« 3人目のお墓ディレクター | トップページ | なんとなく小市民・・・ »

2011年4月 6日 (水)

又来年!

3月3日は「ひなまつり」ですが、当地方ではひな人形は4月3日まで飾っておくのが風習(決まり?)で、うちでも先日ようやくひな人形を片付けました

Image

今では飾りつけも片付けもすっかり嫁の仕事となってしまい、私自身今年もゆっくりと飾ってあるひな人形を見る事がありませんでした・・・

昔は私も一緒に飾りつけや片付けもしていましたが、これが結構重労働で、今では嫁に申し訳ない気持ちです

娘たちも手伝ってくれるそうですが、逆にちらかす?(一番末っ子)くらいの事で、自分でした方がスムーズなようです

言い伝えではひな人形を片付けるのが遅くなると(4月3日以降)娘が嫁に行くのが遅れるとの事で、嫁も急いで片付けたそうですが、別に急がなくてもいいのに・・・と密かに思うお父さんでした

« 3人目のお墓ディレクター | トップページ | なんとなく小市民・・・ »

コメント

なるほどそうかもしれませんね~。
4人の娘さんを送り出すなんて寂しすぎますよね。でも逆に4人の婿を迎えることになったりして・・・・。

 我が家のおひなさんは結局出さずでした・・・・。来年こそは!

片付けられましたか~奥様さすが早いですね。
我が家は毎年4日に片付けると決めていましたが、
今年は都合で今日娘2人と共に片付けます。
私は遅くなって気にしているのですが、
主人は毎年「片付けるの早い!」と言っているので、
今年は今日片付けることに文句はないようです。
どこの父親も同じなんですね!

奥様お疲れ様です。
毎年Aさんはこの事をかかれますね。
少しはお手伝いしてあげてくださいね。
しかし鯉のぼりは毎日の上げ下ろしが大変ですが、
お雛さんは飾りつけ、片づけが大変ですね。
どっちにしても子供のためですね。
かくいう僕もかみさん任せです

惣兵衛さんへ
4人の婿さん・・・とは考えた事がなかったですが、それよりは嫁に出す方が気楽なのかも
でも本心を言えば1人くらいは婿さんもらいでもいいような・・・

sachiさんへ
そうです
どこのお父さんも同じなんです
少し安心しました

栄治さんへ
去年も同じ事を書いたような記憶がありますが、ついこの前の記事のように思えるのですが、それだけ1年が過ぎるのが早いという事なんでしょうね

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 3人目のお墓ディレクター | トップページ | なんとなく小市民・・・ »