7月、お中元、まつり、操法・・・
今日は7月3日、今年もあっという間に後半に突入です
今年が始まり、「雪がよく降るなぁーーー」と思っていた1~2月がついこの前のように感じられます
7月といえば、1年も半分終わってしまったという事もありますが、各地でまつりが開催されたり、又お中元の季節になったり、消防の方では操法大会に向けての練習が始まります
そんな中、昨日会社にお中元(第1号)がとどきました
ビールです
でもうちの会社ではいただいたお中元を毎年社員全員で分ける習慣?があるので、果たして私の口に入るかどうか???
このお中元は仕入関係の会社からいただいたもので郵送で届いたのですが、実は今日弊社へ来られる予定になっており、直接持って来ていただけば、わざわざ郵送代がムダにならなかったのに・・・といらぬ心配まで
でも、毎年ありがとうございます
もちろんいただきっぱなしではなく、きちんとお礼状は出しています
まつり(花火大会)も来週くらいから各地で始まりますが、私の町のまつり(花火)は23日にあるのですが、あいにく消防団として警備に・・・
地元のまつりは楽しめそうにないので、近くのまつりで又花火でも見たいと思っています・・・が、操法の練習もその頃になるとほぼ毎日あるので・・・
何かと色々あるこれからですが、夏バテしないようしっかり食べて暑い夏を乗り切りたいと思います
それより、梅雨ってもうすぐ(いつ)あけるんでしょうか???
お中元はやはり送られるのがほとんどですね。
なんか持っていくと、人によれば恩着せがましくなってしまうということがあるので。
それにビールやらの水物は重たいので。
お中元は関西では7月15日前後からお盆までくらいですね。
関東では7月1日~15日前後まで、といわれています。
っていうか梅雨は今まさに本番、真っ最中ですよ!
おそらく20日前後じゃないですか?
投稿: 栄治 | 2012年7月 3日 (火) 07時32分
栄治さんへ


もらう方にしてみれば同じ贈るのであれば手渡ししてもらった方が何かいいですよね
重たい物ならなおさら?
今日も雨ですが、やっぱり梅雨のジメジメした毎日はイヤですね
投稿: A | 2012年7月 3日 (火) 08時51分