« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月

2009年10月31日 (土)

まじぃーーー!!!

今日も暖かいいい天気でしたね

今日は朝からいやぁーーーな出来事がありました

「以前のブログ」で今年はカメ虫(私はこう呼んでいます)が異常に多い事は紹介しましたが、そんな現状をほうふつさせるような出来事が起きました

朝、いつものように出社し、新聞を読んでいると、どうもズボンの中の膝の下あたりがムズムズするような感覚が

何かな?と思い、ズボンの上から足をかくと、「んっ???」何かの物体の感触が

もうお分かりだと思いますが、それから急いでトイレに行き、ズボンを脱いで確かめると、中からお姫様(こう呼ぶ人もいるそうです)が、呑気に出てこられました

叫びたい気持ちを必死に抑えながら、丁寧に便器の中にお送りし、水と一緒に遥かかなたへ旅立っていかれました

匂いがついていなかったのが幸いでしたが、先日は、娘の布団の中にいたらしく、一晩一緒に寝ていたそうです

今年は例年にも増して多いと皆が言っていますが、皆さん身の回りで被害はないですか?

2009年10月30日 (金)

更新時間が・・・

最近の「Aのブログ」の更新時間の傾向が、「朝早く」か「夜遅く」になりつつあります

というのも、最近立ち上げた「幸せいっぱい♪縁起物の朝倉ブログ」はできるだけ、土日以外の朝一番に更新しようと思っており、勢いで一緒に更新する日もあるのですが、それを逃してしまうと、仕事の関係で、夕方になり、残務をこなしていると、どうしても遅い時間になる事が多く、又最近のネタ不足もありこのような事になりがちになってしまいます

毎日更新を心がけている以上、やはり何があっても更新だけはしたいですし、私の最強のライバル「栄治のブログ」にも負けない為にも意地で頑張っています

毎日遅い時間になると「ここで連続記録が終わるか?」なんておそらく栄治さんは思っているのでしょうが、そうはいきませんヨ
何ならそろそろ栄治さんも毎日にこだわらず都合のいい時に無理せず更新したら

と、今日もネタがなかったのでこのような内容になってしまいました

2009年10月29日 (木)

おしぼりの日

本当に色々な記念日がありますね
今日10月29日は、おしぼりの日だそうです 「て(10)を ふ(2)く(9)」の語呂合わせからそう言われるようです

おしぼりといえば、喫茶店、飲食店などで最初に出てきますが、これを読んでいるあなたおしぼりが出てくると、手のひら以外に顔、首など拭いていませんか?

この動作はれっきとしたおじさんの象徴のようですが、実は私もどうしてもクセ?で顔を拭いてしまいます(だって気持ちがいいですもん

ということで今回は、「おしぼりのマナー」を紹介しますので、読んでみて下さいネ

2009年10月28日 (水)

思わずパチリ!

この写真は

栄治さんのブログのように、子供のいい写真が撮れたので載せてみました

昨日帰ってお風呂に入って、ご飯を食べて部屋に戻ってみると、ご覧の状態でした

夢の中では、カラオケでもしているのか、遠足にでも行っているのか、赤ちゃんを抱くお母さんにでもなっているのか分かりませんが、子供って遊んでいても眠くなると、その場でバタンキューですよね

でも、これだけで1日の疲れが吹っ飛びますよね

おやすみ・・・

2009年10月27日 (火)

代車

実は現在訳あって、愛車が入院しており、代車に乗っています

最初は違う車に乗れるので、「たまにはいいかっ」なんて気楽に考えていましたが、いつも営業で使っているので、どうしても長時間(長距離)だといつもの慣れた車の方が断然よく、皆さんも経験があると思いますが、オートマのレバーの位置が違えば、自分の車にある位置に思わず手がいったり、バックする時に、自分の車ならバックモニターがあるので、あるはずのないモニター部分付近に目がいったり・・・と、どうもいつもの動作が身に染み付いているようで、余分な動作までしてしまい、余計に疲れてしまうような気がします

子供達はいつもと違う車なので、珍しそうにしていますが、毎日運転する本人にとっては・・・

やはり愛車が一番ですね

2009年10月26日 (月)

まとめて・・・

実は、秋は我が家の誕生日ラッシュです

9月28日は中学校2年の娘、10月25日は○歳の嫁、10月30日は3年生の娘、11月4日は保育園の娘です

という事は昨日は嫁の誕生日だったのですが、昨日のブログにあるとおり、お父さんは呑気に?
10月30日は商工会の会議、11月4日はPTAの会議と偶然予定が入っており、一緒に祝ってやる事ができません

ただ、ここは考えよう

「よーっし、みんなの分まとめて何か美味しいものを食べに行こうまとめてケーキを食べよう」でなぜかこども達も納得(してくれていると思っているお父さん

でもきちんとプレゼントは事前に嫁と選んで買ってあります

プレゼントも「誕生日」「クリスマス」「お祝い事」・・・こどもの数も多いと結構かかるもので、おそらく他の家に比べてもかなり安くで抑えています

それでもこども達は喜んでくれ(ていると思い込んでいますが・・・)、大変親思いの娘たちです

でも自分達の小さい頃を考えてみると、誕生日に親からプレゼントを貰うのって本当に楽しみでしたもんネ

2009年10月25日 (日)

コンペー2

今日の青年部のコンペでは、いつもにも増してOBの連発で、60・54の114でした

少し前までなら、114といえば喜ぶべきスコアだったのですが、最近では、それが少し不満に・・・

本当にレベルの低い話ですが、今の私の実力であり、100をきるなんてまだまだの話ですが、来年くらいにはなんとか1回でもいいので100をきれたら・・・と思います

成績は、ハンディの関係もあり、13人中7位とビミョウな結果と、飛び賞にもあたらず残念でしたが、実は今日は嫁の誕生日だったので、何かプレゼントになりようなものでも当たれば・・・と思っていましたが、やはり欲張りはいけませんね

その後の懇親会で、「白○屋」さんに行き、「伊佐屋三木」さんの焼酎があり、合い言葉を言えば1杯ご馳走していただけるとの事でしたので、1杯いただき、何人かで少しずつ飲ませていただきました
ありがとうございました

今日1日、天気も悪くもなく、みんなで楽しく過ごす事ができ、よかったです

コンペ-1

コンペ
今日は商工会青年部のコンペです!今日はOBの連発です・・・

2009年10月24日 (土)

むらさきいも

この写真分かります?

一見グロテスクに見えるかも分かりませんが、むらさきいもの揚げたものです

娘の希望で「ポテトチップスが食べたい」との事で、家にあった「むらさきいも」を揚げたそうです

これに塩をかけて食べましたが、市販のポテトチップスとは違いましたが、これはこれで美味しかったです

普通のさつまいもはよく食べますが、むらさきいもはあまり食べた事がないですが、味はほとんど変わりませんでした

こんどはさつまいもでのポテトチップスをお願いします

2009年10月23日 (金)

松茸モーニング?

先日「とある所」でコーヒーを飲んでいると(朝の10時頃)、モーニングを頼んでいるのに、パンやたまごと一緒に、なっなんと「焼きまったけ」が出てきました

写真は残念ながら撮っていないのですが、本当にいいの?と思い、「注文してませんが・・・」と言うと、隣で松茸を売っている方がご好意で皆さんに振舞われているそうです

遠慮なしにいただきましたが、香りもあり美味しくいただきました

そういえば、その日はいつもにも増してお客さんが多かったのはそのせいかどうかは分かりませんが、皆さんも試しに?行ってみてはどうですか?

マツタケの出される時間帯等は補償できませんが、運がよければお目にかかれるかも???

2009年10月22日 (木)

素朴な疑問???

最近「カメ虫」(私はこう呼んでいます)が、異常に多いと思いません?

カメ虫が異常発生する年は、冬には大雪になる、なんて言い伝えが昔からありましたが、今年はどうなるのでしょう

ところで、この「カメ虫」ですが、皆さんは何と呼びますか?

「お姫さん」「カメ虫」「へこき虫」「ジョロ虫」・・・などなど色々と聞いた事はあるのですが

まぁ、どちらでもいい話ですがね

以下に「カメ虫」について説明してありますので、興味があったら読んでみて下さい。(私は途中で匂ってきそうになりやめました

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A0%E3%82%B7

今日は、どちらでもいい(何でもない)内容でした

2009年10月21日 (水)

ありがとうございました(涙・・・)

昨日、このブログにて新しいブログ、「幸せいっぱい♪縁起物の朝倉ブログ」を紹介させていただいたところ、「ある方」から、「お気軽に電話下さいって書いてあったから電話したわ!」とお電話をいただき、又「ブログ開設記念にこれもらっとくわ!」と商品まで買っていただきました

これまで自社のHPでもほとんど商品の売れた事のない私にとっては、今回新たな試みによって商品が売れたという事に対して、大げさかも分かりませんが、店を開業して「初めてのお客様」みたいな感覚でした

ある方
昨日は本当にありがとうございました
電話では普通のお礼しか言えませんでしたが、本当は涙が出るくらいうれしかったです
これからも宜しくお願いいたします

このブログを見ていただいている皆さんへ
「幸せいっぱい♪縁起物の朝倉ブログ」は毎日とは言えませんが、なるべく一所懸命更新していきたいと思っています

もしよろしければ、ブログでの紹介、ブックマーク、お気に入りへの登録、リンクなど差し支えのない範囲でお願いできたらありがたいです

宜しくお願いいたします

2009年10月20日 (火)

たいしたものではございませんが・・・

いつも「Aのブログ」をご愛顧いただいている皆さんありがとうございます(なんだ、この書き出しは???と思われている方すみません

実は今日は私のもう1つのブログ「幸せいっぱい縁起物の朝倉ブログ」を紹介させていただきたいと思います

実は4月24日に立ち上げたブログなんですが、色々訳あって、今月より本格的?に更新などもするようになり、やっと皆さんにご紹介できる(ような賜物ではありませんが・・・)ようになったと勝手に判断し、今日ここに紹介させていただきました

「幸せいっぱい♪縁起物の朝倉ブログ」

もしお時間ありましたら、こちらも見ていただき、色んな方に紹介していただければ尚うれしいです 

このブログを作った理由は、長くなりますので、ここでは書けませんが、興味のある方がありましたら、又お話させていただきます

今後とも「Aのブログ」共々宜しくお願いいたします

2009年10月19日 (月)

布団の打ち直し

先日栄治さんのところにお願いして、布団の打ち直し?をしてもらったそうです

家の者がしたので、私は知らなかったのですが、「さぁ、寝よう」と思うと、布団を踏んだ感じがいつもと全然違い、一瞬布団の中に何か入っているのかと思うくらいフカフカになっており、「これどうしたん?」と聞くと、古い布団を引き取ってもらい、新しく作っていただいたとの事

栄治さんから話には聞いていましたが、まさかこんなに布団が生まれ変わるとは

これまで使っていた布団がよほどせんべい布団だったのか、寝心地が良過ぎて最近寝坊気味ですが、今から冬に向かってありがたい事です

古いものを再生する
布団も新しく買えばそれまでですが、いい事ですね

2009年10月18日 (日)

備えあれば・・・

いきなり意味不明の写真ですみません
見ていただくと分かると思いますが、PCの後ろの配線?状態です

なぜこのような写真があるかというと、8月の大雨の時に会社のPCを全て外して避難させたのですが、被害がなかったのはよかったのですが、いざ元に戻そうとすると???配線の場所がよくわからず、なんとかつなげたPCもあれば、中にはなぜか1本線が余っているPCやネットにつながらないPCもあったりと、結局配線だけのためにPCやさんに来ていただくはめになり、同じような失敗はしないでおこうとの事で、今回の台風接近に伴うPC避難については、各自が自分のPCの配線の写真を撮っておく事にしました

そのおかげで何とか無事に元通りにつなぐ事ができましたが、この写真を見てつくづく思ったのが、たった数本の線で全世界と情報のやりとりが自由に出来るって事はスゴイ事だなぁ、と思いました

2009年10月17日 (土)

仕事中すみませんでした・・・

今日は「すみやさん」にお願いがあり、行かせていただこうとしたのですが、午前中は用事があるとの事で、午後行かせていただいたのですが、電話をすると、「山から木を切出している」とのことでしたので、又日を改めて行かせていただこうかと思っていると、「来てもいいよ」との事でしたので、お仕事中にもかかわらず行かせていただきました


場所を教えていただき(方向音痴なので少し迷いましたが)現場に到着すると仕事の真っ最中にもかかわらず手を止めていただきお話を聞いていただくだけでなく、色々と山の話、木の話、環境の話などをして下さり、かえって申し訳ないくらいでした

その後、ご自宅のギャラリーまで案内していただいたり・・・

お忙しい中、本当にすみませんでした

でも大変勉強になりました

2009年10月16日 (金)

耳地蔵

皆さん耳地蔵って聞いた事あります?

実は先日嫁さんが「耳地蔵にお供え?する石ご主人の会社にある?」と聞かれたらしく、実際私も聞いた事もなかったので、色んな人に聞いてみると、会社から車で15分くらいのところにこの辺りでも有名な「耳地蔵」があり、見てきました

Dscn5049

「耳地蔵尊の由来」

Dscn5050

Dscn5053_2

穴の開いた石にひもを通して吊り下げてありました

中には一言書いてある石も

耳だけにいいのではなく、頭にもいいような・・・

近くにも知らない所って沢山あるんですね

2009年10月15日 (木)

経営革新セミナー

昨日は商工会青年部の例会で、「経営革新セミナー」と銘打ってお話をお聞きしました

講師の先生は、イグレックの田中先生で、個人的にも以前からお付き合いをさせていただいており、昨日も大変分かりやすいお話でした
いつも先生のお話をお聞きすると、「世の中不景気って言ってるけど、まだまだやれるんじゃない?」と思えるくらいいつも元気がわいてきます

分かってはいてもその元気を行動に生かすのが中々難しいのですが・・・

青年部は、色んな業種、色んな立場、色んな環境などの者の集まりですが、誰にも参考になる話はあったのではないかと思います
後はそれを実行するかしないかだと思いますし、自分自身もそう思っています

すばらしい例会を企画してくれた、K委員長をはじめ経営委員会の皆さんありがとうございました、そしてご苦労様でした

2009年10月14日 (水)

背景

まつりも終わり秋本番ですが、ブログの背景も変えてみました

定期的にという訳ではありませんが、同じブログでも背景が変わるだけで雰囲気も変わるものですね

秋が来たな、と思えばもう冬に向かって・・・という感じですが、今年も3ヶ月をきり、あっという間に年末がきそうです

2009年10月13日 (火)

もんじゃ焼き

もんじゃ焼き
久々の食べ物ネタ・・・かな?今日はもんじゃ焼きを食べに来ています!もんじゃ焼きといえば関東ですが、このお店は地元でありながらもんじゃ焼きを味わえる店なのでたまに利用します!お好み焼きもいいですが、たまにはもんじゃ焼きもいいですね!

2009年10月12日 (月)

雲海

雲海
今日神鍋に上がる用事があり、眼下に雲海が広がっていたので一枚バチリ。なかなか見る機会なんてないのでとても綺麗でした!

2009年10月11日 (日)

もちまき

もちまき
運動会も終わり、今度はもちまきです。どんどん人が集まってきました。たくさん拾えるかな?

ご苦労様!

この写真は何の写真かというと、少し見にくいかもわかりませんが、本日かついだ「だんじり」を燃やしているところです
うちの地区では毎年苦労して作っただんじりもかつぎ終われば燃やしてしまうのです
作るのは何日もかけて苦労して作りますが、終わって燃やしてみればあっという間です
でも無事ケガも事故もなく終える事ができよかったです

明日は地区の運動会があります
頑張ります

2009年10月10日 (土)

完成しました!

完成しました!
なんとか完成しました!後は本番を待つのみです!

2009年10月 9日 (金)

ラストスパート

ラストスパート
明日の本番にむけてラストスパートです!

2009年10月 8日 (木)

とりあえず一安心

昨日の台風直撃の騒ぎから一夜明け、最悪の事態は避ける事ができ、思ったほどたいした事もなくよかったです
ただ、今現在でも結構雨が降っており、過去の経験から言うと、会社の近辺ではまだ場合によっては?という感じですが、雨もやみ今後何もない事を願います
昨日、今日と台風の話題で持ちきりでしたが、実は今週末は「まつり」という所が多いのではないでしょうか?
私の地区でも秋祭りがあり、毎年消防団でだんじりを作っているのですが、台風の影響で、昨日、今日は作業ができず、例年に比べると作業が大幅に遅れており、当日までに出来るかな?という感じです
14名の消防団がいますが、毎回集まるメンバーは決まった6~7名と寂しく、中には無理して時間をやりくりしたり、仕事中を抜けて来ている人もある中で、もう少し人が集まって作業すれば早く進むのにと歯がゆい思いをする事も・・・正直あります
ここ数年は、今後消防団だけでは人数的にも難しいのでは???という意見もでてきており、「昔は昔」そして、今は今の風潮にあったやり方を考えていかねばと思います
でも、少なくとも今集まって作業しているメンバーは皆一生懸命で、「まつりを盛り上げよう」と頑張っているので、私も長老として少しでも力になれたらと思っています

2009年10月 7日 (水)

台風直撃?

当地域にも台風が直撃するのでは?との事で、あちこちでその対策が講じられ始めました
ある地区では本日臨時の役員会があるとの事
消防ではいつでも待機できる状態にしておくように、との事
又、会社のある地区では、車両等を避難させる場合の場所が指定されたりと、前回(8月9日)の事があるので、会社近辺も早め早めの対応をされているのでしょう
会社としても、今はまだ雨が少し降り出した程度なので、分かりませんが、念には念を入れて対策をしておこうと思います

こんな時に不謹慎ですが、子供の頃、こういう自然災害?(台風など)の時、妙にワクワクしたりしませんでした(すみません

2009年10月 6日 (火)

もうそんな時期?

先日、早速来年(2010年)の手帳を買いました
もうそんな時期?と思ったのですが、実は毎年自分の使い勝手のいいものを、通販で取り寄せているのですが、その会社からいいタイミング(大体9月くらい)で、今年もどうですか?みたいなDMが来るのです
毎年使っているので、使い慣れているのと、早期注文の場合は割引もあったりと、便利なのでここ数年は同じ手帳を使っています
手帳が届いてから、今決まっている来年の予定などを書き入れたりしましたが、その作業って妙になぜかうれしくないですか?(深い意味はありませんが)
去年もそう思いながら今年の手帳に書き込みましたが、今年もあっという間にあと2ヶ月を残すのみとなりました
今年の手帳も1月から見て見ると色んな事があったなぁー、とは思いますが、どれをとってもついこの前のように思えて、月日の経つ早さを実感します(歳のせいもあるでしょうが・・・)
なにはともあれ、今年も残りの日々何事もなく過ごせればなぁーと思います

2009年10月 5日 (月)

誰の子?

本当に私の子???
いきなり意味深な書き出しですみません
実は6年生の娘なんですが、もちろん私の子ですが、実は今日は児童会長を決める日だったそうです
以前、半分冗談のつもりで「児童会長に立候補しろよ」と言った事があったのですが、本人も「児童会長に立候補する」と言ってはいたものの、まさか本当に立候補するとは思っていませんでした
娘に「児童会長なったか?」と聞いてみると、「なったで」との事で、本人にしては別にそれが何?みたいな感じで、親の方が拍子抜けみたいな感じでした
聞いてみると、会長に立候補したのも、ほとんどが女の子、そして、決まった副会長も2人共女の子と、何か今の時代を反映?しているかのようで、男の子もっと頑張れって感じでしたが、そういえば、最近の運動会で児童会長あいさつは女の子が多かったなぁ、と思い出しました
私が小学校、中学校、高校の時などは、こんな役なんてするつもりもなく(できた訳でもありませんが)、逃げ回っていた方ですが、6年生の娘は意外にいやではないのか、金管クラブの部長もしたりと、いったい誰に似たのか?と思うくらいです
しかし、小さい時のこのような経験は大きくなってから色んな意味で役立つと思うので、これからもどんどんとは言いませんが、可能な限り色んな経験を積ませてやりたいと思っています

児童会長ガンバレよーーー

40歳の親バカでした・・・

2009年10月 4日 (日)

すごいなぁーーー!

今日はお昼前から豊岡に買い物に行きました
というのも、昨日のゴルフの後の懇親会でお酒が入っていたため、車をお店に置いたままだったので、それを取りに行くついでに買い物でもして帰ろうか?という事になり、今年開店した某大型電気量販店に初めて行きました
「別に電気製品で欲しいものはないはずだけどなぁー」と思いながら店内に入ると、電気製品はもちろん、おもちゃ、ドラッグストアー、100均、ゲームソフト・・・など、とても電気店とは思えない種類の品揃えでした
今回の買い物の一番の目的は、もうすぐ来る子供の誕生日プレゼントだったようですが、子供と一緒なのもどうかな?とも思いましたが、でもプレゼントしてから、「なぁーーーんだ」と思われるよりは、一緒に好きなものを選ぶ方がいいかな?とも思いました
プレゼントといっても全ての子にあてはまる訳でもないので、他の子はおもちゃコーナーで遊んだり、お父さんはもっぱらマッサージ機のとりことなり、マッサージチェアーで1時間近く熟睡しておりました 
それからお昼になり、ご飯でも食べて帰ろうか、という事になり、これも最近オープンした「○き家」に行きました
行ったのがお昼過ぎだった為、店内は大変混雑しており、名前を書いて待つ事にしたのですが、本来「○き家」さんや「吉○家」さんなどでは注文してから出てくるまでのスピードが売りの一つだと思うのですが、他のお客さんを見てもずっと待っている人がいたり、家族連れで待っている人も何組かあったのですが、それ以下の人数の席が空くと、最初から待っている人無視で、どんどん後の人を優先したりと、いい加減家族で待っている人も嫌気がさし、店を出て行く家族も何組かあり、結局うちもこのまま待っていてもいつになるか分からないので、出る事にしました
そして、外に出ると、このお店のドライブスルーを利用する車が道路まではみ出しており、こちらも大混雑、お店をもっと早く出ればよかったなぁ、と思いながら近くの「餃子の○将」でご飯を食べて帰りました
豊岡でもこの辺りは近年急に色んなお店ができ(なくなったりもしていますが)、競争の激しい地域ですが、やはり今の世代の家族(若者?)の行動パターンに合わせた店作りができているな、と思いました
確かに、地元商店街の昔からのお店を守る事も地元の為には必要ですが、かといって便利さを求めてしまう自分もいて、本当に難しい問題でもあると思いました

2009年10月 3日 (土)

ゴルフの結果

本日のゴルフコンペから帰ってきました
惣兵衛さんのコメントで「政治もゴルフも情報公開は大事です!!」とのご指摘をいただき、別にこれまで隠すつもりもなかったので、公開?します
今日は「久美浜カンツリークラブ」で25名のコンペでした
プレー中は、鹿出現、ヘビ出現・・・と海を横目に大自然の中でのプレーで、天候にも恵まれ気持ちよくゴルフをする事ができました
スコアはというと、56・51の107で、私にしてはいい方のスコアでした
表彰式では、参加賞、飛賞?などをいただき、又会場である「デリー」さんの料理も大変美味しく、とても充実した1日でした
気の合った仲間とのゴルフももちろんいいですが、今日は、日頃一緒にゴルフをするような事のないような方とプレイし、又その後の懇親会などでも色んな情報交換、発見、驚きなどがあり、収穫も多かったです
私はまだスコアで100も切った事のないようなレベルですが、なんとか100を切れるように頑張りたいと思います

ゴルフコンペ

ゴルフコンペ
今日は仕事の関係のゴルフコンペです!皆さんに迷惑をかけないよう頑張ります!

2009年10月 2日 (金)

セール終了!

今日で5日間にわたるセールが終了しました
ご来場いただきました皆様ありがとうございました
毎年セールも恒例となり、定着してきましたが、以前に比べ色んな面で厳しくなってきているのを実感しますが、この状況の中で最大の効果を出す為にどうするか?を今後も考えていかねばならないと思っています

明日は仕事関係のゴルフコンペがあります
いつもの気の合うメンバーとのゴルフとは少し違いますが、気持ちを切り替えて頑張ります

2009年10月 1日 (木)

Opt[Kamei]

先日用事があり、以前紹介させていただいた、Opt[Kamei]さんに行ってきました
店内に入るのは初めてだったので、店主の了解を得て、写真を撮らせていただきました

Dscn4861_4

Dscn4862_5

Dscn4865_3

きれいに整然とした店内

Dscn4866_3

店主も忙しそうです

Dscn4863_3

キッズコーナーも設けてありました
お子さん連れの方も安心ですね(店主の奥様のアイデアのようです

若いのに頑張っています
負けないようにしなければ・・・

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »