公衆電話の日
今日9月11日は、「公衆電話の日」だそうです
理由はというと、1900年の9月11日に日本初の自動公衆電話が東京と熊本に設置されたことから、だそうです
今では公衆電話を使う事がなくなりましたので、10円で何秒話せるのかも分からなくなってしまいましたが、昔(学生時代)は色んな理由でよく使ったものでした
公衆電話は携帯電話のようにいつでも、どこでも、という事がなかったので、今から思えば新鮮で懐かしい気がしますが、今は携帯電話の普及で公衆電話があっても使うこともほとんどないでしょうし、台数的にも昔に比べるとかなり減っているでしょう
そういえば、テレホンカードのプレミアなんかもついていましたしね
今携帯電話がなくなると大変困りますが、携帯電話のなかった公衆電話の時代も今にして思えばよかったのかな?なんて思ってしまいます
でも技術の進歩はすごいですね
ほんとに公衆電話にもだいぶ御世話に
なりました。
台数はかなり減ってますが、こないだの東京
でえーってな感じのところに見つけてびっくりしました。
投稿: 土建や | 2009年9月11日 (金) 12時32分
たしかに今ではあまり見かけなくなりましたね。学生の頃は公衆電話が唯一の伝達手段だったですからね。今は便利です。携帯ちゅうもんは。
投稿: 栄治 | 2009年9月11日 (金) 15時57分