« 青年部ゴルフコンペ | トップページ | こんな組み合わせどうですか? »

2014年6月11日 (水)

「おっとろっしゃ!とよおかのものづくり」

1402194470745

先日の日曜日「おっとろっしゃ!とよおかものづくり」に行ってきました

しかし、このブログの読者の方で、住んでおられる所が但馬地方(兵庫県北部)と違う方は、「おっとろっしゃ」・・・何?っていう感じかも分かりません

まずものタイトルの意味ですが、「おっとろっしゃ」は私の住む但馬地方の方言で、「恐ろしい、すごい」という意味で、「とよおか」は私の住む街なので、要は「豊岡の物づくりはすごいんですよ」という意味とでも言えば分かりやすいでしょうか?

但馬弁(方言)について興味のある方はこちらをご覧下さい

この日は嫁と他の娘は違う用事があり、おじゃましたのは困るくらい好奇心旺盛な末っ子と私・・・色んな意味で期待と不安が入り混じっています・・・

まず最初に挑戦したのが、「ペン立て」

1402188945552

写真のものは見本です


1402189020605

担当の方にていねいに教えていただきながら

何とか完成

1402190551826

そして、完成した「ペン立て」に自分の好きな模様を描いて、1つ目完了

1402190184807

途中、玄さんも飛び入り参加


1402189495884_2

ペン立て作りの会場ですが、よく見るとほとんど女の子???

こういうものこそ男の子がと思ったのですが・・・

そして、次に向かわれたのは「黒板づくり」

1402192897598

まず黒板の下地になる色を選んで、自分で塗っていきます

1402192139514

そして、それを乾かして2つ目クリア

そして次は「玄さんのしおりづくり」

1402193140719_2

型枠の玄さんを切り離し、それに好きな色のヒモを通して完成

これで3つ目クリア

もう満足したかな?と思うと、まだまだ終わりません・・・

次は「クリップづくり」

玄さんとコウノトリの形のクリップを作るのですが、それの元になる針金を万力のような器具で加工します

そしてそれをクリップになる部分に差し込んで完成

1402194006618

結局、4つの「ものづくり」を体験させていただきました

Dsc_0224

他にも会場には色んな企業の商品が展示されており

1402192983170_2

見ているだけでも、「この会社の名前は聞いた事があるが、こういう商品を作っておられたのか?」など新たな発見もあり、各ブース興味深く見させていただきました

1402192991324_2

やはりこういう催しは準備なども大変だと思いますが、将来を担っていく特に子供にとってはいい事だと思いますし、地元の産業として伝えていかなければいけないのかな?と思いました

うちの末っ子もどう思ったか分かりませんが、又「将来の夢」が増えたのでしょうか?

そして、帰りに「今日楽しかったか?」と聞くと、「楽しかった」と満足そうでしたが、「今度は食品のサンプル作りがしたい」との事

「そんなお前の好きなものばかりあるわけじゃないぞ」とは言ってみたものの、私のお世話になっている社長も会場におられた事を知っており、すかさず末っ子「だったらMさんに言っといて」との事

という事で、Mさん、もしよろしければ頭の本当に片隅でもいいので覚えておいていただけたらありがたいです・・・

でも短い時間でしたが、楽しかったです

お世話になりました、ありがとうございました

そして時計を見ると11時30分

末っ子には次の目的がすでにあるらしく、そそくさと駐車場に向かうのでした・・・

続きは又後日・・・

« 青年部ゴルフコンペ | トップページ | こんな組み合わせどうですか? »

コメント

すばらしい体験ですね。
いいことです。
こういったことが将来の地場産業に活かされるんでしょうね。
子供の頃ってどうでもいいことのように思いますが、
実は地元、地場を知るってのは大事な授業ですからね。
しかしどっかでみた体格の方、・・・そうだ!アニキだ!
うちの子はMさんとも言いますし、Fさんとも言います。
下の名前をなぜだか憶えていて。。。
子供に人気のM大先輩です!

栄治さんへ
こういった経験がこの末っ子の場合少しでも生かされるのでしょうか???

はい!!石屋になるって♪(o^∀^o)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 青年部ゴルフコンペ | トップページ | こんな組み合わせどうですか? »