何とかお盆をむかえられそうです(汗)
一般的に13日(水)からお盆となりますが、私は12日(火)まで仕事
お盆が来るというのに、お墓そうじに行っていなかったので、仕事が終わってから急いで行ってきました
ただ、大体早めに母がそうじには行ってくれるのですが、なぜか自分の手でしたくて
タオルできれいに拭いたり
末っ子も手伝ってくれています(長女と次女もいたのですが、写真は
)
灯籠も磨いてくれています
終わった頃にはすっかり辺りも暗くなってしまいましたが、これで自分の中でも気持ちよくお盆がむかえられそうです
そしてお墓そうじが終わると、今度は車のそうじ
辺りはすっかり暗くなっているので、倉庫の中の電気と、頭に付けた?電気で
いつもお世話になっている車にも気持ちよくお盆をむかえてもらいたいですからね
子供たちも一応?手伝ってくれました
でも、こうして周りのものをきれいにしてお盆やお正月を迎える慣習っていうのはいいですね
たまに「別にそうじをしなくてもお盆やお正月が来るから」なんて事も聞きますが、確かにそうかも分かりませんが、でもやっぱりご先祖様は見ているのかな?
ちなみに家のそうじは、嫁と子供たちにままかせっきり
その点は毎年本当に感謝し、申し訳なく思っています
でも、これでご先祖様も気持ちよくお迎えできそうです
皆さんのお盆の間の予定は何ですか?
« 100点おめでとう! | トップページ | 衝動買い? »
ご先祖様は見てますよ~!
うちも10日の朝、雨の中お墓参りに3人で行きました。
そうすると無事に予定通りでしたからね。
普段そういうことを口にしないかみさんが、お墓参りに行ったから
おじいちゃんとおばあちゃんが見守ってくれたんかな?と。
そうです、やはり心の中とはいえ、それなりの準備ってのがありますね。
しかし、こういうことするの似合いませんね~!(笑)
投稿: 栄治 | 2014年8月13日 (水) 07時25分
栄治さんへ

お互いにね
投稿: A | 2014年8月13日 (水) 19時33分