おせち料理
お正月は皆さんのところでも「おせち料理」を食べられると思いますが、うちでは最近買う事が多くなりました
これが今年のおせち料理ですが、料理の入っている重箱はうちのものなので、一見家で作っているように思われるかも分かりませんが、実はあるお店に重箱を持って行って、金額だけを言ってそれに見合う内容で作ってもらうようにしています
昔はおせち料理といえば、お正月の何日も前から下ごしらえをはじめ、だんだんと形ができるにしたがってお正月が来るんだなという気持ちになったものでした
そして、必要以上に沢山作った料理はお正月までにご賞味?する事もできたり又それが楽しみでもありました
しかし、最近は「買うおせち」がある意味当たり前のようになり、年末になると、色んなところでおせち料理の予約の受付が見られるようになりました
時代の流れといえばそれまでですが、だんだんとお正月らしさがなくなってきているような気がしますが、皆さんはどうですか?
« 温泉 | トップページ | 慣れない事はするものではないですね・・・ »
わかりますねぇ。うちも、もう何年も前から買っています。おかんが煮しめは作りますが他はほとんど購入です。
確かに正月料理の形は変わってきましたね。しかしなんやかんやと昔とはちがいスーパーなんかでも元日からやってますからね。もうお正月だか平日だかわけわかんないです!
投稿: 栄治 | 2011年1月 3日 (月) 06時27分
栄治さんへ


栄治さんのところもそうですか
うちも1部手作りですが、今ではほとんど購入です
確かに今の元日は昔と違って普通ですからね
投稿: A | 2011年1月 3日 (月) 18時14分
我が家では家で作っています。とはいえ、ずいぶん種類は減りましたね。
もともと御節は奥様達が正月位は何もしないように、縁起の良いものをということで作られてきたということですが、最近では年中スーパーもやっているのでね~。
料理の土井先生がお正月には黒豆ときんとんなど数種類で迎えればよいと言われていましたが、それぞの家庭らしく、縁起良く正月を迎えられればいいですね。
投稿: 但馬屋惣兵衛 | 2011年1月 4日 (火) 21時24分
惣兵衛さんへ
」なんてブログに登場しそうですね・・・
昔とはまわりの状況もかなり変わってきましたので、おせちも変わって当然かも分かりませんネ
でも来年あたり「今年のおせちは私が作りました
投稿: A | 2011年1月 4日 (火) 22時01分