メード・イン・ジャパン!
先日の出張で、乗り継ぎの為に立ち寄った「香港空港」でのひとコマです
日本語のお店があり、ちょっと覗いてみました
日本でも売っている食べ物もたくさんありましたが、驚いたのがわざわざ「日本製造(写真右下)」と表示してあるところでした
やはり「メードインジャパン」のブランド力でしょうか
そしてもうひとつ驚いたのがその値段でした
香港ドルでの表示でしたので、細かいところまでは分かりませんが、まず日本人でも買わないような高価な値段がついていました
空港内という事は免税店???などとも考えましたが、それにしてもこんな値段では日本人はおそらく買わないのでは???と思えるくらいでしたが、結構外国の方がおられ、まとめて買っておられる姿が目立ちました
日本のブランド力もまだまだ捨てたもんじゃないなと勝手にえらそうな事を思ってしましました
そうでしたか。made in japanがNo.1ですよ。
しかしそんなに高いってどこ産?
投稿: 栄治 | 2010年8月10日 (火) 13時31分
栄治さんへ
」ですよね

栄治さんとこの布団も「メードインジャパン
うちのKもお世話になるとか言ってました
投稿: A | 2010年8月10日 (火) 20時48分
中国人の日本への旅行者の目的の最上位が買い物だそうですね。平均28万くらい遣うといわれています。
じっさい、但馬に来てくれた中国の方も大阪の日本橋で電化製品を買って、ドラッグストアーで化粧品と粉ミルクを買ってくるよう奥様と親戚中から依頼されていると聞きました。
以前、テレビで秋葉原で買い物をしている中国人がメイドインジャパンのヘッドホンを探しに来たのにあるのは全てタイ製だと嘆いているのを観た事があります。
本当にメイドインジャパンを欲している人は沢山いるのに日本では・・・・
投稿: 但馬屋惣兵衛 | 2010年8月11日 (水) 08時20分
確かに一部の富裕層とよばれる中国人の購買意欲?には目を見張るものがありますね
)ならなんでも持っているというだけでひとつのステータスみたいな風潮もあるそうですよ
現地で半分冗談で聞いた話ですが、日本の若い子が単なる見栄?で持っているブランド品と一緒で、中国でも日本製(性能がいい悪いは二の次
どっちでもいい話ですけどね・・・
投稿: A | 2010年8月11日 (水) 08時55分