« 恒例の同級生コンペ | トップページ | 初物いただきました »

2012年11月12日 (月)

11月9日は「119」の日!

11月9日は「119の日」という事で、毎年消防団による防火パレードがあります

先日も毎年のようにありましたが、その日はあいにくの雨

同時に行われる幼稚園児による「幼児防火パレード」は朝早々と中止に

しかし、「防火パレード」は行われました

このパレードは、地域毎に地元の分団の消防車がパレードし、特に「秋の火災予防運動」期間中の防火を呼びかけることにより、防火に対する意識の高揚を図る、というものです

パレードの途中で3ヶ所の保育園に立ち寄り、園児たちとの交流として、防火を呼びかける事はもちろんですが、消防車両に実際に乗せてやったり、又マイクでしゃべらせたり、一緒に記念写真を撮ったりと、意外に大変なのですが、でも子供達は大きな消防車が来たという事で、目を輝かせながら近寄ってきます

Photo_5

運転席に座ってみる子、マイクで叫びだす子、消防団の防火服を着てみる子、様々ですが、でも小さい頃のこういう出来事って鮮明に残っていませんか?

そんな子供たちの笑顔に消防団のおじさんたちは癒されていたように思います

3ヶ所まわる保育園のうち、上の写真の1ヶ所目では雨は何とかあがっていたのですが・・・

Photo_6

その後、すさまじい雨

結局、あと2ヶ所の保育園では雨の為実際に消防車に乗ったり、触れたりする事はできず・・・

子供たちにとっては楽しみにしていたと思う分、余計にかわいそうでした

そしてお昼前までかけて何とかパレードも終わりました

平日にもかかわらずパレードに参加いただきました団員の皆さん、お疲れ様でした

ありがとうございました

今から寒くなり火を使う機会が増えると思いますが、くれぐれも「火の用心」宜しくお願いします

今年の標語は、「消すまでは 出ない行かない 離れない」です

« 恒例の同級生コンペ | トップページ | 初物いただきました »

コメント

お疲れ様でした。店の前の保育園でも賑やかにされてましたね。雨のなかご苦労様でした。M木くんが寝不足ですってこぼされてましたよ( ̄○ ̄;)

栄治さんへ
毎年園児たちはあんな感じです
でも喜んでいる園児たちに免じて許して下さいネ・・・

雨の中ご苦労様です。

園児のためにも住民のためにも素晴らしい活動ですね。

来年以降も頑張ってくださいね。

惣兵衛さんへ
惣兵衛さんの「バイバイキーーーン」を聞く事ができず残念でした
でも園児たちの笑顔は私たちまでも元気にしてくれますね

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 恒例の同級生コンペ | トップページ | 初物いただきました »