これも大人の仲間入り?
現在高3の娘ですが、一応来春からの進路も決まり本人的には一安心?だからでしょうか、先日「アルバイトがしたい
」と言ってきました
どんなアルバイトか聞くと、郵便局の年賀状の仕分け?などだそうで、高校の時に嫁もした事があるとの事(初耳?)で、まぁ内容もある程度分かっているようなのでOKをしました
その説明会があり娘が行ってきたようです
こんなものが今はあるんですね
なぜか適正検査?のようなものも
まぁ、これは当たり前の事ですけどね
そして、無事採用が決まったのか、名札と仕分けに必要なのでしょう指サックをもらってきました
年末年始の忙しい時だけなので、ほんの数日間だけですが、娘にとってはアルバイトはもちろん初めての経験
自分で働いて、報酬をいただく
社会に出れば当たり前に経験する事ですが、高3の娘にとってはもちろん初めての事です
本人がどのように思ってアルバイトが終わった時にアルバイト代をいただくのか?又お金というものに対する思い方がどう変わるのか?それともそれを当たり前と思うのか?
親としてそんな娘の気持ちをアルバイトが終わった時に聞かせてくれればな、と思っています
なにはともあれ、とりあえずは頑張れよ
追伸:よく初めていただいたお給料で親に何かをプレゼントする、というような話を聞いた事がありますが、別に親としては何も期待していないからね
(ブログをたまにチェックしている娘へ
)
« 勉強会? | トップページ | はたして有終の美は? »
コメント
« 勉強会? | トップページ | はたして有終の美は? »
いいことですね~。
今はこうなりました
社会勉強ですね。
郵便局といえばそのコンプライアンス、ひいては守秘義務が
金融機関以上に求められるかと。
封書ならいいですがハガキなどは文面丸見えですからね。
うちの兄弟も(兄2人と僕)同じようなことをしました。
親父が親元を離れるんでそのお金の有り難さがわかるようにと
町内〇建設さんでアルバイトをさせていただいたことがあります。
おかげで
投稿: 栄治 | 2013年12月24日 (火) 07時44分
栄治さんへ

こういう経験って私もそうですが、今でも(今になって?)お金のありがたみがよく分かりますよね
果たして娘が何を感じてアルバイトをさせていただくのか、ある意味楽しみです
投稿: A | 2013年12月24日 (火) 19時33分