« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月

2011年6月30日 (木)

半分終わりました

今日で6月も終わり

という事は今年に入って6ヶ月、つまり半分が終わった訳です

皆さんもそうかも分かりませんが、ついこの前お正月だったと思ったらもう半分というのが正直な感想です

よく言われる事ですが、1年も「あと半分しかない」なのか「まだ半分ある」のか皆さんはどちらですか???

私は「まだ半分ある」と呑気に考えていますが、おそらくあっという間に終わってしまうのでしょうね

どちらにしても悔いのない1年間を過ごしたいものです

2011年6月29日 (水)

密かに狙っていたのですが・・・

いつも朝出社すると他の方のブログにある程度目を通すのですが、いつも見ている「栄治のブログ」のアクセス数がもうすぐで「77777」になるとの情報?を得ており、密かに狙っていたのですが、今朝さっそくクリックすると・・・

1

「77779」・・・えっ、2人オーバー

あと数分早くクリックしていれば

どなたが「77777」の称号?を得られたのでしょうか???

でも「77777」はすごい数字ですね

これからもお互い気楽にブログしていきましょうね

おめでとうございました

中小企業相談支援事業

今日はお昼からいつも会社でお世話になっている社労士の先生の紹介で「中小企業相談支援事業」に行ってきました

Image

分かりやすく言うと、無料で社労士の先生に何でも相談ができるというものです

先日の中小企業大学校で勉強した内容(労務)とかぶるところもあり、その時に分からなかった事、疑問に感じた事、又自社においてどう取り入れて実践したらいいか?なども中心にお聞きしました

労務とは法律の問題も関わってくるので、そのままにしておくとひどい場合には法違反という事にもなりかねないので、今の状況から修正しなければならないところはすぐに修正する事にしました

労使間には色んな問題があり、一見難しそうではありますが、極論をいうと双方の理解度がどれだけあるかという事が労務の問題が上手くいくかどうかだと思います

少しでも働きやすい会社を目指して頑張ります

2011年6月28日 (火)

幹部訓練

昨日は豊岡市日高消防団の幹部訓練がありました

今回の訓練の目的は、今週の日曜日に行われます「部長・班長訓練」の為の訓練(訓練のための訓練?)でした

主に礼式訓練を中心に行いましたが、本当に分からない事ばかり・・・

動作も人の動きを見てからそれに合わせて・・・みたいな感じでした

4月から副分団長を仰せつかり、まだ3ヶ月ほどですが、分からない事だらけで先が思いやられます

「惣兵衛さん」も分団長として参加しておられましたが、さすが惣兵衛さん

休憩時間も必死に要項に目を通しておられました

Image

写真が白々しい???

まぁ、みなさんのご判断で

地域の為の消防団ですが、色んな面で忙しいです

でも微力ながら地域のお役に立てればと思っています

2011年6月27日 (月)

出来ました!

5月の終わりに行った「陶芸教室」で作った作品が約1ヶ月の月日を経て、手元に届きました

Photo_5

どんなデザインだったか?チョット忘れている部分もありましたが、やはり自分が作ったものが焼きあがるといいもんですね

しばらくの間眺めていました(陶器の良さなんてもちろん分かりませんが・・・

娘たち用にもそれぞれ作っていたので、一応プレゼントしました

とりあえず喜んでくれましたが

2年ほど前に行った時はマグカップを作ったので、今回はビールを飲む時のおつまみでもこのお皿に盛りたいと思っています

自画自賛ではありませんが、自分で作ったお皿にのっているおつまみは又最高なんでしょうね(ついでにビールも

結局は飲む話ばっかりになってしまいます・・・

2011年6月26日 (日)

駅弁

皆さん、駅弁って好きですか?

私は駅弁が好きというか、列車の中で食べる駅弁、要はその雰囲気が好きです

Photo_4

先日の出張の帰りの新幹線の中で

Photo_5

幕の内弁当です

駅弁というと、温かい訳でもなく、どちらかというとちょっと高め?なのですが、仕事も終わってホッと一息の中で車内でゆっくりと食べる駅弁は最高ですね

これでビールでもあれば更に最高なのでしょうが、車の運転が控えていたので、そこはガマン

でもあっという間に平らげてしまいました

駅弁にも色々ありますが、どちらかというとあまり冒険のしたくない私は幕の内弁当が多いかな?

皆さんはどうですか?

娘の誕生日プレゼントのはずが・・・

先日の中2の娘の誕生日プレゼントに何が欲しいかと聞いてみると、「ウォークマン」との事で買ってやる事にしました

私の子供の頃にも「ウォークマン」はありましたが、今のは大分コンパクトになっていますね

Photo

電器量販店で購入したのですが、量販店には色んなものが揃っており、見ているだけでも楽しいですね

色々と見ていると目についたのがビデオカメラ

そういえば、今使っているカメラも6~7年前に購入したものであり、最近調子が悪いので、それを店員さんに話すと、修理箇所を調べるだけでも料金がかかり、そのうえ修理箇所が見つかればその分の実費がかかるとの事でした

見ていたビデオカメラも思っていたほど値段も高くなく、「この際だ」と思い思わず購入してしまいました

Photo_2

Photo_3

今のビデオは大きさも驚くほど小さいですね(比較物がウコンの力ですみません・・・)

これも一種の衝動買いでしょうか

娘の誕生日プレゼントのはずが、思わず高い買い物になってしまいました

2011年6月25日 (土)

新兵器?

昨日も暑かったですね

これだけ暑いとノドも乾きますが、かといってその都度飲んでばかりいるのも・・・

昨日はこんなものを買いました

以前からありましたが

Photo

ペットボトル飲料を凍らしたものです

買ってすぐにはとけずに飲めませんが、その間は首筋や頭や顔にあてて涼をとり、そうしているうちに少しづつとけてくるので、飲んでいきます

でも欠点が・・・

氷が少しとけては飲み、又少しとけては飲み・・・を繰り返していると、結局濃い部分だけがとけてしまい、最後に残るのはほとんど味のなくなった氷・・・

でも、まぁ、それはそれとして氷水的に飲めば飲めない事もないですが

これからは冷たいものを摂る機会が増えると思いますが、皆さんお腹をこわしたりしないように気をつけましょう

2011年6月24日 (金)

暑いはずです・・・

昨日の夕方嫁からメールが

夕方のニュースででていたそうです

1

何でも1番になる事はいい事です(でしょう

どうりで暑いはずです・・・

まだ、6月でもあり、又今年は節電、節電といわれているのに・・・

7月、8月が思いやられます・・・

2011年6月23日 (木)

やった!10万件!

Image

先ほどチェックすると・・・

10万件突破していました

ありがとうございました

これからも宜しくお願いいたします

2011年6月22日 (水)

今日も頑張ります!

昨日1日研修をうけて、最初は知っている事も結構あるだろうなとのん気に構えていましたが、研修をうけてみて次から次に知らない事がでてきて覚えるのに必死でした

研修自体は午後5時すぎには終わったので、ホテルに入って夜時間があったので、昨日の復習と今日の予習を少ししましたが、やはり知らない事が多いのと、経営者として知っておかなければならない事はいくらでもあるな、と思いました

Image_2

研修をうけたからといってそれで満足するのではなく、やはりそれをどう自分の会社に生かしていくのか、又実践していくのか、が問題になってくると思います

学んだ事の全てを実践する事は難しいでしょうし、全てを実践できるとも思っていません

ただ、1つでも、2つでも確実に実践していきたいです

あと1日研修は残っていますが、少しでも会社の為になる事を学んできたいと思っています

関係ありませんが、昨日の夕食は1人で寂しく「ほっけ定食」を食べました

Photo

でもやっぱり大勢で食べるご飯の方がいいですね

せめて「お疲れ」の意味も込めて?ビールもいただきました

2011年6月21日 (火)

研修

研修

今日は神戸に研修にきています

二日間の研修なのでしっかりと学んで帰りたいと思います

2011年6月20日 (月)

父の日

昨日は「父の日」でした

というか実際は忘れていたのですが・・・

父の日といえば、子供たちから手紙やプレゼントをもらって・・・というのが理想ではあるのでしょうが、昨日はたまたま明日から1泊2日で行く出張にちょうどいいカバンがなく、それを買いに行こうか?という話をしており、部活で昼まで学校に行っていた娘の帰りを待って家族で買い物に

長期出張用の大きなカバンはあるのですが、1泊2日くらいのちょっとした出張に持って行くようないい大きさのカバンがなく、いくつかの中から比較的コンパクトなカバンをチョイス

Photo

結局自分で自分への「父の日」のプレゼントみたいなよく分からない感じでしたが、まぁ、目的のものが買えてよかったです

そして夜になるとなぜか子供たちがソワソワ

Photo_2

ジャーン

当家自慢?の1つのケーキで2つのプレートをのせてお祝いを一緒にしてしまう術(嫁考案)です・・・

今回は、娘の誕生日と父の日が一緒になったケーキでした

父の日のプレゼントは自分で自分に買ったカバン・・・だけ・・・と思っていると、1年生の娘が「いつもありがとう」と言って無造作にくれました

Photo_3

お父さんに向けての色々なサービス券でした

「かたたたきけん」・・・よくある肩をたたいてくれる券です

「ビールケン」?・・・これがあるとビールを注いでくれるそうです

「ラブラブケン」???・・・お父さんと一緒にいてあげる券だそうです

・・・んっ???

一緒にいてあ・げ・る?

じゃあこれがないとダメなの???

これって喜んでいいの???

とは思いましたが、まぁ、深い事は考えずに素直に喜んでおきましょう

ありがとう

で、あとの娘からは???

2011年6月19日 (日)

でました!

小市民的ネタですみません

うちは子供が「チョコボール」が好きでたまに買ってやるのですが、目当てはチョコボールより「おもちゃの缶詰

そう、「金なら1枚銀なら5枚」ってやつです

これをお読みの方の中にも、子供の頃おもちゃの缶詰欲しさにチョコボールばかり買ってもらっていたという方もおられるではないでしょうか???

でもあれって中々(ほとんど)当たりませんでしたよね

Image

でも最近?ではイラストのついたチョコボールが入っている事もあるそうです(場合によっては1個も入っていない場合も

そして今回は2つも発見

当たりはしませんでしたが、これだけでも子供は大喜び

実はそれを見ていた小市民のお父さんも心の中では「やったぁ」と喜んでいました・・・

この気持ち分かってもらえる方ありますよね

2011年6月18日 (土)

もうひとつのブログ?

いつも訪問させていただいている「栄治のブログ」ですが、最近ある事に気がつきました

ブログのタイトルの下に、「もうひとつの栄治のブログも探してみてくださいね。」とでているではありませんか

栄治さんも以前の記事で触れられていましたが、学生時代の昔話を主に綴ったブログのようです

そういう風な言われると、人間の心理として見てみたい気持ちにかられるのは言うまでもありません

しかしどう検索してもなかなか辿り着く事ができません

仕方なく?栄治さんにヒントを教えていただいて再度検索してみると、見事ヒット

一気に読ませてもらいましたが、学生時代の事が色々と記してあり、面白かったです

又、栄治さんのチョット違った一面も

ここでバラすのもどうかと思うので、皆さん探してみて下さいネ

どうしても分からない方は、栄治さんのブログに「ヒントちょうだい」とコメントしてあげて下さい

きっとやさしい?栄治さんなら教えてくれると思いますよ

でも栄治さん、ブログ3つもあって大丈夫ですか?

2011年6月17日 (金)

東京土産といえば

東京土産といえば

東京といえばやっぱりこれ

「東京ばな奈

私も家族のものも大好きです

美味しいですよね

2011年6月16日 (木)

通常総会

通常総会

今回の東京出張の目的は、日本石材産業協会の総会です

今回は総会だけでなく、関連業界のトップの方々のパネルディスカッションや交流会もあるので、何かを得ることができればと思っています

東京出張

東京出張

今日は今から東京です

時間の都合で日帰りなのでちょっと強行軍です・・・

ご冥福をお祈りします・・・

昨日の朝、会社に出勤すると私の耳に訃報が・・・

会社のある地区の区長さんが亡くなられたとの事。

本当に「えっ!」と絶句でした。

つい最近までお元気なお姿を拝見していたような気がしていたのですが、3月ごろから病気で療養中だったとか。

又、地域の為に色々な役職もされていたので、色んな会議の場などでお会いする事もよくありました。

その度に私のようなものにもいつも笑顔で声をかけてくださり、又気さくに話しかけて下さいました。

私は常々この場所で仕事をさせていただいているのは、区長さんをはじめ、地域(地区)の方々のお陰だと思っています。

一番思い出されるのは、6年前の台風23号により、この地区及びうちの会社も大打撃をうけた時に、お亡くなりになられた区長はご自身の事はさておき、区の為に本当に毎日奔走されており、時には行政とかけあったり、又うちの会社の事も親身になって考え、心配していただいたりした事が、本当についこの前のように思い出されます。

昨日のお通夜でも最後に喪主の方のご挨拶がありましたが、生前は「長」という名のつく役職を約15ほど受けておられたようで、それ以外の役職も入れると約50ほどの役を受けておられたようです。

又、そういった日常の激務からそろそろ引退して、奥様と余生をゆっくり過ごしたいとも思っておられた矢先の今回のご不幸だったようです。

この歳になると、色々な付き合いから葬儀に参列する機会が増えてきましたが、その時々のその方々との思い出がそれぞれあり、それを思い出すだけでも本当につらくなります。

無責任な言い方かも分かりませんが、これからはこれまでの忙しさからも開放され、ゆっくりと休んでいただきたいと思います。

本当に長い間お世話になり、ありがとうございました。

これからもこの地区で頑張って仕事をさせていただき、これまでお世話になった恩返しが少しでもできればと思っています。

ご冥福をお祈りします。

2011年6月15日 (水)

仕入れ先の方と

昨日は愛知県から仕入れ先のメーカーの方が営業に来ておられました

弊社担当者と仕事の話も終わり、昨日はこちらに宿泊との事で、夕食を一緒にする事にしました

どこにしようか迷った挙句、そこのメーカーの商品が使ってあるお店があったのでどんな風に使ってあるかも見ていただくのも含めてそのお店に決定

そのお店は、豊岡にある「楠くすさん」です

Image

実はここのオーナーはうちのお客様でもあるのです

店内に入り早速物色?

Dscn0103

テーブルの下は竹が敷いてあります

足裏にも刺激があってよさそう

Dscn0104

テーブルを仕切る「すだれ」です

Dscn0106

Dscn0107

その他にも色々と・・・

Dscn0108

そして美味しい料理もいただきながら色んな話ができました(といってもほとんど仕事以外の話ばかり・・・

でもこんな関係もいいですよね

私はお客様も仕入先も同じだと思っていますので、同じように感謝しながら仕事ができたらと思っています

その後はお決まり?の2次会へ

またまた調子にのって少し飲みすぎてしまいました・・・

ダメとは分かっているのですが・・・

2011年6月14日 (火)

新発見?

最近はスナック菓子にも色々な味が登場していますが、こんなのを発見

ポテトチップスではあるのですが

Image

アスパラベーコン味

Photo

焼きたまねぎ味

早速「アスパラベーコン味」をパクリ

個人的にはまずアスパラの味が口の中に広がったようで、チョットNG

でもこれは個人差があるので、なんともいえませんが・・・

「焼きたまねぎ味」は、まだ食べていないので、楽しみに?しておきたいと思います

しかし何でも作るもんですね

2011年6月13日 (月)

うれしい瞬間

皆さんは仕事をしていてどんな時がうれしいですか?

私はお客様の「ありがとう」の言葉を聞いた時です

今日もそんな出来事が

先週あるお客様から電話がありました

「以前○○頃に○○を持ってきてもらったが、同じものをあと○個ぐらいほしいがいいですか?」

もちろん「在庫ありますから、いいですよ」と即答

その商品はお庭にまかれる化粧砂利だったのですが、電話の最後に申し訳なさそうに「実は私、数年前に病気をしまして体が不自由になりまして、もらいに行く事も庭に砂利をまく事もできないのですが、そちらもお願いできないでしょうか?」との事でした

事情をお聞きし、相当お困りだと思い、「いいですよ」ともちろん快諾

そして本日配達させていただきました

そのお宅におじゃますると、老夫婦がおられ、大変恐縮しておられ、早速お聞きした所に化粧砂利をまかせていただきました

110613_1

110613_2

うちの会社自慢の力持ちのI君ですが、大きな体を小さくしながら砂利を敷きならしてくれています

私たちの作業中も作業を見ながら、「すみませんねぇーーー」「じゃまくさい事言いまして・・・」「ありがとうございます」と恐縮されっぱなし

逆にこちらの方が申し訳なくなるくらいでした

ひととおり作業が終わるとその老夫婦も「助かりましたありがとうございました」とお礼ばかり

そして、最後帰ろうとすると、「お粗末ですが・・・」と缶コーヒーをいただきました

いつも飲む缶コーヒーよりも格別に美味しかったのは言うまでもありませんでした

私はこの老夫婦の心からの感謝の言葉を聞いただけで本当にいい気持ちになる事ができ、お互いにとっていい仕事ができたなぁと思いました

しかしこれが当たり前のように言われたりすると、仕事を与えてもらっている以上感謝すべきなのでしょうが、これほどのいい気分にはなっていなかった事でしょう

細かい事を言えば、配達料は?敷きならす手間代は?なんて事になるのでしょうが、仕事には臨機応変が必要ですよね

今日は気持ちよく仕事をする事ができました

2011年6月12日 (日)

マルモのおきて

今子供たちの間で「マルモのおきて」という番組のエンディングのおどりが大人気のようです

うちの娘もテレビの前で

Photo_5

2

ハッスルです

下の娘はパンツのままで

この番組も人気があるそうですが、エンディングでおどりの曲が流れると、視聴率もアップするとか

流行りはその年年でさまざまですが、今年はチョット気が早いですが、忘年会などでも流行るのでは???

まだ聞いた事のない方はどうぞ

→ http://www.youtube.com/watch?v=ajQfEmDJMMI

2011年6月11日 (土)

ラーメンに七味???

皆さんラーメンにかけるものと言えば・・・「コショウ

では、うどんは・・・もちろん「七味

ですよね

ただ先日食べに行ったラーメンやさんでは

「このラーメンには七味をかけて食べて下さい」との事でした

Photo

そのラーメンやさんは、JR江原駅前にある「梟(ふくろう)」さんですが、そのお店にある全てのラーメンが七味をかけるのではなく、メニューの中の「超さっぱり和風ラーメン」に七味をかけるのだそうです

Img_23754_59390054_2

メニューもシンプル

今回は「超さっぱり和風ラーメン」と「チャーシュー丼」のセットを注文

Photo_3

ラーメンのスープを飲んで・・・「んっ、うどん?」

まさしくスープがうどんのダシのようでした

これなら七味をかけるのも頷けます

しかし、このスープがあっさりとしていて美味しいので、私は何もかけずにいただきました

そして、一緒に注文した「チャーシュー丼」

Photo_4

チャーシューが美味しいのはもちろんですが、中に入っている半熟玉子が絶妙にいい味出しています

このセットは是非ともお薦めですね

皆さんも一度行ってみて下さい

ただ店内は8席ほど?だったと思うので、少人数でどうぞ

私も又小腹のすいた時に行きたいお店です

2011年6月10日 (金)

ウェブマーケティング論

昨日は所属している会で「ウェブマーケティング論」について勉強しました

「ウェブマーケティング」・・・ウェブを使ってマーケティング?

分かるような分からないようなタイトルでしたが、実際話を聞いてみると、専門用語やら難しい表現で???

先生の話が終わった後で色々と分からない事を質問して教えていただいたりして、少しは分かったような、でも分からないような・・・

後日詳しい資料をいただける事になったので、又それを見ながら勉強していきたいと思っています

その中で少しでも自社に生かせる事があればと思っています

最後に1枚の写真を

Image

左手のギブスが痛々しい栄治さんです

詳しくは彼のブログ

2011年6月 9日 (木)

あと1日!

6月7日~9日まで弊社で業者の方対象のセールを行っています

Image

お陰様で初日、2日目とまずまずのお客様に来ていただき忙しくさせていただきました

どちらかというと、天候が晴れだと現場仕事に出られる方が多いので、雨に近い日の方がありがたい?のですが、初日、2日目と晴れだったにもかかわらず来ていただいた方には本当に感謝しなければなりません

色んな方とお話をしても、あまり景気のいい話はないようですが、かと言ってこのままでいいと思っておられる訳でもなく、色々と試行錯誤しながら考えておられる方もあり、我々としてもそこから何かしらのヒントをいただく時もあります

会社のスタッフも何人かが変わり、そのせいでバタバタとしお客様にご迷惑をお掛けする事もありましたが、そこは古い社員で助け合って何とか頑張っています

あと1日、本日を残すのみですが、「有終の美」を飾ることができればと思います

2011年6月 8日 (水)

懇親会?飲み会?決起集会?

先日会社のもの何人かで飲み会をしました

今回は会社の行事としてではなく、あくまでも有志(希望者)での飲み会でしたので、もちろん会社の経費ではなく、会費制

名目としては、配置転換になった社員の頑張ってネ、入社3ヶ月の社員がリフトの資格もとりこれからも頑張ってネ、セールがあるので頑張りましょう等々大義名分はいくらでもあったのですが、要するに飲みたかっただけという噂も・・・

場所は某駅前にある居酒屋さん

Photo_6

実は今回料理が美味しくなかった訳ではなく、色々とありまして店名はぼかしてあります(分かってしまいますね・・・

まず数日前に予約を入れようと電話をしたのですが、何度してもつながらず・・・(呼び出し音が延々と鳴っているだけ)

でも調べてみると定休日もなく、つぶれた?様子もなく、次の日そのお店が入っている施設に電話をするとお店に電話をつないでくれました

営業も普通にされている事を確認して予約を入れ、先日の電話の件を言うと、「忙しい時間帯でバタバタしており、電話がとれなかったのかも分かりません。すみませんでした・・・

おいおい、客商売のお店がこんな事を平気で言えるなんてどうなの?と思いながら、「その日は休日前になりますので2時間の時間制限を設けさせていただいていますが、よろしいでしょうか?」との事

まぁ、忙しいならしょうがないと思いそれもしぶしぶ了解し、当日をむかえました

確かに店内も賑わっていたようでしたが、我々も2時間という事で再度念を押されましたので、とにかく早めに注文して飲んで食べようという事になりました

料理自体は美味しかったのですが、食べるのに夢中で写真はなし

しかし、飲み物、食べ物とも出てくるのが遅い

乾杯のビールの前に料理がでてきたり、飲み物を追加注文しても他に頼んだ食べ物の方が早くでてきたり(注文が通っているか確認する事も何度か・・・

そんなこんなで、それでも飲んで食べて楽しくしていると、「ラストオーダーになりますのでご注文がありましたら」との事

「えっ、もう2時間近くたったのか?楽しい時間はすぐに過ぎるなぁ」と思い時計を見るとまだ1時間30分ほどしか時間がたっていません

「まだ30分くらいありますけど、ラストオーダーですか?」と聞くと「そうです」と即答

「分かりました、メニューを見て後で呼びますので」と言うと「今お願いします」と又々即答

それはないだろうと思い「飲み物もラストオーダーですか?」の問いにも「そうです」との事

楽しく飲んでいた場も一瞬しらけたムードに・・・

「もういいわ」と思い速攻にお勘定

確かに忙しい時でもあり、少しでも回転させた方がいいのは分かりますが、ちょっとこの対応では???と思いました

でも誤解を招くといけないので言っておきますが、料理自体は美味しかったです

ただ、これで水をさされた感じになったので、当然?2次会へ

社員の1人が知っているスナックへ

個人まりとしたお店でしたが、いい感じのお店で、飲んで歌って盛り上がりました

それに驚くほど安い

お店の名前は忘れましたが、又利用したいお店ですね

これで皆の鋭気も養う?事ができた(と思います)

これからもたまには「飲みにケーション」を続けていきたいと思っています

2011年6月 7日 (火)

家族で美人韓!

先日の私のブログを見て、家族のものも「美人韓に行きたい」と言うので、この日曜日に久しぶりに家族皆の予定が空いていたので夕食に行ってきました

日曜日という事もあり、もちろん事前に予約はしておきました

Photo

今回の食事は、久しぶりの外食だったので、「母の日(5月8日)」「お父さんの誕生日(5月23日)」「次女の誕生日(6月16日)」「父の日(6月19日)」などを兼ねて?の外食でした

Photo_2

実は前日チョット飲みすぎていたのですが、「生ビール99円」という告知についつい生ビールをそして、皆で「かんぱーい

今回は家族のものに何でも注文させようと任せていたのですが、怒涛のごとく注文しだし、テーブルの上には次々と

Photo_3

「生春巻き

Photo_4

「シーザーサラダ」「トマトにチーズがはさんであるもの」奥には「お子様ランチ

Photo_5

「チヂミ」「もちチーズ

Photo_6

「プルコギ

Photo_7

もちろん注文はタッチパネルで

これには子供たちも大喜び

まだありましたが、食べるのに忙しく全ては撮れず

Photo_8

そしてデザートも忘れません

「シャーベット

Photo_9

「わらびもち

これだけ食べればさすがに皆お腹いっぱいになりました

どの料理も美味しく、皆大満足でしたが、後で「結局今日はだれのお祝い?」とお互い思いながら帰路につきました

やっぱり家族そろって食べるご飯はおいしいですね

ごちそうさまでした

*写真が一部ボケていますが、カメラマンは下手くそなものでご勘弁下さい

2011年6月 6日 (月)

全国統一小学生テスト

昨日はお父さんは「クリーン作戦」

高1の娘は部活で学校

中2の娘は来週に迫った学園祭の準備で学校

小5の娘も学校・・・ん?テスト???

実は昨日は全国で「全国統一小学校テスト」というものがあり、以前娘が受けてみたいというので無料でもあるし本人が受けたいと言うのだからと思い、申し込んでおきました

Photo_5

会場までは”力強い応援団”の小1の娘と一緒に嫁が送って行きました

しかし、本人は前日の土曜日になっても気楽なもので、勉強もせずに友達とプールに行って遊んだりしていました

又後日採点結果、順位表等送ってくるようですが、楽しみに?しておきたいと思います

ただ、今回は順位も気にはなりますが、それ以上に本人が自分の意志で受けたいと言った事を褒めてやりたいと思います

2011年6月 5日 (日)

クリーン但馬10万人大作戦

今日は地区で「クリーン作戦」(クリーン但馬10万人大作戦)がありました

本来でしたら先週の日曜日の予定だったのですが、台風により1週間延期となり本日の実施となりました

Photo

専用のゴミ袋を使って「燃えないゴミ」「燃えるゴミ」に分別しながら各隣保に分かれてゴミ拾いをしました

内心「すごい量のゴミが集まるんだろうな」と思っていたのですが、意外にも?ほとんどといっていいほどゴミもなく、きれいなものでした

時間にして1時間足らずでしたが、思った程の量もなく無事作業も終了

ただ、土木衛生部長として各隣保から集まってきたゴミの管理の仕事があったので、集まってきたゴミを分別し直したりゴミ袋をまとめたりしました

Photo_2

「燃えるゴミ」

Photo_3

「燃えないゴミ」

Photo_4

「大型ゴミ」

などなど・・・

集まったゴミの数量などを区長に報告して本日の私の任務は無事終了しました

皆さんお疲れ様でした

ただ、1人1人のちょっとした心使いでゴミのポイ捨てを無くせばこのような事もする必要がなくなるんですけどね

2011年6月 4日 (土)

ゴミ問題?

今日は仕事の話を

実は私の仕事は商売柄写真のような木の枠が大量にでてしまいます

1

2

以前でしたら、焼却していたのですが、ご存知のように今はゴミを捨ててもお金のいる時代

ましてそれを承知で燃やしたりしているとすぐに通報という事もめずらしくありません

環境の為を考えると当然なのでしょうが、これだけでも結構経費が

今は、専門業者の方に木とビニール系に選別して、それぞれ引き取りに来ていただいていますが、それももちろん有料です

皆さんのところではお仕事で出るゴミなどはどのようにされているのでしょうか?

又、いい処分法はないものでしょうか???

2011年6月 3日 (金)

給食試食会

うちの子供たちの小学校では、1年生の時に「給食試食会」という親子で給食を食べる機会があります

ただ、これまで私は1回も行った事がなく、全て嫁が行っており、今回も・・・(まぁ、平日ですから仕方ないのですが

でも、私は当時給食が大好きで、嫌いなものがあってもほとんど食べていたように記憶しています

今食べてみるとおそらく子供向けの味付けになっているでしょうから、少し物足りないかも分かりませんが、でも当時好きだったものといえば、カレーライス、くじらの竜田揚げ、ラーメン、ミルメーク、スパゲティナポリタン、シチュー、などなど数え切れないくらいありましたが、このブログを読んで下さっている方々はおそらく「分かる、分かる」と、うなずいている方が多いのではないでしょうか

当日の献立です

Nec_0348

干しカレイ、茎ワカメのきんぴら、ご飯、田舎汁、牛乳です

私の時と比べると、牛乳はビンから紙パックに、食器もおしゃれなものに

そして、パン給食の内に何度かご飯給食もありましたが、今ではほとんどご飯給食で、1ヶ月のうち数えるほどしかパンの日がないそうです

言われてみれば今から30年以上も前の話ですから変わっていて当たり前なのかも分かりません

でも今でも昔ながらの給食を食べてみたくなる事ありませんか?

皆さんも給食の思い出ありますか?

2011年6月 2日 (木)

美人韓

これまで1度しか行った事がなく、又いつ行っても満席が多かったお店「美人韓」さんに先日友人3人で行ってきました

この日は平日だったので、店内も空いており、予約なしで座る事ができました

とりあえず乾杯です

Photo

そしてまず驚いたのが注文システム

Photo_2

ドリンク、食べ物はもちろんですが、会計、おしぼり追加、灰皿、店員呼び出し等々・・・すべてがタッチパネルです

そしてタッチパネルで注文した料理が次々と・・・

Photo_3

トマトスライス、鶏肉のクリーム和え?、ゴボウの天ぷら、たこのから揚げのポン酢添え?

Photo_4

チヂミ

Photo_5

プルコギ

他にも色々注文しましたが、食べるのに忙しく全ての写真はありません・・・

食べて、飲んで、話して、あっという間に時間はすぎていきましたが、全て完食

本当に美味しかったです

店内には人数に合わせて色んなパターンの個室があり、ペアシートまで

子供連れ、夫婦、恋人、友人などどんな組み合わせでもそれに見合った席がありました

今度は家族で行きたいと思っています

2011年6月 1日 (水)

6月になったので

6月になったのでブログの背景もチェンジ

6月といえば「梅雨」

「梅雨」といえば「雨」という事でこの背景にしました

でも、雨も梅雨も嫌いなので、早く梅雨があけてカラッとした天気になってほしいものです

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »