メリークリスマス!
12月24日はクリスマスイブ
正直この歳になると、クリスマスもイブもそんなに気にならなくなってしまいました・・・
買い物に行ったらそれらしきものを売っていたり、テレビを見るとそれらしい番組はしているのですが、かといってそう買い物に行く訳でもなく、テレビを見る訳でもなく、はっきりいって365日のうちの1日には何ら変わりのないようにさえ感じるようになりました
しかし、子供たちはそんな訳にはいきません
クリスマスといえば一大イベント
12月に入る頃から楽しみにしていました
いろんなところで「クリスマス会」があり、それに参加してプレゼントをもらったり、プレゼント交換をしたり
又、どこかに出かければクリスマス仕様、テレビもクリスマス
、そして、子供たちにドドメをさすのが、折込チラシ
もうこれには目が釘付けですね
食べ物、おもちゃ、イベント・・・もう毎日のように目白押しです
しかし、親はたまったもんではありません・・・「あそこに行きたい」「プレゼントはあれが欲しい
」「あれ食べに行きたい
」などなどいちいち聞いていればきりがありません・・・
でも私もそうであったように、子供たちにとっては1年に1度のクリスマスです
昨日の夕食は、もちろん昨年のようにクリスマス仕様かと思い、仕事を終えて帰ると、なぜか「すき焼き?」
でも「すき焼き」もごちそうなのでもちろん満足なのですが、クリスマスに「すき焼き」もチョット・・・
そして、まさかと思い、嫁に「ケーキは?」と聞くと「それは買ってある
」との事で一安心
、お風呂をあがってから皆でケーキを食べました
ピザ(冷凍ですが)と一緒に仲良く食べました
そして、子供たちはというと
靴下とサンタさんへのお手紙です
パネルにまでメッサージが
サンタさんにメッセージをお願いしているようです
明日の朝はサンタさんから素敵なプレゼントが届くといいネ
« 「年越しソバ」ではなく、「年明けうどん」??? | トップページ | 雪の中バタバタした1日でした »
鶏肉、ケンタッキー、ケーキ、プレゼントetc…。
経済効果はいくらぐらいあるんでしょう?
日本人の器用なとこです。
投稿: 栄治 | 2011年12月25日 (日) 06時33分
栄治さんへ

栄治さんのところにもサンタさんが来たようですね
でも子供も大きくなって、私くいらいの歳になると気持ちも分かってくると思いますよ
投稿: A | 2011年12月25日 (日) 11時11分
すき焼き豪勢でいいですね~
食事が終わった後にパーティーをするのですね。いい感じです。
しかし、サンタクロースにお手紙なんてかわいい!
長男はもちろんですが、次男も怪しんでいて、やっとのことで昨年から信じ始めたのですが、一攫千金をもくろむ彼は、錦鯉をもらって育てて金持ちになる、不埒なお願いをしていました。チラシにはないのでネットで調べて10センチ20匹5000円程度のものを希望していました。
朝にプレゼントを見つけることが出来ずに、そのままサッカーの遠征に行く時には「ふざけんなよサンタ」と悪態までつく始末・・・・。
拳骨のプレゼントが贈られましたとさ・・・。
投稿: 但馬屋惣兵衛 | 2011年12月26日 (月) 10時11分
惣兵衛さんへ
なら惣兵衛宅の蔵に埋蔵金がいくらでもあるのでいいじゃないですか

子供が錦鯉って・・・
別に錦鯉がいなくてもお金
それより拳骨のプレゼントって・・・さすがです
投稿: A | 2011年12月26日 (月) 20時58分