« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月

2009年11月30日 (月)

但馬青年会議

昨日は、但馬全域の青年部、商工会議所青年部、青年会議所、が集まっての「講演会・懇親会」がありました

講演会では、「但馬のお宝(地域資源)活用法」と題しまして福井県高浜町の副町長である 日村 健二氏にお越しいただきご講演いただきました

実は日村氏、私と同じ歳(40歳)で、豊岡出身で高校も同じでした(向こうは覚えておられるか分かりませんが・・・)

日村氏がどうして福井県の町の副町長になったかから始まり、高浜町で実際されているいろんなプロジェクト(仕掛け)や、他のところから(よそものとして)副町長として赴任された苦労などユーモアを交えながらお話いただきました

その後は、懇親会となり、色んな人と懇親を深める事ができ、有意義な時間を過ごす事ができました

私の青年部残り在籍期間もあと4ヶ月となり、このような集まりに参加できなくなると思うと少し寂しい気もしましたが、残り4ヶ月悔いのない活動をしようと思います

2009年11月29日 (日)

バンドフェスティバル

昨日は充実の1日でした

というのも、私の趣味の1つであるプロレス観戦の日でした

その模様は後日報告させていただくとして、速報?は一緒に行った栄治さんの「栄治のブログ」でお願いします

それともう1つは、6年生の娘が出場した「但馬小学校 バンドフェスティバル」がありました

200911281348000

Dscn5429

娘が学校紹介をするとの事で、見ているこちらの方がドキドキ

何とか無事こなす事ができ、一安心

Dscn5433

演奏も上手だったと思います(音楽音痴のわたしにはよく分からないのですが・・・

娘も今年で小学校も卒業なので、いい思い出になったのではないかと思います

それと、余談ですが、今日11月29日は「いい(11)にく(29)の日」だそうです

実は昨日、一昨日と訳あって焼肉だったのですが、あさってから12月

忘年会等も増えると思いますが、暴飲暴食には注意しましょう(お前が言うなってか・・・

2009年11月28日 (土)

もったいなくて・・・

この写真なんだか分かりますか???

実は、ハート型の玉子焼きです

6年生の娘が自分のお弁当用と、私たちの朝ごはん用に作ってくれました

形のいいものは自分のお弁当に入れて行ったそうですが、これでも充分ハートに見えますよネ

でももったいなくて食べられませんでした

お昼から娘の所属している金管バンドクラブの発表会があるので、見てきたいと思います

2009年11月27日 (金)

地区活性化懇話会

 

Image_4   

 

昨日は、商工会の「地区活性化懇話会」がありました

当初は行く予定はなかったのですが、地区の代表の方から人数が少ないので参加してほしいと言われ、公私共にお世話になっている方だったので、断る事もできず参加しました

「土建やさん」「惣兵衛さん」「栄治さん」など知っている方もたくさん来ておられましたが、参加されている方の半分くらいはおそらく人数集めで頼まれて来られたのでは・・・てな感じでした

市役所より河川工事、道路工事等の報告、説明や、商工会から合併についての話や、商工会からのお願い等の説明を聞き、最後に意見交換という内容でしたが、話を聞いている時も、食事の後だったからか、寝ている?(目を閉じて聞いていると信じておきましょう)ような方もあり、一所懸命説明されているのが申し訳ない感じでした

意見も我らが惣兵衛さんがされたくらいで他からはなく、時間がきたので終了みたいな感じでした

私自身は商工会は色んな事に利用させていただいており本当にありがたく思っていますが、本日のような懇話会が本当に意味があるのか?又必要なのか?と言われれば少し疑問に感じました

2009年11月26日 (木)

実践コース

先週開催されました、「バンバン売れるセミナー」に引き続き開催された「実践コース」に参加してきました

前回は1回のみのセミナーでしたが、今回の実践コースは、2月までの計6回コースで、POPやチラシやDMについて学びます

この前は約20名弱の参加で、結構顔見知りの方もおられたのですが、今日は6名の参加で、いつもお世話になっているすみやさん、西脇市から建設業の方、保育園の園長(食育アドバイザー?)そしてうちの会社から3名と少し寂しかったのです

欠席者も含め、7~8名ほどの人数だそうで、この前から考えると、もう少し沢山の方が申し込みをされているのかと思いましたが、少数精鋭で頑張っていきたいと思っています

今日は、POPの勉強をし、実際に作ってそれぞれが発表しました

Dscn5395

すみやさん・・・いつもすみやさんの勉強熱心さには本当に感心します

Dscn5397

Dscn5398

うちの社員も頑張ってプレゼンしています

これまで知らなかった隠れた才能が

遅くまでお疲れ様

Dscn5396

少人数なので、コーヒータイムでクッキーをいただいたり、和気藹々の中で色々と勉強しました

今日がスタートで、あと5回ありますが、自分にとって、会社にとってプラスになるように頑張りたいと思います

2009年11月25日 (水)

マイブーム

マイブーム

最近のマイブームの某コンビニのコーヒーです

このコーヒーはセルフサービスなのですが、挽きたての香りと味があり、普段はあまり好んでコーヒーを飲まない私でも、朝の一杯や、仕事の合間に一杯飲む事があります

コーヒーを飲むと妙に気持ちが落ち着く事ってありますよね

ちなみに割引カードを持っていると一杯120円と、値段もリーズナブルです

皆さん機会がありましたら試しに飲んでみて下さい

2009年11月24日 (火)

ゲット!!!

まず、写真に写っているのは、うちの小学校6年生の娘です

別に身長は大きい方ではありませんが、持っているお菓子の袋と比較して下さい

別に合成写真でもなんでもなく、とあるゲームセンターでゲットしたものです

たまたま写真のお菓子が飾ってあるゲーム機があり、「お父さん、あの味カレー欲しいなぁ」と言うと、「じゃあとってあげる」というので、100円を投入口に

クレーンを操作しながら、娘が「しまった」というので、「あーーー失敗か」と思っていると、あれよあれよという間に見事ゲット

お父さんの希望どおり味カレーをいただいたのですが、そこで止めておけばいいのに、人間の心理なんでしょうか、「よし、じゃあ次はお父さんがポテとチップスをとってあげよう」とカッコをつけてしまい、さぁ挑戦

100円、100円と挑戦しましたが、あえなく撃沈

とりあえず200円で止めておきましたが、300円でとれたとしてもかなりお得

早速帰ってから開封してみると、いつもの小袋が30袋も入っていました

うーーーん、小市民の喜びでした

2009年11月23日 (月)

勤労感謝の日

今日、11月23日は「勤労感謝の日」です

いつも働いている方々に感謝する日なのでしょうが、少し考え方を変えてみると、私はむしろ「働く事ができる事(勤労)に感謝をする日」だと思います

毎日元気に働く事ができるのも、健康な体、家族の協力、地域の協力等々なければできるものではありません

皆さんも、奥さん、家族、周りの方々に何か感謝の気持ちを表してみてはどうですか?

きっと喜ばれますヨ

ちなみに、11月23日は他にも色々な記念日?があるそうなので、ご紹介します(中にはかなり苦しいものも・・・

手袋の日
日本手袋工業組合が1981(昭和56)年に制定。
これから手袋が必要になる季節に向けて、祝日の勤労感謝の日を記念日にしました。

外食の日
日本フードサービス協会(ジェフ)が1984(昭和59)年に制定。

Jリーグの日
日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)が1993(平成5)年に制定。
1992(平成4)年、Jリーグ初の公式戦・ナビスコカップ決勝が東京の国立競技場で行われました。

いいふみの日
郵政省(現在の日本郵政公社)が制定。
「いい(11)ふみ(23)」の語呂合せ。

いい兄さんの日
「いい(11)にい(2)さん(3)」の語呂合せ。

いい夫妻の日
「いい(11)ふさい(23)」の語呂合せ。

いい家族の日
全国家族新聞交流会が制定。
「いい(11)ファ(2)ミ(3)リー」の語呂合せ。

ゲームの日
全日本アミューズメント施設営業者協会連合会・日本アミューズメントマシン工業協会・日本SC遊園協会が制定。
仕事や勉強の尊さをはっきり自覚しながら、ゆとりある遊びとしてのゲームを楽しみ、ゲームと生活との調和が感じられる日であるとして、勤労感謝の日を記念日としました。

てな感じですが、いかがですか?

2009年11月22日 (日)

知人とゴルフ

知人とゴルフ

今日は知人とゴルフです

天候も心配されましたが、雲海もでていい天気です

さてスコアの方は・・・

OBあり、パットも訳の分からない方向にいったりといつものゴルフとそう大差はありませんでしたが、終わってみると、51・52の103と私にとっては上出来すぎる内容でした

今回一緒に行ったメンバーの中に、約3ヶ月ぶりのゴルフの人もいたのですが、しばらく見ない私のゴルフに「本当に上手くなったなぁーーー」とお褒めの言葉をいただき、喜んでいいのか複雑な気持ちに・・・(でもありがたいです

スタートした時間が早かったので、1ラウンドと半分プレーをしましたが、終わりの頃には急に寒くなり、やはり11月も終わりに近づく山の天気を実感しました

帰りにはゴルフ場のお風呂にゆっくりとつかり、軽く食事をして楽しい1日が終わりました

2009年11月21日 (土)

債権回収の基礎知識

昨日は商工会の主催で「債権回収の基礎知識」という講習会がありました

うちも現金商売ではなく、掛売りが主の商売の為、債権の回収については滞る事も珍しくなくタイムリーな話題の勉強会でした

売ったお金を払わないので、一方的に相手側が悪いのでは?と思いがちですが、法律上ではそうでない事も多く気をつけなければならない知らない事もたくさんあり、いい勉強になりました

来られている方と話をしてみても、やはりどこも同じような顧客をお持ちで、この問題についてはこれからもずっと付き合っていかなければならない問題の一つなのかな?と思いました

今後、債権回収で滞る事がないにこした事はないですが、もしそのような場面でもこれまでとは違った策も考えられるようになり、少しは自信?がつきました

でも自分の知らない事っていくらでもあるんですね・・・

2009年11月20日 (金)

シュウマイ

シュウマイ

先日横浜のお土産にシュウマイをいただきました

シュウマイももちろん美味しかったのですが、見ていただきたいのは一緒についていたタレ入れ

容器に書いてある絵がなんとも言えずいい味出しているでしょ!かわいいというか、おもしろいというか・・・

美味しかったです、ごちそうさまでした

2009年11月19日 (木)

幸せもの!

先日写真の時計が私のもとの届きました

Dscn5341

時間、日時、気温、湿度などが表示できる優れものです

実はこれ「ホールインワン記念」の時計なんです

もちろん私が達成したわけではありません

先日あるコンペでホールインワンがでまして、その時の達成された方からのものでした

Dscn5347

裏面にはその時の詳細が

Dscn5334

そして手紙まで

ホールインワンをだすという事はお祝いされるべき事なのに、達成者がここまでしなければならないの?と、チョット矛盾を感じながら、でもありがたくいただいておきました

ホールインワンの確立は何万分の1とかいわれていますが、それに遭遇できた私は幸せものだなぁ、と思いました

ホールインワンをだすというのはゴルファーの夢なのかも分かりませんが、だしたらだしたで大変なんだなぁーとだせる訳のない自分を棚に上げて勝手に思ってしまったAでした

でも、本当におめでとうございました

2009年11月18日 (水)

経営者セミナー

昨日は、金融機関の主催される経営者セミナーがありました

これは、金融機関の経営塾というものがあり、そのOB、OGと現役を対象にしたものでした

Dscn5331

1部と2部の2部構成で講演があり、「今(現在)企業はどうあるべきか?」「トップの役割、使命」「来期の経営について」などのお話を聞きしました

その後は会場を移動しての懇親会

今回参加した目的は、もちろん講演会もそうでしたが、私にしてみれば、そうそうたる方々が来られている懇親会というのも参加理由の一つでした

クジ引きでテーブルを決めたのですが、なんと偶然にも同じテーブルに惣兵衛さんの奥様も

奥様はこの経営塾のOGになるそうですが、惣兵衛さんは現役の塾生だとか

奥様とも以前から面識があったので、ブログの話や色々としていると、「いつも主人は美味しいものばっかり食べてるから、今日は私がその分も食べるの」と張り切っておられ、その言葉に妙に納得してしまい心のなかで、「そうだ、そうだ」と思わずエールを送ってしまいました

Dscn5328

色んなテーブルで交流が行われています

私も同期の方や、顔見知りのお肉やさんや建設関係の方やおそばやさんもおられちょっと安心

又、色々な方との名刺交換もできました

Dscn5329

おっ、我らが惣兵衛さんの奥様の後姿が・・・

Dscn5330

食べる方も一所懸命です

今回の会場となったのは、私も何度か利用した事のある、「ホテル幸祥」さん

バイキング料理も美味しかったですが、会場の一角で振舞われていた、但馬牛のすき焼きは熱々で最高でした

そして、参加者全員で撮った記念撮影も今回はホテル内にある結婚式会場

まぁ、既婚者がほとんどなので、良かったのか悪かったのか分かりませんでしたが、でもちょっと変わった趣向にはこれまでとはチョット変わった様子を感じました

講演会、懇親会と含め、色々と勉強になった有意義な時間でした

もしお時間ありましたら、「幸せいっぱい♪縁起物の朝倉ブログ」も覗いていって下さいネ

2009年11月17日 (火)

こんな時ってありません?

写真のラーメン実は昨日の夜コンビニに買いに行き、帰ってから早速食べました

実はこれには私なりのどっちでもいい理由がありまして、昨日の「栄治さんのブログ」にラーメンの記事があり、昼食はラーメンを、と思っていたのですが、そのお店が休みだったので、あきらめて他のものを食べました

それはそれでよかったのですが、そこで思い出したのが栄治さんの過去の記事惣兵衛さんの過去の記事

そうです

「富山ブラック ラーメン

お二人とも表現がとてもお上手で、人間って無性に食べたくなると行動してしまうんですね

すでに10時は軽くまわっていましたが、食べたい気持ちはどんどん大きくなるばかり・・・

こんな時いいのか悪いのか近くにコンビにがあり、直行

家に帰ってお風呂に入ってからゆっくりといただきました

感想はお二人のブログを見ていただくとして、本当に美味しかったです

体重(メタボ)は気になるけど、食欲には勝てない弱い自分が・・・

皆さんこんな時ってありません???

2009年11月16日 (月)

セミナー

今日は午後7時から、いつもお世話になっている「イグレックの田中先生」のセミナーに社員を連れて行ってきました

田中先生のセミナー等には何度か参加した事があるのですが、今日も結構顔見知りの方がおられ、いつもお世話になっている「すみやさん」、最近ブログに目覚めた?青年部のメガネやさん「Opt Kameiさん」、青年部のK君、青年部先輩にSさん、Mさん、同級生のAさんなどなど、20名弱?程の方が来ておられました

タイトルはズバリ「バンバン売れるセミナー in 日高」

色んな事例を元にお話があり、売れる為の販売方法の説明などもあり、とても分かりやすく聞く事ができました

タイトルを見ればバンバン売れるとなっていますが、セミナーを受けただけで明日からバンバン売れるのでしたら誰しも苦労はしないと思います

私なりには「バンバン売れる(ようになるヒントを教えてくれる)セミナー」だと解釈をして、明日からの仕事に生かしていきたいと思っています

要は自分次第ってことでしょうね

ちなみにその実戦コースが11月25日(水)から6回コースであります

興味のある方は連絡下さい

もちろん私も受ける予定にしています

よろしかったら「幸せいっぱい♪縁起物の朝倉ブログ」ものぞいてみて下さいネ

随時更新中です

2009年11月15日 (日)

実戦訓練

今日は早朝より近隣の消防団による実戦訓練がありました

まだ朝薄暗い時間に集合し、午前7時にサイレンが

建物火災を想定し、あちこちの水源から水をとり、放水しました

皆さんテキパキとした動きでされていたように思います

先日は町内で火災による死者もでており、今から寒い時期に入り、火を使う機会も増えると思いますが、今日の訓練が訓練で終わる事を願っています

皆さん朝早くからご苦労様でした

2009年11月14日 (土)

オープンスクール

オープンスクール

12日~本日14日までは小学校のオープンスクールです

昨日までは平日だったので、来校される保護者の方も少なかったようですが、今日は土曜日なので多いので、お昼に受付のお手伝いをし、昼から少しだけ授業風景を見ていました

私の行った時に、子供が手を上げていたのですが、運悪く指名されず、発表しているところは見る事ができませんでしたが、少しだけでも授業風景を見る事ができてよかったです

でも、小学校のなかでも学級閉鎖のクラスがいくつかあり、そこは当然子供たちもいないのでがらんとしており、少し寂しい感じとかわいそうな感じがしました

2009年11月13日 (金)

すみやさん、ありがとうございました

昨日は、地元の経営者仲間でいつもお世話になっている、「すみやさん」の工房見学をさせていただきました

Dscn5289

炭やき中です

Dscn5292

工房全景です

Dscn5293

すみやさんの説明に真剣に耳を傾けています

Dscn5298

薪わり機(自作だそうです

Dscn5303

炭の燃え比べ?です

右が白炭です

Dscn5304

ギャラリーも見学させていただきました(栄治さん分かってるの?)

Dscn5305

最後はパネルを使ってのすみやさんからの説明です

これまで何度か工房には寄らせていただいた事はあったのですが、改めて話を聞いてみると、本当にすばらしい考えをお持ちで、炭の事はもちろんですが、里山の事、環境の事、自然の事等々本当に勉強になりました

昨日、確信しました

近い将来世界の「神鍋白炭工房」になると

少しでも近づけるよう、頑張ります

2009年11月12日 (木)

年賀状

今年もあと50日ほどですが、先日もテレビなどでしていましたが、「年賀状」が発売されましたね

毎年の事ですが、今年は早めに出そう、出そうと思っていますが、いつもギリギリになってからしかとりかからず、年末間際になってから慌てる、というのが毎年のパターンです

年賀状はいつも買っている友人から今年も買った(予約した)のですが、あらかじめ「今年はどう?」と聞いてくれ、早めに聞いてくれたのは、キャラクター付きなどの年賀状が早くなくなってしまうので、という事でした

そういえば、昔は年賀状といえば同じものだけでしたが、今は、キャラクター付き、絵柄入りなど色々とあり、もらう方も楽しみですネ

そんな中、年賀状もインターネット通販で買えるとの事で、忙しくてなかなか買いに行く時間のない方にはいい事だと思いました

よければ、参考に見て下さい http://yubin-nenga.jp/online/nenga-sale.html

どちらにしても、早め早めの準備をして、決められた日までに年賀状はだしましょう

「幸せいっぱい♪縁起物の朝倉ブログ」も随時更新中です

よかったらのぞいてみて下さいネ

2009年11月11日 (水)

例会

例会
今日は青年部の11月例会です。豊岡市長と大学教授が来られ、色んな話を聞かせてもらいます。楽しみです!

2009年11月10日 (火)

久々の・・・

今日は、昼過ぎから久々の雨となりました

やっぱり、雨よりは晴れの方がいいですが、仕事でいうと微妙な感じです

というのも、我々の業界のお客さんは、現場仕事が多く、晴れている日は外に出られている事が多く、あまりお会いする事ができません

でも、雨の日などはその逆で、外仕事も出来ないので、仕事場(工場)におられる事が多く、お会いできる割合が高いです

営業にまわっている者にとっては、留守の場合などは、名刺に一言書いて置いておく事が多いですが、やはりお会いしてお話していると、注文をいただける事も多いです

明日も雨の予報ですので、朝から何軒かアポをとって訪問活動(営業)を頑張りたいと思います

お時間のある方は、弊社の「幸せいっぱい♪縁起物の朝倉ブログ」もご覧下さい

2009年11月 9日 (月)

一石四鳥? 

昨日は娘2人が出ましたピアノコンクールがありました

素人の私が聴くかぎりでは、2人とも上手に弾けていたと思ったのですが、娘達にしてみれば、少し不満だったようで、結果を聞くのもどちらでもいいような感じでしたが、なんと2人とも入賞する事ができました(もちろん一番いい賞ではありませんが)

Dscn5226

よーーーし、お祝いしようという事でケーキでも買ってという事になりましたが、・・・待てよそういえば子供の誕生日のケーキもまだだったなという事になり、そこで考えた嫁が買ってきたケーキがこちら

Dscn5244

コンクール入賞のケーキ???

Dscn5245_2

お誕生日ケーキ???

そうです

一つのケーキで入賞と誕生日のお祝い(4人分)をまとめてしてしまいました

恐るべし、母・・・

でも、おめでとう

2009年11月 8日 (日)

ピアノコンクール

ピアノコンクール
今日は朝から廃品回収があり、それが終わってから子供のピアノのコンクールに来ています!自分の力を精一杯出し切ってほしいです!

2009年11月 7日 (土)

立冬

今日は季節ネタをひとつ

最近朝晩が急に寒くなってきましたねぇー、なんてあいさつをするようになったかと思えば、今日は「立冬」との事

暦の上では、もう冬なんですね

立冬・・・二十四節気の1つで、初めて冬の気配が現われてくる日、だそうです

冬になっても、雪が降っても、気持ちだけは明るく頑張りたいものですね

2009年11月 6日 (金)

県自治賞

昨日の新聞に、栄治さんのお父様が県自治賞を受賞されたと載っていました

但馬でも9名と少なく、その中のお一人ですから、本当にすばらしい事だと思います

この賞の基準は、「明るく住みよい地域社会づくりに貢献した自治会役員ら」という事らしいのですが、私の知る限りでは、栄治さんのお父様は、町会議員、区長、防犯協会?役員、商工会役員等々、まだまだあるのでしょうが、色んな役職を歴任してこられ、その結果だと思います。

お父様にはいつも「おっ、Aくん」と気さくに声をかけていただき、私の父の代からお世話になっています。

私もこのような立派な賞がいただけるとは思ってないですが、自分なりに一所懸命生きて(活動して)いくなかで、結果としてこんな賞がいただけるような人生が送れたらなぁーと少しは思いました

おめでとうございました

2009年11月 5日 (木)

木酢液

以前買った木酢液がなくなり、先日「ガ○ピー」さんへ買いに行きました

私はお風呂に入れたり、水で薄めて肌やひげそりあとにぬったりしていますが、子供たちはどうもこの匂いに敏感で、風呂あがりにぬると、「お父さんぬった?」と少し複雑そうな顔をしたり、お風呂にも入れようとすると、「先にあがるから後で入れて」なんて言う始末(すみやさんすみません

でもお風呂に入れるとあがってからも体がホカホカと温まって(母親もそう言います)とても今からの時期にはいいと思っています

嫁にも薦めてみると、「最近抜け毛が気になるんだけど、頭にもぬったら効くの?」と言っていましたが、すみやさんどうなんでしょう?

それと、土建やさんのところの野菜も売っているので、一緒に買おうと思いましたが、お母様の顔写真はあったのですが、その札の近くには他の農家の方の名前の入った野菜しかなく、今回はあきらめました

先日がたまたまそうだっただけなのかも分かりませんが、せっかく顔写真のラベルがあっても、あまり意味がないなぁと思いました

でも、最近、農家で作られた野菜を名前入りで売っているところが増えましたね

2009年11月 4日 (水)

同級生コンペ(続き)

昨日は同級生コンペの速報?しかできませんでしたが、今日は少し詳しく

場所は「山東カントリークラブ」、事前の天気予報では大荒れの予報でしたが、朝は小雨は降っていたものの、思ったよりは天候も悪くなく、とりあえず一安心

しかし、寒さだけはどうしようもなく、小雨のぱらつく中でのスタートでした

この同級生コンペは年に何度か開催しており、恒例となっていますが、昨日は若干の欠席者もいて、9名でのコンペでした

ワイワイしながらまわり、途中からは、薄日のさすほど天候も回復し、気持ちよくプレーする事ができました

肝心のスコアですが、53・49の102と、おそらく「惣兵衛さん」が見られると笑われてしまいそうですが、私にとっては、ハーフでの49そして18ホール102というのは自己ベストで、おまけに準優勝までいただき、大満足の結果でした

プレイ後の懇親会はこれまた同級生のお店と、いくつになっても同級生というものはいいなぁ、と思いました

これから冬に向かいますので、ゴルフも今年は行けるかどうか分かりませんが、今年はゴルフが楽しくなった1年でした

でもゴルフ以上に仕事も頑張らないといけませんけどね

お時間のある方は、弊社の「幸せいっぱい♪縁起物の朝倉ブログ」もご覧下さい

2009年11月 3日 (火)

同級生コンペ

同級生コンペ
今日は同級生のコンペです!天気も大荒れかと思いましたが、何とかもっています。結果はこうご期待???

2009年11月 2日 (月)

またまたすみやさんが!

9月に紹介したすみやさんについての「記事」に引き続き、本日届いた両丹経済新聞にまたまたすみやさんの登場です

Photo

拡大してご覧下さい

「台車式 炭窯」の開発について掲載されていましたが、記事の中で、「地元産材を使い、荒廃した森林の再生に結びつける。」という文が印象に残りました

自分の事業が新聞に取り上げられるって本当にすごい事だと思いました

将来的にはうちもそうなってみたいものだと思いました

お時間のある方は、弊社の「幸せいっぱい♪縁起物の朝倉ブログ」もご覧下さい

2009年11月 1日 (日)

マツタケモーニング

今日は娘と2人で以前行った喫茶店に行きました

以前もマツタケが出てきたのですが、今日も娘の分まで2皿でてきました

娘もこれにはビックリでしたが、どうも複雑な様子

モーニングとマツタケを美味しくいただき、娘を見るとまだマツタケが・・・

美味しいものは最後に食べるタイプなのかな?と思っていると、帰り際に一言「私マツタケあまり好きじゃない・・・

お父さんがありがたく娘の分もいただいて帰りました

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »