« オープンスクール | トップページ | かな書展 »

2014年11月19日 (水)

いよいよスタート!

先週の話ですが、地元の区内の商工業者で組織している「東構商興会」の臨時総会がありました

この会は60年以上続く会ですが、その我々の区も来年100周年を迎えます

すなわち歴史のある「区」であり、そして歴史のある「会」なのです

しかし、ここ数年は会自体は存続していましたが、活動自体は色んな事情がありストップしていたのですが、そのままこの歴史ある「東構商興会」を消滅させる訳にもいかず、諸先輩の会員さんをはじめ数人で世話人の会を作り、そして新しい「東構商興会」のスタートの為の「臨時総会」を開催しました

Dsc_1044

昔の会員数に比べると減ってしましましたが、しかし「よしやるぞ」という方が残ってくださり、逆にやる気のある会に生まれ変わったような気もします

その会を代表してお世話をする役をいただき、この歴史ある会の名を汚すことなく、精一杯務めさせていただこうと思っています

昨今の我々地域を取り巻く経済状況というのは決してよくはないと思いますが、だからこそこういう小さな単位のコミュニティをしっかりしたものとし、商工業関係なく、「区との連携」、そして商工業者として「近隣との連携」、その他まだまだあると思いますが、そういったものを模索しながら活動していきたいと思っています

来年の総会に向けてまだまだ考えなければいけない事はたくさんありますが、同じく役員になっていただいた力強いメンバーや他の会員の方々と相談しながら「区」のため、「地域」のため、「会員(事業所)」のため、「各個人」のためになる「東構商興会」を作っていけたらと思っています

« オープンスクール | トップページ | かな書展 »

コメント

ここまではよかった。
ここまでは。。。
いや、この次の居酒屋さんもよかった。
そこまではよかった。。。そこまでは
ただ、そのあとの、某割烹料亭のひと部屋での。。。
まぁあれはあれでありか
いろいろ大役ですが、頑張ってください!
僕も微力ながらお手伝いさせていただきます。
盛り上げていきましょう!

栄治さんへ
あの日は一気にほっとしたのかあの時間には半分抜け殻になっておりすみませんでした
でも次の日の訓練はしっかりと務めましたヨ
これからも力を貸して下さいね

地域の為に、それぞれのビジネスの為に頑張ってください。
インターチェンジができたら大きなチャンスです。

惣兵衛さんへ
ありがとうございます
又色々とご相談させていただいたり、ご協力をお願いする事もあると思いますが、その節は意地悪しないで宜しくお願いしますネ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« オープンスクール | トップページ | かな書展 »