バナップル
皆さん、ご存じですか?
「爽やかな大人の甘さ」
「アップル風味のリッチな味わい」
これだけでもかなりの高級感を感じる事ができます
「バナナ」と「アップル」で「バナップル」
でも実はこれ戴きものなんですが、実際に買うと、1パックが400円くらいするとか
1房400円のバナナって・・・
大きさは
右がよく売っている普通のバナナですが、それに比べても1本がかなり小さいです
そして、肝心な味の方は
確かに美味しいですが、でも庶民の私にはやっぱり普通のバナナの方が口にあってるというか慣れてますね(いただいておきながらスミマセン
)
安くはないバナナですが、皆さんも機会があれば是非お試し下さいネ
« 東構区誕生百周年「ひがしがまえ区誌」 | トップページ | チーム対抗戦 »
見た目に高級感とネーミングから想像できる甘さが
そのギャップの原因なんでしょうね。
同じようなことでいえば、
昨日消防のみんなで昼ごはんに某中華料理屋さんへ行きました。
そのとき、いつぞやから高級メニューが(チョイ高)追加されてて、
○○チャーハンを注文。
ふつうのチャーハンも頼んで食べ比べた結果、
具材は確かに。
でも味的にはそうも変わらない。。。と食べた人たちが言ってました。
やはりそんなもんでしょうね。
結局は何食ってもうまいもんはうまいってことで
投稿: 栄治 | 2015年7月 6日 (月) 07時21分
栄治さんへ



確かにそうなんでしょうね
メニューでもネーミングにつられて注文したが、結局いつも食べるものの方が美味しかった、て事たまにありますもんね
でも値段の事も考えると無理にでもそう思って食べないと損した気分に・・・・・
まぁ、今回はいただきものでしたが
投稿: A | 2015年7月 6日 (月) 07時27分