久しぶりの食事?
一昨日は久しぶりの後輩と飲む機会がありました
彼は教師なんですが、訳あって普段は勤務先の学校の近くのアパートに住んでいるのですが、週末になると地元に帰ってくるという、言わば単身赴任(でも結婚はしていないし・・・)でもなく、まぁどちらでもいいですが、地元に帰ってきたので飲もう
という事になり飲みました
これまでもよく会う事はあったのですが、こうしてゆっくり飲んだのは約1年ぶりくらいでしょうか???
彼は今6年生を担任しているようで、やはり色々と問題は絶えないようですね
世間では子供に対する先生のちょっとした行動(昔ではごく普通だった事)でもすぐに体罰の対象になったり、又それを子供が言ったりするそうですが、そこで先生がちょとしたスキ?を見せるとそれにつけ込んでくる子供(保護者)も中にはいるようで、彼もそういう時はやはり毅然とした態度をとっているようです
そんな話を聞きながら、ついこの前まではチョット頼りないような後輩でしたが、やはり色んな現場、場面で色々と経験しているのか、少し(大分)逞しくなったように思えました
もちろん、美味しい料理とお酒が一緒ですので、そんな堅い話ばかりではなく、久しぶりなので、色んな話もしました
私はビールばかりは飲めないのでビール以外にもお酒、焼酎なども飲んでいましたが、彼はもっぱらビール
いつもですが、とにかく生ビールでしたら何杯でも飲みます
一昨日もビール→トイレ
→ビール
→トイレ
→ビール
・・・と、何度この繰り返しだったでしょうか?
それでもそれだけ私も飲んで、食べて
、大いに楽しい時間を過ごしました
又、彼も最近ゴルフにはまっているそうで、今度は又一緒にゴルフ
にでも行く予定にしています
うーーーん、でもチョット飲みすぎたかな?
6年生の担任ですか。
大変ですね。多分僕も知ってる人ですか?
しかしながら昨日たかじんのそこまで…、
で話題に出てましたが、
先生を聖職と思わなくなったのが原因であると。
しかしながら先生も国家、仰げば…などを
斉唱させなくなったりと問題は絶えません。
僕らの頃は殴られてぶっ飛ばされても文句言わなかったんですがね~。
投稿: 栄治 | 2012年2月 6日 (月) 08時28分
この教師とはS君ですか?
頑張っているようでいいですね。
どんな職業にも悩みや苦労はつきものです。
経験を積んで頑張ってほしいですね。
しかし、白木屋早田さんの砂肝の粒胡椒和えに目を奪われてしまいました。あ~食べたい・・・。
投稿: 但馬屋惣兵衛 | 2012年2月 6日 (月) 08時33分
これまさに亡国なり。
戦前の教育も極端であるが、戦後の教育が、
日本(人)を崩壊させたような気がする。
国家の礎は教育なり。
やはり教育勅語の復活でしょうか。
投稿: Y.I | 2012年2月 6日 (月) 09時01分
栄治さんへ

我々の頃とずいぶん変わりましたねぇーーー
確かに我々の頃は殴られようが文句なんか言えなかったですからね
投稿: A | 2012年2月 6日 (月) 09時15分
惣兵衛さんへ




多分ご存知のS君です
白木屋さんはいつ行ってもいいですね
今度の土曜日はがっつりいきましょうね
投稿: A | 2012年2月 6日 (月) 09時28分
Y.Iさんへ

教育って難しいですよね
うちも子供が多いので心配です・・・
投稿: A | 2012年2月 6日 (月) 09時38分