10年目には、錫のような美しさと柔らかさをもって。
  • 11年 鋼鉄婚式 : 2人の絆もそろそろ、鋼のように強くなってきました。
  • 12年 絹婚式 : お互いを思う気持ちは、絹のようにきめ細かなものへと変わりました。
  • 13年 レース婚式 : 美しいレースを織り成すような、2人の絆。
  • 14年 象牙婚式 : 2人の関係は、年を重ねるごとに輝きを増す象牙のよう。
  • 15年 水晶婚式 : 透明な水晶のように、純粋な気持ちをもう一度心に留めたい15年目。
  • 20年 磁器婚式 : 夫婦の絆も磁器のように、固く強いものになりました。
  • 25年 銀婚式 : 25年目の結婚記念日は、盛大にお祝いがされることも多い銀婚式。
  • 30年 真珠婚式 : 成熟した美しさを持つ真珠のように、夫婦の関係も変わる頃。
  • 35年 珊瑚婚式 : 珊瑚のように長い年月を経て成長した2人。珊瑚のアクセサリーを贈り物に。
  • 40年 ルビー婚式 : まだまだルビーのような情熱も色あせていません。
  • 45年 サファイア婚式 : サファイアのアクセサリーが似合うほど、2人の生活も歳を重ねてきました。
  • 50年 金婚式 : 50年目の結婚記念日には、ご家族で盛大なお祝いを。
  • 55年 エメラルド婚式 : 縁起の良いエメラルドの宝石で、末永い2人の幸せを祈って。
  • 60年 ダイアモンド婚式 : この世で一番硬いダイアモンドのように、2人の絆は硬く結ばれました。
  • 色んな呼び名があるんですね
    皆さんはどうですか?

    15年も経てば色々とありましたが、これからも感謝の気持ちを忘れずにやっていこうと思います

    2009年9月14日 (月)

    中国語講座

    現在、毎週月曜日に「中国語講座」があり、それに通っています
    仕事の関係で毎週行ける訳ではありませんが、行ける時はなるべく行くようにしています
    仕事柄中国語は必要なのですが、現地の人が日本語が話せるので、不自由を感じないせいか、なかなか覚える事ができません
    いっそ日本語の通じない環境に入る方がいいのかも分かりませんが、それも・・・
    まぁ、少しでも覚える事ができたら・・・くらいの気楽な気持ちで頑張りたいと思います

    2009年9月13日 (日)

    晴天!

    晴天!
    昨日までの雨が嘘のように今日は晴天となりました!昨日できなかった準備も完了です!会長もライン引きに一所懸命?です。

    2009年9月12日 (土)

    運動会準備?

    明日は小学校の運動会です
    という事で、前日の今日は当然その準備が・・・でも朝から雨
    先日の会議の時にも、前日雨の時はどうするか?なんて事も想定して話し合いをしていましたが、まさか本当に雨になるとは・・・
    午後から準備の予定ですが、もし今日できなければ、明日朝早くからするのか?開会時間を遅らすのか???
    数時間後に判断結果はでるでしょうが、どちらにしても子供達には一所懸命練習もしてきているのでしょうから、最善の状態でやらせてやりたいものですね
    それと、私は地区の方の委員もしているので、地区の観戦用のテントの段取りもしなくてはいけません
    いい天気になって明日の運動会が盛大に行われる事を願っています

    2009年9月11日 (金)

    公衆電話の日

    今日9月11日は、「公衆電話の日」だそうです
    理由はというと、1900年の9月11日に日本初の自動公衆電話が東京と熊本に設置されたことから、だそうです
    今では公衆電話を使う事がなくなりましたので、10円で何秒話せるのかも分からなくなってしまいましたが、昔(学生時代)は色んな理由でよく使ったものでした
    公衆電話は携帯電話のようにいつでも、どこでも、という事がなかったので、今から思えば新鮮で懐かしい気がしますが、今は携帯電話の普及で公衆電話があっても使うこともほとんどないでしょうし、台数的にも昔に比べるとかなり減っているでしょう
    そういえば、テレホンカードのプレミアなんかもついていましたしね
    今携帯電話がなくなると大変困りますが、携帯電話のなかった公衆電話の時代も今にして思えばよかったのかな?なんて思ってしまいます

    でも技術の進歩はすごいですね

    2009年9月10日 (木)

    企業視察

    今日は同じ豊岡市内にある「カネカソーラーテック」を視察させていただきました
    ご存知の方も多いとは思いますが、太陽電池の製造・販売をされており、世界的な企業です
    今回は、工場見学というよりは社長のお話が中心だった為、可能であればもう少し工場の中を見せていただきたかったというのはありましたが、でも社長直々にパワーポイントを使いながら業務内容等詳しくお話していただき、色々な事(裏側?)も聞けて良かったです
    現在工場も新たに新設中で、やはり勢いのある世界にはばたく企業というものは違うなぁー、と思い知らされました
    でも色々と勉強になりました

    2009年9月 9日 (水)

    金運ふくろうストラップ

    090908

    石で出来たストラップです
    かわいいふくろうの形をしており、題して「金運ふくろうストラップ」です
    早速今日3個売れました

    色んな「福」が訪れますように・・・

    2009年9月 8日 (火)

    何でも招く???

    写真の石の招き猫ですが、先日とあるところで見かけました
    「合格」「幸福」「恋愛」「金運」となんでも招くようですが、それが本当でしたらこんな置物欲しいですよね
    石の置物でしたらうちでも作る事はできますが、要は個人の「信じる力」でしょうか?
    「信じれば叶う」・・・考えてみれば商売もそうでなければいけないのかも分かりませんネ

    2009年9月 7日 (月)

    ありがとうございました!

    今日は、写真のアップから記事の投稿までに時間がかかってしまい、ご迷惑をおかけしました
    写真の野菜は今朝お客さんのところでいただいたものですが、見るからにツヤツヤとしていて美味しそうでしょ
    思わずこのまま食べても美味しいんじゃ?と思うくらいでした
    そして、よく見て下さい、真ん中のナス
    何に見えますか?
    「ヘビ?」「とり?」「龍?」・・・食べるのがもったいないくらいある意味貴重なナスですね
    先日、土建やさんのところでドーナツ型のナスが採れていましたが、それに勝るとも劣らないくらいの代物でしょ
    家族で味わっていただきたいと思います
    ありがとうございました

    でも最近以前にも増して、野菜作りをされている方が増えてきているように思いますが、どうですか?

    2009年9月 6日 (日)

    大鳥居

    大鳥居
    宮島といえば、大鳥居ですが、今日は満潮で歩いて行く事ができず残念でした・・・

    いざ、宮島へ

    いざ、宮島へ
    今からフェリーで宮島に向かいます!楽しみです!

    2009年9月 5日 (土)

    夕食

    夕食
    今回の広島行きの目的の一つはこのお店でした!プロレス好きの私は大興奮です。元気のあるこのお店で元気をもらって帰りたいです!

    広島

    広島
    今日は岡山で簡単に仕事を済ませて広島まで足をのばしました。広島といえば、小学校の修学旅行以来です!30年近く前の話です・・・

    ウルトラサイダー

    ウルトラサイダー
    以前話題?になったウルトラサイダーですが、ウルトラサイダーだけの自動販売機を見つけました!でも2種類しかなくチョット残念・・・

    2009年9月 4日 (金)

    リニューアルオープン

    Img9041748590001

    本日折り込みに入っていた写真のチラシ皆さんご覧になりましたか?

    青年部で一緒に活動しているカメイ君のお店のリニューアルオープンのチラシです(店名が入っていますので、名前公表しました
    彼も数年前にお父様と代変わりをされ、店主として頑張っています
    彼は仕事においてもそうですが、地域活動、PTA活動、青年部活動においても中心的な役割として本当に頑張っており、私より年下ではありますが、本当に頭の下がる思いです
    又、私がいつも無理をお願いしてもいやな顔一つせず何でも引き受けてくれる本当にいい仲間です
    以前彼が店をリニューアルする、と聞いて内心「こんな時代に大変だなぁー」と思いましたが、反面「本当に頑張っているなぁー」と感心しました
    これからもいい意味で切磋琢磨しながらお互い頑張っていけたらと思います

    メガネ・時計・宝石の事なら Opt [Kamei] を宜しくお願いします(別にワイロをもらっている訳ではありませんよ・・・

    2009年9月 3日 (木)

    初めてのお迎え

    今日は「初めてのおつかい」ならぬ「初めてのお迎え」でした
    どういう事かというと、保育園の娘の事ですが、今日はたまたまいつものお迎え時間(午後4時)に保育園の近くを通る用事があり、以前から娘が「お父さん一度迎えに来て」と言っていたので、今日は勇気を振り絞って行ってきました
    実は私はこういう事(子供のお迎えなど)が大の苦手で、これまでの娘もそれぞれ1回行ったか行かなかったか?くらいのものでしたので、娘もほとんど期待していなかったのでしょうが、教室の出口のところで待っていると、なんともいえない表情でうれしそうな?(親が思っているだけかも?)顔で出てきました
    帰りながら色々と今日あった事を話してくれ、やっぱりうれしかったのかな?と思いました
    「今日帰ったら一緒にお風呂入ろう」とか「又来てヨ」などと言ってくれ、親としてもうれしかったです
    これからは時間があれば行ってやろうかな?

    2009年9月 2日 (水)

    もうおでん?

    もうおでん?
    今日は遅めの昼食をコンビニ弁当で済ましましたが、こんなチラシが・・・もうおでんの登場です!チラシを見る限りでは秋を飛び越して冬って感じです。でも今日は夏に逆戻りなくらい暑いですが・・・

    2009年9月 1日 (火)

    読書の秋

    今日から9月・・・もう秋ですね
    秋といえば私にとっては「食欲の秋」なのですが、1年中そうなので、あえてブログの背景にもしていますように、「読書の秋」でいってみようと思います

    そういえば最近「本」読んでないなぁーーー

    « 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »