« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月

2012年2月29日 (水)

こんな納豆でました!

皆さん「納豆」は好きですか?

私は好きですが、嫌いという人の中には「納豆に付いているビニール?を取る時にネバネバの糸を引く」とか「タレやカラシの袋を破るのが面倒くさい」という方もあるのではないでしょうか?

そういう方にはコレッ

Photo_3

Photo_2

Photo_4

Photo_5

フタと一体化しているタレがフタを真っ二つに割る事によって出てきます

これだと手を汚す事もなく、あとはまぜて食べるだけ

子供たちもこれなら簡単そうに食べていました

色々な商品を考えるものですね

私個人的には別の袋でタレが入っていてもいいので、一緒にカラシもあった方がいいですね

皆さんはどうですか?

2012年2月28日 (火)

ゴルフの後のお楽しみ!

ゴルフをされる方々の多くは、ゴルフも楽しいですが、その後の時間(俗に言う19番ホール?)も楽しみではないですか?

私もその内の1人です

一昨日のゴルフは仲良しメンバー3人で行ったのですが、もちろんゴルフも楽しくまわりましたが、その後の時間も楽しかったです

ラウンドが終わってからいつもならお風呂に入るのですが、ゴルフ場が少し遠かったのと、寒い時期だったので汗をかいていた訳でもなく、お風呂には入らず帰ることに

帰ってから各自少しゆっくりしてから(私も仕事を少し片付けてから)再度合流

魚の美味しい人気の居酒屋さんに向かいました

ここは週末にもなると満席になる事が多いので、事前に予約を入れておきました

到着してから早速恒例の

Photo

かんぱーーーいです

そして料理を頼む事に

ここは魚介類がおいしいとの事で

Photo_2

刺身、白子ポンズ、あんキモポンズ、ナマコなど

Photo_3

フグのから揚げ

ただ中には若いものもいたので、魚介類だけではなく

Photo_4

馬刺し、ハムカツコロッケ、(なぜかホタルイカも一緒

そして・・・

Photo_5

但馬牛ステーキまで

Photo_6

牡蠣のチリ鍋には冷酒

Photo_7

もちろん定番ワインも

他にもいろいろ注文しましたが、酔いもいい感じでまわってきて撮り忘れ

しかし、これだけ新鮮なものから高価なものまで色々食べて、飲んでお勘定は1人5000円ほど

思ったより安くつきましたし、本当に美味しくて、大満足でした

そして、酔いもいい感じになってくるとこれだけで終わる訳がありません

決まったように2軒目に

2j

こちらでも楽しい時間をすごさせていただきました

写真等詳しくは割愛させていただきます

でも朝から夜(夜中)まで長い1日でしたが、本当に楽しかったです

体を動かす事もでき、又コミュニケーションを図る事もでき、チョット飲みすぎ食べすぎのところはありますが、気分転換(ストレス発散?)にもゴルフというのは本当にいいですね

今年も19番ホールを含めてゴルフを気分転換の意味でも楽しんでいきたいと思っています

2012年2月27日 (月)

末っ子って得なのか?損なのか?

先日末っ子に靴を買ってやりました

Photo

実は1950円の1000円引き

大変お得な買い物だと思ったのですが、その娘の喜びようと言えば大変なものでした

というのも実はもっと前に買ってやる予定だったのですが、その時は訳あって買えず、泣いてしまい今回買ってやる事を言うと、お店に行く前からソワソワしていました

ただよく聞いてみると理由はそれだけではなかったようで、4人姉妹の末っ子となると、服、靴、など身のまわりのものはほとんどおさがり

よほどの事?がない限り新しいものは買ってもらえない(本人もそのつもり?)のが暗黙の了解のようになっており、やはり何でも自分が1番に身につける事ができるというのがうれしかったようです

靴を買ってもらうと、早速上のお姉ちゃんから順番に「靴買ってもらった見たい?」そして、次は2番目のお姉ちゃんに、そして3番目に・・・そしてなぜかお父さんにも

まだ雪が多いので、しばらくは長靴生活ですが、早く履けるのが待ち遠しいようです

部屋の中で履こうとしていましたが、そこはお母さんに「ダメ」と一言

挙句のはてには靴のにおいをかいで、「うーーーん、新しい靴のにおいがする」とまで

早く雪が融けて元気いっぱい走り回る姿が見たいものです

2012年2月26日 (日)

初ラウンド

昨日今年の初ラウンドに行ってきました

Photo

あいにくの雨模様でしたが、ゴルフ場に着いた頃には雨もあがり、この時期にしてはまずまずのコンディションでした

1

寒い中ではありましたが、いきなり最初のホールから10点(打)でのスタート

しかしその後はなんとか持ちこたえてハーフが終わって「51

我ながらのして上出来でした

Photo_2

そして、お昼はきつねうどん定食で体を温めてから後半へ

私にしてはまずまずでしたが、10点をたたくホールもあったりと相変わらず出入りの激しいゴルフです・・・

そしてあがってみれば「55

結局、51・55の「106」でした

午前が終わった時点ではもしかして???なんてほんの少し思いましたが、やっぱりそう甘くはなかったです

でも、今年の初ラウンドで「106」とは私にしては上出来でした

今年も壁突破を目指して気楽に?頑張ります

2012年2月25日 (土)

今回こそは

先週の今年初ラウンドが雪の為中止となり、勢いそのままに今日行く事になりました

Image

一応、雪の練習場で練習も

場所は前回と違い、今回は粟賀ゴルフ倶楽部

まぁ、今年初ラウンドなので、スコアは気にせずに楽しんできまーーーす

良くても悪くても結果は又ブログにて報告しますね

2012年2月24日 (金)

お時間のある方はお願いします

高1の娘が学校から持って帰ってきたポスターです

Photo

娘は吹奏楽部に入っており、その定期演奏会があるそうです

少しでも?宣伝になればと思い、会社の玄関に貼っています

3月18日(日) 豊岡市民会館文化ホールにて

開場 13:00

開演 13:30

なんと、入場無料

娘たちもスポンサーを募って頑張っているようでした

私も少しですが協力させていただきました

スポンサーをお願いする事

お願いを承諾してもらったり断わられる事

スポンサーになっていただいた方々に対してすべき事

見に来ていただいた方々に対して感謝する事

演奏するものだけでなく周りの色んな人がいてはじめて演奏会が成り立つ事

・・・まだまだ分からないかも分かりませんが、色んな事を感じて経験してくれたらと思います

お時間のある方、是非とも見に行ってやって下さい

お願いします

2012年2月23日 (木)

「ipad」のその後

嫁からもらった「ipad」ですが、手元に来てから約1週間が経ちました

いつも仕事が終わってから少しづつ学習しているのですが、友人に色々と聞きながらやってはみるものの、中々思いどおりに進みません・・・

最初はネットにつなぐところから始めましたが、パスワード?が分からずあちこちの数字(記号)を色々と入れてみましたが、結局友人に教えてもらいすんなりOK

そして、その後もネットにつないでヤフーを初めとする色んなページを閲覧する事ができるようになり、カメラ機能を使って写真を撮ったり、少しですがアプリを検索してダウンロードしたり・・・

そうそう、驚くような安い値段でカバーも買いました

Photo

値段はあえて言いませんが、本当にこんな値段でというくらいお買得でした

そして、無料のアプリの中にはゲームもあり、今ではすっかり

Ipad

子供のおもちゃ状態です・・・

でもまだまだほんの一部の機能しか使えていないと思いますが、本当に便利ですね

又、皆さんでお薦めの使い方などがあれば教えて下さい

一応、基本的には仕事に使いたいと思っていますので、宜しくお願いします

あっ、そういえばメールソフトがよく分からず、まだメールの受信ができないのが困っています・・・

2012年2月22日 (水)

限定メニューいただきました!

昨日の栄治さんのブログを見て、いても立ってもいられなくなり、「寿楽庵」さんの限定メニューをいただきに行ってまいりました

Photo

もちろん注文したのは「きつねとたぬき」蕎麦

しかも盛り付けはもちろん・・・

Photo_2

「きつね」で

チョット太めのきつねかな?

最初は「このくらい楽勝」と思っていましたが、意外にあげのボリュームがすごい

本当にお腹いっぱいになりました

一緒に行った友人も「今日は昼から食べすぎだぁ」と言いながら何とか食べていました

そして、その後はお楽しみの

Photo_3

「ソバ湯」

美味しくいただきました

しかし、前日来られた栄治さんは、なんと「大盛り」を頼まれ大粒の汗をかきながら食べておられたとの事

さすが栄治さん、恐れ入ります・・・

Photo_4

お店の一角にはきれいな「ひな人形」が

そういえば、うちもまだ出してなかったなぁーーー

何はともあれご馳走様でした

2012年2月21日 (火)

またまた買っちゃいました!

前回に引き続きまたまた買って(お取り寄せ)しまいました

P2012_0216_221738

今回も前回と同様で約100個

それでもこの前の分は約5日程で完食(もちろん家族で

今回も何日持つか分かりませんが、今回は一番上の娘が好きな「牡蠣フライ」を少しはしてやろうと思っています(もちろん嫁が

本当にこの時期の牡蠣は身も大きくてプリプリしていて美味しいですよ

皆さんもどうですか?

2012年2月20日 (月)

又々雪との格闘でした

この週末は、楽しみにしていたゴルフも大雪の為中止となり、除雪に追われた土日でした

土曜日はゴルフ中止が朝早く決まったものの、そこから寝る気にもなれず、自宅付近、物流倉庫の周りの除雪

Rihuto

やはり機械の力は違いますネ

でも、リフトに乗っての除雪は逆に動く事がなく、とにかく寒い

それでも「ありがとうございます」「ごくろうさまです」などの声をかけていただくと本当に寒さも忘れるくらいうれしいですね

ただ、特に今年は問題点が・・・

除雪も今シーズンになってから何度もしているので、以前の雪がまだ融けきらないうちに又除雪・・・

結局捨てるところも限られ、家の横に積み上げた雪はこのとおり

Photo

家の2階の高さにまでなっています

でもこんな時は子供は大喜び

一所懸命登ったり、階段を作ったり、おしりですべったり、落ちたり?していました

そして、日曜日は次の日からの仕事に備えて会社の除雪

Dscn1907

玄関前

Dscn1906

材料置場

Dscn1908

倉庫入口

Dscn1909

社員駐車場

ただ、こちらでも困るのが雪の捨てる場所

いくらかは材料置場に盛ったりしましたが、あまり盛ると商品も置けなくなってしまうので、道端にも少し?置かせていただきました

Dscn1910

地域のみなさましばらくの間お許し下さい・・・

今シーズンはいつもの年に比べても除雪をする回数が多いので、我ながら除雪も少しは上手くなったかな?と思っています

ただ、本当に雪はもうこのくらいにして、暖かくなり雪も消えてどんどん仕事ができるようになればいいなぁ、と思っています

もう本当に降らないでくれよ

2012年2月19日 (日)

最近の友チョコ

何回もバレンタインデーネタですみません

私が子供の頃(今から30年ほど前)は、バレンタインデーといえば、女の子が男の子にチョコレートを贈る日と決まっていましたが、ここ数年前から、やたらと「友チョコ」という言葉が使われるようになり、今では娘たちは当たり前のようにバレンタインデーが近づくと友だち(同じ女の子)にあげるチョコレートを買ったり作ったりしています

今年も友だちにあげるチョコレートを用意していましたが、もちろん友だちからももらうそうです

そのもらったチョコレート(クッキー)の一部?を見せてもらいましたが

Photo

どうです?この手作りチョコ

似顔絵になっているもの、顔の形になっているもの、クマさん?、いちごを使ったもの・・・

すごいと思いませんか

本当に食べるのがもったいないくらいですが、勉強もせずに作っているのか???分かりませんが、でもこれだけのものを何人分も作ろうと思えば大変な事だと思います

娘もどんなチョコを友だちにあげたのか分かりませんが、勉強もこのくらい一生懸命してくれたらな?と本気で思いました

2012年2月18日 (土)

出発を試みたものの・・・

初ラウンドの為出発を試みたものの、まずは道に出るまでに積雪の為に立ち往生

そして脱出を試みましたが、なかなか上手くいかず、一緒に行く友人にゴルフ場に様子を確認してもらうと、「こちらも3センチ程の積雪があり、本日はクローズです」との事

まだ事前に分かってよかったですが、それにしても気持ちはゴルフになっていたのでチョット残念

でも、まだ出発前に分かって良かったです

その後少し雪かきをしましたが、すぐにあきらめて朝ごはん

あーーー、でも今日は除雪で終わりそうです・・・

出発

出発

とりあえず出発します

初ラウンド

明日は今年の初ラウンドです

Image

なぜかいつも末っ子

場所はジャパンビレッジゴルフ倶楽部

寒ーーーい中でのゴルフになるでしょうが、それよりも雪降らないかが心配です・・・

現在大雪警報発令中です

2012年2月17日 (金)

石の魅力

まずは写真を見て下さい

地元で採れる石(玄武岩)にいろんな図柄や文章がしたためられています

Dscn1900

Dscn1903

深井 和子さんの文言です

Dscn1901

Dscn1902

地元のキャラクター「玄さん」も

「玄武岩に玄さん」いいでしょ

・十回立っても「辛い」

・十一回立てば「幸せ」

・古い事を温めてから新しい事も知ろうよ

納得です

そして、こんなものまで

Dscn1904

おしゃれな巾着袋に入るサイズの玄さん(げんかつぎ)とまねき猫(幸運)です

横のタバコの箱と比べても分かる様にコンパクトに出来ています

それぞれ値段もお手頃価格です

お問い合わせ等ございましたら連絡下さいネ

2012年2月16日 (木)

カメさんありがとう!美味しかったです!

以前カメさんが「結婚記念日」に行かれたという「菜っぱ」さんに先日行ってきました

Dscn1842

私はこれまで行った事がなかったので、事前にカメさんに予算、場所等を聞いてから行きました

当日は予算を言って、おまかせコースでお願いしました

料理の名前など詳しくは分かりませんが、写真でお楽しみ下さい

Dscn1844

付きだし(先付け?)

Dscn1845

お刺身

生ビールのグラス(ジョッキ?)もおしゃれですね

Dscn1846

但馬牛のハンバーグ

Dscn1847

蒸し物?

Dscn1848

蛤とワカメのしゃぶしゃぶ

Dscn1850

天ぷら

Dscn1851

そば

Dscn1852

デザート

そして、お酒もビール、梅酒、ワイン・・・といただきました

これでコース料理は一応終わりなのですが、どうもチョット物足りなく

Dscn1853

海鮮巻き

Dscn1854

Dscn1855_2

ペペロンチーノ

をいただいて皆お腹いっぱいに

ワイワイ、ガヤガヤ、飲んで、食べて時間も気がつけば3時間

お腹も心も満足でお店を後にしました

又、今度は嫁と2人きりで?行きたいです

ごちそうさまでした

カメさんありがとう

2012年2月15日 (水)

嫁からのバレンタインデー

昨日はバレンタインデー

娘たちからのプレゼントのケーキについては昨日のブログで触れましたが、恵まれない私の事を思ってか、2名のきれいな女性からチョコレートをいただきました(もちろん義理で

Image

本当にありがとうございました

そして、なっなんと嫁からも

以前から私が欲しい欲しいと言っていた・・・そうですアレです

アレって???

そうです、アレです

で、何?????

Photo

Photo_2

「ipad2」です

そしてネーム入り

Photo_4

世界に1つだけの私専用の「ipad」です

金額は聞いていませんが、おそらくこれまでもらったプレゼントの中で一番高価かも???

まだ使い方はよく分かりませんが、子供がサンタさんを待ちわびる気持ちが分かったような気がしました

これから公私共々大いに活用していこうと思っていますが、又分からない事があったら皆さん教えて下さいネ

ただ、ある人がポツリと「もうすぐ発売予定のipad3を待ってもよかったのでは?」と

でも、今の私にとっては最新型が近く発売されようが、今嫁にもらったこれが1番です

本当に本当にありがとう

3月14日は期待せずに待ってて下さいネ

2012年2月14日 (火)

ありがたい娘たちです

今日は巷ではバレンタインデー

ただこの歳になると、誰からもらえる訳でもなく、又期待もしていませんが、日曜日の夜うれしい相手から

「ちょっと早いけど・・・」と一番下の娘が何かモジモジしています

こういう役目って姉妹の中ではどうしても末っ子の役目となるのでしょうか???

そしてこれを

Dscn1899

娘たちが一所懸命作ってくれたようです

Dscn1898

Dscn1897

ケーキの側面にはメッセージまで

私の知らないうちに作っていたようです

ありがたく頂戴し、そして皆で仲良く食べました

本当にどこのケーキよりも美味しく感じました

でもその反面3月14日には・・・

チョットびくびくしながら1ヶ月過ごしたいと思います

そして、後で嫁がポツリと・・・「私の分も入れといて

もちろん却下でした

でもうれしい日曜日でした

2012年2月13日 (月)

初打ち

昨日ゴルフの初打ちに行ってきました

と言ってもコースに出てラウンドした訳ではなく、練習場に行っただけなんですが・・・

Photo_9

まだ雪の残る中1時間弱練習しましたが、雪とボールが同じ白色なので、打っても打球の行方もよく分からず、ナイスショットだったのか、見失うくらいとんでもない方向に飛んでいったのか分かりませんでした

多分、後者でしょうけど

我々の地域ではまだゴルフ場も深い雪の中なので、地元でプレーできるのはまだまだ先でしょうが、その間は同じ兵庫県でも少し南の方でプレーしたいと思っています

今年もスコアでの「100きり」を目標に頑張りたいと思っておりますので、皆様あたたかく見守っていて下さいネ

2012年2月12日 (日)

久しぶりの再会?

昨日は商工会青年部のOBの方々(有志)との新年会でした

総勢約20名

Photo_2

Image

居酒屋を貸し切りで行いました

上は60前の方から、下は40過ぎと約20年の歳の差が・・・

Photo_3

あんこう鍋を中心にいただきました

Photo_4

とりあえず乾杯でーーーす

歳の差はあるものの、そこは元青年部という共通の方々ばかり

すぐに打ち解けてあちこちで話にはながさいていました

私も久しぶりにお会いする先輩もおられましたが、気さくに話しかけていただき、本当にうれしく、又楽しい時間を過ごさせていただきました

Photo_5

酢牡蠣も最高でした

Photo_6

あんこうの白子も(いつものように梅酒も

Photo_8

Photo_7

そして、なぜか〆には、恒例?の得大皿に盛られたスパゲティ

一緒に写っているタバコからも大きさが想像してもらえると思います

皆さん飲んで、食べて、しゃべってあっという間に時間は過ぎ、気がつけば7時から始めた宴会も、すでに11時過ぎに

本当に楽しい時間というのはあっという間です

又今度は春の再会を予定して(多分?)解散となりました

こういう繋がりがあるというのも青年部に入っていたからこそだと思うと、本当に商工会青年部というものはいい組織だなぁ、と思いました

でも、又々飲みすぎ、食べすぎです・・・

2012年2月11日 (土)

ホルモン焼肉 武藤道場!

昨日は「ホルモン焼肉 武藤道場」さんへ行ってきました

というのも、なんと武藤選手本人が来店との事で、プロレスファンの私としては当然

Dscn1871

一緒に行ったメンバーとまずは乾杯です

Dscn1876

今回は食べ放題コースを選択

Dscn1873

Dscn1874

お肉が次から次に運ばれてきますが、焼けるのが間に合わないくらい皆食べるペースが

Dscn1877

お肉だけでなく、サラダや石焼ビビンバなども食べ放題

飲む方は、もちろんビールだけでなく、マッコリ、ワインなども・・・(飲み物はもちろん食べ放題には入っていません

そして今回の最大の?目的

Dscn1881

武藤選手との写真撮影です

もぉーーー最高の一瞬ですね

Dscn1882

チャンピオンベルトのミニチュアのプレゼントもあり、もう最高でした

でも、最近飲む機会が多く、チョット体も心配なのですが、と・・・そう言いつつも今晩も飲み会です・・・

今晩は少し控えようかな???(とは一応思うのですが・・・

2012年2月10日 (金)

似顔絵

会社もご近所で、いつも何かとお世話になっている(有)マジックさんにお願いしてこんなもの作ってもらいました

Img2081725420001

社員の似顔絵(イラスト)です

以前マジックさんが自社で作られていたのを見て、「これだ」と思い、早速お願いしました

最初は写真をお渡しし、イラストをいただいたのですが、やはり写真とデザイナーの方が直接本人と会うのとはニュアンスも若干違うようで、何度か校正し直していただき完成しました

最初のイラストが出来てからも、社内で「似てる、似てない、もっと細くもっと若くもっとかわゆく」などちょっと強引とも言える要望も出したりしながら出来上がるまでの過程も楽しみながら完成を待ちました

今後は、セールのチラシや、季節ごとのお手紙、毎月お客様に発行している会社の通信(たより)などに社員の似顔絵を入れていき、お客様と会社のお付き合いではなく、お客様と社員個人とのお付き合い(顔の見える会社?)・・・上手くは言えませんが、そういうイメージを目指していきたいと思っています

心のどこかで昔からこういうものが欲しかったのですが、どうも具体的にイメージが出来ませんでしたが、思いを形に変えていただいた(有)マジックさんには感謝しています

ありがとうございました

これで又1つ私の「大事な宝物」が増えました

2012年2月 9日 (木)

今年もやってきました!

皆さん「牡蠣」好きですか?

蒸し牡蠣、焼き牡蠣、牡蠣フライ・・・これをかいているだけでもヨダレが

ここ数年毎年この時期になるとネットで牡蠣を注文しています

又、便利な事にそこは一度買い物をすると、毎年同じような時期になると「そろそろどうですか?」メールが届きます

単純な?私は今回も早速注文

Photo

するとすぐに届きました

毎回約100個ぐらい購入しているのですが、家族が皆好きなので、あっという間になくなります

でも値段にして1個約50円

とてもこのくらいの牡蠣が50円とはお得以外の何ものでもありません

もしよろしければ皆さんもどうですか?

連絡いただければ購入先紹介しますよ

2012年2月 8日 (水)

お弁当にカレー

皆さん、お昼はお弁当派ですか?それとも外食派ですか?

私は、外回りの時は(愛妻?恐妻?)弁当派です

という事で昨日のお弁当

Photo

いつも文句も言わずに作ってくれる嫁に感謝ですが、昨日は初めてのものが

Photo_2

「ちょい食べカレー

ふりかけと同じように白ご飯にかけて食べるのですが、カレー大好きの私にとってはうれしいおかずです

さっそくご飯にかけていただきました(写真はありませんが

チョット辛めでしたが、美味しかったです

でもなぜか冷たいご飯に冷たいカレーをかけるのって妙に美味しくないですか?

これ私の中では静かなブームになりそうです

是非みなさんも試してみて下さいネ

2012年2月 7日 (火)

パンにトマト?

以前も紹介した事がありますが、ヤマザキのランチパックシリーズには色んな種類のパンがあります

今回はこれ

Photo_7

「トマトジャム&トマト風味ホイップ」

うーーーん、ビミョウなネーミングです

それと、このパンはテレビ番組との共同企画だそうですが、最近お弁当なんかでも、共同企画物がよくありますね

そして早速食べてみました

袋を開けた瞬間トマトの香りがプーーーンとしましたが、思ったほどトマトの味もなく、美味しく食べられましたが、トマトの苦手な嫁はいまいちのようでした・・・

興味本位で買ったみたいですが、美味しいのは美味しいですが、正直どうしてももう一度食べたいと思うような感じではありませんでした・・・

でも、又新商品が出たら挑戦?してみようと思います

2012年2月 6日 (月)

久しぶりの食事?

一昨日は久しぶりの後輩と飲む機会がありました

Photo

彼は教師なんですが、訳あって普段は勤務先の学校の近くのアパートに住んでいるのですが、週末になると地元に帰ってくるという、言わば単身赴任(でも結婚はしていないし・・・)でもなく、まぁどちらでもいいですが、地元に帰ってきたので飲もうという事になり飲みました

これまでもよく会う事はあったのですが、こうしてゆっくり飲んだのは約1年ぶりくらいでしょうか???

Sasimi

彼は今6年生を担任しているようで、やはり色々と問題は絶えないようですね

世間では子供に対する先生のちょっとした行動(昔ではごく普通だった事)でもすぐに体罰の対象になったり、又それを子供が言ったりするそうですが、そこで先生がちょとしたスキ?を見せるとそれにつけ込んでくる子供(保護者)も中にはいるようで、彼もそういう時はやはり毅然とした態度をとっているようです

そんな話を聞きながら、ついこの前まではチョット頼りないような後輩でしたが、やはり色んな現場、場面で色々と経験しているのか、少し(大分)逞しくなったように思えました

もちろん、美味しい料理とお酒が一緒ですので、そんな堅い話ばかりではなく、久しぶりなので、色んな話もしました

Photo_2

私はビールばかりは飲めないのでビール以外にもお酒、焼酎なども飲んでいましたが、彼はもっぱらビール

いつもですが、とにかく生ビールでしたら何杯でも飲みます

一昨日もビール→トイレ→ビール→トイレ→ビール・・・と、何度この繰り返しだったでしょうか?

それでもそれだけ私も飲んで、食べて、大いに楽しい時間を過ごしました

又、彼も最近ゴルフにはまっているそうで、今度は又一緒にゴルフにでも行く予定にしています

うーーーん、でもチョット飲みすぎたかな?

2012年2月 5日 (日)

つらら

昨日はこれまでの寒波がうそのようないい天気でした

そして、家の軒先をふと見ると

長ーーーい「つらら」が何本か

1

2

そういえば小さい頃はよく家の軒先に長いつららができていると、それを取ったり、又外で高い建物につららがあると、雪玉を投げてそれを落とそうとしたり・・・

皆さんもきっと同じような経験があると思います

そして、私(たち?)が小さい頃よくしたのは、長いつららを雪で落とし、それを舐めて先をとがらせて遊んでいました

どれだけとがらせる事ができるか友達と争ったり?して帰り道遊んでいたような記憶があります

おそらく皆さんの中にも経験した事のある方も少なくないのかも???

小さい頃は周りにあるものが何でも一瞬にして遊び道具に変わったりしていましたよね

それと、昨日は暦のうえでは「立春」・・・春です

たしかに昨日だけの天気でみればそう思えるのかも分かりませんが、実際まだまだ春は遠いでしょう・・・

このまま春が来てほしいと思うのはきっと私だけではないはず・・・ですよね

2012年2月 4日 (土)

鬼は外!福は内!

昨日は節分

節分といえば「豆まき」です

昨年のように鬼が出没するのか?という子供たちの期待があったか、なかったか分かりませんが、どうも今年は鬼が大雪の為チョット疲れ気味のようでした・・・

でも疲れ気味の鬼が登場すると、1年生の娘は大喜びで豆を投げつけていましたが、あとは大喜び?なのか、日頃の恨み?なのか、特に高1の娘がやけに真剣に投げて?いたように思いました’(鬼の独り言

Photo

そして末っ子はお面をかぶって「豆投げてーーー」と

Photo_2

このお面は節分の為に自分で作ったそうです

ちなみに「ブタ」ではなく「鬼」だそうです

でも目が開いてないので前が見えません

Photo_3

そして、恵方を向いて巻き寿司のまるかじり

これは嫁からのメール写真ですが、じゃべらずに黙々と1人で全部食べたそうです

そして私も帰ってから1人さみしく・・・

Photo_4

いただきまーーーす

Photo_5

そして、あっという間に・・・ご馳走さまでした

いわしも食べ、今年1年家族が無病息災でありたいものですね

2012年2月 3日 (金)

まさしく節分寒波?

昔から「節分寒波」とはよく言ったもので、まさしく今回も「節分寒波」でした

昨日は朝起きてビックリ

新聞、ニュースなどでは大雪になる事はいっていましたが、しかし一昨日の夜はほとんど積もっていなかったので、まさかここまで積もるか?というほど一晩で積もりました

Photo

石のテーブルの写真ですが、もちろん前夜までは積雪ほとんどなし

それが朝会社に来てみると

50センチ以上はあるでしょうか

何とか自宅を脱出?して会社にたどり着いてから、まずは従業員駐車場の除雪

Photo_2

このリフトのお陰で除雪もおお助かりです

駐車場が終わり、事務所前、付近の道路の除雪を何とか終えたところで、寒さでガマンの限界に・・・

ひとまずコーヒーを飲んで体を温めて・・・と思いましたが、コーヒーくらいでは体もあまり温まりません・・・

しかし、雪はどんどん降ってくるので、今度は少し離れた物流倉庫に除雪に向かいました

吹雪の中でしたが、駐車場、付近の道路などを何とか除雪し終えると、近所の方から差し入れが

たいした事もしていない(お互い様なので当たり前の事をしただけ)のに、かえってこちらが申し訳なく思えるくらいでした

そして、又会社にとんぼ帰り

すると、さっき除雪したところに又雪が・・・

昨日はその繰り返しでした

昨日の仕事は除雪だけという方も多かったのではないかと思いますが、まさしく私もそうでした

いつまで続くのでしょうか???

2012年2月 2日 (木)

寒げいこ

昨年の11月ごろから空手を始めた1年生の娘

この前の日曜日は恒例の寒げいこがありました

娘にとっては始めての参加

当日はなんと吹雪の中

Dscn1786

目の前は本当は海なのですが、全く見えません

Dscn1802

海もこの荒れ模様です・・・

Dscn1788

始まるまでの余裕の表情です

Dscn1789

体を温めて

Dscn1794

Dscn1795

記念写真を撮ってから開始です(当たり前ですが、すでに皆寒そうです

Dscn1799

Dscn1801

まずは準備体操

Dscn1804

Dscn1805

そして、ランニング

Dscn1808

Dscn1812

Dscn1813

クネクネダンス

Dscn1811

基本練習、形の練習などが続きます

当然雪も依然降り続いています・・・

Dscn1817

中には寒さに我慢できず?泣き出す子まで

Dscn1815

そして海に向かって・・・

Dscn1816

進んでいきます

これぞ、寒げいこ

娘よ頑張れえっ?よく見ればいくら経っても他の子たちのように海に入っていきません・・・

写真にもバッチリ写っています

Dscn1818

そして降り続く雪の中の寒げいこが終わりました

Dscn1820

Dscn1821

事前に用意してあった火と足湯?に子供たちも一目散

防寒着を着ている我々でも寒かったのですから、子供たちの寒さといったら半端ではないと思いました

そして、カップラーメンやおしるこが用意してあったのですが、うちの娘は一目散に車に

Dscn1822

しばし放心状態でした・・・

でもその後体が温まるにつれいつもの元気な娘にもどり一安心

辛かったでしょうが、いい経験をしてくれたかな?と思っています

お父さんだったら無理だろうな???

2012年2月 1日 (水)

背景も雪・・・

今日から2月です

・・・という訳で、ブログの背景もいつまでもお正月という訳にはいきません

の多い地域の方々はもう雪はうんざりでしょうが、でも今の時期一番ピッタリという背景はやはり雪

という事で今月は雪バージョンにしてみました

「もう雪も見たくない」という方すみません・・・

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »