「年越しソバ」ではなく、「年明けうどん」???
「年越しソバ」は誰でも聞いた事があると思いますが、「年明けうどん
」って聞いた事ありますか?
以下引用・・・(社員からのものです)
年越しそばの後は「年明けうどん」で
毎年の習慣で今まで何も考えず食べていましたが、大晦日に年越しそばを食べるという風習は江戸時代から定着したとされます。
蕎麦は細く長くのびることから、家運を伸ばし、寿命を延ばし、身代を永続きさせたいとの縁起をかついで食べられるようになりました。
では、年明けに食べるものといえば??
おせちや雑煮はもちろんですが、「年明けうどん」なる年始の行事があることをご存知でしょうか。
年明けうどんは、うどんのお膝元である香川県の「さぬきうどん振興協議会」が2008年に提唱、推進している活動です。
うどんは太くて長いことから、古来より長寿を祈る縁起物として食べられてきました。
元旦から1月15日までに食べるうどんのことを指し、純白のうどんに1点、新春を祝う紅いものを添えます。
かまぼこやえびの天ぷら、梅干し、辛子明太子など、紅いものであれば何でもよいそうです。
純白で清楚なうどんを年の初めに食べることにより、その年の人々の幸せを願うものとして紹介されています。
2012年のスタートに「年明けうどん」、食べてみてはいかがでしょうか。
以上、引用終わり
だそうです
皆さん聞いた事ありました?
私はなかったのですが、ネットで調べると結構「年明けうどん」についてのっていますよ
来年は「年明けうどん」で良いスタートをきりたいものですね
« ゆず風呂 | トップページ | メリークリスマス! »
コメント
« ゆず風呂 | トップページ | メリークリスマス! »
あの文面ですね。食べてみますか!昔はおせちもいいけどカレーもね(o^∀^o)などとCMしてたものですが。正月、う~ん確かにうどんくらいが夜食べたくなるかもしれませんね。
投稿: 栄治 | 2011年12月24日 (土) 06時56分
栄治さんへ

今はお正月でもどこでもお店が開いているので、夜急に何かが食べたくねっても安心ですね
ぜひ「年明けうどん」どうぞ
投稿: A | 2011年12月24日 (土) 09時43分