ここまで必要ですか?
最近は、飲食店、公共施設、会社、など色んなところで「禁煙」「分煙」がさかんに言われるようになりました
今は吸っていませんが、以前はタバコを吸っていた私でも「禁煙」「分煙」については大賛成ですが、何もここまで・・・と思ってしまうのがコレ
「敷地内全面禁煙」
実はここは近くにある施設なのですが、確かに施設の中は「禁煙」でもいい、というか「禁煙」にすべき場所だと思いますが、敷地内まではどうかと思ってしまいます
詳しく読んでみると
「敷地内に駐車中の車内も禁煙です。」とまで
これについては逆に吸う人は車内で吸ってもらった方がポイ捨ての原因にもならずにいいと思うのですが
それに、近所に住んでいると最近よく目にする光景が、施設外の道に出てタバコを吸っている施設内の職員の方や、その施設を利用する方々
そしてその近くを車や歩いて通ったりしますが、もちろん通学に子供も利用します
私の思いすごしかも分かりませんが、その近くを通るとタバコを吸っている人たちがジロジロ見て、大人も子供も決していい気持ちはしないと思います
少し前までは、玄関を出た所とか、道路に出る所に喫煙場所としてベンチと灰皿が用意してあり、よっぽどその方が吸殻等の問題においてもよかったと思うのですが・・・
道端や水路の中にタバコの吸い殻が落ちているのを見ると、この施設を利用する方のものとは限りませんが、近所にいるものとしてはさみしくなりますネ
敷地内禁煙のお願い(注意点)や理由も書いてありましたが、まぁよくある形だけのものでしょうしね
施設側の意見、タバコを吸う人・吸わない人の意見もあるでしょうが、地元住民、周りの方の意見というものも大切なような気がします
「個人情報保護」「禁煙」「分煙」など今はある意味ブームとなっていますが、個人情報でもバンバン流出する時代ですので、もっと型にとらわれない臨機応変な考え方も本当に必要だと思います
« これって折れるものなの??? | トップページ | 塾通わせてます? »
敷地内はともかく、敷地内駐車中の車までしばるのはどうですかね?
ブ~
考え物ですね。
車の中で吸うしか方法がない場合もあるので。
確かに、喫煙場所がないのでそんなことになりうることもありますね。
変にお互いが意識してしまうようなことも。
以前、アホみたいに吸ってた僕は何も言えません・・・
うちの店も受動喫煙防止の店内禁煙ステッカーを貼ってますが、
実際、タバコも吸えれへんのか?とか罵声をあびせられたことも!
お~、コワ!でしたね。
しかしこの前、僕の前の車が、まどを開けて灰を外にポイポイしながら、
最後はポイ捨てしやがった・・・。
車内の灰皿を使えばいいのに。
そういう人もいるから何かと難しいんでしょうね。
投稿: 栄治 | 2014年10月 8日 (水) 07時24分
栄治さんへ

結局は最低限のマナーの問題なんですけどね
それも出来ない大人が多いという事でしょうか・・・
投稿: A | 2014年10月 8日 (水) 07時43分