« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月

2013年9月30日 (月)

18回目の誕生日!

一昨日9月28日(土)は長女の18回目の誕生日でした

Photo

今回のケーキはいつもお世話になっている「キノシタ」さんにお願いしました

ケーキの上はいっぱいのフルーツですが、いちじくがのっているケーキは初めてだったようで、子供たちも興味津々

Photo_2

18歳ですので、ローソクは真ん中に1本(10歳分)と周りに8本

知らないうち(あっという間)に歳の数だけケーキにローソクが立たない歳になってしまいました

「18歳のお誕生日おめでとう

Photo_3

周りでは、私のスマホをはじめ、嫁がデジカメ、次女がスマホ、三女がipad、と撮影グループが決定的瞬間を待ち構えていましたが、末っ子の写真の撮れるおもちゃ?はなんとまさかの電池切れ

やっぱり末っ子がオチを作ってくれました

130928_5

お父さんとお母さんから毎年手紙を送っているのですが、プレゼントも(やっぱり?)しっかりと請求されてしまい、予算と相談しながら又後日考えたいと思っています

130928_4

長女も来年は高校を卒業して進学かそうでないか分かりませんが、家を出る可能性が高いので、こうして子供4人揃ってお祝いできるのも今年が最後になるかも分かりません・・・

来月(10月)は嫁と三女の誕生日が待ち構えています

今から忘れないようにメモしておこう・・・・・

2013年9月29日 (日)

秋のお祭りコンペ

9月22日(日)の「親善ゴルフコンペ」に引き続き、翌23日は友人の誘いもありオープンコンペであるい「秋のお祭りコンペ」に参加してきました

場所は「大岡ゴルフ倶楽部」

前日22日と同じ会場です

今回は誘ってくれた友人と、コンペではご一緒した事がありますが、プライベートでは初めて一緒にまわらせていただく先輩社長との3名でした

天候も暑くもなく寒くもなく最高です

和気あいあいと前半スタート

「パー2つ」「ボギー4つ」「ダボ2つ」「トリプル1つ」のあがってみれば「47

私にしては上出来のスコアです

この調子でいけば・・・7度目の100きり???

Sosu_2

お昼は大好物の「ソースカツ丼」

Photo_3

飾ってある賞品を見ながら

「飛び賞くらいは当たってほしいなぁ~」とかすかな期待も

そして、後半スタート

「パー1つ」「ボギー2つ」「ダボ2つ」「トリプル3つ」あとは9点・・・のあがってみれば「56

で、結局トータルは「103

「56」の数字ももうちょっと頑張りたかったですが、前半「47」で後半がこれでは・・・

まだまだ修行が足りません

でも気持ちの良い天気で先輩とも楽しくまわらせていただく事もでき、大変楽しい1日でした

ちなみに賞品は私も友人も当たりませんでしたが、先輩は見事「飛賞

でも当たったのが先輩でよかった

N先輩、又ご一緒して下さいネ

2013年9月28日 (土)

プロレスサミット&BBQ

少し前の事になりますが、プロレス好き(バカ)を中心に気の合うメンバーでBBQをしました

Photo_2

みんな仕事が終わってからの集合だったため、すでにまわりは真っ暗

Photo_3

でもそんなの関係ありません

とりあえず「カンパ~イ」です

今回はビール通?のTくんのリクエストで、「プレモル」を

いつも私が飲んでいるビールの2倍の値段です

でもまぁこんな時にしか飲む事はできないでしょうから・・・・・

Photo_4

暗くてよく分からないかもわかりませんが、石のプレートと網で色んなものを焼いています

Photo_6

一通り食べると今度は色んな話が飛び交います

お酒も入っているので、テンションも

プロレスの話はもちろん、ゴルフの話、学校の話、家族の話、子供の話、の話

色んな話で盛り上がりましたが、気がつけばもう0時近く・・・

実は周りには民家もあるため急いで片付けて解散しました

Photo_8

なぜか土俵入り???

でも本当に気の合う楽しいメンバーです

男同士のBBQもたまにはいいもんですね

楽しかったぁ~

又しようね

2013年9月27日 (金)

やったね!

一昨日仕事を終え家に帰るとこんなものが

1380126320821

9月16日にあった「空手の審査会」の結果です

見事昇級です

当日見てはいたのですが、どこがどうで昇級できたのか分かりませんが、でも先生方の審査の結果ですので、間違いではないでしょう

今回の昇級は9級→8級でだったので、帯の色は同じ黄色のまま・・・

次の色の帯になるにはもう少し時間がかかりそうです

でも昇級できたのは頑張った証拠だと思います

これを励みにこれからの練習にも力を入れてほしいと思っています

これからもこの調子で頑張れ

2013年9月26日 (木)

今度は長女と次女!

前回は中1の娘とおじゃました「プランタン」さん

今回は(なんと)高1と高3の娘と先日おじゃましました

1379917922969

前回、中1の娘と行ったのを聞いてから自分たちも久しぶりに行ってみたかったらしく、先日ちょうど私と娘2人になった時があり、「お昼ご飯でも食べに行く?」と聞くと、あっさり「行く」との事

半分戸惑いながら向かいました

1379917871461_2

私はいつもの「カレーライス」と「アイスコーヒー」

高3の娘は「ロコモコ丼」

高1の娘は「プチサンド」と「ミックスジュース」

そして、なぜか娘2人でケーキまで

娘たちも「美味しい、美味しい」と言って食べていました

もちろん私も大好物の「カレーライス」を美味しくいただきました

3人満足してお店を後にしましたが、これを例の末っ子が聞きつけると黙っていそうにもありません・・・・・

今度は末っ子とかな???

2013年9月25日 (水)

親善ゴルフコンペ

22日(日)は地元県会議員の親善ゴルフコンペがあり、参加してきました

Photo

今回はいつもお世話になっている先輩社長様方と一緒にまわらせていただきました

Photo_2

天候も暑くもなく寒くもなく、絶好の中でのプレーでした

前半は・・・

「パー1つ」「ボギー4つ」「ダボ1つ」「トリプル2つ」あとは9点・・・・・の「52

まぁ、こんなものでしょうか?

そしてお昼は

Photo_3

軽めに「きつねうどん定食」

お腹も満たして後半スタートです

後半は・・・

「パー1つ」「ボギー4つ」「ダボ4つ」の「48

トータル「100

後半はよかったのですが、前半のスコアがひびき、あと1打で100きりというところでしたが、それも達成できず・・・

でも楽しくプレーする事ができました

総勢150名ちょっとのコンペでしたので

Photo_5

プレー後の懇親会も盛大に行われました

Kannpai_2

カンパ~~~イ

そして、しばらくすると

お持ちかね表彰式

Photo_8

Mさんの上手な司会により順位が発表され、商品も渡されていきますが、結局何も当たらず・・・・・

でもゴルフには絶好の天候の中、和気あいあいと楽しくまわる事ができ、よかったです

来年は上位でなくてもいいので、何か商品が当たればな???

2013年9月24日 (火)

お墓参りの日

9月23日は「日本石材産業協会」が制定した「お墓参りの日」でした

このお彼岸は皆さん「お墓参り」には行かれましたか?

私は一昨日は朝早く行きましたが、昨日は用事があり夕方に行きました

1379926438825

子供たちも「お墓」というものが「家」にとって、「家族」にとって、「自分」にとってどういうものと思っているのか分かりませんが、いつも大抵は一緒に行って墓前に手を合わせます

お墓に行くと、花の水を換えたり、墓石に水をかけたり、水や線香をお供えしたりしてから手を合わせますが、花を入れているステンレス製の筒の中は皆さんどのようにして洗われますか?

水を換えるだけだと、水あかのようなものが内側に付着して、ヌルヌルした感じになるので、コップを洗うようなブラシを使ったりされている方も多いのではないかと思いますが、うちはこれです

1379926222551_4

ちょうど手(腕)の大きさ(太さ)がピッタリなんです

末っ子も嫌がらずに手をブラシの代わりにしていつも洗ってくれます

無理やり子供たちにはお墓参りの習慣をつけさせるつもりはないですが、こういう事を大きくなっても覚えていてほしいとは思っています

皆さんにとって「お墓」ってなんですか?

私にとってのお墓というものは「心のよりどころ」です

今日は24日、「お墓参りの日」ではありませんが、まだの方は是非お墓参りに行ってみられてはどうですか?

 

2013年9月23日 (月)

雰囲気のあるこんなお店もいいですね!

プロレス観戦の後は、いつも反省会?飲み会?情報交換?・・・まぁ、何でもいいですが、要は飲む事が恒例となっています

今回おじゃましたのは

Photo_3

「創作料理 中村屋」さん

Photo_5

とても良い雰囲気のお店で、プロレス観戦で騒いだ我々が行くには場違いな感じでしたが、快く?受け入れて下さいました

Photo_6

本日のメニューですが、騒いだ後にお腹の空いている男達

結局全種類注文

Photo_10

上品なお店だけあって、生ビールではなく(小さめの)グラスにビールを入れてカンパ~イ

しばらく料理の写真でお楽しみ下さい

Photo_9

「生サンマ刺身」

Photo_11

「海老しゅうまい」

Photo_13

「ゲソ天」

Photo_12

「エビ素揚げ」

Photo_15

「さんま塩焼き」

Photo_16

「ローストビーフ」

Photo_17

「秋鮭ムニエル」

Photo_19

「丹波地鶏皮」

Photo_18

「秋鮭白子」

Photo_20

「白イカ刺身」

あと何点かありましたが、皆の食欲には勝てず、写真を撮る時間さえナシ・・・

でもどれも本当に美味しかったです

そして美味しい料理にはビールもいいのですが・・・

Photo_21

「キリッ」と冷酒です

本当に冷酒もよく合います

そして、時間もあっという間に過ぎ、お開きに

会計をすると、これが思ったよりもかなりリーズナブル

お腹もサイフも大満足でお店を後にしました

で、プロレスの話は?って???

もちろんプロレスの話にとどまらず色んな話で盛り上がりましたが、チョットお店の雰囲気に圧倒されて遠慮していた部分もあったかも???

でも静かに食事をしたいならこんなお店絶対いいですね

でもまだまだ騒ぎながら飲む方が合ってるかも???

もう少し早いかな?

2013年9月22日 (日)

又々興奮しちゃいました!

1週間ほど前の話になりますが、9月14日(土)は「WNC」(プロレス)の興行があり、もちろん最前列で観戦してきました

今回の興行は、以前会社に来てくれた、「YO-HEY選手」の地元凱旋試合として行われました

Photo_2

いつものプロレス好きのメンバーのうち、今回は4人での参戦です

130914_7

130914_8

130914_9

さすが地元凱旋試合だけあって応援の横断幕もすごいです

Photo_3

Photo_4

試合が始まるまではグッズ売り場でパンフレットやグッズを買って写真やサインを

このひと時も最高ですね

そして試合が始まると

1

2

4

3

熱い戦いがリング上で繰り広げられます

Photo_5

地元出身のYO-HEY選手の登場の時にはごらんのようなすごい量の紙テープです

1_2

2_2

場外乱闘も最前列だとご覧の状態に

これには一緒に行った他のメンバーも大興奮

プロレス好き(バカ?)にとってはこういう瞬間がたまらないですね

笑いあり、スリルあり、熱い戦いありの空間で、大興奮のままあっという間に終わってしまいました

そして試合が終わってからも

Photo_6

現役チャンピオンの本物のベルトを巻かせてもらってのツーショット

普通ならこんな事まずありえません

Photo_7

鉄柱に額をぶつけてちょっとレスラーの気分???

そして最後はやっぱり

Photo_8

「YO-HEY選手」との記念撮影です

ここまで楽しむ事ができれば、リングサイドの7000円も安いもの

本当に楽しませてもらいました

一緒に行ったメンバーも皆大満足

又プロレスの興行がきたら是非行きたいです

2013年9月21日 (土)

末っ子のおかげでちゃっかり???

16日(月)の空手の審査会が終わり、まぁ末っ子なりに頑張ったので?お昼ごはんを食べて帰ろうかとの事で、会場の近くにあったS百貨店に向かいました

とりあえず昼ごはんを、との事でレストランのあるフロアに向かったのですが、意外に・・・

末っ子の空手の頑張りを考えて???

お財布にやさしい「うどん屋さん」に決定

Photo_2

私は「肉玉うどんといなりのセット」

Photo_3

嫁は「カレーうどんとカツ丼セット」

そして、末っ子はどうもおもちゃが目当てのようで「お子様セット」とは言うものの、小学校3年生なんですけど・・・

さすがに恥ずかしかったのか、写真はNG

お昼ごはんを食べてから百貨店をウロウロしていたのですが、その間も「あれ買ってこれ買って」の連続

もちろん嫁の許可はおりません

そして、百貨店を出て隣接している駅の方に行くとこんな看板が

Photo_4

「島根 プティパトラン」?そして、「期間限定販売会

期間限定?と聞けば、単純な私の事、買わない訳にはいきません

家に帰ってから早速箱を開けてみました

Photo_5

本当にきれいな丸~~~い形をしています

Photo_6

あまり意味はないかも分かりませんが、携帯電話と比較してみました

Photo_8

中はこんな感じ(これもあまり意味がないか・・・

実際に食べてみると、濃厚なチーズケーキという感じでしたが、とても美味しかったです

でも末っ子のおかげで美味しいものも食べられてよかったです

・・・・・そ・し・て・なぜかこんなものが

Photo_2

往復の車の運転を頑張った私へのご褒美かな???

2013年9月20日 (金)

小学校の運動会

今年の小学校の運動会は、当初9月15日(日)の予定でしたが、前日から雨の予報

でも前日の14日(土)の中学校の運動会はできたので、何とか大丈夫かな?と思っていたのですが、14日の夜中からとうとう降りだしました

そして、朝6時30分の防災無線で・・・無情の「中止

1379240429543_2

末っ子作の「てるてる坊主」も効き目?がありませんでした

それに・・・

リレーで1等をとる為に?クツまで新調して

1379241834356_2

「速く走るためのすべてがある。」

「NO,1をキミに

1379241844069_3

「瞬足」

1379241917976_2

準備だけは完璧だったのですが・・・

しかし、自然の力には勝てませんでした

15日が中止の場合は、次の16日も祝日で休みなので、順延の予定だったのですが・・・

しかし、いっこうに雨のやむ気配がありません

結局16日も中止

そして、又順延になり、17日に

しかし、17日は火曜日で平日

もちろん休みの日に比べて保護者の数も・・・・・

小学生くらいだとやっぱり親には見てほしいですからね

・・・・・と心配をしながら当日は仕事を少し抜けて見に行ったのですが、保護者の数を心配するどころか・・・

Photo_2

いつも(休日)と変わらないくらいの人です

130917_4_3

天気も晴天で子供たちにとっても絶好の運動会日和となりました

21

41

130917_3

なぜかカメラ目線ですが、きちんと先生の話を聞いているのでしょうか???

51

がんばってます???

61

出番が終わってホッと胸をなでおろしています

101

お昼は学校が代休のお姉ちゃんも加わってお母さんと3人でのお弁当です

そして、家でも練習していたダンス?です

111

131

141

181

練習の成果があってか、「決め」のポーズもばっちりです

今回の運動会は仕事の都合もあり、ほんの少ししか見てやれなかったのですが、でもお父さんを見つけた時の末っ子のうれしそうな笑顔(と勝手に思っています・・・)がとても印象的でした

でも中にはどうしても仕事の都合で来れなかったお父さん、お母さんもあると思いますが、そういう子供の事を思うと本当にかわいそうに思います

せめて、来年はきちんと予定どおりに開催される事を願っています

2013年9月19日 (木)

お見舞い申し上げます

先般の大雨では皆さんニュースなどでご存知だと思いますが、地域によっては大変な被害がでていましたね

幸い私の住んでいる地域では、川はかなり増水していましたが、大きな被害もなくよかったと安心していたのですが、テレビなどを観ていると、弊社のお客さんの中で大きな被害のあった地域のお客さんもおられ、次の日(一昨日)出社してから各方面の被害状況等を調査すると、数軒のお客さんのところでは直接的な被害を被っておられました

思い起こせば約10年前弊社も水害により会社も水没・・・

事務所内、車、重機、機械等、全てが全滅で苦い経験をしましたが、その時本当にうれしかったのが社員はもちろん、お客さま、関係者、友人知人などによる支援(人的、物的、金銭的)でした

今回も「会社として何かできないか?」と考えていると、そのお客さんの担当者が「とにかく行ってきます」との事で、作業着で長靴、タオル、軍手を持って出かけていきました

夕方になって帰ってきて報告を聞くと、やはり事務所内にも水が入ってきており、その復旧作業を一生懸命されていたとの事でした

そして、当の本人は展示してある商品に付着していた泥などを水で洗い流していたとの事でした

それを聞いた時、本当に胸が熱くなる想いがしたのと、水害当時色んな方からいただいた支援というものを覚えてくれていたのかな?と思いました

早速次の日(昨日)私もお客さんのところにお見舞いに伺いましたが、行く途中の道路もすごい状況でした

Dscn5576

道路脇には家の中から出された家財道具でいっぱいです

Dscn5580

某コンビニも店内の商品を全て外に

Dscn5582

オフィス機器なども・・・

Dscn5585

地元スーパーも

こうして見ると、まさしく水害当時の我が街の様子と一緒でした

そして、前日までの通行止めも解除されており、無事お客さんのところに到着しましたが

開口一番、「本当に昨日はありがとうございました大変助かりました」と何度も何度も頭を下げていただきました

私も当時の事を思い出し本当にそのお気持ちがよく分かりました

人にいただいたご縁、ご恩など見返りを期待してするものではないですが、ある意味お互い様なのかな?まわりまわっているものなのかな?と思いました

でも大変なのはまだまだこれからだと思います

1日も早く日常に戻られる事を願っています

2013年9月18日 (水)

空手審査会

一昨日は年に何度かある空手の審査会でした

Photo_2

Photo_3

審査会場では、県内の色んな地域から来ています

審査会場に入るまでは隣の会場で皆練習をしているのですが・・・

Photo_5

練習にも熱が入っていません

Photo_7

・・・というかしゃべっているだけ?

そうこうしているうちに本番の時間になりました

Photo_8

最初は形の審査です

一緒にした隣の子に比べても声が出ていません(家と全く違います・・・

Photo_9

でもなぜか終わると笑顔???

Photo_11

そして、次は組手です

本人なりには一生懸命したようですが、おそらく昇級は難しいでしょう・・・

最後は審査していただいた先生より注意点などをいただいて終了しました

Photo

そして、最後は同じ道場の子たちと記念撮影

・・・ですが、なぜか親の方へ向かってカメラ目線

結果は後日ですが、まぁ期待せずに待つ事にしましょうか・・・

お疲れ様

といったところなのでしょうが、末っ子の気持ちはもう完全に違うモードに

「今からどこ行く?

「お昼ごはん何食べる?

「ごほうびに何か買って

・・・・・やっぱり

さすが末っ子

つづく・・・

2013年9月17日 (火)

日役

一昨日は朝から区の日役でした

・・・が、前日からの予報では雨

そして朝起きてからも雨

ちょうど同じ日に開催予定の、小学校の運動会は6時30分の防災無線で延期決定

だったら「日役」は???というところですが、防災無線での延期の連絡はなし・・・

雨も降ったり小雨になったりと中途半端な状況でしたが、7時30分ごろに防災無線が鳴り

「日役は行います」との事

まぁ、たとえ中止になっても1週間延びるだけですから、どうせならしてしまった方が気が楽ですけどね・・・

そして急いで準備をして集合場所に

1379200019764_2

皆さん、雨の中傘をさしながら注意事項等聞いています

そして各隣保に分かれて水路の泥掃除や、草とりなどをしますが、いつもと違って水路も結構な勢いで水が流れており、泥もほとんどなし(取れず・・・)

又、途中で雨も強くなってきた事もあり、30分ほどで終了

Photo_8

その後隣保での連絡事項などを聞いて解散となりました

しかし、日役の日にここまで雨が降るのは珍しいですが、雨のおかげ?で作業も早く終わり、考えようによっては良かったのかも???

皆さん雨に中ご苦労様でした

2013年9月16日 (月)

中学校の体育祭

一昨日は娘の通う中学校の体育祭がありました

私の中学生の頃は体育祭を親が観に来るという事はほとんどありませんでしたが、今では観に行くのも普通のようです

Photo

入場行進の時の演奏をするとの事でしたので、始まると同時に会場には行っていたのですが、少し遠かったのと私のスマホの写真の精度では・・・

Photo_2

昔より生徒数は大分少なくなりましたが、それでも全校生がそろうと整然たるものですね

Photo_4

そして、来賓祝辞として同級生であるPTA会長のTくんも立派なあいさつをしていました

そしていよいよ競技開始です

最初はリレーに出場しましたが、生徒が皆同じ体操服なものですから

Photo_6

気が付けばすでにゴール(又々ボケた写真ですみません

その後もいくつか競技には出場する予定でしたが、仕事の都合でリレーのみを観てあとはビデオ係の嫁に任せて帰りました・・・

お昼ごはんも昔は生徒だけで教室かどこかで食べていましたが、今は親と一緒に食べる事もできるようです

でも我々の頃は中学生にもなれば親にも観に来てほしいとは思いませんでしたし、まして一緒にごはんなんて・・・

昔とは色んな面で変わってきていますね

娘も帰ってくるとクタクタに疲れていましたが、新学期が始まってから毎日練習練習で本当に大変だったと思います

さぁ、体育祭も終わった事ですし、今からは勉強に集中できるのかな?(してもらわないと困りますが・・・

2013年9月15日 (日)

「お墓参りの日」

皆さんは1年のうち何回くらい「お墓参り」をしますか?

意外に?「0回(行かない)」という方も多いようですが、「お墓参りに行きなさい」とまでは言いませんが、お墓参りは1年に何度行ってもいいものだと思っています

うちの会社の所属している、一般社団法人「日本石材産業協会」では

1379125223992_2

9月23日を「お墓参りの日」に制定しました

これは必ずしも9月23日だからお墓参りに行かなくてはならない、逆に9月23日に行けば後は行かなくてもよい、という事ではないと思いますが、私なりには9月23日はご先祖様の事も含めて「お墓参り」についてもう一度考え直してみようという日だと思っています

私はお墓の墓前や仏壇の前で、ご先祖様に手を合わせると、なぜか気持ちが落ち着きます

でも誰もが忙しくしている日常で、中々このような場所ってないのではないでしょうか?

その一つが「お墓」なのだと思います

皆さんも「9月23日」をそんな機会の日に考えてみてはどうでしょうか?

2013年9月14日 (土)

クジ運???

一昨日いつもお世話になっているTさんが会社にいきなり来られ・・・

開口一番

「クジ運が欲しいぃ~~~」との事

お仕事上の事のようでしたが、細かい話はここではご想像にお任せするとして

1378963707841_2

早速物色中です

1378971598440_4

「色別ご利益一覧」を見ながら悩まれています

「う~~~ん、クジ運にはどれがいい?」との事

「えっ、クジ運??? 勝負運ならありますが・・・」と言うと

「勝負運ではなく、クジ運が欲しい」との事

なぜクジ運???

まぁ、細かい事はおいといて・・・

1378968278951_2

「青」をご購入いただきました

帰り際に一言

「これでクジを引き当ててくるわ」との事でした・・・・・

注)皆さんあまり深く考えないで下さいネ

2013年9月13日 (金)

えっ?だれ???

昨日ふとブログのカウンターを見ると

1378974537866

えっ

「230002」

23万と・・・2

実は「222222」の時も遭遇できず、「200000」の時も・・・

特に今回は2人違いだったので、残念・・・

何でもない事ですが、こういうきりのいい数字に出会うとうれしい小市民です

次は「234567」かな?

これからも「Aのブログ」ヨロシクお願いしま~す

2013年9月12日 (木)

やっぱり???

夏休みも終わり新学期もスタートし、今は運動会の練習で毎日頑張っているようです

少し前の話になりますが、例の末っ子がこんなものを持って帰ってこられました・・・

2013090316110000

「夏休みのしゅくだいについて」

色んな注意点がありますが、「まちがえた 問題をやり直しましょう」「漢字の 読みがなが うってありません」はまだかわいいですが

「やっていない ページが あります」

えっ、やっていない・・・・・

それも3ページも

問題数もけっこうあります

意図的なのか、偶然なのか???

でもこんなたくさん偶然なんて事は・・・

本人に直接聞いていないので分かりませんが

しかし、この末っ子に限っては・・・

やっぱり???

2013年9月11日 (水)

便利ですね!

これ何か分かりますか?

Photo_4

まずこれだけでは分かりませんよね

Photo_6

中には「ハンカチ」や「ティッシュ」を入れます

でもただの「ハンカチ」「ティッシュ」入れではありません

小さい頃みなさんは経験あるか分かりませんが、「ハンカチ」「ティッシュ」は必ず忘れずに持っていかなければなりませんでしたが、我々男の子のズボンにはほとんどポケットが付いておりその中に入れていましたが・・・

女の子、特にスカートなどにはポケットってあまり付いていなかったのではなかったかと思います

現に娘たちもそういう事がこれまでもあったようで、そういう時に活躍するのがこれ

Photo_8

ポケットのないズボン、スカートでもこのように留め具ではさむと

Photo_10

ご覧のとおり、ポケットの代わりになります

こんなのがあるという事は嫁も人に教えてもらったらしいのですが、ポケットがなくても忘れる事もなくなり(多分?)大助かりのようです

私が子供の頃は確かなかったように思うのですが、便利なものを考えるものですね

2013年9月10日 (火)

一周忌

8日の日曜日は祖母の一周忌でした

1378596356143_2

早いものでもう1年です

約1年前(8月22日)は本当に暑い日でしたが、一昨日は雨のせいもあったのか、涼しいくらいの天気でした

お休みの日にもかかわらず、親戚の方にお集まりいただきましたが、親戚がこうして集まるのも歳のせいかお葬式や法事の時というのが多くなってきたのも何か複雑な気持ちですね・・・

自宅でお経をあげていただき、その後お墓参り、お寺参りと滞りなく終わり、お昼の食事となりました

1378612150316_2

1378612168575_2

祖母の在りし日を偲びながら美味しい料理をいただきました

1378613331735_2

送迎付でしたので、お酒もチョット???

1年ぶりにお会いする親戚の方もおられ、色々なお話もできましたが、自分のところの法事だと色々と気遣う事も多いので、やはり法事は呼ばれる方が気が楽ですね

親戚のみなさん、どうもありがとうございました

祖母にはこれからも天国で見守っていてくれると思っています

2013年9月 9日 (月)

BBQ

先日会社の社員とOBの方を含めBBQをしました

真夏の猛暑は過ぎ去ったような感じですが、少し涼しくなった今だからこそ夏バテには注意しなければいけません

こんな時だからこそスタミナをつけようと

Dscn5344

冷たいビールでカンパーイです(ボケてる写真撮影:長女

Dscn5341

今回私(紺色の背中)の役目は皆に感謝の気持ちを込めて?焼き役に

Dscn5346

・・・というか、男性社員が女性社員の為に・・・

Dscn5353

Dscn5354

久しぶりに顔を合わせたOB社員の方々との昔?話にも花が咲きます

Dscn5345

うちの子供たちも仲間に入れてもらいました(お肉の味を目を閉じてかみしめています

Dscn5352

社員の子供さんも来ていましたが、うちの娘たちともすぐに仲良しに

今回のBBQはある社員からの提案で行ったのですが、実はそこにOB社員の方々も呼びたいと思っていたのは私だけではなく、その社員も思っていたようでした

その気持ちに驚きと共に感動も

今の会社があり、こうして社員も元気に働けるのは過去のOBの方々の努力、功績のおかげであり、そういう意味ではそういう方々はいつまでも会社の家族のようなものだと思っていますし、社員にもそう思ってほしいと思っています

そして、最後はOBの方々とも又の機会を約束して解散に

BBQも楽しかったですが、それ以上に皆さんに楽しんでいただけたかな?と思っています

Dscn5355

そして、最後はお腹いっぱいになり家に帰って上機嫌の末っ子です

お前は「牧 伸二」かっ(って分かる人いるかな???

2013年9月 8日 (日)

美味しいお味噌いただきました!

先日いつもお世話になっている方より、自家製のお味噌をいただきました

Photo

Photo_2

一緒にいただいた封筒にはお味噌の説明とハガキが

Photo_3

このお味噌の説明が丁寧に書かれています

Photo_4

Photo_6

そしてそのお味噌の感想を送るハガキまで

ここまでされるとはすごいですね

そして・・・

Photo_8

Photo_10

早速朝ごはんの時にいただきました

ご飯にのせたり、お茶漬けにしたり

んん美味しくない訳がありません

これがあると本当におかずなしでも全然OKです

個人的にはお茶漬けの方がいいかな?

フェイスブック上でも噂になっていた、幻の・・・「観音寺味噌」

Kさん、私のようなものにもわざわざいただきまして本当にありがとうございました

ご縁に感謝感謝です

2013年9月 7日 (土)

夏休みの作品てん

夏休みの宿題の作品が学校に展示してあるとの事で嫁が行ってきたようです

あいにく平日の2日間だった為、私は行けず・・・

2013090516490000

夏休み子供たちが一生懸命頑張った作品が展示してあったようです

2013090516370000

まずは「俳句」です

「うんどう会 元気いっぱい がんばろう」

5・7・5、中々上手に?作っています

2013090516460000

つづいて「絵画」です

鶴がミミズでも食べているのかと思っていると・・・れっきとした「コウノトリ」のようでした

2013090516460001

そして最後は以前のブログにも登場した「貯金箱」

中々上手に出来ていると思います

他の子たちの作品も展示してあったようですが、中には「えっ、これ本当に3年生の子が???」というものもあったようですが、まぁその辺は・・・

お父さん、お母さんも大変です

そして、俳句にもあったように今は運動会に向けて毎日練習しているようです

運動会もあと1週間チョット、同じ日に重なっている用事もあるのですが、何とか時間を作って見に行ってやりたいと思っています

2013年9月 6日 (金)

消費税増税

昨日は「消費税増税に打ち勝つセミナー」があり、受講してきました

1378370657460_2

実は本来行く予定はなかったのですが、担当の方から個人的にラブコールを受け、参加した次第でありますが、結論から言うと、「参加してよかった」と本当に思えるものでした

テーマには「消費税に打ち勝つ・・・」とありますが、打ち勝つと言えば増税がいかにも悪い事のようですが、「打ち勝つ」というよりは「上手に付き合う(対応する)」と言った感じの内容だったように思います

まぁ、この消費税増税が良いか悪いかのお話し(講釈)はお偉いさん方々に任せるとして、我々経営者に必要なのはその変化にどう対応していくか?という事だと思います

そのヒントが昨日のセミナーには沢山あり、とても参考になりました

消費税が導入された時もそうであったように、導入前は騒がれる事でしょうが、いざ導入してしまうと騒いでいた事がウソであったように皆さんが慣れてしまっていたと思いますが、おそらく今回もそうなりそうな気がします

ただ商売をしている以上、それに慣れる事も必要かも分かりませんが、税法上などの事もきちんと理解しておかないと、無駄な部分で利益を損なう事にもなりかねません

そういう自己警告も含めて今回のセミナーはとてもためになりました

ただ、タイムリーなセミナー(しかも無料)にもかかわらず参加者がとても少なかったのが残念というか、もったいないように思いました

ただ大事なのはセミナーを聞く事で満足するのではなく、まずは1つでもその内容を実行する事でしょうね

乗り遅れないように頑張ります

2013年9月 5日 (木)

人間ドック

昨日は毎年1回受診している人間ドックの日でした

1378215459705

昔は一般的に「人間ドック」とよく言っていましたが、今は生活習慣病予防健診などとも言われているようです

1378250792137_3

毎年自宅近くのこの検診センターで受けています

身長、体重、血圧、視力、聴力、血圧、血液、レントゲン、心電図、胃透視(バリウム)・・・など、体のいたる部分を診てもらいます

毎年同じ検診なので、ある程度慣れていますが、複数の人が一緒に検診を受けるので、午前中はびっしりとかかってしまいます

細かい検査の結果は後日送られてくるのですが、最後の内科検診での先生のお話しでは、(少し)太り気味、肝臓関連の数値が悪い・・・・・など毎年言われている事を言われ、多少は数値も改善してるかな?とかすかな期待を抱いていたのですが、やっぱり・・・

でも歳も歳ですから、自分でその気になって頑張らないと、結局自分に返ってくるだけですからね

それに「自分だけの体ではない」と歳のせいかよくそう思うようにもなりました

40歳を過ぎた頃から体のあちこちに「歳だなぁ~」と思うような事が起きるようになった気がしますが、人間ドックなど受けた事のない方は自分の為だけでなく、家族の為、周りの人の為にも是非受けられる事をお薦めします

ただ、私みたいに悪い所があっても改善されないようではダメですけどね・・・

毎年この人間ドックを受けて、私は胃透視のバリウムが結構つらいのですが、実はそれ以上?に辛いのは・・・

・・・・・前日の午後9時以降は食べ物を一切口にできないという事なんです

まぁ、こんな事を思っているようではいつまで経ってもダメですね・・・

2013年9月 4日 (水)

長い間ありがとうございました!

先月の終わりごろ「あのお店今月限りで閉店だって・・・」という噂を耳にし、驚いているうちに昨日お店の前を通るとこんな貼り紙が

2013090311050000

やっぱり噂は本当でした・・・

このお店は自宅のすぐ近くにあり、小さい頃からつい最近まで、本当に色々な場面でお世話になりました

会社、隣保、消防、地区の寄り合い、青年部、友人同士・・・・・数えたらきりがありませんが、子供の頃から本当に何度もおじゃまさせていただきました

貼り紙に書いてあるのを見て分かったのですが、40年間ここでお店をされていたようですが、44歳の私にとってほぼ生まれた頃からあったお店という事になります

宴会の席では、予算の割にこれでもかっ、というくらい料理が出てきて、いつもおなかいっぱいになった事を思い出しますし、お昼の定食では名物ともなっていた「590円?(580円?)定食」のボリュームにも驚かされました

最近は自分の周りでも廃業される所がちょこちょこありますが、理由がどうであれ、自分の子供の頃にあったお店がなくなるというのは寂しいものですね・・・

このお店での思い出も本当にたくさんありました

お店は8月末で閉店されたようですが、仕出しと座敷は9月末までされているそうなので、機会があれば最後にもう1度利用できたらなぁと思っています

これまで40年間の間、色々とお世話になりありがとうございました

そしてお疲れ様でした

2013090311050001_2

最後にもう1度「○代定食」食べたかったな・・・

2013年9月 3日 (火)

ギブ&テイク

以前から扱っていた石のブレスレットですが、在庫も減ってきたなぁと思っていると・・・

いつの間にか

1377945208595_2

増えているではありませんか?

それに今回はきれいに箱に入れての陳列まで

この写真を早速フェイスブックに投稿したのですが、昨日の夕方いつもお世話になっている社長が来られ、「フェイスブックを見たんだけど・・・」とブレスレットを物色

以前に他のところで買われたブレスレットをしておられたのですが、「これだけあるともう1つ欲しくなったわぁ」との事で1つお買上げいただきました

あまり派手でもなく、2つ一緒にされていても大人しい感じでよくお似合いでした

そこまではよかった?のですが、実はその社長はお願いしていた見積りを持って来ていただいたのですが、以前から購入を考えていたものでもあったのですが、ブレスレットもお買上げいただきうれしさもあったのか、見積書をみて「じゃぁこれ1つお願いします」と即決で商談成立

あれ?

あれっ??

これってブレスレットの力???

なんて冗談ですが、この社長には仕事を紹介してもらったりと色々とお世話になっているので、まぁ「ギブ&テイク」ってところでしょうか?

でも仕事においてこういうパートナーって大事にしなければいけないと思っています

相手の会社の商品を買わせてもらう事で相手にとってプラスになるようであれば、自然と自分のところの商品を買っていただく事でプラスになりますからね

今後もどんどんこういうパートナーを増やしていきたいと思っています

実は私、こういう関係にはとても弱いので、このブログを見て皆さん色んなものを売り込みに来ないで下さいネ

2013年9月 2日 (月)

長女とおそば

一昨日夏休み最後の記念?にお蕎麦を食べに行きました

今回はなんと長女と2人で

お店に入るなりご主人に「今日は2人???末っ子ちゃんは???」といかにも長女と2人で来るのが不思議みたいな感じ・・・

その上「何かで釣ったんでしょ?」との事

う~~~ん、そう思われるのもチョットは分からないでもないですが、でも今回は長女からのお誘いがあっての事

お目当てはもちろんお父さんではなく

1377915943589

夏の限定メニュー「冷やし豆乳蕎麦」

長女が以前からこれが食べてみたいとの事だったので、今回連れて来てやりました(末っ子には内緒で

せっかくの娘と2人きりの時間

ここぞとばかり、色々と話をしようとするのですが・・・

Kataru

そんな一生懸命なお父さんを娘は呑気にパチリ

そうしているうちにお蕎麦が運ばれてきました

Photo

娘は当然「冷やし豆乳蕎麦」

Photo_2

私は、これまた大好物の「山かけそば」

Photo_4

思いっきりかき混ぜていただきます

Photo_5

娘も初めての味に興味津々食べていました

食べ終わったあと感想を聞くと・・・「美味しい」との事

そして最後は

Photo_6

そば湯をいただいてお店を後にしました

長女もお腹いっぱいになり大満足のようでした

この限定メニューの企画については長女も興味津々で、「次はどんなお蕎麦?」との事

又長女と一緒に来れるようにご主人、長女好みのお蕎麦考えておいてね

2013年9月 1日 (日)

今日から9月

今日から9月

新学期のスタートです

と例年ならそうなのですが、今年は日曜日

子供たちにとっては「1日得した」というところでしょうが我々大人には関係ありませんね・・・

8月も終わってしまったとの事で、今年も3分の2が終わり残り3分の1となりました

でも本当に早いものですねぇ~

病院のベッドの上で過ごしていたお正月がついこの前のようです

毎日の猛暑も最近では朝晩が以前に比べて確実に涼しい日が多くなり、確実に秋も近づいている気配です

秋といえば・・・

「食欲の秋

「スポーツの秋

「読書の秋

など色々とありますが、皆さんにとっての秋は何ですか?

私は秋に限った事ではありませんが、断然「食欲の秋」ですが、今年は「読書の秋」にも少し力を入れてみようかな?と思っています

そうしているうちにすぐに「寒~~~い冬」がやって来るんでしょうね

ブログの背景もチョット秋バージョンにしてみました

1377327837824

注)尚、写真と本文とは関係ありません・・・

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »