« 選手たちとの食事会! | トップページ | ゴルフコンペ »

2013年6月 2日 (日)

出雲の国からようこそ!

出雲の国(島根県)から来られました

Photo_2

一般的に「出雲灯籠」と呼ばれています

島根県で採れる「来待(きまち)石」という石で作られており、この茶色っぽい色に特徴があるのですが、微妙に色の濃淡などがあり、近くで見れば見るほど趣きがありますよ

この石の特徴で、出雲灯籠の寿命は人間と同じくらい(約100年)と言われており、運がよければ200年くらいもつものもあるようですが、神社などによくある欠けたようになっている狛犬とか灯籠は大体この来待石の灯籠が多いです

ですので、そういう風化しているものも欠陥品という訳ではなく、自然のものである石の特徴なんですよ

言ってみれば石も呼吸をして生きているとういう事です

この写真の灯籠は作りたてを仕入れたので、おそらくこのブログをご覧の皆さんが存命中はもつでしょうから、どうぞご安心を

お庭の中にこんな商品が1つあれば、ガラっと雰囲気も変わりますよ

« 選手たちとの食事会! | トップページ | ゴルフコンペ »

コメント

いろいろ各地方の石って重宝されますよね。四国の石なども(庭石)けっこうしますよね。こんなのがこんなにすんの?と驚いたこともありました♪

栄治さんへ
石の値段ってはっきり言って私にも分からないところがあります
特に四国の庭石などは高価なものになると「ゼロの数が違うの?」なんて思う事もあります・・・

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 選手たちとの食事会! | トップページ | ゴルフコンペ »