« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »
先日「石のテーブル」をお買い上げいただいた方が、設置されたとの事で見せていただきました
お客様が来られた時に、商談スペースやお茶を飲みながらくつろがれるスペース
として主に使われるようです
このテーブルの石は、「九龍壁」といってこの流れるような模様が特徴なのですが、いい感じで模様もでてるでしょ
まさしく2つとない「世界に1つだけのテーブル」です
以前からずーーーっと気になっておられたらしく、この度念願?叶ってやっと手に入れられました
でもそこまで思っていただくと、うれしいですね
又、このテーブルを置いていただいているお庭も素敵なんですよ
テーブルとすごくマッチしているでしょ
最後に・・・
H社長、ありがとうございました(もちろんご本人の承諾をいただいて写真は掲載させていただいています
)
*チョット縦長に写真を修正しておきました・・・
この前の記事で色々とアドバイスをいただき、カブトムシの為に買ってきました
昆虫マット(土?)、のぼり木、液状ゼリー?、ハエピタシート(防虫シート)、とれとれ三角(小さな虫がひっつくシート?)などです・・・
でも思ったよりも意外に安いですね
これには娘も大喜び
早速帰ってからカブトムシの住み家つくりです
一応ケンカしないように3つに分けています
こんな感じでいいのでしょうか???
昨日は第4水曜日
地元ホテルの大浴場が町民無料との事で、家族で行ってきました
3月には友人と行ったのですが、今回は家族と
とはいうものの、一緒に行ったのは下2人(小1と小5)
上2人(中2と高1)は「いいわっ」との事・・・
結局嫁も含めて4人で行ってきました
でも無料なので何人で行っても同じですが・・・
やはり大きいお風呂は気持ちいいですし、子供たちも大喜び
男湯は結構空いていましたが、女湯の方は意外にお客さんが多かったみたいで、中にはこの日を目当てにくるおばちゃん?(お姉ちゃん?)もおられるのでしょうか?
私もゆっくりと湯船や露天風呂につかったり、サウナに入ったりとのんびりとした時間を過ごしました
お陰でお風呂からあがっても体はポカポカ
ましてやこの時期なので、今度は汗が噴き出てくる始末
もう1度シャワーでも浴びようかと思うくらいでしたが、気持ちよかったです
帰りには子供にねだられて?コンビニで冷たいものなどを一緒に行かなかったおねえちゃんの分も含めて買いましたが、子供にとってはこれも目当て?だったようです・・・
「毎月第4水曜日」・・・皆さんも利用してみて下さいネ
よく、「夏は食欲がなくなる」とか「夏は夏バテで食べられないから痩せてしまう
」とか「夏は頑張って食べないと夏バテするから・・・
」などと言う人がありますが、実は私は年中通して食欲は一緒
良いのか悪いのか分かりませんが、夏バテらしきものもほとんどした事がありません
それにこう毎日暑いと、仕事が終わるとやはり冷たいものが恋しくなります
チョット一杯と思って行くのですが、やっぱりあっさりもいいですが、濃いガッツリ系もなくてはなりませんね
そして、食べながらだと、余計にがすすみます
食べられるという事は健康な証拠なのかも分かりませんが、いつも夏になるとただでさえ成長しすぎのウェストがもっと成長して困っています・・・
「食べても太らない?夏の過ごし方」なんてありませんかねぇ???
昨日、知り合いの方からカブトムシをいただきました
現在、これまでいたカブトムシをあわせると、合計4匹に
これには小学校1年生の娘も大喜び
早速名前をどうしようかと考えていましたが、結局この前いただいたカブトムシも含めて4匹とも決定したようです
オスが3匹、メスが1匹なので、オスは、「としひこ」「としお
」「としひろ
」、メスは「としこ
」だそうで、なぜか名前の全てに「とし
」が入っています
ただ、4匹とも一緒のカゴに入れるとけんかをするので、今のところは3個のカゴに分けています
エサはスイカ、きゅうり、市販の一口ゼリーのようなもの?を与えていますが、どなたかカブトムシの上手な飼い方をご存知な方がありましたら教えて下さい
昨日は地元の「日高夏まつり」でした
昨年は青年部も卒部し、お客さんとして楽しませていただきましたが、今年は消防やその他で警備の年にあたっており、去年のようには・・・
まずは夕方のパレードの警備があたっており、仕事を少し早めに切り上げて16時30分からそちらの警備へ
わが地区ではみこしでいつもパレードに参加するのですが、1年生の子は毎年みこしの上にのせてもらえるとの事で、今年はうちの娘も
そして、パレードが終わると、今度は消防の警備の為18時には商工会へ集合
そして、各配置に分かれて22時30分まで警備
周りでは楽しそうな声で賑わっていましたが・・・
これまでは青年部としてまつりに参加していたのですが、消防の警備は今年が初めてだったのですが、ただ単に立っているだけでいいのかと思っていましたが、楽しそうなお祭りの中であの状態では・・・
ある意味とてもつらい仕事だと思いました
唯一の救い?は、ゆっくりと見る事ができた花火くらいでしょうか
そして何事もなく警備も終わり、解散となりました
その後は、我々の分団は近くの焼き鳥屋さんで慰労会?
もちろん警備中は暑い中ペットボトル1本の水分で皆頑張ってくれましたから、その後は
でも折角のおまつりなのに、家族で出かけるのも犠牲にして皆警備してくれましたから、このくらいは当然です
私もしっかりいただきました(例のごとく食べる、飲むのに夢中で写真はなし
)
帰ってみれば深夜1時30分
長い1日が終わりました
皆さんご苦労様でした
先月は残念ながら行けませんでしたが、今月こそはと思い昨日行ってきました
もちろん、寿楽庵さんの「7月の限定メニュー」です
昨日はお昼前に時間が空きそうだったので、急遽栄治さんに「行かない?」と連絡
栄治さんも即答で「行きましょう」との事で即決
メニューを見ただけでも食欲をそそります
でてきました「あっさり梅しそ蕎麦」です
ん?何か変??どこが???
そうです、栄治さんだけ器が違うではありませんか
よくよく聞いてみると、以前一緒に行った陶芸教室で作った作品に盛ってもらったとの事・・・
こんなのあり?と思いましたが、ご主人もいやな顔ひとつせず?蕎麦を盛り付けてくれたようです
(ちなみに中身は同じ量のようです
)
早速いただきました
蕎麦、梅、しそ、千切り大根、カツオをまぜていただきました
梅の香りといい、千切り大根の食感といい、最高ですね
そして、最後は蕎麦湯をいただいてお腹もいっぱいになりました
暑い夏には最高の一品ですね
はたして8月は何でしょう?
今から楽しみです
ごちそうさまでした
皆さん、サイダーといえば???
そう、「三ツ矢サイダー」だと思いますが、今では缶かペットボトルでしか見ないようになりましたが、先日こんなものが
そうです、瓶入りの「三ツ矢サイダー」です
私の子供の頃は、写真とチョットデザインは違いましたが、三ツ矢サイダーといえばほとんど瓶入りだったように思います
なぜかとても懐かしくなり、思わずパチリ
そういえば、他に「コカコーラ」や「ファンタ」なども瓶入りが多かったですが、今ではほとんど見なくなりましたね
よく「ビールは瓶ビールが缶ビールよりも美味しい」という人がありますが、そうして考えてみれば、サイダーやコーラやファンタも瓶入りをそのまま飲む方ががなぜか美味しく感じるような気がしますね
年代のせいか、瓶入り飲料が売っていれば、なぜか飲みたくなるのは私だけでしょうか?
今日は祝日で会社は休みでしたが、お客様のところに見積りを持って行く用事があり、午前中に持って行ってきました
すると、そのお客様もお休みにもかかわらずお仕事をされており、見積りの内容について少し打ち合わせをし帰ろうとすると、「形は悪いけどトマト持って帰るか」との事でしたので、「食べれば一緒ですから
」とありがたくいただきました
形が悪いものもあるぞという事でしたが、皆とてもきれいな形で、袋いっぱいにいただきました
ありがとうございました
それとトマトについてのうんちくを少し(もちろん私の知識ではなく、他からの抜粋です
)
「トマトにはリコピンという成分が多く含まれております。リコピンとはポリフェノールの一種で、生活習慣病に欠かせない抗酸作用があり、ガンや動脈硬化などの予防に効果があります。ごまやピーナッツなどのビタミンEを多く含む食品と一緒に食べるとより効果的です」
「トマトはリコピンの他に美肌に欠かせないビタミンCや、血圧を下げるカリウム、免疫力の低下を防ぐβカロチンなども豊富に含まれ、栄養価がとても高い野菜です」
「トマトは生のままで食べる方が多いと思いますが、加熱する事で特有のうまさが引き出されます。これはグルタミン酸といううまみ成分の働きによるもので、肉や魚介を合わせて調理すると、相乗効果でより一層美味しい料理が出来上がります。又、油で調理・加熱する事で、リコピンやβカロチンの体内吸収が高まり、とても体に良いおかずにもなります」
「最後に、トマトの保存についてですが、冷やしすぎると味が落ちてしまうので、室温で保存するのがベターです。まだかたい未熟なトマトでしたら、日光のあたる窓際においておくと、酸味が抑えられます。よく熟している場合は、冷えすぎないようにポリ袋に入れて、冷蔵庫の野菜室で保存し、できるだけ早めに食べましょう」
皆さんもトマトを食べて、この酷暑を乗り切りましょう
昨日は嫁の身内の法事があり、一昨日、昨日とプチ?里帰りをしていました
法事も終わり帰ろうとすると、さすがに世間では3連休
途中で渋滞に遭遇(行く時は何ともなかったのですが・・・
)
休憩をとったり食事をしたりしていると予定の時間よりも遅れてしまいました
そして近くまで帰って来ると、辺りはすっかり夜
もうすぐだと思い車を走らせていると、どこからともなく「バーン」「ドーン
」という音が
周りを見渡してみると花火があがっているではありませんか
そういえば隣町では昨日はお祭りの花火の日だったのです
「ラッキー」と思いながら、道端にあるコンビニの駐車場に車を停めて、しばし花火見物
これには子供たちも大喜び
少し遠いのと、携帯のカメラなので花火の様子が伝わるかどうか分かりませんが・・・
渋滞に遭ったり、予定より遅くなったのも、この花火を見る事ができるためだったんだなぁ、と皆で納得して、つかの間の夏の風物詩を楽しみました
やっぱり花火っていいですが、でも夜でも暑かったです・・・
節電といわれている昨今
我が家でもなるべくクーラーを使わずに戸を開けて網戸をして過ごすようにしています
しっ、しかし、問題が
もうすでに網戸もかなり使っているので、あちこちに穴が開き、全く網戸の役目を果たさず虫が入ってくるのです
最初はテープを貼ったりしながら何とか過ごしていましたが、それにも限界があり、とうとう張替えをお願いする事にしました
早速「タミーちゃんさん」にお願いすると、その日に見に来ていただき、次の日には張替え完了
何日も網戸のない生活を・・・と覚悟していましたが、速攻でしていただきました
暑い中ありがとうございました
今日7月15日は「ファミコンの日」だそうです
任天堂がファミリーコンピューターを発売した事からだそうです(1983年)
このブログを書いていて思ったのですが、確か去年もこのネタで記事にしたような・・・(調べてみるとそうでした
)
ところで、皆さんのところでは色々なゲーム機があり、子供さんだけでなく、中には親も一緒になって遊んでおられるところもあると思いますが、うちでゲーム機といえばDS?ゲームボーイ?ぐらいだったと思うのですが、最近子供たちがゲームで遊んでいるのをあまり見なくなったので、この前嫁に聞いてみると、「ゲームばっかりで勉強もせんし、片付けもせんので、捨てた」との事でした
子供たちも自分達の行動を反省しているのかそれからあまり何も言わないようですが、まさか捨てるとは・・・
まぁ、自業自得といえばそれまでですが
でもゲーム機も安いものではないのに・・・
母親恐るべしです・・・
今日は朝からフィリピンからお客様・・・といっても仕事の話です
うちの会社では、玉砂利の一部をフィリピンから輸入しているのですが、18トン単位でコンテナ(トラックの後ろに積んで走っている四角い箱?)で入荷します
それをパレットごとにリフトで降ろすのですが、コンテナの中なので、とにかく暑い・・・
ちょっと分かりづらい写真でしょうが、リフトごとコンテナの中に入っている様子です
チョットでも涼しいうちにと思い、早くから作業がしていたのですが、さすがにこの時期
朝からすでに猛暑です・・・
何とか皆で無事降ろす事もでき、あとはこの商品たちがお客様のところに嫁入りするのを心待ちにするのみですが、来週も同じようにコンテナが入ってきます・・・
どんどん商品が回転していってほしいです
先日中2の娘が私が帰るなり「お願いがある」というので、「とりあえず何?
」と聞くと、自分で作った下書きのポスターみたいなものがあり、これをパソコンで作って
との事でした
内容もよく見ずにお風呂に入ろうとすると、嫁が「えっ、これ見て驚かないの?」というので、はっきりと見ていなかったので、改めて見てみると、「えっ、すごい
」と一瞬凝視
お風呂からあがって、ご飯を食べて、自分のする事をして、12時前くらいには寝ようと思っていたのですが、結局そのまま作るのに1時すぎまでかかりましたが、何とか完成(というかどうしてもその日のうちに作ってやりたかったもので・・・
)
で、作った内容は・・・・・
今度の選挙で副会長に立候補するようでした
誰の子なのか本当にすごい事をやらかしてくれます
でも、本人が親にも相談せず自分で決めた事なので、もちろんそれを尊重して、応援してやりたいと思います
ただ、応援と言っても我々が1票を入れる事もできず、又皆さんに投票をお願いする訳にもいかないので
、できれば皆さんの心の中で娘に「清き1票
」を投じてやって下さい
頑張れ
毎日暑い日が続きますが、こう毎日だと本当に滅入ってしまいますね
そこで昨日はスタミナでもつけようとの事で仲良しメンバー4人で一杯行こうか
ということになりました
本来はスタミナをつけるために焼肉でもという事でしたが、いつも行くお店が定休日・・・
しかしそれで帰る訳もなく、その近くにある焼き鳥屋さんに行きました
いつも会うものもいれば久しぶりに会うものもいましたが、いったんビールが入るとあとはお酒と焼き鳥のオンパレード
ビール、冷酒、ワイン、梅酒、・・・日曜日旅行から帰ってきたばかりなので、昨日は・・・と思いましたが、楽しい仲間とお酒と料理があれば関係ありません
たわいのない話で時間もあっという間に過ぎました
終わってみれば、スタミナ補給というよりも、ストレス発散と言った方が近かったかも分かりませんが、とりあえず楽しい時間はあっという間に過ぎますね
暑い日が続きますが、今日からも仕事を頑張ろうと思います
最近よくへそを曲げて困っている、弊社の「物流の要」ですが、前回の修理の時に、メーカーさんから、次回故障してからでは部品の手配等で時間がかかる場合が予想され、その間機械が使えなくなる事もあるとの事で、壊れそうな?部品をあらかじめ手配しておけばその時間がムダにならず、物流もストップする事もなくなるとの事で、事前に部品をいくつか注文する事にしました
さすがメーカーさん、上手に勧められるられるなぁ、と思いましたが、確かにそのとおりでしたので、最低限の部品のみ注文しました
これで万が一の場合でも大丈夫とは思いましたが、できれば万が一の場合があっては困りますけどね
しかし、こういう専門的な機械の場合は部品1つをとっても高価なものになりますので、こういう出費は痛いですね
ちなみにこれだけの部品でもウン十万円でした・・・
海岸沿いを車で走る事のできる千里浜ドライブウェイです
海開きも済んでいるようで、家族連れの海水浴客も多いです
ただ、海岸にたくさんのゴミが落ちておりそれが残念でした・・・
輪島の朝市です
海の幸を中心にあちこちで色んなものが売られています
各お店の売り込み?もすごく、結構活気があります
でも、確かに安いです
今から宴会スタートです
こちらは海が近いという事もあってか海の幸が多いです
美味しい料理にはついついお酒がすすみますがが、飲み過ぎ注意です・・・
(おそらく無理でしょが
)
日本三大名園の兼六園です
さすがにお庭もきれいに手入れされています
でも暑い・で・す・・・
昨日家に帰ると虫かごに何やら入っています
よく見ると、成虫間もないカブトムシでした
捕りに行った覚えもないし、どうしたのかと聞いてみると、「学校でもらった」との事でした
でも学校でカブトムシがもらえるなんて聞いた事がなかったので、嫁に確認すると、何匹かのカブトムシがいて、それを欲しい子は虫かごも持ってきなさい、という連絡があったそうで、うちの娘は喜んでカゴを持って行ったとの事でした
そして、昨日は朝からうれしくてそわそわしていたようで、結局欲しい子が多かったので、じゃんけんの末見事カブトムシをゲットしたとの事でした
昨年はくわがたを飼っており、名前がなぜか「としひこ」だったので、今年のカブトムシは「としお
」に決まりました
としお、元気に早く大きくなるんだよ
今日「7月7日」は暦の上では「小暑」というそうです
梅雨明けが近づき暑さが本格的になる頃だそうですが、梅雨は早く明けてほしいですが、暑さはもうこれ以上本格的にはならないでほしいです
今日は7月7日「七夕」です
昨日とあるところの某コンビニの前に飾ってありました
短冊も用意してあり、誰でも願い事を書いて笹につける事ができるようになっています
子供からの願い事が多かったようですが、中には「宝くじで2億円当たりますように」なんてものも
日本全国どこにでもあるコンビニですが、こういうちょっとした事ですが、季節毎に色々とあるとうれしいものですね
ここのコンビニはおそらく家族でされているのだと思いますが、こういった事を季節毎に色々と考えてしておられ、又店内の雰囲気も家族的な感じがでており、同じ「ロー○ン」でもこの場所にあるこのお店は気に入っています
地元の子供たちも駄菓子屋さん感覚でよく買い物に来ており、地元の人に愛される店っていいですね
土曜日(2日)の夜は、嫁がPTAのお食事会?との事で家に残された私と子供たち・・・
子供たちはすっかり外食できるつもりでなぜかソワソワ
私は仕事だったのでそんなに早くは帰れませんし、まずはどこに行こうかと迷っていました
飲みに行く店なら何軒でも?知っているのですが、家族で(それも私と子供だけ・・・)となるとなかなか場所も思いつきません
そんな時、頭にまず思い浮かんだのが、いつもブログ仲間としてお世話になっているグルメ通としてお馴染みの惣兵衛さんです
迷う事なく早速
内容をお話すると、本当に色々と考えて下さり、何軒ものお店を紹介して下さり、1軒ごとの特徴も丁寧に教えて下さいました
その中の1番のお薦め
Libero Cafeさんに行ってきました
到着するなり子供たちが「どうしてこんなおしゃれなお店知ってるの?」と興味津々
さすがに惣兵衛さんのブログにもあったとおり今回も女性客ばかり
早速自分の好きなものを注文しだしました
一番下の娘は「ロコモコ」
顔の形をしたポテトが気に入ったようです
結構なボリュームです
小学校の娘は「ケチャップオムライス」
わざわざどこでも食べられるようなものを注文しなくても・・・と思いましたが、フワフワ卵の周りのケチャップソースとクリームソースが食欲をそそります
中学校の娘はすかさず「パスタ」
「アスパラとサーモンのカルボナーラです」
そして高校生の娘は「ジャガイモと明太子のクリームパスタ」
奥にあるのは皆で食べようと注文した、「ほうれん草と半熟玉子となんとか?のピザ」です
そして、お父さんは「生ハムとブロッコリーのペペロンチーノ」
オリーブオイルがきいていてとても美味しかったです
パスタを音をたててすするお父さんに対する娘達の冷たい視線を感じながらあっという間に全員完食
お店の雰囲気も料理の味も子どもたちにとっては大満足だったようです
又今度はいつ行けるか分かりませんが、惣兵衛さんにお聞きしたお陰で、チョットは父親の威厳?を保つ?事ができました(でしょうか???)
何はともあれ惣兵衛さんありがとうございました
今日7月4日は「な(7)し(4)の日」だそうです
そういえば私だけなのかも分かりませんが、昔(子供の頃)は梨をよく食べていた気がするのですが、最近大人になってからはあまり食べなくなったような気がするのですが・・・
ちなみにこれからの暑い時期、梨に含まれているカリウムには利尿作用や体のほてりを冷ます効果があるので、梨を意識して食べるのもいいと思います
又、同じく梨に含まれているアスパラギン酸はアミノ酸の一種で、疲労回復にも効果があるようです
いろんな工夫で暑い夏を乗り切りましょう
昨日は1年生の娘の「学P」がありました
内容は「親子運動会」
仕事ではあったのですが、嫁が学年委員をしており、準備等で忙しいとの事で娘と一緒に出る事に・・・
仕事の合間にちょっと時間を作り、小学校へ
体育館の中といってもこの時期です、かなりの暑さ
4つある競技のうち時間の都合で3つに出場
デカパン競争
ボール受け(娘はやる気があるんでしょうか
)
ナイスキャッチ
そして子供たちの大好きなおやつ拾い?おやつ食い競争?
よくは分かりませんが、ようは吊るされたおやつを口で引っ張って取るというものです
これには意外に苦戦
でもなんとかおやつもゲット
あと1つの競技を残して時間の関係で帰りましたが、少しの時間でしたが、体を動かすいい機会になりました
役員の皆さん、ご苦労様でした
メガネをかけている方は分かると思いますが、鼻にあたるパッド?の部分が汗やら汚れなどで大分くたびれてきたので、いつもメガネでお世話になっているカメさんに「その部分だけでも交換できますか?」と聞いてみました
すると、快く「できますよ」との事
早速交換に行ってきました
店内もきれいに陳列されており、又傍らには「秘密のネイリスト?」さんの職場?も
写真は撮りませんでしたが、カメさんのブログで紹介されていた「極小メガネのストラップ」や「かわいい犬?ネコ?いやいや恐竜
」もいい感じのアクセントとしてメガネと一緒に並んでいました
そうしているうちにあっという間に交換完了
鼻の部分もきれいになってスッキリとしました
で、帰ろうとして「いくら?」と聞くと「いいですよ、これくらいサービスさせてもらいます
」との事
うれしいですね
交換してもらっている間も、年配の方が時計を持って来店されていましたが、本当に丁寧な接客には感心しました
あれならお客さんも安心でしょうし、やはりその店はその店の店主の人柄がでていますね
これからもメガネに何かありましたら宜しくお願いします
あっ、それと「メガネもついでに洗っておいて」なんて偉そうに言ってしまいましたが、サービスまでしてもらっておいてゴメンなさいネ
今日から7月
1年でいうと後半戦?のスタートです
栄治さんもブログに書かれていましたが、7月といえばまつり
という事で今月の背景は「まつり」バージョンです
でもまだまだ梅雨もあけませんが、早く梅雨もあけて夏らしい青空になってほしいですね
最近のコメント