« 生わかめ蕎麦 | トップページ | 空手の審査会 »

2013年3月 9日 (土)

卒業式?修了式?

一昨日は中3の娘の「卒業式?修了式?」でした

というのも、娘の通う中学校は中高一貫で(落第、留年がなければ)、高1→中4、高2→中5、高3→中6となるそうですが(多分)、一応義務教育が終わったという意味でのある意味区切りの式だったようです

Photo_2

卒業証書です

Photo_4

中はこんなに立派です

とりあえず3年間お疲れ様

で・す・が・・・もっとうれしいものが

Photo_5

Photo_6

学校からと育友会(PTA)からの賞状です

それも「皆勤賞」の

皆勤賞とは皆さんもちろんご存知でしょうが、1日も休まなかったという事です

勉強でトップになる事ももちろんすごい事ですが、3年間1日も休まないという事もそれに値するくらいすごい事だと私は思っています

この前入学したような感じでしたが、あっという間の3年間でした

思い返せば、小学校6年生の時に今の中学校に行きたいと言った時は正直驚きました

友達とも離れ離れになり、初めての電車通学、休みも地元の中学校に比べると少なかったり、毎日の時間的な事も・・・

これは親として甘やかしているのではなく、普通に当たり前に思う事なのです

でも本人にもその辺を問いただしたところ、それでもという固い意志を感じられたので、後は親として協力してやる事(決して甘やかす事ではありません・・・)が我々の役目だと思い、3年間見守ってきたつもりです(ほとんど嫁が

学校の事は嫁にほとんどまかっせきりでしたが、でも毎日朝7時ごろには家をでて、時には始発で行ったりする事もありました

帰りも暗くなってから帰ってくる事も多く、ご飯を食べてお風呂に入ると、うたた寝をしている事もしばしばありました

頭もトップクラスは入るくらい良い方ではないので、色々と本人なりに工夫して頑張っていたようです

本当に私の頃の中学校時代と比べると、まずまねはできないような事ばかりでした・・・

体もあまり大きい方ではないので、特に1年生の頃などは体の大きさとそう変わらないくらいの大きな重いカバンを毎日肩からかけて、カバンが歩いているのか?と思うくらいの格好で通学していたのが懐かしく思われます

ついつい親バカ日記が続いてしまいましたが、一昨日の夜は家族の前で卒業証書と皆勤賞の表彰(授与式)を行いました

本人はいやがっていましたが、もちろんお父さんの希望で

育友会からの賞状には賞品もついていましたが、お父さんも賞金つきで

次の日からは又いつもと同じように学校に行きましたが、これからも今までと同じように頑張ってほしいと思いました

これからも(お前がいやがっても)ずっと見守っていてやるよ

« 生わかめ蕎麦 | トップページ | 空手の審査会 »

コメント

まずはご卒業おめでとうございます。市内ならわからないこともありませんが、日高からというのは大変ですね。よくわかります。というのも、本店に勤務していた頃は電車通勤でした。その頃大きな高校生に混じって小さな子が大きなかばんを持って電車通学しているその様子はいじらしくもあり、またたくましくも感じた記憶があります。Aさんのとこは4姉妹それぞれ語りつくせないことがたくさんありましょうが、今回はこの素晴らしいご卒業と皆勤賞をいっぱい誉めてあげてください!

そして春からも頑張って下さい。まぁボチボチと。

しかし今回はおじいちゃんじゃなくてお父さん目線でしたね( ̄∀ ̄)

義務教育終了おめでとうございます。
(卒業式でも修了式でもなく、義務教育修了式ですよ。)
皆勤賞は本当にすばらしいことで感心しました。
中4は…なかなか大変ですが(我が家の娘だけかもしれませんが)、
がんばられることと思います。
制服が変わったらすっかりお姉さんぽくなってAさん感動するかも

栄治さんへ
ありがとうございます
でもいつもお父さん目線ですが・・・

sachiさんへ
ありがとうございます
「義務教育修了式」って言うんですね?知りませんでした
そして、一昨日あるのも・・・
又色々と先輩として教えて下さいネ
制服も変わるんですか???

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 生わかめ蕎麦 | トップページ | 空手の審査会 »