6月例会
今回(6月)の日高經友会の例会は、隆国寺さんにて坐禅を行いました
立派な屏風絵です
きれいなお庭をバックに会旗とスローガンを掲げます
いつもと違う雰囲気の例会会場に皆さんチョット緊張気味?
最初にまず住職のお話をお聞きしました
経営と仏の道?とは一見あまり関係ないようですが、基本的なものは一緒なんだと思いました
自分を見つめ直すようなお話もたくさん聞く事ができましたし、結局は何においても感謝する気持ちなんですね
そしてその後は坐禅(座禅ではないそうです)です
私も1~2度経験した事がありますが、かなり昔の話なので、ほぼ初めてに近い状態でした
足の組み方、姿勢のとり方、呼吸の仕方など1つづつ丁寧に教えていただきながら実践してみました
坐禅をする前は我々が坐禅しているところを住職が歩かれ、立ち止まっては木の棒?でバシッというものかと思っていましたが、今回は住職も一緒に坐禅を組んでおられ、チョット期待していたものとは違ったかな?とも思いましたが、坐禅が始まると当たり前ですが、住職はピクリとも動かれません
「無心になる」という事を言われましたが、最初はそうしていたつもりでも、時間が経つにつれて、「まだかな?」「足が痛くなってきたな?」「今何分くらい経ったかな?」などと邪念が頭をよぎり始めます
そして、やっと?坐禅も終わり気になっていた時間を聞いてみると、実際坐禅を組んでいた時間は20分だったそうですが、とてつもなく長く感じた事は言うまでもありません
やはりまだまだ修行が足りません・・・
そして、坐禅の後は・・・
美味しい抹茶とお菓子をいただきました
なかなか坐禅を組むという機会なんてないので、今回はとてもいい経験(体験)ができたと思いました
やはり、人間一生「勉強」「修行」なんですね
私なんてまだまだです・・・
« 「ものづくり」のその後は・・・ | トップページ | 台湾料理 »
お疲れ様でした。
なかなかできない体験で、本当に洗練された気持ちになりました。
しかし20分とは驚きましたね。
打ち合わせでは1時間ほどって・・・ニヤってされてましたが、
その意味がようやく解りました。
例会出席お疲れ様でした。
これからもよろしくお願いします。
投稿: 栄治 | 2014年6月14日 (土) 07時32分
栄治さんへ
貴重な体験ができました
投稿: A | 2014年6月14日 (土) 08時12分