« お見舞い申し上げます。 | トップページ | なにか懐かしい感じが・・・ »

2014年8月21日 (木)

お盆が終わってふと思った事・・・

皆さんはお盆に「お墓まいり」に行かれましたか?

私はもちろん行きましたが、皆さんはお墓の前で手を合わせて心の中で何を思われますか?

私は今こうしていられる事へのお礼と、そしてこれからの事をお願いします

仕事の事、家族の事・・・などのお礼とお願いをする訳ですが、これは仏壇の前で手を合わせる時も同じです

ただお参りをする回数については、お墓は墓地、仏壇は家の中、という事で、仏壇の方が身近にあるので、仏壇の方が手を合わせる回数は自然と多くなりますが・・・

仏壇には出張やプライベートでチョット遠方に出掛けたりする時も、道中の安全をお願いしたり、又家族にあった色んな事の報告もしたりします

さて、このお墓と仏壇についてですが、私はどちらにでもやはり静かに手を合わせていると心が落ち着きます

しかし、今回のお盆も手をあわせながらふと思ったのですが、お墓にはご先祖様のお骨も一緒に入っており、まさしくご先祖様に手を合わせている、という事になると思うのですが、仏壇にはご先祖様のお骨というものは一般的には入っておりません

でも手を合わせる、という行為には変わりありませんし、かといってお墓に比べて仏壇を粗末に考えている、という事ももちろんありません

最近では、故人(ご先祖)様のお骨の一部(粉末状の骨?)をペンダントなどに入れ、身近に一緒に置いておく、という方もありますが、でもそれには少し抵抗のある方もあるようです

そんな時にこんなチラシを目にしました

1408405852126

お話を聞いて、少しでも何かのヒントになればいいなっ

« お見舞い申し上げます。 | トップページ | なにか懐かしい感じが・・・ »

コメント

うちのも宣伝してよ~
ってのは冗談ですが、
確かにお仏壇のほうが多いですね。
お墓はやはり盆以外で言うと彼岸くらいですかね。
でも、ここぞというときは僕は必ずお墓に行きます。
思ったらなにがあっても。
お墓には誰もいませんよ、と歌の歌詞のようにおっしゃる方もありますが、
僕にとってはそんなことはどうでもいいんです。
お墓もお仏壇も聖地には変わりありません!

栄治さんへ
要は気持ちなのかも分かりませんね

そうですね。なるほど。
でも、魂は死をもって肉体から離れるので、遺骨の有無ではないと理解すると、お墓も大事ですが、仏壇も同じくらいだいじかもしれませんね。仏壇には位牌があり魂の拠り所とされていますからね。
 なにより、ご先祖様がどこにいようがいつも私たちを見ていただいてていると信じています。

惣兵衛さんへ
確かに「魂」という事でいえば「遺骨」とは又違った考え方ができますね
勉強になりました
でもどこであろうと手を合わせる気持ちですよね

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« お見舞い申し上げます。 | トップページ | なにか懐かしい感じが・・・ »