数日前の新聞に近所のお寺「隆国寺」に巾着袋形の巨大さい銭箱がある、との記事があり、一度見てみたいなぁー
と思っていました
すると、そのお寺と同じ地区にお住まいの栄治さんに案内していただき見に行きました
実際に境内にあったものの写真ですが、すごく精巧に作られており、感動しました
そして、もう1つ驚く点は、さい銭箱ですので、おさい銭を入れるのですが、なんとさい銭を入れると「般若心経」が流れるのです
栄治さんとそれぞれおさい銭を入れて「般若心経」を聞きながらお参りしました
皆さんもお近くに行かれる事があれば1度ご覧下さい
« 中村 文昭さん パート2 |
トップページ
| 燃料代 »
« 中村 文昭さん パート2 |
トップページ
| 燃料代 »
すごいですね、この賽銭箱
初めて知りました。
賽銭の金額が少なかったら途中で般若心経が
終わったりしませんか?
是非私も行ってみたいです
投稿: そば屋 | 2011年4月11日 (月) 07時52分
なかなかよかったでしょ?
いやいや、冗談!
腹黒いAさんも少しは洗われたんじゃないかと!
…
投稿: 栄治 | 2011年4月11日 (月) 09時04分
そば屋さんへ

お近く?ですので是非とも行ってみて下さい
お賽銭の額は・・・どうりでチョット短い般若心経だと思いました
投稿: A | 2011年4月11日 (月) 15時52分
栄治さんへ

確かにあの境内の中に入ると気が引き締まる気がしますね
私の腹黒さはちょっとやそっとでは中々洗われませんよ
投稿: A | 2011年4月11日 (月) 15時57分