縁
小才は縁に出会って、縁に気付かず
中才は縁に気付いて、縁を生かさず
大才は 袖振り合う縁をも生かす
上記はある有名な名家の家訓のようですが、「縁」というものは大切なものですが、意外に気づかないところ(自分自身のまわり)にも「縁」は存在しているんでしょうね
チョットした事でも何がきっかけで「ご縁」が生まれるか分からないですね
気に留めながらすごさねばと思わされた一文でした
« 手書きの手紙 | トップページ | そういえば遠い昔のような・・・ »
« 手書きの手紙 | トップページ | そういえば遠い昔のような・・・ »
小才は縁に出会って、縁に気付かず
中才は縁に気付いて、縁を生かさず
大才は 袖振り合う縁をも生かす
上記はある有名な名家の家訓のようですが、「縁」というものは大切なものですが、意外に気づかないところ(自分自身のまわり)にも「縁」は存在しているんでしょうね
チョットした事でも何がきっかけで「ご縁」が生まれるか分からないですね
気に留めながらすごさねばと思わされた一文でした
« 手書きの手紙 | トップページ | そういえば遠い昔のような・・・ »
たしかにそうですね。わずかな出会いで大きな何かを興させるかもしれませんからね。縁というもので総てはリンクしているのかもしれませんね。まさに円(まるい和)かもしれません。
大事にしなくてはいけないですね。
投稿: 栄治 | 2010年6月 9日 (水) 06時18分
おっしゃるとおりですね。
私など小才につき、気づいていないことが多いような気がします。
投稿: 但馬屋惣兵衛 | 2010年6月 9日 (水) 08時36分
栄治さんへ


そうですね
「友達の友達はみんな友達・・・」ではないですが、本当に意外につながる事ってありますよね
私も大事にしていきたいと思っています
投稿: A | 2010年6月 9日 (水) 13時58分
惣兵衛さんへ


小才なんてとんでもない
惣兵衛さんは絶対大才ですよ
たまに強引なところもあったりして(冗談ですよ)
投稿: A | 2010年6月 9日 (水) 14時00分