普通救命講習
昨日は「普通救命講習」があり受講してきました
大分前にも受講した事があったのですが、ほとんど内容も忘れてしまっているので、2回目といっても初めてのようなものです
約30名の受講でした
消防署の方に、ビデオ、講習、実技などを交え上手に教えていただきました
テキストもいただきましたが、本当にいざという時に役立つ事ばかりが書いてあり、これを持っているかいないかでは大違いだと思いました
約3時間の受講も終わり、各自終了証をいただきました
ただ終了証をもらったからといって満足するのではなく、やはりもしもの時に今回得た知識をいかに発揮できるかという事と、何より大切なのはその発揮するまでにいたる「勇気」を持たなければいけないという事だと思いました
実際見たビデオの中で、心肺停止に陥り周りの方のおかげで命の助かった方、又反対に娘さんの命を落とされたお母さんのお話しもありましたが、我々のような素人でも、こういう講習によって知識を習得し、いざという時に勇気を持つ事によって、かけがえのない人の命というものも救う事ができるのだと思いました
今回の講習で、実技的な事ももちろん勉強になりましたが、消防士さんのお話しやビデオを通して人の命の大切さ、そして我々にでも勇気を持てば人の命を救う事ができるのだという事を痛感させられました
こういう講習は、消防署に申し込みさえすれば、会社であるとか、小さなグループなどでも開いていただけるそうなので、皆さんも機会があれば、いや是非早急にこういう講習を受けていただきたいと思いました
テキストの表紙にありました・・・「あなたは、愛する人を救えますか?」
私はこの言葉が全てだと思っています
« 打ち上げ?忘年会? | トップページ | 先輩に誘われて »
お疲れ様でした。
そういえば某めがね屋さんがAさんと行くんですって言ってましたね。
3時間は長いですね~。
この知識が活かされないことを願うばかりです。
というかでも消防団として知っておかなければいけない知識の中のひとつですね。
僕も何年か前に受講しましたし、今年は小学校で受講しました。
大変に勉強になりました。
真面目にコメントしてしまいました(^_^;)
投稿: 栄治 | 2013年12月 1日 (日) 07時22分
昨日はお疲れ様でした!
我々が出来る事をすることによって助かる命が
あるかもしれないので多くの人に知ってもらいたいですね!
投稿: カメ | 2013年12月 1日 (日) 09時14分
栄治さんへ

栄治さんも分かっておられると思いますが、やはり実際受講してみないと本当のAEDの大切さ、心肺蘇生の重要さなんて分からないと思います
一刻も早くこの講習を1人でも多くの方に受けていただきたいと本当に思いました
投稿: A | 2013年12月 1日 (日) 15時52分
カメさんへ
)ちょっと場違いかと思いましたが、でも後になって本当に受けてよかったと思いました

昨日はお疲れ様でした
当初受講するメンバーの年齢層が若かったので我々には(一緒にしてゴメン
最後に見たビデオ、本当に胸がつまる思いでした・・・
投稿: A | 2013年12月 1日 (日) 15時54分