« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »
1週間ほど前の事ですが、なんやら末っ子がゴソゴソ
去年買ってやったクリスマスツリーです
「えっ?もう?」なんて最初は思いましたが、よく考えるとあと1ヶ月くらいですからね
こういう事は大好きなので、何も言わなくても自分からすすんでどんどんします
そして、あっという間に完成です
クリスマスツリー点灯
毎晩頑張って廊下を照らしてくれていますが・・・普通ならこれでめでたしめでたし
なんですが、ここで終わらないのが末っ子らしいのです
「クリスマスツリーの中に何か隠してあるから探してみて」との事
さすが末っ子
しかし、こういう事が私もまんざら嫌いでもないので、一生懸命探してみると・・・
そうです、チョコレートが隠れていたのです
末っ子曰く、このツリーの中に何個か隠したらしく、「1人1個にして」との事
この1個はありがたくいただきましたが、一体いくつ隠したのか???
しかし、その後は誰も探すこともなかったそうな・・・
でも本当に何でも考える子です
これでしばらくの間はツリーのおかげで華やかになる事でしょう
昨日をもって私のセカンドカー?が見事任期を終え、引退となりました
車検切れにつき車検を受けてもよかったのですが、走行距離も20万キロをゆうに超えており、尚且つあちこち修理もしており、車屋さん曰く、この状態で車検を受けてもいつ高額な修理代が発生するか?又故障が無いとも補償できない、との事でしたので、この際廃車という選択をしました
思い起せば、この車も11年ほど乗った事になりますが、前回乗っていた車の・・・
名誉な?事情により、急遽新たな車が必要となり、購入したのが今回の車です
この車で仕事で色んなところにも行きましたし、友人とゴルフにも、そしてもちろん家族でも
特に家族では、嫁の実家への里帰りはもちろん、近場の買い物や食事、そして家族旅行にも活躍してくれました
車屋さんが引き取りに来られる日の前日の夜、最後のドライブに
もちろんパートナーは
実は、末っ子の生まれた年(被災した台風の年)に買ったのがこの車で、言ってみればこの車の歴史は末っ子の歴史のようなものです
その事を末っ子に言うと、驚いてはいましたが、ドライブの少しの間、「この車でここに行ったなぁ~、あそこにも行ったなぁ~
」などと思い出話をしながら、ふと「そう言えばこの車でゲ○した事もあったなぁ~
」と・・・
そして、最後車を降りる時になると、車内のあちこちを手でさわりながら、「ありがとうありがとう
」と
車も喜んでいる事でしょうが、横で見ていた私もなぜかうれしくなりました
そして記念に1枚
さぁ、次の新車は何にしようかな?というところでしょうが、実は先日長女の就職が決まり、予定どおりにいくと地元に帰ってくる事になりましたので、場合によってはそちうらに車
が必要になるかも分かりませんので、しばらくは様子を見ようと思っています
大きな事故もなく、本当に長い間私や家族の為にありがとう
そして、お疲れ様でした・・・
昨日(25日)は私の祖母の100歳の誕生日でした
ただ3年前に他界しておりますので、生きていればの話ですが、でもたとえ亡くなっても家族のままには違いないですからね
しかも、前日にそれを教えてくれたのは嫁と末っ子
「明日何の日か知ってる?」と聞かれ、不覚にも分かりませんでした・・・
「おばあちゃんの誕生日だよ」と言われ、覚えていてくれたうれしさと同時にそれを忘れていた自分の情けなさ
昨日は末っ子の空手の迎えの帰りにコンビニに寄って、簡単なケーキを
そして、もちろん特別に末っ子に欲しがっていたアメも
そして、ケーキをお供えして一緒に手をあわせました
でも仏壇の前で手を合わせながら「お誕生日おめでとう」って何か変ですか?
すみません、うちの家族では全然変な事ではないんです
天国の祖母はどう思っているか分かりませんが、でもこうして覚えていてくれた事に、祖母以上に私は本当に心の底から嬉しかったです
末っ子は元気いっぱいで、その反面勉強は大嫌いで成績も決して良いとは言えませんが、でもこういう事は大人になっても忘れずに大切に出来る人間になってほしいです
やっぱりこの末っ子は私に色んな事を教えてくれます
子供にも色んな事を教えてもらいながら親も成長するんですかね?
そして覚えてくれていたもう1人(嫁)にも「ありがとう」(面と向かっては言えないけど
)
新しい家族が増えました
って言っても私の孫でも、ましてや子供でもありません・・・
現在産休中の社員が先月無事出産し、先日報告がてら会社に赤ちゃんと一緒に顔を見せに来てくれました
母子共に元気で、本当にかわいい赤ちゃんでした(多少画像処理はしています
)
自分の事のようにうれしくついつい1枚
少しだけだっこさせてもらいましたが、10年ほど前の末っ子の時を少し思いだしました
皆さん、決して孫を抱っこしているおじいちゃんではありませんよ
嫁もお言葉に甘えて
赤ちゃんって本当に可愛くて、羨ましかったです
今では口ごたえなどもする娘たちも、こんなかわいい時があったんですけど・・・
娘たちが変わったのか、私がますますオヤジ(おっさん)になったのか???
でも、社員の子供がなぜ家族?と思われる方もあると思いますが、私は「自分の家族」はもちろん、「社員も家族
」、そして「その(社員)の家族も家族
」と勝手に思っていますから
まだまだ子育てに忙しいでしょうから、産休、育休と続くでしょうが、職場復帰してくれるまでしっかり社員みんなで会社を守っていこうと思っています
又、いつでも顔を見せに寄ってね
昨日11月22日は皆さんもよくご存じの「良い夫婦の日」です
ご結婚されている皆さん、皆さんは「良い夫婦」ですか?
えっ?私ですか?
私は嫁はどう思っているか分かりませんが、自分では「良い夫婦」だと思っています(あくまでも私の個人的な意見なので、嫁には恐くて聞けません・・・
)
じゃぁ、「良い夫婦」の夫婦にとっての「良い」とは何がでしょうか?
「ケンカをしない(する)」「お互い思いやりがある」「やさしい」「美男美女」「仲が良い」・・・・・まだまだあると思いますが、皆さんはどう思われますか?
私は自分に置き換えてみると、色々とある中で、大きくはやはり「価値観が同じ(近い)」という事ではないかと思っています
まぁ、これも私の一方的な思いなので、嫁には(恐くて?)聞けませんが、おそらくそう思われる方も少なくないのではないでしょうか?
傍から見ると、「お前んとこはあの奥さんだから持っているようなものだぞ」と言われそうですが、内心私もそう思っています
これからも「良い夫婦」と言われるような夫婦を目指して嫁に逆らわないように歩んでいこうと思っています
会社の前の道路にあった点滅信号が取り外された事は先日のブログでお伝えしましたが、ただどうもそれだけでは心配で・・・
と言っても私が新しい信号を付ける訳にもいかず
せめてもと思い、違う場所にあった「交通安全地蔵」を見えやすい場所に移動しました
一旦停止の「止まれ」の標識の下で見守っています
これに少しでも多くの人が気づいて、きちんと一旦停止、そして安全確認のうえで道路に出てほしいですね
だって、会社の目の前で悲しい事故なんて見たくないですからね
こんな事しかできませんが、でも僅かでもこれも地域貢献かな?
先日とうとう来ました
って、何が???
はい、今流行りの?「マイナンバー」ってやつです
当初の予定より全体的に遅くなっているとか、いないとか?
ただ、その日は家に誰もいなかったようで「不在連絡票」のみ・・・
又連絡して配達してもらわないといけないですが、いよいよですね
私も少しは勉強したつもりですが、でもまだまだ分からない事だらけです
皆さんはどうですか?
ただ、これを利用した詐欺やトラブルなども発生しているようで、全国民に必要であればあるほど色んな不測の事態もつきものでしょうね?
そういえば、以前「住民基本台帳ネットワークシステム」(住基ネット)というものがあたように思うのですが、素人考えでは似たようなものだったように思うのですが、どうなったのでしょう???
同じようにならない事を願います・・・・・
先日とある方からいただきました
そうです、プロレスラーのフィギアです
別に人形集めが趣味という訳ではないですが、プロレスラーとなれば話は別
えっ?大きさはどのくらいかって???
横のコーヒーの缶と比べてもらうと分かるでしょうか?
左から、猪木選手、武藤選手
、蝶野選手
、桜庭選手
聞くところによると、とある方のお友達がこういうフィギアを沢山持っておられ、処分しようとされてたとの事
「まさかっ」とは思いましたが、処分するくらいなら・・・という事で、とある方
が話をつけてくれ、私の手元にも
という訳です
時代からいうと少し古いものですが、だからこそ今となっては貴重なものです
早速ミニチュアのチャンピオンベルトと一緒に大事に飾っておきます
この前の日曜日、恒例の同級生コンペがありました
場所は、「神鍋高原カントリークラブ」
久しぶりです
天候は写真では分かりにくいかも分かりませんが、あいにくの雨
まぁ、同級生コンペですから、ワイワイ楽しくまわりましょう
しかし、スタートホールでは、いきなりの3オーバーの「7点」
ですが、続くショートでは「パー」
このまま調子にのっていきたいところでしたが・・・その後は、パーはもちろん、ボギーもなし
ダボがかろうじて2つありましたが、その他は・・・
結局あがってみれば「61」
なんと60オーバーです
どうしてもバイキング形式だと沢山欲張ってしまいますが、私もついつい
一緒の組でプレーした彼もこの笑顔
お腹も満たされたところでお昼からも頑張ります
すると、お昼からは何と「パー」発進
そして、続くホールも「ボギー」
しかし、次のロングホールでは、「8点」
このまま朝のようにズルズルいくかと思いきや、お昼のバイキングでパワーがついたのか、その後のホールは1ホールの「ダボ」を除いてはすべて「ボギー
」
そして後半は「47」でトータル「108
」
「108」はいただけませんが、後半の「47
」は大満足です
そして、優勝はこちらの彼
実は、隠れたこのブログの熱烈な読者?でもあるのです
おめでとう
そして、次回の幹事もヨロシクお願いします
次回はGWの開催となりそうですが、それまで楽しみにしておきたいと思います
いつもですが、今回も同級生とゴルフを通して楽しい1日を過ごす事ができました
少し前の事ですが、会社の前の道路のところにあるものが出現
これです
黒いビニール袋で覆われていますが、お分かりですよね
というのも、会社の前の信号(点滅)が理由は分からないのですが、撤去される事になりました
数年前に会社と反対側に新しい道ができ、めっきり交通量は少なくなっていましたが、でも地元のお年寄りをはじめとする方々が畑などに行くために道路を横切られたり、近くの寮に住んでいる若い子たちが利用したり、たまに子供たちも
逆に危険が増す事が予想されるのに、どして撤去されるのかも疑問でした
反対側の信号機もあっという間に取り外されました
地元の方との合意もできている?という事でしたので、我々企業の人間がとやかく言う事ではないかも分かりませんが、でもこれによって事故などが起こらないでほしいですね
道に出る所には先ほどビニールで覆われていた「止まれ」の標識も
会社と反対側の道路にも「止まれ」の文字が
そしてちょうどこの時、いつも道路を横断して畑に行かれるお年寄りが信号のない交差点で左右をキョロキョロしながら待っておられたので、一緒に道を渡りましたが、特に今から日が暮れるのが早くなったりすると余計に危ないような気がしました
すっきりはしたかも分かりませんが、本当に事故の起きない事だけを心から望みます・・・・・
ゴルフと並ぶ私の趣味といえば「プロレス
」ですが、先日プロレス好きの仲間と行ってきました
チケットも事前に購入し準備OK
早速試合開始です
真壁 刀義選手の入場シーン
しっかり最後は締めてくれました
この時はもう会場のボルテージも最高に
もちろん我々プロレスバカ連中も
そして、いつもならここでプロレス後の反省会プロレスサミット
単なる飲み会
があるのですが、今回は会場もチョット遠方だったり、諸事情がありそれは又次回に
ここでももちろんプロレス談義に花はさきましたが
声を張り上げすぎて次の日はノドがチョット痛かったですが、でも楽しい時間を楽しい仲間と過ごす事ができました
さぁ、次はいつかな???
後輩からいきなりの電話
「ゴルフ行きませんか?」
しかしその日の天気予報はあいにくの雨でしたが、そんなの関係ありません
当然「OK」って事で行ってきました
コースは毎度おなじみ「大岡ゴルフ倶楽部」
今回は残念ながら雲海は見れず
そして、予報どおりの雨
その上、ガスと風も・・・
しかし、そんなの理由にできません
さぁ、天候に負けずスタートです
しかし、いきなりスタートホールから連続で9点、9点
これでは先が思いやられます・・・
しかし、次のショートホールではパー
そして、その後もボギー、ダボ
などであがってみれば「54
」
「たられば」になってしまいますが、最初の連続9点がイタイ・・・
そして、お昼はそんな自分に勝つ?ために「カツカレー」
さぁ、後半も頑張りましょう
しかし、天候の方は一向によくなる兆しもなく、前半と同じ
ガマンのゴルフです
3オーバー、ボギー
、ダボ
と続き、前半とそう変わりもないゴルフかな?と思った次のホールで、なんとこれまで数回しか出したことのない「バーディー
」
さぁ、ここからのっていきましょうとは思っていましたが、結局あがってみれば「50
」
トータル「104」で、最近ではきれなかった105はなんとかきる事ができましたが、できれば後半の「50
」もきりたかったですね
でも自分の中ではこの天候にしては上出来かな?と思っています
11月にもなり、今シーズンもあと数えるほどしかゴルフもできませんが、残された数回のゴルフも楽しみたいと思っています
三女と末っ子の誕生日がたて続きにあり、その少し前には嫁も・・・
って事で、まとめておめでとうの食事に行きました
カンパ~イ
今回は子供たちのリクエスト、「美人韓」さん
たくさん美味しくいただきました
そして、誕生日といえばケーキとなる訳ですが、今回はそれぞれにショートケーキを
それぞれ個人的に好きなケーキを選びます
が、なぜか私と末っ子の好みが同じらしく、同じケーキに・・・
そして、末っ子の為にローソクで「11歳」を
で、これはおまけですが、三女が友達からもらったメガネ型ストローで、メガネをかけてストローでジュースを飲むと、メガネの形がジュースの色になるというもの
早速試していましたが、思ったほど上手くいかず・・・
でも三女を見て、皆大うけ
美味しいものを食べて楽しいお祝いでした
さぁ、これでしばらくは誕生日も巡ってこず、平穏な日々が続くのかな?
10月24日(土)から始まった「ひだかバル&スイーツ」も11月1日(日)で最終日となりましたが、手元にはまだチケットが
って事で、初日に行った「冨貴」さんへ再び
今度は前回と違って、「ミニラーメンと唐揚げとグラスウーロン茶」のセット
そして、又々お連れさん?も一緒で、ギョーザと焼そばを
ただ最終日のこの日は他にも用事があり、結局使い切れないチケット3枚を残したままバルは終了
しかし、そういう人たちのためにでしょう、「あとバル」として残ったチケットも1枚600円の金券としてバル参加店で使えるというありがたい企画が残っていました
そして、後日まず嫁が買ってきてくれたのが、「まめcafe」さんのシフォンケーキ
フワフワで美味しかったです
こちらのお店も本当はバルの期間中に行きたかったのですが、「Taverna SAKUHATA」さんでピザを
お持ち帰りをお願いしたのですが、さめないようにアルミホイルで包んでもらったようです
そして家のお皿にうつしかえていただく事に・・・と思いきや、家にあるお皿を持って行ってピザを頼んだとの事???
普通ならお持ち帰り用の容器もあるはずだと思ったのですが、このお店はそういうものが無いのかな?と思っていると、嫁から予想もしない一言が
「だってお持ち帰り用の箱代が100円かかるんだもん
」との事
そして、子供たちと一緒に美味しく食べました
こうして、「あとバル」も含めて今回の「ひだかバル&スイーツ」を楽しみましたが、是非とも次回も開催してほしいですね
一昨日(4日)は末っ子の11歳の誕生日でした
実はプレゼントは好きな物を聞いて事前に一緒に買いに行っていたのですが、もちろん誕生日当日までは開けるのは厳禁
そして、待ちに待ったプレゼントがやっと自分の手に
その中身とは・・・「ブランド?のスカート」と「カチューシャ?」
私と2人で選びに行ったのですが、スカートや服や靴下などを見ながら「かわいい~、これもこれも欲しいなぁ~
」などと一人で盛り上がりながら選んでいましたが、当然お母さんから許可をいただいている予算
があるので、とりあえずこのスカ-トに
それだけではチョットかわいそうな気がして、数百円のカチューシャも
そして早速着替えてお披露目です
気のせいか分かりませんが、いつもよりお姉ちゃんに見えたのはお父さんだけかな?
良く似合ってるよ
そしてお誕生日おめでとう
これからも我が家のムードメーカーでいてね(迷惑をかけない程度に
)
最近のコメント