« クリーン作戦 | トップページ | 1ヶ月ぶり »

2012年5月29日 (火)

19回目の命日

明日(5月30日)は亡き父の19回目の命日ですが、少し早めに日曜日にお墓参りに行ってきました

というのも、中々休みの日くらいでないと、仕事や学校や習い事の都合で家族が一緒に揃う事が難しい?ので、日曜日の皆揃っている時に行く事にしました

Photo_2

皆が順番にお墓に水をかけています

Photo_3

お姉ちゃん(高2)、ご先祖様に向かって何を思う???

勉強の事、学校の事、受験の事、それとも恋愛???

Photo_4

でも、何にしてもお墓(ご先祖様)に手を合わせる事はいい事ですね

子供達には、今回のお墓参りの意味をいつものお盆や、お彼岸や、お正月などとは違うという事を説明してやりましたが、逢った事もないおじいちゃんの事だと言ってもピンときているかどうか

今思えばついこの前のように思っていた出来事も、もう19年も経ってしまったのだな、とつくづく年月の過ぎるのは早いものだと思っています

今までこうして家族元気に、そして私自身も健康で仕事ができる事を常に感謝しながら、これからも亡き父をはじめ、ご先祖様を大切にしていこうと思っています

これからも私達の事を見守っていて下さいネ

« クリーン作戦 | トップページ | 1ヶ月ぶり »

コメント

いいことですね。
こうしてご先祖とのつながりを感じながら生きてゆきたいものです。

なによりも墓や仏壇の前で心静かになりますね。

私も毎朝仏壇にお茶と線香をあげて手を合わせるのが日課です。

そうですか。お父様が亡くなられて19年ですか。うちの親父が唯之さん唯之さんとAさんを見たらいつも言います。娘さんたちはご存知でないわけですね、そういえば。
僕も夜寝る前にはおじいちゃんおばあちゃんには必ず手を合わせ般若心經をあげます。

惣兵衛さんへ
惣兵衛さんの日課もすばらしいですね
仏壇の前では背筋がピンと伸びるように思うのは、やはり日本人だからでしょうか?

栄治さんへ
うちの父も栄治さんのお父様には色々とお世話になりありがとうございました
栄治さんも手を合わせる習慣があるというのはすばらしい事ですね

こういうことの積み重ねが、健全な日本人の心を紡ぎ育ててきたのだと思います。
私も、毎朝お仏壇に手を合わせ、先日建てたお墓にお詣りをやっています。この前は、孫が二人と娘夫婦、その他飛び入り(?)(笑)まで入って大層にぎやかな墓参りになりました。当たり前のこと、誰でもやっていることの中に、最も大切なものがあるんですよね。

小鼻さんへ
コメントありがとうございます
お名前はいつも月間石材で拝見させていただいています
つたないブログですが、お時間ありましたら又お立ち寄り下さい

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« クリーン作戦 | トップページ | 1ヶ月ぶり »