« 節分(寒波?) | トップページ | 立春 »

2011年2月 3日 (木)

新年快楽!

「あけましておめでとうございます

2月3日になぜ???と思われる方もおられるでしょうが、旧暦の1月1日、つまり今年でいえば今日2月3日が中国などでのお正月にあたるのです

お正月は日本でもそうであるように新しい年のスタートとして皆で祝うものですが、中国では日本以上にお祝いも派手なようです

まぁ、それはそれで民族性もあるでしょうからいいのですが、ここで困る事が・・・

中国と取り引きをしている我社では、もちろん今の時期普通に業務をしている訳ですが、取引先の中国が正月休みに

又むこうの職人たちの休みははんぱではありません

遠い故郷に帰ってしまうと、1ヶ月近く帰ってこない事も

当然商品の出荷にも影響がでます

日本も同じように正月休みならいいのですが、両国で正月の時期がずれるものですから、それがやっかいです

毎年の事なのでお客さんには事前に説明はするのですが、それでもどうしても(そういう時に限って?)急ぎの物件とかが入ってきたり・・・

これに関しては来年以降も同じ悩みが続きそうです・・・

でも今日は中国にとっての新年です

「新年快楽

« 節分(寒波?) | トップページ | 立春 »

コメント

 大変ですよね。
 先輩の中国工場では正月から帰ってくる社員が半分の年もあるとか・・・・。毎年「頼むから帰ってきてくれ」と願いながらこの時期を過ごされるそうです。
 ですからカンボジアとかベトナムとかに移るところも出てきましたね。でもAさんのところは石ですから、他国に方向転換もできないし・・・。いっそのこと中国で過ごされたら・・・。

惣兵衛さんへ
そのご事情よく分かります
石についても実際正月が終わると職人のどれだけが帰ってくるのかが分からないそうです
賃金を上げてでも引きとめようとしているようですが、多少の事ではなかなかのようです
それらが影響して中国製品の値段も正月明けにはかなり値上がりします
中国で過ごす・・・惣兵衛さんと一緒なら考えておきます

なるほど、そうでしたね。かなりお休みになられるみたいで。

いいなぁ。しかし休むときは休む、はっきりしてますね。

Aさんも休んで下さい!

栄治さんへ
確かに中国人はそういうところが割り切っているというかきっちりしているというか、いいのか悪いのか分かりませんが・・・

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 節分(寒波?) | トップページ | 立春 »