« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

2016年1月

2016年1月31日 (日)

美味しそうなお寿司ができました\(^o^)/

又々買わされました
Dsc_2432_2

末っ子の制作シリーズ

お寿司編です

ここまでくると作るスピードもあっという間です

Dsc_2433_2

見た目だけでは本当に美味しそうなお寿司の出来上がりです

で、お味は・・・

私は食べてませんが、お菓子だけあって相当甘かったようです

まぁ、見た目で楽しみましょう

2016年1月30日 (土)

笑う門には福来る(^^♪

先日事務所内に新しく額を飾りました

Dsc_2560

「花鳥文字」のとなりに
Dsc_2559

「笑う門には福来る」
Dsc_2558

すみません、横の絵はよく分かりません

商売においてもそうですが、普段の生活においてもこの気持ちを忘れずにしたいものですね

2016年1月29日 (金)

チョット一工夫(^^♪

うちの事務所でも色んなメーカーさんのカタログを揃えているのですが、カタログの大きさや厚さも揃っていればいいのですが、当然商品(メーカー)によって色んなサイズのものがあります

1453855987664

このように並べているのですが、中には・・・

1453857102056

カタログ棚の幅に収まりきらず、はみ出ているものも

こういう場合、見た目も悪いですし、当然せっかくのカタログも傷んでしまいます

それらに合ったカタログ棚を買えばいいのかも分かりませんが、「今あるものを工夫して使えないか?」「今あるものでまず考えてみる」という事で、考えてくれたのが

Dsc_2554

写真にあるような添え木です
Dsc_2556_2

私も棚を見るたびに「何とかならないかなぁ~」と思っていたのですが、私よりも社員の方がよっぽど良いアイデアを持っていますね
Dsc_2555_2

これだとカタログがはみ出す事もなく、きれいに収まりますし、せっかくのカタログが傷つく事もなくなりますね

いくらタダで提供してもらえるカタログといっても、作るだけでも大変な経費のかかっているものですからね

「チョットしたところ」の「チョットした事」ですが、こういう事が常に気が付く雰囲気作りをしていく事も大事な事だと思っています

まだまだあるであろう、「チョットしたところ」をこれからも探して改善していければと思っています

2016年1月28日 (木)

いつまでもお正月という訳には・・・(^-^;

お正月にあわせて変更したブログの背景ですが、いつまでもお正月バージョンという訳にもいかず・・・

1453765751680

1月も終わろうというので、やっと・・・

1453881639030

冬の定番「こたつにミカン」に

でも私は家ではコタツには入らないようにしています

だってコタツに入ってしまうと出づらくなるだけでなく、ついうたた寝をして風邪でもひくと大変なので

でもコタツは分かりますが、こたつの上にはミカンがっていう家って今はどのくらいあるのかな?

まぁ、あまり関係のない事ですが、たまにはこんな記事でもお許し下さいネ

2016年1月27日 (水)

初打ち!

先日、先輩にお誘いいただいて今年の初打ちに行ってきました

しかし、その日は奇しくも「今年最大の寒波到来」といわれていた日で、朝出発の頃はなんと・・・

1453591388794

-5℃

この車に乗り始めてこんな表示初めて見ました

しかし、雪が降っているわけでもなく、ましてやゴルフ場からクローズとの連絡もなく、とりあえず出発

場所も「粟賀ゴルフクラブ」と南に行く方なので、移動するにしたがって晴れ間ものぞいてきており、とりあえずゴルフはできそうでした

しかし、いざゴルフ場に到着すると、天気はいいのですが、寒さがハンパありません

とりあえず体を温めようとの事で、先輩は朝から熱燗
1453592651502

体を温めていざスタートです
1453593845142

ごらんのように天気は良いのですが、なんせ気温がおそらく氷点下・・・

グリーンはコンクリートのようにカチカチに凍っており、グリーン上にナイスオンしても、そのままはねてOBゾーンへ、なんて事も・・・

池の水は凍ったまま

カートに装備してあるクラブを洗う水も凍ったまま

こんな状況の中、前半はいきなりの3オーバーから始まり、パー1つ、ボギー1つ、ダボ2つ、トリプル4つ、あとは9点と、あがってみれば「58」

寒さのせいには出来ませんが、自分の中ではがっかりのスコアでした

まぁシーズン初めてにしてはこんなもんなのかも分かりませんが、お昼からはもう少し頑張りたいものです
Dsc_2543

そして、お昼は鍋焼きうどん定食で体を温めて後半に臨みます

しかし、後半は先ほどのゴルフがうそのように、パー2つ、ボギー5つ、ダボ2つの「45」

自分でも「えっ?どうして?」って感じでした

そして、トータル「103」で、初打ちにしてはまずまず満足できるスコアでしたが、後半の「45」にいたっては、自分でも驚くくらい大満足でした

今年はまだまだ始まったばかりですが、趣味として、ストレス発散として、そして色んな人と楽しみながらラウンドしようと思います

あぁ~、でも寒かったなぁ~~~

2016年1月26日 (火)

祝!40万\(^o^)/

一昨日私が目にした時は

Dsc_2546

「399985」

40万アクセスまであと15というところでしたが、朝会社でチェックをしてみると

Dsc_2548

「400020」・・・

20オーバー

しかし、39万アクセスが12月4日

38万アクセスが10月18日

37万アクセスが9月3日

だったので、今回の1万アクセスはこれまでに比べると若干ペースは遅くなっていますが、それでもいつも見ていただいている方々に感謝感謝です

このブログを始めた当初は「まさか40万なんて」と思っていましたが、でもこうして実際にアクセスも40万をこえると本当にうれしいですね

でも、40万の記念すべき数字に又々遭遇する事ができず残念ではあったのですが、実は40万達成の前日の深夜?

ある方から私のもとに写真が送られてきました

それを確認すると・・・

1453648894810

「400000」ジャスト

「あっ、やられたぁ~」と思っていると、「実はここ数日間狙ってました」との事

でもこうして気にかけてもらっていたと思うとうれしいですね

副賞として「Aのブログ」への登場権という事でしたので、お約束どおり告知?させていただきました

これからもこういう方々にも支えていただきながら他愛の無い記事ですが、頑張って更新していきますので、末永くお付き合いの程ヨロシクお願いいたします

2016年1月25日 (月)

プロレスサミット新年会\(^o^)/

先日プロレス同好会の「プロレスサミット新年会」(自称?)を行いました

まぁ、名称はどうでもいいですが、要はプロレス好き(バカ)が集まって飲むというだけなんですが・・・ 

1453456858686

今回の場所は「夢まる」さん

Dsc_2522

1名のゲストレスラー?を交えての始まりです

Dsc_2523_2

今回は鍋でしたが、1つは「鶏しおコラーゲン鍋」(だったかな?)
Dsc_2531_2

もう1つは「モツチゲ鍋」(だったかな?)

Dsc_2524_2

そしてお刺身盛り合わせ
Dsc_2530

あとは食べたいものを
Dsc_2527

次から次へと
Dsc_2534

とどまる事を

Dsc_2532_2

知りません

そして、美味しい料理には当然
Dsc_2526_2

お酒も

「梅酒ジュレ」
Dsc_2533_2

「熱燗」
Dsc_2535_2

「梅酒ソーダ」(だったかな?)

料理も含めて全て写真に撮れた訳ではありませんが、まぁ飲んで、食べて、支払って、満足満足

そして、肝心のプロレスの話は・・・

まぁ、いつものようにしたかしなかったか分かりませんが、楽しい時間を過ごしました

そして、流れで2次会へというところですが、今回の2次会は
1453468276869

「コメダ珈琲店」さん
Dsc_2536

コーヒーを飲んだりしながら皆でまったりとした時間を過ごしました

今年もプロレス観戦をはじめ、このプロレス同好会も精力的に活動していきたいと思っておりますので、もし入会希望?の方があればどしどし連絡下さいね

2016年1月24日 (日)

この時期になると・・・

毎年この時期になると登場しますよね

受験生向けの縁起担ぎのお菓子

先日見つけてしまいました

こういう企画物が好きというのもありますが、うちにも一応受験生が2人いるので

Dsc_2485

今回は同じメーカーのお菓子

Dsc_2482

「咲っポロポテト バーベQあじ」

Dsc_2483

「「咲っポロポテト つぶつぶベジタブル」

どちらも「桜咲く」にかけているのでしょうが、今の受験生に「桜咲く」と言ってもはたして意味が分かるのでしょうか?

Dsc_2481

そしてこちらは

「勝っぱえびせん」

思わず「うまい」と言ってしまいいそうになりました

Dsc_2484_2

こちらはお菓子メーカーの名前にかけて、「受かるビー(カルビー)」

どれも上手に考えるもんですね

これにあやかってうちにも早く2人の娘に「桜咲く」の知らせがきてほしいものです(って古いかな???

2016年1月23日 (土)

楽しみにしていたスキー教室\(^o^)/

娘たちの小学校では高学年になると毎年「スキー教室」があるのですが、今年は12月になっても異常気象といえるほどの暖冬で、雪などは全く降る気配もなし

1月に入っても同じような状況で、半ばスキー教室も中止・・・・・とあきらめかけていた矢先の雪

何とか昨日スキー教室が開催され行ってきたようです

前日の夜には楽しみで、早速スキーウェアを着て、「お父さん見て」と
Dsc_2518_2

いつまでこういう事してくれるんでしょうね???
Image

そして、当日の朝の写真(嫁からのメールにて

本人も半ばあきらめかけていたスキー教室だったものですから、喜びようもひとしおで、雪の降るあまり良い条件ではなかったようですが、でも楽しかったようです

ここ数日の雪でしばらくはスキー場も滑走でしょうが、それならそれでこの子の「スキー行きたい~」「連れて行ってぇ~」と連呼の日々がしばらく続くでしょう・・・・・

2016年1月22日 (金)

大寒

昨日1月21日は「大寒」でした

ちなみに、「大寒」とは、「寒さが最も厳しくなる頃」だそうですが、今月6日の「小寒」の時はそうでもありませんでしたが、しかしここ最近の寒さを考えると、今回の大寒にいったては「やはり暦どおり」といったところでしょうか?

しかし、今月に入っても地元のスキー場でも全く雪がなく、スキーができないのはもちろん、平年なら夏など雪の降らない季節に営業していたクグラススキーなども営業をしていたようですし、ゴルフなども普通にできていたようです

これまでの年でしたらまず考えられない事ですし、こんな冬も初めてです

大寒を迎え、やっと本来の冬らしくなってきたのかも分かりませんが、スキー場の関係者に聞くと、「今さら・・・」というのが本音らしいです

やはり四季にはそれなりに意味があるんですね

Yjimage

2016年1月21日 (木)

青年部OB新年会

一昨日、毎年恒例の商工会青年部OB新年会がありました

場所は、先日の隣保新年会でもお世話になった高砂さん

1453199290524

実は、このお店の若旦那も(これでも?)現役青年部員なんですよ・・・

1453196850037

この日は平日でしたが、やはり1月

もう1組新年会が入っていたようです
1453198500393

今回は寄せ鍋
1453198093290

現役青年部員が準備をしてくれます

1453198536609

そして、間もなく完成

やはりこの寒い時期には鍋は体も温まって最高ですね
1453202078572

すぐにあちこちでOB同士や現役部員との話に花がさいています
1453202074700

私も久しぶりにお会いするOBの方々や、現役部員とも色んな話ができて楽しかったです
1453204723857

そして鍋といえばやはり〆は雑炊ですね

色んな具材の味もしみていて本当に美味しかったです
1453205959721

そして、締めの挨拶は、いつも日高經友会でもお世話になっているU先輩

実は来年度よりOB会長をされる事になり、そのお披露目も兼ねて

私も青年部を卒部して早6年になりますが、年に何度かあるこういうOB同士や現役部員との交流の場にはなるべく参加するようにしていますし、今後も時間が許せばなるべく参加して交流親睦を図っていきたいと思っています

それに、やはり今の自分があるのは青年部の存在が大きかったと思っていますし、だからこそ今の青年部にも自分で協力できる事があれば少しでも協力したいと思っています

U先輩、来年度からOB会長として頑張って下さい

微力ながら協力させていただけたらと思っています

2016年1月20日 (水)

寒げいこ(◎_◎;)

この前の日曜日、末っ子が習っている空手の「寒げいこ」がありました

今年は例年に比べるとまだ暖かかったかも分かりませんが、でも防寒着を着ている親も寒いくらいですから、空手着だと寒さもハンパなかったと思います

Dsc_2485

まずは、道場の旗を先頭に海岸を走ります
4

そして、みんなで形を

1

そして、男の子は上半身裸で海の中へ

末っ子たち女の子もかろうじて・・・

2

そして、波打ち際で2人1組になっての形の練習

こうして見ると、大分さまになってきているように思うのですが・・・

そして、寒げいこも終わると上着を着て、一目散にお湯のところに

3

せめて足だけでもお湯につけて温まります

そして、その後は楽しみにしていたお昼ごはん
Dsc_2505_2

「武藤道場」さんで~す

末っ子はお気に入りのハンバーグ
Dsc_2507_2

嫁は塩鍋セット
Dsc_2508

そして、後はお肉をみんなで

寒げいこで冷え切った体でしたが、目の前に七輪がある事もあり、体もホカホカに

3人ともお腹いっぱいでお店を後にしました

末っ子も寒げいこは寒くていやらしいのですが、どうも毎年その後が楽しみなようですね・・・

帰りの車の中ではもちろん爆睡でした

でも、寒い中よく頑張りました

2016年1月19日 (火)

隣保新年会

先週の土曜日、隣保の新年会がありました

場所はいつもお世話になっている「高砂」さん

1452934908673

この日は1月の土曜日という事もあってか大入り満員です

隣の部屋では同じ地区の他の隣保も
1452935069591

部屋に入って席につくと既に料理の用意がされていました

ただ、この日はお客さんが多かったからなのかすでに茶わん蒸しも

食べる頃にはすでに冷めていたので、できれば熱々が食べたかった・・・好きだから余計に・・・

まぁ、余談はさておき、我々の隣保は新年会は男性、女性と別れて行うのですが、中々普段近くに住んでいてもお話のできない方もあり、こういう機会に色んな話ができたりして楽しい時間を過ごす事ができました

この後いつもなら2次会へというところですが、今年は私は訳あって参加できませんでしたが、他のいつものメンバーは???

もちろん夜の街へと消えていきました・・・とさ

2016年1月18日 (月)

センター試験

16日、17日は次女のセンター試験でした

かと言って親として何もしてやれないので、せめて

Dsc_2478_3

試験前日、仕事帰りにコンビニで買って、既に寝ていた娘の机の上にそっと置いておきました

翌朝娘が出掛ける時は、机の上にあったこれを見たのかどうか分かりませんが、「言ってくるわ」「気をつけてな」の会話だけ・・・

私の頃は今のセンター試験は「共通一次試験」という名称でしたが、当時私も受けた事がなかったので様子が全く分かりませんが、本番はこのセンター試験が終わってからのようです

センター試験が終わって安心する事はできませんが、1日も早くこのパッケージにあるような「桜」が咲く日がきてほしいものです

2016年1月17日 (日)

新春会員親睦会並びに講演会

先日商工会の「新春会員親睦会並びに講演会」が開催されました

1452725582172

少し前までは「賀詞交換会」として行われていましたが、ここ近年は講演会も兼ねたりしながら行われています

Dsc_2478_2

まずは別会場にて講演会です

1452760340902

今回の講師はメンタルチャージISC研究所の岡本文宏氏

1452761513440

「共感」をテーマにご講演いただきましたが、これは業種、業態、規模など関係なく共通するキーワードだと思いました
1452763844928

そして、講演終了後は会場を移動して「新春会員親睦会」
1452763909397

今年もたくさんの方が来ておられました

懇談中はいつもお世話になっている方はもちろん、初めてお会いする方など色んな方と親睦を図る事ができ、時間もあっという間に過ぎてしまい、大変有意義な時間を過ごす事ができました
1452772257897

そして、最後は「バンザイ」でお開きに
1452776758663

その後は先輩と一緒に2次会へ

先ほどの親睦会では話しきれなかった事など色々と話をしました

でも先輩も言っておられましたが、商工会の会員の親睦会にもかかわらず来賓の挨拶の時間が長すぎ、会員同士の親睦の時間が短く、本来の目的であろう親睦があまり図れなかったと言っておられました

確かに、挨拶はある程度必要なのかも分かりませんが、ならばもっと懇親の時間を増やすとかするのも今後の課題かな?とも思いました

商工会の存在意義、会員の意識、などを考えると、やはり今必要なのは偉い方の挨拶を聞く事よりも、会員同士が親睦を図り、色んな情報交換などをしながら商工会を会員同士で盛り上げていく事だと思います

・・・って偉そうな事を言う私もどれだけお役に立てているか分かりませんが、でも商工会を利用させていただく、という気持ちで今後も携わり、そして商売、会社経営に生かせていければと思っています

2016年1月16日 (土)

重なる時は重なるもんです(T_T)

昨年、会社のユニック車が急なトラブルにより廃車に

予定外の事態と出費に痛い思いをしましたが、新年早々今度は・・・

Dsc_2489

物流倉庫で使っている(いた?)電動リフトです
Dsc_2487

これは普通のリフトと違い充電式の為
Dsc_2488

バッテリーもご覧のとおり

かれこれ20年以上も使っているリフトだった為、バッテリー液を補充すればOKというレベルではなく、バッテリーごと変えてしまわないくらい劣化していたそうで、もしこれを変えようと思えば、軽トラくらいは買えるかも???くらいはかかるだろうとの事で、これだけ年数の経ったリフトにかける程の事でもないのでは?との事で、この際廃車にする事にしました

考えてみれば、私がこの仕事に就いた頃に買ったリフトですから、今までもっていたのがある意味不思議くらいだったのかも分かりません

幸いもう1台リフトがあったので、しばらくはそれを代用して、今後の事はゆっくりと考えたいと思いますが、予定外の事ですので、財布にもそんな余裕もある訳がなく・・・

今年始まって早々良い話ではありませんが、逆にこれ以上悪いことはない、と思って頑張るしかないですね

あぁ~でも痛いなぁ・・・

2016年1月15日 (金)

初コメダ(^-^;

少し前の嫁との初コメダ?については記事にしましたが、それを知ったこの子が許してくれる訳はありません

という事で・・・

1451894342881

末っ子と一緒に

当の末っ子のお目当ては、長靴に入った?クリームソーダで、クリームソーダというよりは、この長靴型のグラスが気に入ったようで、速攻で注文

そして、私は前回と同じくウィンナーコーヒーと、前回食べて美味しかったシロノワールを2人で

最初は順調に飲んでいたクリームソーダでしたが、グラスが普通と違うからなのか、どうも最後の方になると飲みにくそうに

1451895088466

ストローを使って色々してますが、何とか最後まで飲めました

クリームソーダのおもしろさ?と、シロノワールの美味しさに末っ子も大満足

さぁ、次はだれと何を食べようかな?

2016年1月14日 (木)

また会う日まで・・・

成人式のために帰ってきていた長女も学校があるため次の日には帰っていきました

そして、最後に「喫茶店でも行く?」と聞いたところ「いいよ」との事で

Dsc_2473

長女の希望で、「フーケの館」さん

この時は珍しく末っ子が友達と遊びに行っていたので、嫁と長女、三女の4人で

それぞれ好きなケーキと飲み物を

Dsc_2472

一応?受験生の三女もご機嫌です
Dsc_2474

そして、長女はモザイク限定でOKとの事で

最後にスイーツを食べて元気に(寂しそうに?)帰っていきました

卒業まであと2ヶ月ほどですが、こうして考えるとあっという間の2年間でした

次は次女の番かな???

2016年1月13日 (水)

成人式

早いもので、長女も成人式を迎える歳となりました 

「10年ひと昔」いや、今は「5年ひと昔」とも言いますが、生まれてからもう20年も経つんですね

時の経つ速さに驚くと同時に、これまで大きな病気やケガもなく成長してくれた事が親としては何よりもの喜びです

Image

まずが朝から「着付け」
Cimg9204

続いて、「化粧」も
Cimg9206

もちろん「写真撮影」も 

Dsc_2466

そして、完成です

「馬子にも衣装」とはまさしくこの事を言うのでしょう

いつもの娘のイメージが180度違いました 

Cimg9223

そして、お正月には全員揃わなかったので撮れなかった家族全員で写真を
1452398496232

四姉妹でも
Cimg9217

一応お父さんとお母さんと
Dsc_2471

嫌がる娘を捕まえてお父さんとのツーショット

娘の視線と表情がこれまでの写真と違いますが、気にしない、気にしない

そして、この後成人式会場に向かい、夜は中学校の同窓会があるとかで、出かけて行きました

就職も決まり、これで名実共に大人の仲間入りとなる訳ですが、生まれたのがついこの前のように思いますが、いつまでもそんな事ばかり思ってないで、早く子離れしないといけないのかも分かりませんね

これからは「娘」としてではなく、「大人」として見てやらないといけないのかな?

成人

おめでとう

2016年1月12日 (火)

同級生新年会

毎年恒例の同級生のゴルフメンバーでの新年会です
Dsc_2444

今年のお店は「DaDa」さん

私も初めてのお店なので楽しみです

Dsc_2442

1人まだ来ていませんでしたが、とりあえず8人でカンパイです

Dsc_2443

話に夢中で、料理の写真はこの1枚のみ・・・

1452342676279_2

コンペにはあまり参加できていない人も

1452342669866

地元に住んでいない人も
1452342663699

毎年この新年会の幹事をしてくれる人も

1452342654950

他にも・・・やっぱり同級生が集まると自然に話も盛り上がります

そして、1次会が終わると当然
Dsc_2447

2次会に

Dsc_2448

ここでも話は尽きません

結局どうでもいいような話ばかりですが、でも毎年それが楽しいんです

次は4月に予定されているゴルフコンペですが、今から楽しみです

やっぱり同級生っていいなぁ~

2016年1月11日 (月)

十日えびす

昨日は十日えびすに行ってきました

Dsc_2450

本当は毎年9日の宵宮に行くのですが、今年はその日に用事があり、10日に行く事に

ただ、今年は土曜日だった宵宮もかなりの人出だったと聞いていたので、ましてや日曜日ともなると・・・

という事で、大分混雑を予想して、朝7時に行ったのですが・・・

Dsc_2451

ほとんど人影もなく
Dsc_2452

すんなりとお参りができました

Dsc_2455

そして、毎年買っている吉兆売り場に行き

Dsc_2456

今年も「商売繁盛」を願って購入しました

Dsc_2459

そして、もう1つのお楽しみ「福クジ引き」です

Dsc_2460

期待はしていませんでしたが・・・

Dsc_2463_3_2_3_2

毎年の事ですが、やっぱり・・・

これで1000円分です

大事に使い、そして味わって食べたいと思います・・・

そして、早速会社に
Dsc_2464_2_2

袋から取り出してよく見える所に吉兆を

Dsc_2465_2_2_2

今年も(こそは)商売繁盛お願いします

2016年1月10日 (日)

こんな年賀状も増えてくるのかな?

1月も10日にもなると年賀状の行き来もある程度一段落ではないでしょうか?

私の子供の頃のお正月といえば、「お年玉」「おせち料理」「年賀状」などが楽しみでしたが、今はお年玉はさておき、おせち料理も買ったり簡素化されたり、又年賀状も特に子供達にいたっては、SNSの発達により、ハガキからメールやラインでと、昔と今では様変わりしてしまいました

これは今年私宛に来た年賀状ですが、ある意味こういう年賀状も今後増えてくるのではないでしょうか?

Dsc_2434

日頃お世話になっている方からですが、年齢は確か80歳を超えておられご高齢ではあるのですが、まだまだお仕事も現役で、近年もお会いしたり、又メールなどでも叱咤激励していただいたりとお歳の割には本当にお元気で、いつも私の方が元気をいただいているような方です

その方から、「今年で年賀状は最後に」、というような内容の年賀状をいただきました

以前テレビで最近はSNSなどの発達により、若い人でもこういう割り切った感じで伝えてくる方もあるそうですが、良い悪いは別にして、「これも時代の流れだからしょうがないかな?」と思う反面、「やはりお正月は年賀状がないと・・・」という思いも正直あります

ただ、この方にいたっては年齢な事もありやむを得ないところもありますが、でも今後もメールなどでは交流させていただきたいと思っています

皆さんは、年賀状についてはどう思われますか?

2016年1月 9日 (土)

七草

1月7日は「七草」ですが、皆さん「七草がゆ」は食べましたか?

Dsc_2436_2

今はこんな便利なセットがあるんですね

Dsc_2439_2

早速、7日の朝ごはんに食べました

七「草」というだけあって食べにくい(苦い?)イメージがあるかも分かりませんが、とても食べやすく美味しかったですよ

「七草がゆ」とは、その一年の無病息災を願って食べられたり、年末年始の暴飲暴食?で弱った胃を休める為に食べられる、そうですが、「暴飲暴食で弱った胃」の為でしたら、毎日でも食べたほうがいいのかな???

2016年1月 8日 (金)

里帰りも終わり、そして京都へ(^^)/

お正月の里帰りも早いものでもう帰る日になってしましました

Dsc_2424

いつもの福井インターから高速道路を利用しますが、今回はいつもの道を帰るのではなく、年末から帰って来ていた長女を京都まで送ってから帰る事に

いつもよりは長めのドライブです

途中お土産を買うために南条SA

この前立ち寄った時に買ったお気に入り
1451796783276

「世界で2番めにおいしい焼きたてメロンパンアイス」です

皆さん食べた事ありますか? 

1451796963556

焼きたてのメロンパンの中に冷たいアイスクリームが

メロンパンとアイスクリーム?と思うかも分かりませんが、これが何とむちゃくちゃ合うのです

もちろん味も最高

機会があれば皆さんも是非一度食べてみて下さい

そして、思ったほどの渋滞もなく、長女宅に無事到着

今回は長女を送るのも目的の1つでしたが、もう1つの目的はこの3月で就職のため地元に帰ってくる事が決まったので、もういらなくなった荷物を少しでも持って帰るという事でした

持って帰る荷物をまとめていましたが・・・ 

Dsc_2425_2

やっぱり・・・

そんなのそっちのけで遊んでいます

そして車に積めるだけの荷物を積んで
1451809265892

近くの「丸亀製麺」さんで晩ごはんを食べて長女とは別れました

そして、渋滞もなく自宅に無事到着し、今回の里帰りは終わりました

次の里帰りはおそらくお盆になると思いますが、次回は何人でいけるのかな?

2016年1月 7日 (木)

雪の背景にしたものの・・・

冬と言うことで、このブログの背景も雪にしましたが、まさかの暖冬

Dsc_2426

このお正月も暖かいくらいの過ごしやすさでしたね

外にいても上着もいらないくらいでした・・・

Dsc_2434

という事で、とりあえずお正月バージョンに変更

しかし、いくら暖冬とはいうものの、ちょっと異常ですね

2016年1月 6日 (水)

小寒

今日6日は暦の上では「小寒」

小寒とは、「暦の上で寒さが最も厳しくなる時期の前半」だそうですが、皆さんそんな実感ありますか?

全くないですよね

それどころか、上着がなくてもいいくらいの日和も

私は寒いのは苦手ですが、やはりある程度は四季折々の気候があった方がいいですね

Yjimage

 

2016年1月 5日 (火)

里帰り

今回の里帰りで、最初の日は到着して昔の仲間との飲み会でしたが、次の日はまず前日来れなかったお墓まいりに

1451711269031

里帰りの時くらいしかお墓にも来れないので、まずはお墓のそうじから始めます

花立なども外して隅々まで
1451707657785

この時ばかりは末っ子もきちんとお手伝いを
1451708356844

そして、お墓もきれいになり、お義父さんに去年1年間のお礼とそして今年も家族を見守っていただくようお願いをしました

それからお義母さんも一緒にお買い物へ

それぞれ服やお土産や小物(雑貨)などを買い、帰ろうかと思っていると

お正月企画でやっていた「ビンゴ大会」
1451718216312

この子が参加しない訳はありません

カードをもらってさっそく参戦です

意外に早くにリーチにはなったのですが、結局・・・
Dsc_2420

お菓子の詰め合わせ

本当は1等賞の3DSが欲しかったようですが、でも当たっただけでも良しとしましょう

それに3DSでも当たろうものなら、その後のゲームカセット代が・・・

そして、晩ごはんは長女のリクエストでもある「秋吉」さん
1451720321968

私もここの焼き鳥は大好きです
1451726673427

今回は2人の受験生は一緒に来ていなかったので、お義母さんを含めて5人でカンパ~イ
1451721074705

早速美味しそうな焼き鳥がならびます
1451722428198

お正月という事もあり、店内は大忙し
1451721604638

焼き鳥にはビールもすすみますね
1451721084776

末っ子もご機嫌

1451724611539

そして結局みんなで142本の串が

お腹もいっぱいになり、お義母さんにも喜んでいただけてよかったです

そして、早いもので次の日はもう帰る事に・・・

2016年1月 4日 (月)

恒例の(^^;)

お正月は元日から嫁の実家へ里帰りをしました

ただ、近い所ではない(福井県)ので、到着が夜になってしましました

そして、実家でゆっくりするヒマもなく、私は恒例の友人との飲み会へ

Dsc_2407_2

福井駅での待ち合わせでしたが、少し早めに着いてしまい、しばらくの間待ちぼうけ・・・
Dsc_2413_2

そして、皆集合で今回のお店「わたみん家」さん
Dsc_2409

早速「カンパ~イ」です

前回会ったのが昨年のお盆ですから、約4ヶ月半ぶりですが、でもいつものようにそんなの全く関係ありません
1451649113851

1451649125328_2

Dsc_2411_2

美味しい料理にお酒もすすみます

本当にこのメンバーとは25年ほどの付き合いですが、まったく時間など感じさせない付き合いで、話の内容も毎年の繰り返しやどちらでもいいような事ばかりですが、でも異常に楽しいんです

そして今回はいつものメンバー以外にもその当時のメンバー何人かとも連絡をとり、次回は都合さえあえばもっと人数を増やす計画も

又々楽しみですねぇ~

そして時間もあっという間に過ぎ、終電やタクシーで次回の再会を約束してそれぞれ帰路に

次会うのはお盆?の予定ですが、今回来れなかったメンバーも含めてたくさんで盛り上がりたいです

昔の気の置けない仲間と飲んで、バカ話して、そして気分もリフレッシュでき最高でした

2016年1月 3日 (日)

第2弾!

年末の話ですが、牡蠣大好き人間の私にとって第2弾の牡蠣が届きました

第1弾は北海道の友人から送ってもらったのですが、今回は

Dsc_2364

社員のつてで、久美浜産です

とりあえず今回は50個の購入でしたが、年末に美味しくいただきました

色んな食べ方がありますが、やはり個人的には「レンジでチン」が一番好きですね

Dsc_2373_2

Dsc_2375_2

プリップリでした

又「牡蠣小屋」なんかしたいなぁ~

2016年1月 2日 (土)

恒例の年末年始?

もう昨年の話になってしまいますが、もうここ何年かの年末年始といえば・・・

1

まずお墓参りの前にお墓そうじ

Dsc_2381

どうせお墓にお参りするのなら、お墓もきれいにした方がご先祖様も我々も気持ちがいいですからね
1_2

お墓もきれいになったところで1年無事に過ごせた事などへのお礼と、チョット新年のお願いなどを
Dsc_2390

そして、今度は1年お世話になった車のそうじ

でも今年は車が1台減ったので、ちょっと楽になったかな?

2

そしてお仏壇に1年のお礼を
Dsc_2391

で、年越しソバで1年を締めくくります
1451576056182

そして午前0時、新年の合図とともに地元の地区の神社へ初詣に

ただ、今年は0時30分ごろだったので、人影もまばらでした

Dsc_2398

地元の神社にお参りしたあとは、今度はいつも行っている「出石神社」

こちらはさすがにまずまずの人手でしたが、朝になってから行くと、お参りするまでにかなり並ぶ可能性があるので、大体夜中に行く事が多いです

1451578969639

そして、お楽しみの?おみくじ

子供3人がひきましたが、結果は「大吉」「小吉」「末吉

Dsc_2399

そして、私は会社や自分の車用にお守りを

これで今年も1年無事故でお願いしますよ

Dsc_2400

又、うちは受験生もいるので合格お守りも

毎年こんな感じの年末年始ですが、今年は次女が年末から受験合宿でいない為いつもよりは少し寂しいお正月でしたが、でもその分、本当の「おめでとう」の言える日がくるのを信じて親として応援してやろうと思っています

2016年1月 1日 (金)

本年も宜しくお願いいたします

皆さま、新年あけましておめでとうございます

旧年中は当「Aのブログ」にお立ち寄りいただきありがとうございました

本年も「家族の事」「趣味の事」・・・そしてたまに「仕事の事」など(できれば毎日)発信していきたいと思っておりますので、本年もお付き合いの程何卒宜しくお願い申し上げます

最後になりましたが、2016年が皆様にとりましてより良き年となりますよう、心からご祈念申し上げます

Yjimage

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »