« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月

2013年12月31日 (火)

ご先祖様と新しい年を!

あと2時間ほどで新しい年(2014年)を迎えようとしています

今日はご先祖様への今年のお礼にお墓まいり(そうじ)に行きました

感謝の気持ちを込めてお墓をそうじします

1388453574025

墓石の隅々まできれいにタオルで汚れを落とします

1388453645669

彫ってある字の中は「歯ブラシ」で

1388454098768

花立やお供え台も取り外して洗います

1388454087727_3

拝石はデッキブラシでゴシゴシと

手前の末っ子も頑張って手伝ってくれています

1388454656784_3

この子(三女)はやる気があるのかないのか???

1388453624934

最後は上から水をかけてできあがり

1388455532081_2

ご先祖様もこれで気持ちよく新年を迎えられるでしょう

今年1年ご先祖様のおかげで家族みな元気で過ごす事ができました

ご先祖様、来年も我々を見守っていて下さいネ

皆さま良いお年を

大晦日

今日は「大晦日」

泣いても笑っても今年もあと1日(をきりました)

昨日は1年間お世話になった車たちの掃除をしました

1388391033915_2

本当はもっと早くすればいいのですが、どうしても自分の事は後回しに・・・

でも公私にわたって私(家族)を支えてくれた大事な車たちです

1388390953933_2

感謝の気持ちを込めて

家族で一緒に???

1388390990281_2

・・・のはずですが、お姉ちゃんは一生懸命窓を拭いてくれていますが、後の席では

掃除をしているのか、遊んでいるのか???

もちろん末っ子

この後気を取り直して頑張ってくれるのかと思いきや・・・

見たいテレビがあるとの事でさっさと家の中に

しょうがないので他のものは暗くなるまで頑張ってくれました

1年間この車たちのお陰で仕事もできましたし、家族であちこちに行く事もできました

そして、大きな事故やトラブルがなかったのが何よりでした

来年も家族のためにヨロシクお願いします

そして残された今日1日で、あとはお墓まいり(そうじ)をしたり、新年の買い物をしたり、会社の事などをしたりしてあっという間に新年を迎えるのでしょうね

でも今年はありがたい事に年末になってもお客さんからの連絡が絶えずあり、今日も会社で仕事です

でもバタバタとさせてもらい本当にありがたい事です

皆さんの大晦日はどうですか?

2013年12月30日 (月)

さっぱりしました!

お正月まであと2日となった昨日、末っ子もさっぱりするために

本当は本人は髪は長いままでいたかったようですが、私としてはやはりお正月もくるので「さっぱり」としていほしい

でも今の子って「お正月がくるから」と言ってもあまりピンとこないようで、「何で?」という感じのようです

私の小さい頃は、お正月がくるといえば何か特別な事のような気がして、年末の散髪はもちろん常識?でした

そして、お正月は下着から服まで新しいものを身につける事ができて・・・(時代を感じますが

本当に楽しみなものでした

まぁ、時代が変わったといえばそれまでかも分かりませんが・・・

話題を戻して

2013122913010000_2

内心イヤイヤながらお店の前で長い髪で最後の?ポーズです

131229

そして・・・

やっぱり私は短い方が好きです

末っ子に「お父さんは髪の短い方が好きだよ」と言ってやると

「じゃあどうしてお母さんの髪は長いの?」と聞いてくる始末

やっぱりこの子には勝てそうにありません

でも末っ子もこれで気持ちよくお正月が迎えられそうです

明日は大晦日、明後日はお正月です

2013年12月29日 (日)

本格的な?雪

12月に入り、私の住むところも山では何度となく雪も降りましたが、平野部では積もるほどの雪はまだでした

が、一昨日の夜から降りはじめた雪が昨日の朝には

そこそこ積もっていました

1388191566269_2

1388191585091

1388191598742_2

1388191622571_2

1388191625745_2

会社の商品たちもご覧のように雪の中

1388200635421_3

急遽、除雪態勢もとりましたが・・・

そこまでは積もる事はありませんでした

でも平野部でこのくらいですから、山ではこの年末年始はスキー客で賑わうのではないでしょうか

でも仕事をするものにとっては雪は山にだけ降れば充分ですが、この子だけは・・・

やっぱり違いました・・・

1388201126277_3

熊?の「かまくら」だそうです

1388201177073_2

定番「雪だるま」も

チョット顔が曲がっているようですが・・・

頭の上にはわずかながら髪の毛も・・・

当然この後は上から下までずぶ濡れ・・・・・

まぁ、でもこうして外で遊ぶのはいい事ですよね

今年も元気いっぱいの末っ子でした

今年も今日を入れてあと3日

2013年12月28日 (土)

一番大切な?忘年会

12月もあとわずかとなりましたが、12月といえば「師走」でもありますが、「忘年会シーズン」でもあったと思います

皆さんは何回くらい「忘年会」がありましたか?

私も何やかんやと飲む機会は多かったのですが、忘年会にも色々あり、仕事関係、会社関係、友人関係、地区関係・・・などあると思いますが、先日は忘年会の中でも一番大切(にしなければならない?)な忘年会をしました

相手は・・・

そうです「家族」との忘年会です

今年1年本当に私を支えてくれた家族

感謝の意味を込めて

1387701847912_3

カンパ~イ

1387701881480

今回は「焼肉」

1387702416148_2

1387703773048

1387704233020_2

1387705960204_2

1387705317911

写真は悪いですが、色んな料理を楽しみました

1387703866393

このブログでは、ある意味一番お世話になった?末っ子です

今年も家族に支えられて無事1年が終わりそうです

家族の笑顔とともに年を越せる

本当にこんな日常に感謝しなければならないですね

今年もあと4日

2013年12月27日 (金)

よくがんばりました・・・?(汗)

2学期も終わり、子供たちが通知表をもらって帰ってきました

中1の娘です

1387904280722_2

まぁ、成績の内容はご想像にお任せして・・・

1387904323300

出席の状況については遅刻(病院)と忌引(葬儀)があるものの、欠席なしというのは偉いと思います

そして、総合所見では、一応褒めていただいているのですが・・・最後の一文

「提出物が遅れないよう注意していきましょう。」

これはまさしく家での生活のだらしなさが出ています

中1からこれでは思いやられます・・・

そして、末っ子

1387903999621_2

まぁ、こちらも成績の内容についてはご想像にお任せします

1387904230609

そして、「総合的な学習の時間」では一応褒めてもらっています

1387904264383_2

そして、末っ子も出席状況では忌引(葬儀)の2日だけ

「通信」欄でも、一応褒めてもらっています

家では生活態度などで怒る事のほうが多いのですが、どうも学校では本性を隠しているのか猫をかぶっているのか???

1387903986017

そして、表彰まで

大人から見ればごく普通の内容かも分かりませんが、でもこんな事でも褒めてもらって表彰状をもらうのは子供にとってはうれしいものでしょうね

こういうものを子供がもらってくると、家でもお父さんが先生役になって表彰状を読んで子供に渡すようにしているのですが、最初はそれを喜んでいた子供もいまでは・・・

末っ子にも表彰をしてやるのですが、末っ子の口からつい本音が

「また始まった

その後お父さんのげんこつが頭に落ちた事はいうまでもありません

3学期はお願いだからもうチョット頑張ろうね・・・・・

2013年12月26日 (木)

我が家のクリスマス

クリスマスも終わり、あとは年末に向けてまっしぐらという感じですが、皆さんのところのクリスマスはどうでしたか?

1387749081528

うちは毎回の事ながら末っ子のサンタさんへの手紙です(内容につきましては拡大してどうぞ

欲しいものが書いてありますが、チョット欲張りすぎ?

1387749196729

そして今度からサンタさんに手紙が確実に届くよう住所の催促まで

さすがです

そしてチョット早いですが、23日の朝にサンタさんが来てくれたようです

1387750347187_2

チョット顔が寝ぼけています・・・

さぁ、何かな???

1387802938378

手紙に書いたものとは違ったようですが、でも一応?喜んでいます?

1387750905917

休みの日はいつまででも寝ていますが、この日はさすがに違いました

早速プレゼントで遊んでいます

1387802823665

お姉ちゃんたちにもサンタさんから???届いたようで

三女には「ゲームソフト」(顔写真は

1387802914956

次女には「マフラー」(後姿なら

1387802979279_2

長女には「電動歯ブラシ」(手だけ

1387803936402_2

部屋には飾りつけまでしてくれました

1387803106177

そして、ケーキ「キノシタ」さん

皆で美味しくいただきました

そして、お父さんにも「愛する」サンタさんよりプレゼントが届きました

ちなみに24日の晩ご飯ですが・・・

20131225015223_2

お父さんは仕事で遅くなり一緒に食べる事ができなかったのですが、どうもお父さんが食べたご飯とはチョット違うような・・・

まぁ、気のせいという事に・・・

クリスマスが終わるとあっという間にお正月ですね

今年もあと6日

2013年12月25日 (水)

はたして有終の美は?

一昨日は先輩に誘っていただいて今年最後のゴルフに行ってきました

地元のゴルフ場は雪の為すでにクローズ

という事で「山東カントリークラブ」

この時期雪の心配も多少はありましたが、当日は

1387767605199

絶好のコンディション

1387767436859_2

ゴルフ場もクリスマスモード

少し早めに到着したため、コーヒーでもという事でレストランに

・・・・・のはずでしたが、こちらの先輩は・・・・・

1387755145100_2

朝から

1387755137967_2

「寒いときはこれにかぎる」と言わんばかりに美味しそうに飲んでおられます

そしてほろ酔い気分の先輩たちとスタート

前半は、「パー1つ」「ボギー3つ」「ダボ2つ」「トリプル2つ」そして・・・「10点」の・・・「55

なんともいただけないスコアです

1387766553441

そして、お昼は「肉野菜炒め定食」を食べて後半へ

お昼からはあちらこちらに「鹿」の珍客に見守られながら

後半は、「パーなし」「ボギー3つ」「ダボ5つ」「トリプル1つ」の「52

そしてトータル「107

う~~~ん、もうちょっと頑張りたかったスコアですね

今回は特にパターが悪かったです

今年最後のゴルフだったので、あわよくば100をきって「有終の美」を飾りたいところでしたが、やはりそう簡単にはいきませんね

1年をとおして、色々な方に付き合っていただきゴルフを楽しむ事ができましたが、来年は今年以上にたとえ少しでも上手くなれるよう頑張って、又ゴルフを楽しみたいと思います

2013年12月24日 (火)

これも大人の仲間入り?

現在高3の娘ですが、一応来春からの進路も決まり本人的には一安心?だからでしょうか、先日「アルバイトがしたい」と言ってきました

どんなアルバイトか聞くと、郵便局の年賀状の仕分け?などだそうで、高校の時に嫁もした事があるとの事(初耳?)で、まぁ内容もある程度分かっているようなのでOKをしました

その説明会があり娘が行ってきたようです

1387613951225_2

こんなものが今はあるんですね

1387614049636_2

なぜか適正検査?のようなものも

1387614122277_2

まぁ、これは当たり前の事ですけどね

1387613919071_2

そして、無事採用が決まったのか、名札と仕分けに必要なのでしょう指サックをもらってきました

年末年始の忙しい時だけなので、ほんの数日間だけですが、娘にとってはアルバイトはもちろん初めての経験

自分で働いて、報酬をいただく

社会に出れば当たり前に経験する事ですが、高3の娘にとってはもちろん初めての事です

本人がどのように思ってアルバイトが終わった時にアルバイト代をいただくのか?又お金というものに対する思い方がどう変わるのか?それともそれを当たり前と思うのか?

親としてそんな娘の気持ちをアルバイトが終わった時に聞かせてくれればな、と思っています

なにはともあれ、とりあえずは頑張れよ

追伸:よく初めていただいたお給料で親に何かをプレゼントする、というような話を聞いた事がありますが、別に親としては何も期待していないからね(ブログをたまにチェックしている娘へ

2013年12月23日 (月)

勉強会?

「人間一生勉強である」というような事を聞いた事がありますが、一昨日は6人で勉強会を行いました

勉強会と言っても色々ありまして、一昨日の勉強会は・・・

1387623925234

「頭の勉強」であります

栄治さんの秘密部屋?をお借りしまして

皆さんとても勉強熱心な方たちばかりなので

1387638566027

時期的に「年越しソバ」?や

1387647594615_2

多少の飲物や食べ物

1387639341391

そしてなぜか(やっぱり?)こんなものまで

来年は良い年になるようにと縁起の良い「紅(赤)白」で

まで用意して、長時間の勉強会にも耐えられるように?準備しました

1387638658625

1387638940996

途中「年越しソバ」もいただきながら

1387647351846

気が付けばこんな時間

1387648525366

しかし、まだまだ熱戦いやいや勉強会は続きます

結末につきましては皆さんのご想像にお任せいたしますが、勉強会に参加するのも大変でした・・・

でもワイワイガヤガヤ楽しい勉強会でした

皆さん又勉強会しましょうね

なんせ「人間は一生勉強」ですから

2013年12月22日 (日)

冬至

今日「12月22日」は?

今年もあと10日・・・

確かにそれもありますが、今日は「冬至」です

「冬至」とは、「1年のうちで最も昼が短い」とされています

なぜなら北半球において太陽の位置が1年で最も低くなる日の事であり、日照時間が最も短くなるため、1年で最も昼が短く、夜が長くなります

中国や日本では、「冬至」は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を堺に再び力がよみがえってくると考えられています

そこで冬至のことを「陰(いん)が極まり再び陽(よう)にかえる日」という意の「一陽来復(いちようらいふく)」といい、この日を堺に運も上昇するとされています

また、悪いことが続いても、回復してよい方向に向かうという意味もあります

冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめるといわれています

というのも、「にんじん」「だいこん」「れんこん」「うどん」「ぎんなん」「きんかん」・・・など「ん」のつくものを「運盛り」といい、縁起をかついでいたのです

冬至に食べると良いとされている「かぼちゃ」も「なんきん」といわれ、縁起の良い「ん」のつく運盛り野菜なのです

特にカボチャには「ビタミンA」や「カロチン」が豊富なので、風邪や中風(脳血管疾患)予防に効果的な野菜です

本来かぼちゃの旬は夏ですが、長期保存が効くことから、冬に栄養をとるための知恵でもあったのです

また冬至といえば・・・「柚子湯」ですよね

冬至・・・湯につかって病を治す「湯治(とうじ)

柚子・・・「融通(ゆうずう)が利()きますように」

こうした語呂合せから柚子湯に入ると思われていますが、もともとは運を呼びこむ前に厄払いするための「禊(みそぎ)」です

昔から、強い香りがする植物で邪気を払う風習がありますが「端午の節句の菖蒲湯(しょうぶゆ)」など、冬が旬のゆずは香りが強く、邪気払いにはぴったりです

柚子湯に入ると1年間風邪をひかないといわれています

柚子には血行を促進して冷え性を和らげたり、体を温めて風邪を予防する働きがあり、果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる美肌効果もあります

さらに香りによるリラックス効果もあるため、元気に冬を越すためにも大いに役立ちます

みなさんも本日1222日(冬至)には南瓜を食べて柚子湯に入りましょう

2013年12月21日 (土)

口の中も大掃除?

年末も近づき、各家庭では「大そうじ」もされている頃だと思います

うちの娘も「歯の大そうじ」とばかりに先日歯医者さんに行ったようです

本来定期的に歯を診てもらうのは良い事なのですが、私自身どうも歯医者さんには近寄りがたく・・・

皆さんはどうですか?

Image_2

嫁が携帯のカメラで撮ったらしいのですが、かすかに見える顔の表情からもかなりつらそうなのが分かります

ふと手元に目をやると

Image1_2

かわいいハンカチを力いっぱい握っています

でも歯医者さんで治療をしてもらっている間って、自然と手と足に力が入り、手は汗でびっしょり、足はつっぱりすぎて・・・なんて事ないですか?

結局、この日は虫歯を2本抜き(本当は4本もあったそうです)、歯をきれいにしてもらったようです

それに要した治療時間、なんと2時間

まぁ歯みがきを一生懸命せずにサボっている罰でしょうか?

これに懲りてしばらくは歯みがきもきちんとすると思います

っていうお父さんも歯医者さんは好きな方ではないので、毎日歯みがきを今以上にきちんとしようと思います

2013年12月20日 (金)

一応会議でした(笑)

先日とある会議を行ったのですが、その方の事務所で・・・のはずが、ちょうど奥様もおられなかったので、ちょっと軽くご飯でも食べながら・・・ご自宅の居間で・・・という事になり

だったら飲みながらなんて事になり、買いこんで会議の為に?おじゃましました

買い出しを任されていた事もあり、飲み物と

1386929300237_3

食べ物を少しだけ?買って伺いました

1386929395875_2

とりあえず少しお腹に入れてから

1386929854517_3

のはずが・・・

1386930638166_2

どんどんすすんでしまい

1386930642788_2

なぜか資料はすみに追いやられ

1386933329935_2

お酒や

1386935418760_2

ワインまで

まぁ、時期も時期ですから、少し忘年会的な慰労?も含めて・・・

結局は飲んじゃってます

でもしっかり当初の目的の会議はしました?よね?

でもいつもはダメですが、たまにはこんな楽しい会議もいいですね

2013年12月19日 (木)

プロレス同好会忘年会(プロレスサミット?)

一昨日はプロレス同好会(プロレスサミット?)の忘年会でした

場所は出石そばの「沢庵」さん

1387273402818_2

とても良い雰囲気の建物です

1387273392828_3

今にも踏み潰されそうな大きな武士の看板が目印です

1387273383996_2

栄治さんも待ちきれずさっさと店内に

1387273449134_2

この1枚物の木のテーブルが素敵でしょ

他にも色んな形の木のテーブルがあったり、店内も本当にオシャレ

1387274443287_2

まぁ、飲みたいメンバーの集まりですので、いつものように早速カンパ~イ

今回は新会員も混じっての忘年会

今から料理の数々を紹介しますが、断っておきますが、このお店はれっきとした「おそば屋さん」です

1387274659580_2

「お寿司」「カルパッチョ」「刺身」「牛のタタキ」

1387274841624

「生ハム」

1387275637486_2

「エビのハム巻き?」「エイヒレ」

1387276503611

「ゲソの天ぷら」

1387277631491

「からあげ」

もう1度断っておきますが、このお店は「おそば屋さん」です

1387276851559_2

ビールもいいのですが、寒い時期でもあるので「熱燗」を

そして、当然お店のメニューにはないですが、ワインまで

本当に美味しい料理とお酒を満喫させていただきました

1387282361641

そして締めは「ぶっかけソバ」

これが飲んだ後には本当に最高です

お腹いっぱいと思いながらあっという間に完食

1387283455534_2

・・・・・のところが、美味しすぎて皆が「おかわり」

1387284091927

そして最後は「そば湯」までいただきました

「美味しいお酒と料理」に「楽しい仲間」と「楽しい時間」、本当に幸せ者の私です

そして、最後は恒例酔っ払いの「1本締め」

1387285079733

今度は新年会かぁ~?

2013年12月18日 (水)

残念会から祝賀会?

先日のピアノのコンクールの番外編?です

娘の出番も午前中に終え、どこかでお昼ご飯でもとの事で近くのパスタやさん?で3人で食事

娘もあきらめ?がついていたのか、ピアノの話よりも何を食べようかに夢中

1387077263603

でも食べる前に娘の演奏について講評(分析)するインチキ講師???

なぜかそれをカメラに納める娘

1387077269863

そんなお父さんに娘もあきれてこの笑顔

まぁ、娘ももうこの時は緊張から解かれていたのでしょう

そうこうしている間に料理が運ばれてきました

1387078132039

娘は「オムライス」

1387078238717

お母さんは「ベーコンとアスパラのカルボナーラ」

1387078232746

私は「カキと野菜の?スパゲティ」

ただ、これだけではチョット物足りないかな?との事で・・・

1387078336106

「生ハムのピザ」

本当はワインと一緒なら最高でしたが・・・

そして食事も終え会計をすると、歳末セールなのかスクラッチくじがもらえ嫁がけずってみると

「20円」

「20円」

そして最後の1枚が・・・なっ、なんと

「1000円」

1387079363696

4000円弱の食事をして、1040円のキャッシュバック

本当についてます

こうして後で考えてみると、最初は頑張った娘の残念会的?にした食事でしたが、スクラッチも大当たり、そして娘も入賞

結局「祝賀会」だったのかも知れませんね

このまま良い形で残り少ない今年も過ごしたいものですネ

2013年12月17日 (火)

やったぁ~!でも・・・(涙)

一昨日はピアノコンクールがあり高1の娘が出場しました

小学校や中学校の頃は毎年といってもいいくらい出場していたのですが、今回は久しぶりでした

1387019839535

でもピアノ自体を辞めた訳ではなく、その間もピアノ教室には通っていました

2013121514010000

過去何度も見てきた会場入口のこの看板ですが、いつもなぜか親の方まで緊張してしまいます

会場内は撮影禁止だったので写真はありませんが、私が聴いた感じでは上手に弾けていたように思いましたが、嫁曰く「1ヶ所か2ヶ所間違えてたわ」、娘にいたっては「あーあ、ダメだった・・・」との事

えっ?・・・お父さんが聴いた中では一番上手に弾けていたと思っていたのですが・・・

まぁ、音楽センスなんて全くないお父さんですからこんなものです

それから自分の出番が終わっても他の子の演奏を聴きたいとの事で、嫁と娘は会場に残り、(他の子の演奏なんてあまり興味のない)お父さんは一足先に帰り、会社で仕事をしていました

一応結果発表には行こうかな?と思っていたのですが、「まず入賞なんてない」と娘も断言していたので、「まぁいいかっ」と思いそのまま仕事をしていました

すると夕方に嫁からメールが

まず目に飛び込んできたのは「やったぁ」という文字

そしてこの写真も

2013121516020000

かなりピントがボケボケですが、娘に間違いありません

本人の予想をくつがえして、見事入賞です

最優秀賞ではありませんが、「兵庫県芸術文化協会賞」をいただきました

やっぱりお父さんの耳に間違いはなかったようです

2013121516150000

そして、看板の前で賞状を持って

1387093406859

まだ会社で仕事をしているお父さんにもわざわざ見せに来てくれました

もし会場で入賞の瞬間に立ち会う事ができればおそらく「うるっ」ときていたでしょうが、残念だったようなチョット安心したような・・・

でも頑張った甲斐があったと思います

おめでとう

すごいね

やったね

次は「関西地区大会」です

2013年12月16日 (月)

今回はどうだったかな?

地元商店街の「歳末謝恩大売出し」の抽選会があり、行ってきました

1386988251513_2

前回は見事末っ子が1等賞を引き当てましたが、今回はどうか???

1386979963921_2

事前にいただいていた「抽せん補助券」

1386979991930_2

なんと今回は30回分も

これは狙うしかないでしょう

1386988187137

という事で、嫁と末っ子と私の3人でやる気マンマンで抽選会場に向かいました

1386988367323_3

今回の景品は良い方から、「みかん1箱」「カップラーメン1箱」「商品券」「ティッシュ1箱」「おかし

私は「カップラーメン」

嫁は「みかん」「商品券」

そして、末っ子は「おかし」

といったところがそれぞれの「特賞」でしょうか?

30回ですので、仲良くそれぞれ10回づつ

さっそく自分の10回が終わり、お母さんの結果を見ている末っ子ですが、「もっとやりたかったなぁ~」と思っているのか、「おかしばかり当たりますように」と思っているのか、「代わってくれないかなぁ~」と思っているのか分かりませんが

1386988318315_3

結局30回の成果は

1386988480113_2

「カップラーメン」2箱

「ティッシュ」11箱

「おかし」17袋

といったところで、まずまずでしょうか

嫁曰く「カップラーメン」が2箱よりは、「みかん」と「商品券」もあったらよかったのに、との事でしたが、そう上手くはいかなでしょう

家に帰ると母も抽選に行っていたようで、母も「カップラーメン」2箱当てていましたが、やはり「ラーメン」よりは「みかん」が欲しかったようです

でも年末のこの時期に大変家計的にも助かりました

抽選会場も大変な寒さでしたが、スタッフの方も本当にご苦労様でした

これで「年越しそば」は今回の天ぷらそばがあるので、いくら食べても大丈夫ですネ

2013年12月15日 (日)

歴史のある商興会

今回ブログのカテゴリーは「商工会」ですが、タイトルは「商興会」

でもこれ決して間違いではないのです

実は昨日私の住んでいる区で構成している「東構商興会」の臨時会議がありました

1387006901439_3

実はこの「東構商興会」は約50年の歴史があり、私が生まれる前からあった会のようで、詳しい事は分かりませんが、昔から「商工会」の「工」が「興」であったようです

「商い」を「興す」会に、という意味でもあったのかも分かりません

その歴史ある「東構商興会」ですが、現会長が体調を崩して入院されている事などもあり、ここ5年ほど活動を全くしておらず、このままでもいけないとの事で、今回の臨時会議をもって今後の会の事を話し合おうという事になりました

1386996664407

現在会員は約30名ほどおられますが、廃業されているところなどもあり、この日の会議の出席者は10名チョット

しかし、逆にそれだけ会の事を真剣に考えておられる方々が出席されていたのだと思います

現会長が不在との事で、会長経験者の方が中心となって会議を進行されましたが、皆さんの意見はやはりこれだけ歴史のある会でもあるので、会自体は存続させてほしい、というのが多くの方の意見のようでしたが、一応欠席されている方々の意見も聞いてみようという事になり、継続審議という形になりました

私も今から約20年前にこの会に父の代わりとして入会しましたが、当時自分の父くらいの年代の方ばかりでしたので、特に地元の会という事もあり、色々とかわいがっていただき、そのおかげで地元の地区のご商売をされている方々とも思った以上に早くから親しくさせていただく事もできました

私も個人的には会自体は存続させてほしいと思いますが、廃業されたところ、昔のように活発に?ご商売をされていないところ、世代交代の時期になっているところ、など色々とありますので、会の内容自体は考え直す必要があると思います

でもどちらにしても今回の臨時会議によって休止状態だった「東構商興会」がある意味動き出した、という事でよかったと思っています

「東構商興会」が約50年

そして「東構区」が再来年「区制100周年」

本当に先人たちに感謝の気持ちと、そしてそれを後世に語り継いでいく事が我々の世代の役目だと思っています

2013年12月14日 (土)

2014年版

先日、とある方のブログを見て、「そういえば」と思い出したように私も記事に

というのも仕事で使う来年の手帳(スケジュール帳)です

1386716968926_3

実は今年(2013年)と同じものを購入したのですが、昨年まで使っていたものと比べると

1386717055406_2

一回り大きくなっています

2013年版を買った時は、「大きいなぁ」と思っていたのですが、でも使い始めてみると大きい方が使いやすい

というのも・・・

1386717020300_3

1日の予定を書くスペースが大きい

歳のでいもあるのか、一度大きいものに慣れるとなかなか元の小さいものには

新しい手帳を買って、来年の決まっている予定を書く時ってなぜかういれしくないですか?

最初だけですが、字もすごくていねいに書いたりして・・・

皆さんも来年の手帳の準備はお済みですか?

2013年12月13日 (金)

同級生と(笑)

一昨日は同級生が4人集まっての飲み会(忘年会?

場所は同じく同級生のお店「かっちゃんラーメンSP」さん

今回の繋がりは、まずTくんが同じ地区の友達2人(Iくん、Sくん)を誘っていた飲み会になぜか私も参加、でも現在Iくんは私と同じ地区に住んでいますって事なんかどうでもいいですが、まぁ同級生が4人集まったという訳であります

1386760782309

お店のマスターに撮ってもらった1枚(本当はマスターも一緒に写りたかったのですが・・・

写真に写っている3人のうち1人とはいつも仲良くさせてもらっており一緒に飲む事も多いのですが、私と同じ地区に住んでいるもう1人の彼は、顔を合わすとすれば区の行事の時などが多くなかなかこうしてゆっくり飲む機会も少なく、もう1人の彼にいたっては、こうして一緒にゆっくり会うのがおそらく大学時代以来?・・・ですので20年ちょっとぶりくらいでしょうか

でも一旦顔を合わせるとそんな事関係ありません

1386760800803

1386761526798

1386762763074_3

美味しい料理とお酒で話が弾みます

学生時代の話からお互いの近況まで

ここでは公開できないお話もありますが、でもバカ話?に花が咲き、時間もあっという間に過ぎお開きに

本当に楽しい時間を過ごす事ができました

今回企画してくれたTくん、ありがとうございました

今度はいつあるのかな?

2013年12月12日 (木)

かわいいTシャツ

先日家に帰ると

お人形のお出迎え

・・・といっても娘ももうそんな年でもないですし・・・

1386673136095

よく見ると、人形がかわいいTシャツを着ているではありませんかっ

それも大きさもちょうどいい感じの

1386673156984

よく見ると、以前コンクールに出した絵がかわいいTシャツの胸にプリントされています

別に入賞した訳ではありませんが、参加賞としていただいたようです

とても素敵な参加賞ですね

最初は小さなハンガーに下げていたそうですが、いつの間にか人形の服に・・・

やはりこれも末っ子の仕業?でしょうか?

それと問題の「絵」ですが、「こうのとり」を描いたそうで、決して「鶴がミミズを食べているところ」ではありませんので、お間違えのないように

2013年12月11日 (水)

力作?

末っ子の力作?です

1386042900882

少し分かりづらいですか???

それではアップで

1386042906846_2

1386042915648

花かケーキかよく分かりませんが、これ何でできているか分かりますか?

実はペットボトルのキャップを利用しているようです

テレビか本か何かで見たのをそのまま真似て作ったようですが、これだけ作ってはみたもののお姉ちゃんたちに「あげる」と言っても皆そろって「いらない」との事で、お母さんへのプレゼントになったようで、このようにテレビの前に並ぶ事になりました

お父さんへ「あげる」の一言はありませんでしたが、でも上手に作っていると思いませんか?

この子は異常に?創作意欲があり、親もビックリするようなものをその辺にあるもので作ってしまう事がありますが、これって将来何かに活かされないかな?なんて思ってしまいます

この部屋には他にも末っ子の書いた絵や作ったもの(学校の課題とかではなく、もちろん自分で考えたものですが・・・)がたくさん展示?してありますが、でも部屋の中が華やかになって殺風景な部屋よりはいいですよ

こんな何気ない事に癒し(幸せ)を感じるお父さんでした

2013年12月10日 (火)

うれしいお客さま

昨日うれしいお客さまご一行が会社を訪ねて来て下さいました

以前うちの会社を担当していただいていたメーカーの営業マンの方とそのご家族、ご近所さんなどです

というのも、一昨日から城崎に泊まりで来ておられ、美味しいカニ料理と温泉を満喫され、その帰りに立ち寄っていただきました

この営業マンの方は、今年で定年を迎えられ、うちの会社とのお付き合いは、私が会社に入るよりも以前からですからかれこれ30年くらいにはなるのではないでしょうか?

当時父の急死により急に会社に入る事になった20歳半ばの何も知らない若造の私に、色々と教えていただき、そして気さくに接していただいたのがついこの前のように思い出されます

そうして考えれば私とも20年くらいのお付き合いになるでしょうか?

あいにくここ近年はお取り引きはほとんどありませんでしたが、FB(フェイスブック)上でもお友達としてお付き合いしていただいたり、又こうして会いに来ていただけるという事は本当にうれしく、又ありがたい事だと思いました

1386559337076_3

今回のご一行様は年配の方が多かったのですが、会社に来られるなり「石のブレスレット」を興味深く見ておられ、年齢柄?「健康運はどれがいいの?」と妙に説得力のある質問などもされながら・・・

1386560131028_3

カウンターの来年の干支の「午」に見守られながら?いくつかご購入いただきました

1386560127590_4

会長(私の母)とも昔話に花が咲いていました

もう30年からの付き合いですから、さぞかし懐かしかったのだと思います

まだまだお話したい事は山ほどありましたが、時間的な事もあり

1386560273590_2

最後は会長と私と3人で記念に

1386561984288_3

そして、せっかくですので出石でソバを食べて帰っていただきました

仕事が縁で知り合い、そして最近では仕事という面ではあまり接点はありませんでしたが、仕事を離れられてもこうしてお付き合いできるという事は本当に感謝しなければいけない事だと思いました

色々な方とのご縁、そしてそういった方々に支えられながら生きているんだなぁ~としみじみ感じたとても気分の良い1日でした

又いつでも気軽に遊びに来て下さいネ

2013年12月 9日 (月)

クリスマスパーティー

一昨日は40歳まで在籍していた「日高町商工会青年部」(今は合併して若干名前が変わりましたが・・・)のクリスマスパーティーにOBとして参加してきました

1386409744056

テーブルには美味しそうな料理も並んでいましたが、それよりも

1386409688254_2

担当委員会の手書きのメッセージ

これまでこのような演出は初めてだったので、感動しました

Dscn5719

カンパイもそこそこに早速料理にがっつく娘です・・・

Dscn5722

お父さんとも記念に

Dscn5721

毎年恒例の余興も始まりました

Dscn5726

今年はジャズ?の演奏もあり、会場全体がしっとりとした雰囲気に包まれます

こういう雰囲気は大人のクリスマスという感じでいいですね

Dscn5724

そして、子供にはお菓子のプレゼントもあり、大満足

Dscn5727

又、恒例のラッキープレゼントはとりあえず?1個当たりましたが、本人曰く「Wii」を狙っていたそうですが、商品の中にもそういったものは最初からナシ・・・

Dscn5728

そして、今年度で卒部するメンバーのあいさつ

Dscn5730

支部長がお礼のあいさつ(ゴルフで数限りなく引退宣言をしている彼です

Dscn5731

そして、次年度の役員の紹介

私も卒部してまだそんなに経ってないですが、顔ぶれを見ても我々が在籍していた頃はまだ入部して数年だったようなイメージでしたが、こういうところにも時代の流れというか歳を感じますね・・・

Dscn5736

そして、楽しかったパーティーも終わりロビーに飾ってあったクリスマスツリーの前でハイポーズ

現役部員のみなさんお世話になりました

ありがとうございました

又来年も機会があれば参加させてもらおうと思っています

注)今回の写真は青年部関係の方ばかりとの事で、あえて顔写真等にボカシは入れておりませんが、ご都合の悪い方がございましたらご連絡下さい対処させていただいます

2013年12月 8日 (日)

大雪

昨日12月7日は暦の上では「大雪(たいせつ)」でした

大雪とは「雪が激しく降り始めるころ」だそうですが、あいにく昨日の天気は「雪」ではなく、「曇り」といったところでしょうか

でも地元の山の方では雪が降ったとの話も聞くようになり、私の住んでいる平野部?でもいつ降ってもおかしくないような状況です

しかし、今年は早めに会社の車も自分の車も全てスノータイヤに換えたので、まだ少しは安心ですが、でも雪道の運転はタイヤに頼る事なく注意が必要ですね

会社の近くのタイヤ屋さんでは、毎日タイヤ交換をする音が夜遅くまで聞こえていますが、仕事とはいうものの本当に寒い中ご苦労様だと思います

子供の頃は雪が降るのが待ち遠しかったものですが、今では雪は山だけに降ってくれればいいと心から思ってしまいます

冬場になれば仕事もヒマになりますし、今から暖かい春が待ち遠しいです・・・

2013年12月 7日 (土)

恒例の・・・

昨年に引き続き、一昨日は友人ご夫妻との食事会(忘年会?)に行ってきました

今回のお店は、但馬楽座内にある「やぶ牧場」さん

ステーキコースを今回はお互いの奥様の為に?頑張りました

1386237925584

4人仲良くカンパ~イです

今回のお店は目の前でお肉が焼いてもらえるとの事で、興味津々

1386238045597

野菜を焼いてもらいながら奥のお肉に目がいってしょうがありません

1386238324737_2

まずは「ロース」から

1386238562282_2

上手く表現はできませんが、もちろん最高でした

お肉に夢中になっている間にサラダとスープも

1386238596842_2

そして、次は「ヘレ

1386238671527

焼き加減は「ミディアム」で

1386239118683_2

そして次はモヤシ

えっ?お肉まだ食べれますけど・・・

でもお肉の味(風味)もあわさって、これまた美味

1386239393095_2

ここで、他のものもちょっと焼いてもらおうかとの事で、エビとホタテを追加

そして、なぜかワインが

1386239785002

包丁を使ってレモンをかける技?も披露

1386240008349_2

エビとホタテもそうですが、この緑色のソースも美味しかったです

1386241490790_2

そして・・・デザートをいただいて、奥様共々満足満足でお店を後にしました

・・・・・が、チョット物足りなさそうだったので、奥様方を2次会に

1386244406115_2

薄暗い感じが良い雰囲気ですね(嫁とですが・・・

1386244485785_2

やはり女性にとって甘い物は別腹のようです

そして、このあとコンビニで子供たちにお土産を買って楽しいひと時は終わりました

いつも感謝しているお互いの奥様に対して少しは罪滅ぼし?ができたかな?と自己満足している友人と私でした

たまにはこういう機会もいいですね

2013年12月 6日 (金)

12月例会(忘年会)

先日は「日高經友会」の12月例会(忘年会)でした

場所は新しく新装開店されてからいつかは行きたいと思っていた「楽友軒」さん

実はこのお店、確か私の小さい頃は同じ町内にあり、まだ外食など年に数回しかできない時代に父親に連れられて数回行った記憶があります

1386073760693

外観もとてもおしゃれな感じです

1386064213137

店内に入ってビックリ

床の一部がガラス張りになっています

思わず自分の体重の事を考え割れるわけないのですが、勝手に足取りもゆっくりになってしまいます・・・

そして日高經友会の13名での忘年会がスタートです

1386072121877_2

それぞれの料理の説明はできませんが、とりあえず写真だけでも

1386065346060

1386066256530

1386067494084

1386066573955

1386067084771

1386070061588

1386072021655

これだけ出てきたらお腹いっぱいにならない訳がありません

当然お酒もすすみます

1386068280103

栄治さんもご満悦

1386073344137_2

そして最後はデザートまで

とても美味しく又楽しくいただく事ができました

そして、その後は決まったように2次会へ

2次会もお酒とカラオケと○○○で盛り上がりましたが、写真及び詳細につきましては都合により省かせていただきます

でも楽しい時間を楽しい仲間で過ごす事ができました

12月も始まったばかり

まだまだこれからです・・・

2013年12月 5日 (木)

いつまでも紅葉という訳には・・・

気が付けば12月

そして気が付けばブログに背景も秋バージョン(紅葉)のまま

いつまでもこのままでは・・・

という事で12月バージョンを

1386118787624

まだちょっと早いですが、クリスマスバージョンに

とはいってもあと20日ほどでクリスマス

そしてあと25日ほどで新年

今年もあっという間に終わりそうですね

皆さんバタバタする事なく、余裕をもって新年を迎えましょうね

2013年12月 4日 (水)

来年の干支は?

皆さん来年の干支ってすぐ分かりますか?

子・丑・寅・卯・辰・未・・・・・と数えていって今年はこれだから来年はこれという事で思い出される方、又自分の年齢から考える方、色々だと思いますが、聞かれてすぐに答えられる人は多くはないのではないでしょうか?

来年(2014年)の干支は「午」です

実はうちにも気の早い来年の干支たちがやってきました

1386030447943_2

1386030435086_2

1386030479215_2

色んなタイプの午たちでしょ

実はこの中のいくつかはすでに婿入り?(嫁入り?)が決まっています

午年の方もそうでない方も又お時間あればのぞきにいらして下さいネ

2013年12月 3日 (火)

懐かしさについ・・・

皆さん、こういうお店見た事ありますか?

よくショッピングセンターなどで期間限定?で出店している事が多いですが、私たちが子供の頃のなつかしいお菓子が売っていて、懐かしさのあまり買ってしまう事がよくありますが、この時も・・・

1385257074389_3

懐かしさのあまりつい

1385257616970_3

買ってしまいました

年代にもよりますが、牛乳に入れてまぜて飲む「ミルメーク」、給食によく出たパンにぬる「ジャム」、ガム(ラムネもありましたね)の真ん中に穴が開いていて、口の中に入れて吹くとフエのように鳴る「フエガム」、口の中に含んで溶かして食べた(私だけ?)「ミルクボーロ」、ゼリーのようなものでせんべいに絵を描く「らくがきっ子」(なんと今回は注射器)、そしてもう1つは・・・

1385386365141_2

まず水を用意します

1385386391343

そこに薬のような錠剤を入れます(決して怪しいものではありません

1385386406502

すると中から泡のようなものが

「生ビール」ではなく、「生いきBEER(なまいきビール)」だそうです

「水に溶かすとビールそっくり」と書いてあったので、思わず買ってしまいました

1385386418103

1385386434845

中で泡がどんどん出てきます

1385386475351_2

そして、何と見た目はビールそっくりです

1385386606601_3

先日「こどもビール」を飲んだこの子が試飲をかってでました

末っ子曰く、「甘くて美味しい」とのことでしたが、私が飲んでみると

うっ・・・単なる、甘~~~いジュース

それも頭の中がビールのつもりで飲んだものですから、なおさら・・・

そして、もう1つは昔懐かしい「ミルメーク

1385386255126_2

まず牛乳を入れて

1385386335186

今回は「バナナ味」を試してみました

写真では分かりにくいかもわかりませんが、きちんとバナナの色(黄色)になっています

そして一口

「美味しい

普通に美味しい「バナナジュース」になっていました

でも昔給食に出ていた「ミルメーク」といえば「コーヒー味」でしたけどね

又、他のものは後日ゆっくりと楽しみたいと思います

皆さんもたまには昔にかえってどうですか?

2013年12月 2日 (月)

先輩に誘われて

   

昨日は先輩に誘っていただきゴルフに行ってきました

場所は神鍋高原カントリークラブ

当初は違う所を予定していたのですが、何と雪の為クローズ

1385852277763_2

今回は7名でのゴルフです

1385873582248

所々雪の残る寒い中でしたが、でも天気は一応晴れ

1385870816275    

この時期にしては絶好のコンディションではないでしょうか?

今年最後になるかも知れないという気持ちもあり、気合を入れてスタートです

前半は、「パー2つ」「ボギー3つ」「ダボ1つ」「トリプル1つ」・・・そして8点、8点の「52

やはり8点をたたいているようだと・・・

1385863421060

お昼は「カツ丼」

個人的には、某ゴルフ場の「ソースカツ丼」の方が好みかな?

お腹もいっぱいになり、後半のスタートです

後半は「パーなし」「ボギー6つ」「トリプル1つ」・・・そして9点、9点の「54

やはりこちらも前半のように9点をたたいているようだと・・・

で、結局トータル「106

私にとっては微妙なスコアでした

そして一緒にいったメンバーで慰労会

1385889067829

1385889119900

1385895796795

ゴルフをして汗を流して美味しい料理とお酒で

やっぱりこの通称19番ホールもかかせませんね

今回は初めてゴルフをご一緒させていただいた方や、初ラウンドの方などと交流も図る事ができ、楽しかったです

今年もあと1ヶ月、あと何回行けるかな?

2013年12月 1日 (日)

普通救命講習

昨日は「普通救命講習」があり受講してきました

大分前にも受講した事があったのですが、ほとんど内容も忘れてしまっているので、2回目といっても初めてのようなものです

1385801260307

約30名の受講でした

1385801503289_2

消防署の方に、ビデオ、講習、実技などを交え上手に教えていただきました

1385817138840

テキストもいただきましたが、本当にいざという時に役立つ事ばかりが書いてあり、これを持っているかいないかでは大違いだと思いました

約3時間の受講も終わり、各自終了証をいただきました

ただ終了証をもらったからといって満足するのではなく、やはりもしもの時に今回得た知識をいかに発揮できるかという事と、何より大切なのはその発揮するまでにいたる「勇気」を持たなければいけないという事だと思いました

1385817122979

実際見たビデオの中で、心肺停止に陥り周りの方のおかげで命の助かった方、又反対に娘さんの命を落とされたお母さんのお話しもありましたが、我々のような素人でも、こういう講習によって知識を習得し、いざという時に勇気を持つ事によって、かけがえのない人の命というものも救う事ができるのだと思いました

今回の講習で、実技的な事ももちろん勉強になりましたが、消防士さんのお話しやビデオを通して人の命の大切さ、そして我々にでも勇気を持てば人の命を救う事ができるのだという事を痛感させられました

こういう講習は、消防署に申し込みさえすれば、会社であるとか、小さなグループなどでも開いていただけるそうなので、皆さんも機会があれば、いや是非早急にこういう講習を受けていただきたいと思いました

テキストの表紙にありました・・・「あなたは、愛する人を救えますか?」

私はこの言葉が全てだと思っています

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »