ペットボトル症候群
「ペットボトル症候群」・・・皆さんご存知でした?
私は今日ネットの記事で読み初めて知ったのですが、意外にあてはまっている事が・・・
以下、Yahoo!の記事より抜粋
ペットボトル症候群はたくさん砂糖の入った清涼飲料水や缶コーヒーなどを大量に継続的に飲み続けることで、太りやすくなり、血糖値が高くなって、急性の糖尿病になるというものです。
症状としては、『体のダルさ』や『ノドの渇き』、『トイレに行く回数が増える』などがあり、最悪の場合は、昏睡状態に陥って病院に運ばれるケースがあります。
ちなみに、炭酸飲料水(350ml)の糖分をスティックシュガー(3g)で換算すると、ノンカロリーで1.5本、カロリーオフで約5本、通常のもので約12本分になります。
ペットボトル症候群は、本人が無自覚のまま悪化しているケースが多いです。
血糖値が高くなるとノドが渇きますが、その渇きをうるおすために清涼飲料水を飲む。
するとさらに血糖値が高くなり、またノドが渇いて清涼飲料水を飲む。
そして、さらに血糖値が上がる。
ちなみに、ペットボトル症候群は肥満の方に多いですが、高血糖の状態がさらに進んでいくと、体はどんどん痩せていきます。
えっ? 血糖値が高くなっているのに痩せるんですか? 逆に太りそうなイメージが…。
体の中に入った糖は、膵臓(すいぞう)からつくられる『インスリン』というホルモンによって、エネルギーとして利用されます。
しかし、高血糖の人はインスリンの分泌能力が少ない場合が多く、血液中にはたくさん糖があるのに、エネルギーとして利用されない状態になります。
そうすると体は糖が足りない(利用されていない)ことを察知して、脂肪を分解して糖をつくり始めるのです。
当然、血糖値は高くなりますが、インスリンが不足しているわけですから、エネルギーとして利用されない。
こうして、血糖値だけが上がり、痩せていくのです。
皆さんの中にはすでに読まれた方もあるかも分かりませんが、意外に自分にあてはまっている方、多いのではないですか
私も最近「体のダルさ」や「ノドの渇き」があるような・・・
皆さん健康にはくれぐれも注意しましょう
« ごちそうさまでした! | トップページ | 梅雨バージョン »
ど真ん中!ストライク( ̄○ ̄;)
投稿: 栄治 | 2010年5月26日 (水) 19時52分
考えさせられる記事ですね。だるさやのどの渇きですか・・・。気をつけないと。
膵臓(すいぞう)はアルコールでもダメージがあるようです。実はほとんどのアルコールからくる致命的な悪影響は肝臓でなく膵臓だそうで、糖尿病や膵臓がんが心配されます。
気をつけましょうね。
投稿: 但馬屋惣兵衛 | 2010年5月27日 (木) 08時36分
ちょっとこころあたりが・・・
マラソンおつかれさまでした
投稿: 土建や | 2010年5月28日 (金) 22時47分