« 12月例会(忘年会) | トップページ | これも新年への準備? »

2014年12月13日 (土)

大事なのはたとえ1つでも実行する事

先月の話になりますが、商工会主催のセミナーがありました

1415958080140

テーマは「心の時代」にモノを売る方法

一見難しいようなテーマですが、でもそれこそが「商売の基本」のような気がします

やっぱりこういうセミナーは1人で聞くよりも多くで聞いた方が・・・と思い、1人の社員も無理やり?一緒に受講

1415958109403 

当日は会場である商工会館も満員御礼

皆さんの注目度の高さを感じます

やはり皆さん思われている事は同じなのでしょうか?

内容はというと「当たり前の事を当たり前に」という事が多かったように思いますが、しかしそれができているかというと簡単なようで難しい

やっぱりどんなセミナーでも受けるだけで満足するのではなく、まずどんな事でもいいので実践してみる事でしょうね

って事で、早速試してみた一例が・・・

Dsc_1213



Dsc_1214


Dsc_1211


Dsc_1212


10563048_586296198138013_2523482220


10696350_586296164804683_8553842108


ちょっとセミナーの内容とずれている部分もあるかも分かりませんが、でもとりあえず何でもいいから試してみて、その反応をみてから修正するなり、止めればいいと思っています

一緒に行った社員も一緒に考えてくれていますが、やはり当然私とは違う意見、見方もあり、そういう面は自分自身の勉強にもなります



Dsc_1134

そして、後日希望者にはこういうものが送られてきました

中々お金では買う事の出来ない貴重な資料です

これからも自分で良いと思ったセミナーなんかは受けてみたいと思っていますし、又それを少しづつでも実践していきながら、いいと思ったものは生かしていきたいと思っています

« 12月例会(忘年会) | トップページ | これも新年への準備? »

コメント

どっぷり浸かってます。
おひねり勉強会もどっぷり。
でも、僕はこれだと思います。
というのも、結局やるかやらないかのことだと思いますので。
何度も言うようですが。。。「さしちゃった」って・・・
でもこういった反応すら実践しなければないですからね

栄治さんへ
もう同じ事はいいですから・・・
「口動」ではなく「行動」のできるようにお互いなりましょうね

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 12月例会(忘年会) | トップページ | これも新年への準備? »