まちゼミ
先日、現在行われております「とくまるゼミナール」に行ってきました
今回受講した講座は、「お墓じまい」の基本のキ、という講座です
皆さんも最近この「お墓じまい」という言葉をよく耳にされると思いますが、今は実際にお墓があっても、子供さんがおられなかったり、たとえおられても遠方に出られてしまい、地元には戻って来られないなどの理由で、家系が途絶えてしまうとか、お墓の管理ができない、などの理由でお墓を撤去(処分)されたり移動されたりされる方が多いようです
その辺りの詳しい話を伺う事ができました
・・・というよりも、私も仕事でお世話になっています「大北石材さん」です
解説文や写真を使って分かりやすく説明していただきました
でもこの「お墓じまい」ってさみしい事だと思いますが、でもそれが今の現状のようです
我が家もこの先将来的には考えなければいけない問題なのかも分かりませんが、個人的にはたとえ小さくても、きれいでなくても、やはりご先祖様のお墓というものは子供や孫、そしてその先にも永遠に残していかなければと思っています
そして講座の途中であった石の値段当てクイズ
高いものから安いもの
へと順番を予想して回答する、というものでしたが、商売柄石材に携わっていますので、当然全問正解
・・・が当たり前
・・・・・なのでしょうが
見事「ハズレ」
「お墓じまい」もですが、その前に石の勉強も必要なようです・・・・・
« 2度目の頭の体操 | トップページ | 東京ばな菜の花 »
大北さんにはいろいろお世話になっておりまして。
とある方のまちゼミでご一緒させていただきました。
今流行の大事なことですよね。
Aさんも当然深い関係が・・・・・・・
とか言いながら、また外しましたか!
投稿: 栄治 | 2015年4月13日 (月) 07時13分
栄治さんへ
一から勉強のしなおしです・・・
投稿: A | 2015年4月13日 (月) 07時43分
ご苦労様でした。
今回は賞品を持って帰られると思っていたんですが、
残念な結果になってしまい、残念です。。。(^_^;)
投稿: 大北 | 2015年4月13日 (月) 11時43分
大北さんへ

ありがとうございました
次のまちゼミはクイズなしにして下さいね・・・
投稿: A | 2015年4月13日 (月) 17時49分