« スタミナ補給 | トップページ | 手作り弁当 »

2012年6月29日 (金)

鳥取のパン

先日仕事で鳥取に行った帰りに立ち寄ったお店でついつい買ってしまいました

どうも「ネーミング」というか、「ちょっと一言」に私は弱いようです

まずは

Photo

鳥取県産とうふを使っています 「とうふのこしあんぱん」

鳥取県産とうふ?

とうふのぱん?

味は・・・普通のこしあんぱん・・・だったような

Photo_2

とっとりの 「メロンパン」

とっとりの・・・何が違うのだろう???

食べてみました・・・普通のメロンパンのような・・・

Photo_3

抹茶クリーム 豆乳クリーム 「初夏とうふぱん」

とても涼しそうないいネーミングですね

食べてみると・・・抹茶とクリームのパンでした

Photo_4

そして・・・「たまらんでー」

何が???

これはシュークリームの皮?のラスクのようなものでした

誤解を与えるといけないので、付け加えておきましが、決して美味しくなかったという訳ではなく、みんなとても美味しかったです

ただ、ネーミングやちょっと一言加えるのが上手いなぁ、と思いついつい買ってしまいましたが、考えようによっては、同じ食べ物でも、特に私のような単純な人間だと、パッケージのネーミングだけで買ってしまうような事もあり得るなぁと思いました

パッケージのネーミングを見ながら家族も食べていましたが、正直普通のパンを食べるように普通に食べていました・・・

こっれって「小市民」ですか???

« スタミナ補給 | トップページ | 手作り弁当 »

コメント

鳥取ですか。たしかに豆腐なんだらはブランドですね。ネーミングって確かに大事ですし、ついでにいうとブランド化していくことだと思います。なもんで名前につられたりするのは日本人の大勢に流される習性なのかも知れませんね。同じテレビでもやはり大手メーカーのほうがいいと感じるあたりそうですよね(でも実際いいものはいいんですがね)。ウ~ン、難しい問題です。

栄治さんへ
同じものでもネーミングに弱い私です・・・

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« スタミナ補給 | トップページ | 手作り弁当 »