« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月

2014年1月31日 (金)

春節

今日(1月31日)は中国では「春節」といって日本でいう「お正月」にあたります

おそらくニュースでもその様子が映し出されると思いますが、中国にとってこの「春節」は一大イベントなのです

日本でもお正月は国中が華やかなムードに包まれますが、それ以上なのがこの「春節」です

実際「春節」の期間中に中国に行った事はほとんどありませんが、田舎では街中で花火や爆竹でお祝いするそうです

故郷から都市部に出稼ぎに来ている人などは、何日もかけて故郷に帰り、そういう旅行者はこの春節の期間中だけで約2億5000万人にのぼるそうです

2億5000万人といえばわが国の人口の約2倍

まさしく民族大移動です

中国との仕事の取引関係上、色々と困る事もありますが、日本にもお正月があるように、中国にも当然新年を祝うお正月があり、たまたまそれが日本と違った・・・とでも考えるしかないのかな???いわゆる「共存共栄」とでもいいましょうか

まぁ、所詮商売は持ちつ持たれつ・・・みたいなところがありますからね

何かよく分からなくなってきましたが、とりあえず「新年快楽

2014年1月30日 (木)

乗せてもらえるのかな?

自動車教習所のチラシですが、嫁も私も自動車免許はすでに持っているので???

Photo

実は高3の長女です

年齢的には自動車免許を取ってもいいので、2月から教習所に通う事にしたようです

私は、「別に今すぐ取らなくても・・・」と小さな声で嫁に言ったのですが

「消費税が上がるから

「どうせ家にいても何もしないから

「取れるうちに取っておいた方が便利だから

「もし何かの時には

「短大に行くとそんな時間もないだろうから

と、続けさまに理由を述べられ、「別に学生の時にわざわざ取らなくても」と思ったのですが、言える訳もなく家に帰ってみると「入学案内書」が

順調にいけば3月には免許が取れそうですが、短大に行くとそう乗る機会もないでしょうから、とりあえず練習も兼ねてお父さんの送り迎えでもしてもらいましょうか?

あくまでも娘の為を思っての練習として

でも、その前に乗せてもらえるのかな?

2014年1月29日 (水)

セール

本日より2日間(29日~30日)「新春 大特価セール」を行います

ただ、対象は業者の方のみで、その中でも今回は「石材店さま」に限らせていただいています(もちろんその他の業者さま向けのセールも又行います

昨年からお客様にお配りする案内やセールの企画等々、所詮素人の集まりですが、社員で一緒になって考えてきました

1390875690647_2

1390875824229

1390875844098_2

寒い中来ていただける方の為に

1390898799854

お・も・て・な・し

1390898836101_2

「ガラポン抽選会」も行います

1390898809084

豪華商品?も用意しております

そして社員の提案により「社長賞」も作ろうとの事

飲んでばかりいる私(社長)らしく

1390898846032_2

やっぱり・・・

でも、今年の運試しの意味も含めて是非遊びに来て下さいネ

いつもセールの人出といえば、天候や仕事の具合に左右される事が多いですが、今日からの2日間少しでも多くの方に来ていただき、楽しんで?帰っていただきたいです

2014年1月28日 (火)

修学旅行も海外?

皆さんは修学旅行はどこに行きましたか?

私は、小学校の時は「広島方面」、中学校の時は「東京方面」、そして高校の時は「信州方面」でしたが、皆さんの地域、年齢によってまちまちだと思います

うちの子供たちも小学校、中学校の時は私と同じようなところでしたが、高校になると長女は「沖縄」次女にいたっては・・・海外

Image_3

まだ少し先ですが、先日その説明会があったようです

行き先は「オーストラリア」

私たちの新婚旅行と同じです

この次女にいたっては「韓国」にも行った事があるので、家族の中では私に次いで渡航歴の持ち主になりそうです

しかし、行き先が同じような所でも今は修学旅行の内容も昔とはちょっと違い、今回のオーストラリアも向こうでは「ホームスティ」もあるそうです

新婚旅行のオーストラリアの思い出といえば、はっきりとは覚えていませんが、とにかく飛行機にしても、バスにしても移動時間が長く、いやだったのはそのくらいで、後は楽しかった?と思います

私も修学旅行といえば楽しかった思い出しか残っていませんが、次女もめったに行ける所ではないので、充分楽しんで色んなものを自分の目で耳で感じてきてほしいと思います

2014年1月27日 (月)

さといもカレー

皆さんカレーは好きですか?

カレーって大人から子供まで嫌いな人を探す方が難しい、というくらいほとんどの方が好きだと思いますが、私ももちろん大好きです

ところで、「さといもカレー」ってご存知ですか?

実はこれ、嫁の里の福井で作られているもので、福井県大野市特産の「さといも」が使われているそうです

1390707440805

さっそくいただいてみましたが、見た目普通のじゃがいものようでしたが、実際食べてみると・・・

1390707510169

じゃがいもとは違ったホクホク感があり、美味しかったです

又、このカレーを作っている会社のHPを見てみると、他にも「越前 甘えびカレー」「越前 かにカレー」「越前 いかカレー」などもあり、どれも一度はたべてみたいカレーです

全国には色んなご当地カレーもあると思いますが、皆さんのお薦めのチョット変り種のカレーってありますか?

2014年1月26日 (日)

風呂の日

今日26日(毎月だそうですが)は風呂(26)の日だそうです

皆さんお風呂は好きですか?

私はどちらかというと好きな方ですが、家のお風呂よりも大浴場のような大きくて広いお風呂が大好きです

家だとゆっくり入れてよさそうなものですが、うちは人数が多いので、どうしても時間との戦い?みたいなところがあり、そんなにゆっくりと入っていられないのが現状です・・・

それに比べて温泉や銭湯などの大きなお風呂には思いっきり手足を伸ばしてゆっくりと入れますし、いくら入っていても時間も気にしなくていいですからね

旅行先の温泉、ゴルフ場のお風呂などやっぱりいいですね

そして、温まったあとの

もう最高です

それと最近ではビジネスホテルにも大浴場のあるところもあり、出張などで泊まるホテルにそういうお風呂があれば必ずと言っていいほど入ります

やはり広いお風呂にゆっくりつかると疲れもとれますしね

皆さん、たまには日頃の疲れをとる意味でも、家族でお風呂に入りに行くなんてどうですか?

2014年1月25日 (土)

ガリガリ君?

「ガリガリ君」といえば・・・

そう、アイスクリームですが、同じ「ガリガリ君」でもこちらは

1390574378051_2

歯磨き粉の「ガリガリ君」?です

1390574386760

味?も「パイン風味」

1390574394612

と、「ソーダ風味」

匂いは確かに「パイン」であり、「ソーダ」なのですが、実際使ってみた事は・・・

っていうか、使う勇気がありません

でも末っ子はこれで毎日歯磨き

まぁ毎日歯磨きしてくれるのならこんな歯磨き粉もありかな???

でももうすぐ小学校4年生ですが・・・・・

2014年1月24日 (金)

かぶとむし???

先日どこからかこんなものもらってきました

2014012215260000

これだけでは分からないと思いますが

2014012311010000

うちにあった入れ物に移しかえた正体は???

2014012310560000

2014012310580000

幼虫です・・・

多分カブトムシの・・・

もらってきたはいいのですが、どうやってそだてるのか???

土の中には何匹もいるそうですが、これでも近所のお友達と分けたとの事

2~3匹くらいでもよかったのですが・・・

1390475287258

でもこの子だけはなぜか大喜び

三日坊主にならない事だけを祈るのみです

2014年1月23日 (木)

ホルモン焼きうどんで新年会!

一昨日は仕事関係の方々との新年会でした

今回のメンバーの中に「ホルモン焼きうどん」で有名な佐用町の方がおられ、今回は「ホルモン焼きうどんで新年会」

という事でおじゃましたのは佐用町にある「春ちゃん」さん

1390293923608

お店の外観も派手で、楽しそうなお店です

1390294207099

そして、店内に入るといきなり大きな鉄板が

その上、まわりにかけてあるのが、これまた見た事もないような大きな「こて」

1390294606044_2

メニューを拝見します

やはりホルモン焼きうどんのお店というだけあってシンプルな感じですが、だからこそ逆に美味しいのかも分かりません

注文を終えていつもの

1390294428020_2

カンパ~イです

1390294575885

まず出てきたのが「ホルモン(野菜)炒め」

ホルモン焼きうどんはもちろん注文したのですが、それまでの「お酒のあて?」としてホルモンを数種類注文したのですが、あまりシステムがよく分かっていなかったのですが、注文したホルモンが野菜と一緒になって炒めて出てくるのですね

でも美味しくいただきました

1390294875546

そして、いよいよ今回のメイン「ホルモン焼きうどん」の登場です

最初タレにからめて焼いてあるのかと思っていましたが、焼きうどんをタレにつけて食べるというものでした

初めて食べたのですが、タレにつけて食べる方が味にパンチがあってよかったように思いました

そして、これまたビールがすすみます

そして、ホルモン焼きうどんを堪能した後は、決まったように次のお店に

1390298273768

今度は居酒屋「新鮮組」さん

1390298841977

本日2回目の「カンパ~イ」

今度は生ビールではなく、ちょっと気取って?「ハーフ&ハーフ」をいただいています

1390299546207

さっきのホルモン焼きうどんとは別腹とばかりに色々な料理が並びます

で、上の写真の手前に写っている唐揚げですが、何の唐揚げか分かりますか?

1390299652616

実はこれ「カエル」なんです

聞いた事はありましたが、初めて「カエルの唐揚げ」を食べました

面白半分に注文して皆で食べましたが、感想は・・・・・

皆さん「意外に美味しいなぁ」との事

あっさりしていて、鳥の唐揚げのようでもあり、「カエル」という事でチョット躊躇しましたが、普通に美味しかったです

そしてこのお店には私の好物である

1390302003301

「ひれ酒」まで

外は本当に寒かったですが、この「ひれ酒」で身も心も温まりました

地域は違っても同じ業界の方々ですので、色んな情報交換もできて楽しくもあり、有意義な新年会でした

そして、盛り上がった勢いで、次の開催の予定まで

でもそれだけ楽しかったです

次も又楽しみで待ち遠しいですが、最近チョット飲みすぎかなぁ?と感じています・・・・・

2014年1月22日 (水)

世界に4冊だけの本?

この「Aのブログ」を本にしてきた事はこれまで何度か記事にしてきましたが、今回4冊目の本が完成しました

1390224884398

1390224848827

左から「Vol、1」「Vol、2」「Vol、3」「Vol,4」となるのですが、皆さんお気づきだと思いますが、年々分厚くなっています

というのも、「Vol、1」はこのブログを始めた2007年5月~12月までなので、他の分の1年に比べると4ヶ月ほど少ないのでそれは当然といえば当然なのですが、あとの3冊はそれぞれ1年間分づつあります

という事は、年々記事が長くなったり、使っている写真の数も増えているという事なのでしょう

ただ、「世界に1冊だけの本」ではありますが、その分値段も半端なく高いのです・・・

大きな声では言えませんが・・・・・

1冊・・・・・

18,600円

いつも事後報告なので、嫁もあきらめているのか分かりませんが、実はこのブログを製本にする、というサービスが昨年で終わってしまったのです

という事は、今後新しいサービスか何かがでないと自分のブログを本にして残す事ができません

嫁は喜んで?いるかもわかりませんが、これまで毎年作ってきたものとしてはチョット残念、な反面どこかで安心してたりして・・・

でも、やはり1冊の本としての費用に対して注文する人が少なかったのでしょうか?

とりあえず本としては4冊しかありませんが、今後も同じようにブログは続けていこうと思っています

今後とも宜しくお願いいたします

2014年1月21日 (火)

野茂 英雄さん

先日、元大リーガーの「野茂 英雄さん」が野球殿堂入りされた事は皆さんニュースでご存知だと思いますが、実はその野茂さんのチーム「NOMOベースボールクラブ」は同じ市内にあり、地元も一緒になって応援しています

そんなニュースもあった矢先、偶然近所にこんな自販機が

1390017966760

自販機のデザインは「NOMO BASEBALL CLUB」

1390017952152

野茂さんがかわいいイラストで描かれています

1390017959375

そして、自販機にはこのようなものも

すばらしい事ですね

地元も一緒になって応援しています

野茂さんの直接指導で野球教室なども開催されているようです

野球少年にとっては元大リーガーの選手から直接指導

本当に夢のような事でしょうね

こうして地元地域も一体となって盛り上げるって、本当にすばらしい事だと思います

でも後で考えると、自販機の写真を撮るだけでなく、コーヒーでも買うべきだったなぁ

2014年1月20日 (月)

隣保の新年会

一昨日の土曜日は隣保の新年会でした

1390037755961

今回は、急なご家庭の事情の方や、ご高齢の方などが欠席され、12名とチョット例年に比べるとさみしい新年会でした

それと、引っ越しをされるとの事で今回が最後の方も・・・・・

1390041301330

今回の12名の顔ぶれを見ても、私よりも年下が6名

という事はしっかりと隣保の中でも若手から中間層?になってきたという事になるのでしょうか?

そして新年会もお開きとなり、若手?(もう若手ばかりではありませんが)で2次会へ

1390047636630

いくら同じ隣保で顔を合わす事が多くても中々こうしてゆっくりと飲む機会は少ないですからね

1390052435755

1390052491010

お酒もたくさんいただき、帰ったら当然午前様

美味しい料理もいただき、お酒もたくさんいただき、隣保の方々とも交流もはかれ、楽しい時間を過ごす事ができました

で、次の飲み会はいつしようかな???

2014年1月19日 (日)

なぜか乱入?

先日よく行くお店で一杯

今回は後輩と

1389953408961_2

実は、彼とは10年以上の付き合いで、これまで色んな所(場面)で一緒に飲んだ事は数限りなく?あるのですが、今回のように2人で飲んだ事はおそらく初めて???

いつもの調子でカンパイの後、「2人で飲むのって初めて?」「そう言われればそうですよね」ってな感じでスタート

1389954425292

なんで今回2人で飲む事になったのか???

言われてみれば・・・流れ?的??なもの???

1389960911988

まぁ、よくは分かりませんが、でもお酒はいつものようにすすみます

ちなみに「コップ酒」ではありません

寒い日だったので、焼酎のお湯割りなんぞを

まぁいつも一緒に飲んでいた彼なので、気が付けば色んな話を

でも彼とはこれまでも、そしてこれからも色んな部分で接点が多く、住んでいる地区は違うものの、色んな団体、集まりなどでも一緒になる機会が多く、おそらく今後も多くの部分で協力してもらったり、助けてもらったりしていく仲ではないかと思っています

これからもヨロシクお願いします

そして、そろそろ宴もたけなわ・・・という時に思わぬ珍客が

1389963826917_2

実は同じお店で職場の方々と新年会をしていた彼が、そちらが終わったとの事でなぜか合流

実は彼、昨年結婚したばかりの新婚さんなんですが、結婚式の2次会ではしゃぎすぎて?鼻を骨折したという逸話の持ち主

でも鼻も完治したそうで、元気そうで何よりでした

そして、そこでも話が盛り上がり楽しかった宴も終了

そして、帰りは新婚の彼の奥様に家まで送っていただきました

Sくんもありがとう

奥様にもよろしくネ

2014年1月18日 (土)

milky magic???

先日買い物途中に発見した「milky magic」

1389788613098

パッケージには

1389788637099

「ストローで牛乳を飲むと」

1389788646076

「バナナミルクに」

こういうものが大好きな私

もちろん買うしかないでしょう

1389795843722

袋を開けると5本のストローが

1389795900382

そして、そのストローの中にはそれぞれ粉末が入っています

1389795934959

そのストローを牛乳を入れたコップに投入

1389795945862

もちろん、モデルはこの子

1389796097054

きれいに飲み干しました

私もおすそ分けをもらいましたが、牛乳がストローの中の粉末を通って口に入るころには確かに「バナナミルク」に

まぁ、それが楽しいといえば楽しいのかも???

そういえばストローが5本入りだったので、あとの4本は誰が飲むのかな???

ご希望の方があれば言って下さいネ

でも美味しくなかった訳ではなく、美味しかったですよ

皆さんも是非お試しあれ

2014年1月17日 (金)

震災献立

19年前の今日、「1月17日」は皆さんもちろん覚えておられると思いますが、「阪神・淡路大震災」が発生しました

正直、「もう19年も経ったのか?」という感じですが、皆さんはどうですか?

1389882723978

これは学校給食の献立表ですが、今日「1月17日」は

1389882689628

「震災献立」の日だそうです

「おむすび」「豚汁」「味付のり」「みかん」・・・「給食にしてはチョット質素かな?」とも思えるメニューかも分かりませんが、このメニューにもきちんと意味がありました

1389882714428

クリックして拡大して読んで下さい

確かにそのとおりです

20年近く経つと、記憶の中からも消えつつあるかも分かりませんが、きちんと子供たちにも伝えていく事も大切だと思いました

でも考えてみれば、今学校給食を食べている子供たちはこの震災の時にはまだ生まれていないんですね

本当に月日の経つのは早いものですが、かといって風化させてはいけない出来事ですね

でも二度とこういう災害は起きてほしくないものです

2014年1月16日 (木)

たんしん経営塾OB会 総会

一昨日は「たんしん経営塾OB会」の総会がありました

1389684315201

この経営塾とは、但馬信用金庫さんが企画されているもので、私も6期生として2年間お世話になりました

その経営塾の卒業生で組織されているOB会ですが、現在会員も200名を超える大所帯となっており、本当にそうそうたる会社の方々ばかりです

そんな中、私も小さくなって?参加させていただきました

OB会の事業としては、各種セミナーをはじめ、企業視察、勉強会、ゴルフ、そして交流会(懇親会)など幅広く活動されており、昨年もいくつか参加させていただきました

そして、今年も昨年同様多くの事業が予定されており、もちろん可能な限り参加しようと思っています

そして、総会の後はセミナー

1389698140772

「組織運営のために知っておきたい5つの法則 ~動かない人も動きたくなる魔法のリーダーシップ~ 」

すごいタイトルです

でも実際に聞いてみないとタイトルだけでは分かりません

・・・・・が、講演時間は1時間30分の予定でしたが、その時間をオーバーしても本当にあっという間の時間でした

講師の先生の話し方に惹きつけられる、という事もあったかも分かりませんが、話の内容も本当に「なるほど」「さすがっ」「すごいなぁ」というような事ばかりで、本当に話しに引き込まれるようなセミナーでした

詳しい内容は上手には表現できませんが、総会もそうですが、このセミナーが聞けただけでも行った甲斐がありました

ただいくらいいセミナーを聞いても聞いた事に満足するのではなく、それをたとえ1つでも2つでも実行しないと意味はありません

全ては無理でも、たとえ少しでも自分の行動に変えていきたいと思っています

そして、この後は懇親会があったのですが、夜は他の用事が入っており、今回は欠席

残念でしたが、又次回機会があれば参加していきたいと思っています

2014年1月15日 (水)

寒げいこ

一昨日は空手の「寒げいこ」がありました

しかし、前の日の夜から雪

当然朝になっても雪・・・

1389577452434

雪の中「寒げいこ」のある海に向かいました

1389578258160

浜辺に着いてもこの表情(この寒さでは当たり前ですが・・・

1389578477964

最初に記念撮影

Dscn5786

そして準備体操をしてからいよいよ始まります

Dscn5788

Dscn5790

海の波も結構高く、風もきつかったです

Dscn5798

Dscn5808

Dscn5809

Dscn5793

Dscn5795

娘も一応頑張っています

Dscn5800

浜辺で見ている父兄の方の服装を見てもこの日の寒さが分かってもらえると思います・・・・・

寒さと風の冷たさで、カメラを構えている指の感覚もなくなるほどでした

そして「寒げいこ」が終わると

1389580490017

即席の「足湯」に一目散

1389580445700

娘もこの表情

1389581501061

そして、あらかじめ作っていただいていた「豚汁」を我々も一緒にいただいて「寒げいこ」も終わりました

豚汁のあたたかさが冷え切った体にしみて、本当に美味しかったです

そして、終わったのがちょうどお昼だったので、その後はお昼ご飯へ

末っ子のお気に入りでもあった「レストラン ピーコック」さん

1389584564436

末っ子は定番「お子様ランチ」

1389584743143

嫁は「ハンバーグセット」

1389584639273

そして、私は「魚貝類入りスープスバゲティー」

実はこの3点以前3人で来た時に注文したものと同じなんです

という事は、その時もそれだけ美味しかったという事だったのでしょう

もちろん前回同様3人とも美味しくいただきました

しかし、もうすぐ小学校4年生にもなるのにまだ「お子様ランチ」???

「もうそろそろお子様ランチも卒業だな」というと、すかさず返ってきた末っ子の一言

「う~ん、でもここのお子様ランチだけは外せんなぁ~」との事

やっぱりこの子にはある意味お手上げです

まぁ、好きな時までお子様ランチでいってもらいましょう

2014年1月14日 (火)

末っ子と一緒に

昨日まで3連休でしたが、用事のある時以外は、休みの日でも会社でゴソゴソしている事(するのが好き?)が多い私は、事務所の灯油がなくなっている事に気付き、それを入れに行く事に

ちょうど末っ子も家で時間を持て余していたそうで、「一緒に行くか?」と聞くと「行く」との事

今は灯油といっても昔と違い、皆さんもほとんどセルフスタンドに行かれるのではないでしょうか?

1389505849767

自分で灯油を入れるというような事は好奇心旺盛な子供は大好きなのではないでしょうか?

少なくともこの子に関しては・・・

そして、しっかりとお手伝いをしてくれた後はお寺に向かって

何がお寺?かというと、今年は初詣に行かなかったので、いつも初詣で買っている車につける「交通安全」のお守りを買う為にです

会社や家族の車を含めてお守りも10個買いましたが、10個も買うとちょっと出費も・・・

1389511499590

でもこれで1年間無事故でいられると思うと安いものですけどね

1389511718085

そして、その帰りにチョットお買い物に

私は別にいるものはなかったのですが、嫁が子供のものなど少しいるものがあるとの事で・・・

そして嫁の買い物を待つ間、お昼ご飯を食べていなかった私は

1389514444948

ほとんど晩ご飯の時間も近づいていましたが、一応

しかし、野生の勘が働くのか末っ子は嫁の買い物について行くのではなく、しっかりと私の前の席に

笑顔で?おすそ分けを食べていました

そして長女のかねてからのリクエスト

1389526215753

ドーナツをお土産に買って帰りました

1389526230295

しかしこのドーナツ、上記の青い入れ物に入れて「レンジでチン」で温めて食べるそうです

早速

1389526251532

「チン」しましたが・・・

温かくはなっていましたが、別に普通に食べても美味しいので、あえて温めなくても・・・とも思いましたが

1389526542915

でも、1番にかぶりついていました

誤解のないように言っておきますが、決して美味しくないのではなく、温める事によってもっとやわらかくなり美味しいに変わりはないのですが、あえて・・・という私のあくまでも個人的な意見です

こうして約半日でしたが、末っ子とのドライブや買い物で気分もリフレッシュできたような気がします

もちろん今では上のお姉ちゃんたちは・・・・・

末っ子に感謝です

2014年1月13日 (月)

同級生の新年会

一昨日は同級生のいつもゴルフに行くメンバーで恒例の新年会を行いました

場所は「ねぎぼうず」さん

初めてのお店でした

1389433764327

少し分かりづらい場所でしたが、中はけっこう広いお店でした

1389434299458

他にもメンバーはいるのですが、今回の参加は7名

とりあえず「カンパ~イ」

1389434916897

今回のメインは「チゲ鍋」

辛さがちょうどよく美味しかったです

又、他の料理の味にも満足

1389439758169

今回、幹事さんが飲み放題コースを用意してくれていたので、ビール、チューハイ、梅酒、焼酎、などをいただきました

1389443473388

焼酎のお湯割りのグラスですが、普通のグラスと違うとなぜか不思議と味まで美味しく感じました

そして、美味しい料理とお酒を満喫した面々は当然2次会に

1389445995949

まだまだ元気です

1389455733071

やっぱり同級生が集まるといいですね

自然と話も盛り上がります

1389450839065

そして、そのうち歌まで

同級生といっても今年で45歳ですから、話しの内容も「病気の話」「薬の話」「視力(老眼?)の話」「髪の毛の話?」など、歳相応の話が年々多くなってきているように思いますが、でもそれはそれで楽しいものです

次はGWに予定している「同級生コンペ」ですが、今回幹事にあたっているので、頑張りたいと思います

同級生で本当に楽しい一夜を過ごす事ができました

又、来年が楽しみです

2014年1月12日 (日)

商売繁盛!

十日えびすの宵宮で購入した吉兆ですが、さっそく会社に飾りました

事務所の奥の高いで恵比寿さんが全体を見渡せるように

1389401900416

実はこの吉兆、皆さんご存知かも分かりませんが、最初入っていたビニール袋からは取り出して飾るのが普通だそうです(あくまでも私の聞いた話ですが

1389401875650

そのままで飾っているとご利益が減ってしまうとも・・・

当然私も袋から取り出して飾りました

今年1年間事務所の高いところから恵比寿さんが見守っていてくれると思います

今年も誰もが「家内安全」「商売繁盛」でいきたいですね

もちろん吉兆ばかりに頼るのもよくないですが・・・

2014年1月11日 (土)

体を温めに?

寒かった「十日えびす」の宵宮で冷え切った体を温めるために(もちろん飲みたいだけでなないですよ)一緒に行った4人で

・・・・・やっぱり飲みたいだけのようでした・・・

1389268725133

まぁ、新年会も兼ねて「カンパ~イ」

寒くてもやはり「とりあえず」は生でしょう

1389269184184

晩ご飯もまだだったので、ガッツリと

1389271673775

でも、冷たい物ばかりという訳にもいかないので「お湯割り」も

1389272290078

そして、出ました熱燗

新年なので「お神酒」として???

1389274510850_2

最後はお茶漬けであっさりと〆

今年1年皆さまとともに、「商売繁盛」「家内安全」でいきたいものですね

2014年1月10日 (金)

宵宮

昨日は「十日えびす」の宵宮でした

1389263122558

こんな写真でスミマセン・・・

宵宮の方が人も比較的少なく、又仕事の関係からしても今日は平日という事もあり昨日行く事にしました

1389263141249

しかし、昨日はあいにくの雪

にもかかわらず、7時すぎに行った時にはすでに長蛇の列

しかし帰る訳にも行かないので、今回一緒に行った商売人同士4人で根気よく列に並ぶ事にしました

又境内には色んなお店も出ており

1389265363405

1389265406935

1389266104879

1389265959507

1389266196997_2

皆さん寒い中大変そうでした

そしてやっとの事でお参りを済ませ、今年の商売繁盛を精一杯?お願いしました

そして、お参りが終わると毎回のお楽しみ

1389264629312

「福クジ」です

実は今回この「福クジ」を目当てに末っ子もついてきてしまい、寒い中震えながら辛抱強く待ってくれていたので、末っ子と私で5回づつ計10回(1回200円)挑戦しました

1389265764520

ちなみに大当たりの商品ですが、さて当たったかな???

そして景品の引き換えを待っているその間に

1389264791307

1389265093930

吉兆売り場へ

1389267902178

今年は去年のものよりもちょっと奮発したかな?

1389266604249

そしてやっと景品交換所にたどり着きさっきのクジと交換

その間、ここに到着してから1時間30分

待っている我々大人も寒かったですが、末っ子もよく一緒になって待ってくれていました

「寒かったか?」と聞いてやると・・・「眠かった」との事

まぁ、この子らしいといえばこの子らしいのかも・・・・・

そして我々親子の結果は

1389267778961

末っ子

1389267807554

お父さん

横で半分あきれた顔で見ていた嫁が

「はい、これは100均

「これは120円

「これは、まぁ200円近いかな?

と的確な?評価をいただき、2人して返す言葉もありませんでした

でも暖かい家に帰って元気が出たのか

1389267879787_2

この笑顔

この笑顔をみるとクジの事もすっかり忘れさせてくれました

そしてお父さんは一緒に行った商売人仲間4人で冷えた体を温めに行くのでした・・・

2014年1月 9日 (木)

里帰り-3

少し開きましたが里帰り弟3弾です

これで最後ですのでご安心?下さい

そして、途中で友達を降ろして実家に着いた頃にはすっかり夕食の時間もまわっておりどこか実家の近くで、と考えていると・・・

以前お母さんや嫁や子供は行った事があったのですが、まだ私が行った事がなかった近くの台湾料理のお店に

 

1388659017447_2

台湾料理の「四季紅」さんです

1388659140811_2

運転と買い物で疲れた・・・という事にして、とりあえずのビール

今年になっての初アルコールです(まだ1月2日ですが

そしてそれぞれが好きなものを注文してそれを皆で仲良く

1388659704498_2

でもなぜかこの子だけは・・・

やっぱりお子様セット

それ以外は

1388659809142_2

「海鮮おこげスープ」

1388659942666_2

「炒飯」

1388660125357

「餃子」

1388660152987_3

「大エビの○○?炒め」

1388660162122_2

「小龍包」

1388660515961

「北京ダック」

1388661447477_2

このへんでチョットお口直し

1388661890365_2

そして、「麻婆豆腐」

1388661504257_2

美味しかったのはもちろんですが、1皿のボリュームもすごかったです

そしてお腹いっぱいで家に帰り、皆疲れていたのか早めに

次の日の朝はお土産などを買いに近くのデパートに

一通り買い物を済ました頃にはそろそろ帰る時間に

お母さんも子供たちも名残惜しそうでしたが、それを素早く感じ取った?末っ子が、「春休みにはお姉ちゃん(中1)と2人で来るからね」との事

お母さんも喜んでいましたが、まず無理でしょう

そして、実家を後にして家に向かいました

帰る途中で食べたお昼ごはんはこれも福井に来た時の定番、「ソースカツ丼」

1388724860946

今回はいつも行く店と違うところ(支店)に行ったのですが、支店の場所によってメニューもちょっと違い、今回は・・・

1388724617074_2

定番「ソースカツ丼」

1388724625304_2

「エビ丼」

1388724648048_2

「ミックス丼」

1388724641207

メンチカツにチーズののった「メンチーズ丼」

1388725105988_2

そして、カツをチリソースにからめた「レッド丼」(チリソースが赤いからでしょう・・・

う~~~ん、どれも食べましたが、やっぱり変わりどころよりは私的には定番の「カツ丼」「エビ丼」「ミックス丼」でしょうか

そして楽しかった思い出と共に福井を後にしました

今回もそうですが、本当に美味しいものをいっぱい食べる事ができて幸せでした

又今年も減量という敵と戦わなければいけないかと思うと・・・

おばあちゃん色々とありがとうございました又今度行く時まで待ってて下さいネ

2014年1月 8日 (水)

七草がゆ

昨日は「七草がゆ」

本来「おかゆ」なので朝食に食べるべきなのかも分かりませんが、夜ごはんの時にゆっくりといただきました

七草といっても、今はこういう便利なものが売っているんですね

1389007975175_2

七草がパックになっています

1389007996199

中はこんな感じ

そして晩ご飯にと思っていたのですが、あいにく嫁は会議があり私が準備する事に・・・

1389092355541

と言ってもあらかじめ作ってくれていたものを温めるだけですが

1389092860325

そして1人でさみしく「七草がゆ」の晩ご飯

1389092833072

味はそんな草っぽい事もなく、美味しかったです

そしてご飯も食べ終わり、食器でも洗おうかと思っていると

偶然そこにお風呂上りの長女が

目と目があい一瞬の沈黙のあと・・・

1389094084717

私の気持ちを察してか、洗ってくれました

やればできるもんです

でも、ありがとう

そんな長女もあと3ヶ月ほどで1人暮らしが始まるかと思うと・・・大丈夫なのでしょうか???

皆さんは「七草がゆ」食べましたか?

2014年1月 7日 (火)

ホット炭酸?

先日ある方からいただいたのですが

「カナダドライ  ホットジンジャーエール」

この10月に発売になったようです

1388816358509_2

1388816371489_2

ジンジャーエールは飲んだ事はあるのですが、「ホット炭酸」とは要は温かいジンジャーエール?

1388816409504

でも、せっかくいただいたものなので飲んでみました

・・・感想ですか???

味はもちろんこれまで飲んでいたジンジャーエールなんですが、それが温かいからか、炭酸が余計に効いているような感じがして、ワサビではないですが、鼻から「ツゥ~ン」と抜けるような感じでしょうか?

せっかくいただいたものなので全部飲みましたが、正直買ってまでは・・・(いただいておきながらスミマセン

でも皆さんのお口にはどうか分かりませんので、又飲んでみられた方がありましたら感想教えて下さいネ

2014年1月 6日 (月)

里帰り-2

金沢に到着してまずはお昼ごはんとの事で向かったのが「金沢カレー」でお馴染みの「ゴーゴーカレー」さん

1388634391013_2

1388634397389_2

日本はもちろん、海外も含めてこんなにたくさんのお店があります

1388634865918_2

「金沢カレー」とは?

1388636207543_2

店内には有名人のサインもたくさん飾られていました

1388636079576

1388636093260_2

おっ武藤選手まで

・・・がこれは隣のお店への来店でした・・・

1388635445875_2

そうこうしている間に注文したメニューがでてきました

1388634903575_2

まずはお母さんと私は「ロースカツカレー」

1388634911319_2

嫁は「ゴーゴーカレー」(トッピングのないカレー)

1388634959533_2

三女は「エビフライカレー」

1388634844251_2

末っ子は「ゴリえもん(ドリンク付)」

要はお子様メニュー(お子様ランチ?)です

小学校3年生ですが・・・

そして友達と一緒の次女は

20140104103936

全てがトッピングされている「メジャーカレー」を2人で仲良く食べていました

1388634925627_2

福神漬けもこんな大きな缶の中に

1388635598267

「金沢カレー」はこのステンレスのお皿とフォークで食べるのが定番のようですね

「メジャーカレー」を除いては、我々は全て「ヘルシークラス」(ご飯の一番少ないクラス)でしたが、結構おなかいっぱいになりました

そして続いて子供たちお待ちかねの「お買い物タイム」ここで次女たちとは別行動に

あちこち見てまわっているうちに、こんなお店を発見

1388644955668

20分間だけでしたが、お父さんのボディケアをさせてもらいました

子供たちも自分の服や欲しいものや友達の誕生日プレゼントなどを色々と買っていましたが、お父さんも負けてなるものかと思い、気が付けば・・・

1388668866681_2

あれっ???又いつもの衝動買い

上手くもならないのにスミマセン・・・・・

そして買い物も終わり次女たちとの合流までの時間を利用して

チョット小腹もすいてきたとの事で

すぐ近くにあった「近江町市場」

実はこの近江町市場には数年前に一度来た事があったのですが、その時食べたお寿司の味が忘れられず、もう1度食べたくなり、少しだけつまんで帰る事にしました

1388638674175_2

お店の前でマグロの頭とハイポーズ

1388648969640_2

1388648982780_2

1388649026823_5

1388649268124_2

1388649322252_2

1388649083842_2

マグロ、エビ、イカ、白子、イクラ、鱈、バイ貝などをいただきましたが、やっぱり新鮮というかいつも食べているものとは違うというのが子供も分かったようです(もちろん値段も当然いつもとは違いますが・・・

1人あたり5貫ほどしか食べませんでしたが、いつも行くまわっておられるお寿司よりも・・・

まぁ、そうある事でもないので、嫁や子供にとっても良い経験になったのではないでしょうか?

そして別行動していた次女たちとも合流して、帰路に

周りはもうすっかり暗くなっていました

楽しい時間って本当に過ぎるのが早いものですね

またまたつづく・・・(興味のない方スミマセン)

2014年1月 5日 (日)

里帰り-1

昨年のお正月は嫁の実家への里帰りはしませんでしたが、今年はお正月に限っては2年ぶりの里帰りです

今年も昨年と同じく喪中だったため、初詣もなし、元旦の朝もおせち料理ではなく、今年も宜しくとの事で簡単に済ましただけでした

そしてお昼過ぎに実家(福井)に向けて出発

ちなみに長女はバイトの為、今回はお留守番

途中コンビニで簡単に昼食を買い、車の中で食べながら夜7時ごろ無事到着

途中、雪や渋滞の影響もなく、スムーズに移動する事ができました

そして実家で晩ご飯をいただいてその日は就寝

途中で衝動買い?してしまったこの本を読みながら・・・

1388576094154

そして、次の日(2日)は次女の友達が実家の石川に同じく里帰りをしているとの事で、一緒に金沢にショッピングに行くとの事で、それに我々も便乗

お母さんも含めて金沢に行きました

その前に、先月完成した10月に亡くなったお父さんのお墓に手を合わせてから

1388624597182_2

金沢といえば実は昔嫁も住んでいた事があったので、少しは土地勘もあるようでした

そして金沢に着いてのお昼ご飯は、嫁から聞いていた「金沢カレー」

初めて聞く名前だったので食べる前から興味津々

果たしてどんなカレーだったのでしょうか???

つづく・・・

2014年1月 4日 (土)

祝!25万アクセス!

新年が明けておめでたい時に「Aのブログ」においてもおめでたい?事が

1388744553421

昨日の夜ふとアクセスカウンターを見ると

「250013」

25万と・・・13

前回24万の時は、24万と・・・3

どうもきりの良い数字には巡り合えないようです

でも順調に25万アクセス突破

本当に皆さんのおかげです

これからもつまらない「Aのブログ」ですが、宜しくお願いいたします

次の目標「26万」は3月初めくらいの予定かな?

次こそは是非

2014年1月 3日 (金)

里帰り

1日(元日)から嫁の実家に来ています(里帰り)

今日(3日)帰りますが、ゆっくりとリフレッシュできました

詳しくは又後日のブログで紹介していきますので、もしよろしければのぞいてやって下さいネ

でも又体が大きく(重く)なったような気が・・・

2014年1月 2日 (木)

背景もお正月!そして・・・

新年になり、ブログの背景もクリスマスからお正月

1388504966876

クリスマスモードにしたのもついこの前のようでしたが・・・

あっという間に師走も走り去っていきました

でも「1月」も「行く」というだけあってすぐに終わってしまうのでしょうが

それと、今日あたり記念すべき・・・・・が???

2014年1月 1日 (水)

2014年!

個人的な事情により新年のごあいさつは遠慮させていただきますが、本年も「Aのブログ」宜しくお願いいたします

今年も家族や友人や地域や仕事や趣味の事をはじめ、色んな事をブログを通してざっくばらんに発信していきたいと思っています

つたないブログですが、お付き合いの程宜しくお願いいたします

最後になりましたが、今年1年が皆様やそのまわりの方々にとって素晴らしい1年になりますよう祈念しております

1388458278004_2

写真は会社の玄関に飾ったしめ飾りですが、そのうんちくを少し・・・

しめ飾りとは古い年の不浄を清め、年神様を迎える目印であるとともに、災いの進入を防ぐ意味があるそうです

神殿や社殿などに張られるのはそのためです

一般的には、玄関、門扉、部屋の出入り口、神棚、水廻り、火廻りなど「安全・幸福」を願う場所に飾るそうです

皆さんのところでは飾っていますか?

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »