« 台湾料理 | トップページ | 芝生植え付け »

2014年6月16日 (月)

近梅祭

この前の土曜日は娘の学校の学園祭に行ってきました

昨年は行く事ができなかったので2年ぶりです

毎日いつもの授業はもちろんの事、それ以外の時間で朝早くから夜遅くまで本当に頑張って準備もしていました

娘のクラスのものではないですが、展示物にしても、研究発表にしても、本当にすばらしい、それもみんなで協力しあったと思えるものばかりでした(写真は一部ですが

Cimg6586


Cimg6588


Cimg6581

一緒に行った末っ子も、お姉さんたちの説明を聞いたり

Cimg6583


Cimg6587

作り物をしたり

Cimg6584


Cimg6589


Cimg6590


Cimg6601


Cimg6591

ゲームをしたり楽しんでいます

Cimg6595

アーチェリーにも挑戦

中学生のお兄さんに教えてもらうのですが

Cimg6597

矢が飛ばず・・・

Cimg6582

高校のお姉ちゃん(次女)も頑張って?説明しています

Cimg6608

そして、外では勾玉作りにも挑戦

お姉さんに一生懸命教えてもらっているのですが

Cimg6609

途中から完全に表情が飽きています・・・

で、この頃からは実際作っているのが自分ではなく、最初教えてくれていたお姉さん・・・(ゴメンナサイ

こんな事ならやらせるんではありませんでした

そして、お昼近くになると、朝以上にすごい人出です

Cimg6605

模擬店やバザーで売っているものをいくつか買って食べました

どれも安くて美味しかったです

Cimg6604

そして、親子でお約束?

Cimg6603

時間にするとそう長い時間ではありませんでしたが、充分楽しむ事ができました

準備から考えると相当長い期間だったと思いますが、生徒の皆さん、学校の方々本当にご苦労様でした

本当に楽しませていただきました

ありがとうございました




« 台湾料理 | トップページ | 芝生植え付け »

コメント

学祭は楽しいもんですよね。
思い出すなぁ~。
でも近年は昔に比べていろいろ凝ってるんでしょうね。
・・・しかし、最後の写真・・・なんだありゃ(・.・;)
お約束???おきて破り???
いやいや、お父様の願望でしょうか(^_^.)

栄治さんへ
最後の写真を本当はトップにもっていきたかったのですが・・・

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 台湾料理 | トップページ | 芝生植え付け »