彼岸ですので、お墓参りに行ってきました
昨日の黄砂で墓石が汚れていたので、水で流して線香を立ててお参りしました
考えてみると、お墓というのは1年のうちでも数えるほどしか行かないのに(私の場合です
)、でも墓石の前で静かに手を合わせるとなぜか、懐かしいような、神妙な、落ち着いたような気分になります
日本では、特にお盆やお彼岸などはお墓参りをする風習がありますが、とてもいい事だと思います
こういった風習は子供たちにも伝えていく、又そうする事が我々親の役目なのだと思いました
いつかは自分が入りお墓ですが、子供たちはきちんと供養してくれるかな???
« 消火器詰め替え作業 |
トップページ
| 卒業式 »
« 消火器詰め替え作業 |
トップページ
| 卒業式 »
お墓参りは日本の風習ですね。
いい慣習として残しておきたい文化ですね。
いずれは自分が入るって?!う~ん…。
コメントしづらい…。
投稿: 栄治 | 2010年3月23日 (火) 08時49分