« 空手の審査会 | トップページ | 「たこパ!」 »

2013年3月11日 (月)

薪ストーブっていいですね!

先日仕事でお客さんのところにお邪魔するとこんなものがありました

Photo_13

「薪ストーブ」です

今結構話題になっており、家や事務所などで置いているという話もちょこちょこ聞くようになりましたが、このお客さんのところでは、事務所の応接スペースのところに置いておられました

事務所に入った瞬間にストーブや暖房とは違う、何かやさしいような暖かさを感じました

お話をさせていただいている時も、暖かいのはもちろんですが、隣で薪の火を見ているだけでもいいなぁと思いました

そこの社長も、「1日中つけていると、次の日の朝もほんのり暖かさが残っているよ」とも言われており、灯油代も大分節約できるとも言っておられました

又、夏など使わない時でも置いてあるだけで「インテリア」としてもいいですね

そこの社長のところは、仕事の話がなくても定期的にお邪魔するような感じで、先日も仕事の話もありましたが、たわいもない話もしながら会社を後にしました

うちの会社にもあんなのがあったらなぁ・・・と思いましたが、値段を聞くとチョット・・・という感じでしたが、素敵だろうなぁ、と思いました

誰か寄贈してくれないかな???

« 空手の審査会 | トップページ | 「たこパ!」 »

コメント

たにかに暖かいですよね。
ストーブというより暖炉といったほうが近いのかもしれません。
昔行員時代に新築のペンションに仕事で行ったとき
各部屋に暖房器具を入れずに吹き抜けで大きな薪ストーブを
設置されたのを覚えております。
もうそりゃ館内温かかったですね。
ぬくもりとはこういうことかもしれません。
しかしながらそうですね・・・・・うちにも欲しいです、惣兵衛アニキ!!!

栄治さんへ
そうですね、ストーブというよりは暖炉というイメージですかね
憧れです・・・

これこれ、栄治さん。

薪ストーブ良いですね。
このストーブはファンヒーターとは違って壁などを温めるのでじんわりと温まる感じですよね。ただ、燃料の薪をいかに確保するかが大変なのかな?

 乾燥の弱い薪だと煙が出るし、乾燥させているものを買うのは高いし、自分で集めるにしてもひと冬分だと相当な量が必要だろうし・・・・。

 でも、この魅力には惹きつけられるし、この原油高の時代にはやはり購入したいかな・・・・。値段は工事費を含めると2~3百万くらいですよね・・・・。Aさん工場の床下に聖徳太子があると聞きましたが・・。

惣兵衛さんへ
実はこちらのお客さんは造園業の方なので、燃料(薪)については心配ないそうですが、薪を買っていると高いお金をかけて投資した分を取り戻す事はできないと言っておられました・・・
これからの時代の事を考えるとこういうものも必要なのかも分かりませんが、値段が・・・
ちなみにうちの聖徳太子は先日違う場所に移動済です

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 空手の審査会 | トップページ | 「たこパ!」 »